2010/5/16のペリク鯖バックアップ

UUものまね師は復讐の化身を倒せるのか?その1

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集

UUものまね師は復讐の化身を倒せるのか?その1



祭の始まり~オルタス爆誕


最初の志向は召喚・創造・カリスマ。序盤の都市圏確保に有利な創造はともかくカリスマ・召喚は後半にこそ有利なのだが文句を言っても始まらない。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (SS01.jpg)


まずは初期都市を建設するための場所を探す。
氾濫源の近くの丘陵に登ったところユグドラシルを発見したためそこに建設。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (SS02.jpg)


秘薬が見えているため研究は暦へ向かう。
3ターンで早速隣人ヴァーン・ゴッサムと遭遇、って近ぇ
予定通り砂漠の民を貰った後はさっさと攻め込むことになるのだろうか。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (SS12.jpg)

8ターンで悪エルフと遭遇。次ターンで斥候が部族集落から畜産を持ち帰る。
首都とマラキムとの間に馬が湧いた。
米牛馬丘陵氾濫源と優秀な生産都市になりそうだ。

一緒に写っているのは何故か砂漠にやってきたシロクマさん。国籍秘匿を持っているので囲い込んで飼っておこうと思ったがすぐに逃げられてしまった。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (SS03.jpg)


戦士完成後の16ターンで白のエスネと遭遇。
次ターンにはカシエルと遭遇と同時に志向が変わり攻撃・勤労・創造に。創造も残ったままだし優秀な志向と言えるだろう。
暦が完成した後の24ターンでフラウロスと遭遇。ここからしばらくは戦士を作る作業である。
59ターン、当初の予定通りのところに第2都市建設。首都では斥候を作り探索に向かわせる。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (SS04.jpg)


75ターンでオルタス出現。相当北に出現したようなので斧は手にはいらなさそうだ。
研究は暦→探検→古代の聖歌→教育→祝祭→細工と進み現在は炭鉱を研究中。
北と東にジャングルが茂っていることと早急に奇形人間を出したいこと。
そしてものまね師の条件である鉄器へ早急に向かいたい、などの理由による。

オルタス終了のお知らせ。奇形人間祭開始のお知らせ。

85ターン。わが国最初の奇形人間誕生と同時にオルタス死亡のお知らせが流れてきた。
最初の奇形人間が異形により獲得した昇進は電撃戦1つのみ。レアなスキルで便利でもあるが製作時での優先度は低い。
ここで今回のスーパーものまね師作成において極めて重要な奇形人間について説明しておこう。
奇形人間は最初から異形の昇進が付いていていくつかの昇進を持って生まれてくる。
そのほとんどはどうでもいい昇進だったりバッドステータスだったりするわけだが今回の目的を達成するために重要な、というか個人的に重要と思っている昇進が2つある。
1つは人食い。生物ユニットを倒すたびにHPが10%回復する昇進である。
中盤は国籍秘匿を得たものまね師を敵国に派遣していくわけだが、必然的に大量の敵に襲われる。
そんな状況でも人食いと教練による先制攻撃を組み合わせることにより10体近くの敵に襲われてもほぼ無傷で生還することができるのだ。
一応、アンデッドが戦闘術Ⅱを持っていれば獲得できる昇進ではあるがそんな機会はなかなかないので異形で獲得しておきたい。
ちなみに労働者でもHPは回復するため、危ない場合は労働者を食べて回復しよう。
もう1つは怪力。単に戦闘力+1の昇進だが実はかなり強力な昇進である。
というのも、戦闘力を上げる昇進は怪力のように特定の値だけ増加させるものと戦闘術や都市襲撃のように割合で増加させるものの2種類があるが、
戦闘力を計算する際はまず前者で戦闘力を上昇させ、上昇後の値を適用して後者の計算をする。
例えば戦闘力5のユニットが戦闘術Ⅰ(+20%)と怪力(+1)を持っていた場合、
戦闘力は5+5×20%+1の7ではなく、5+1+6×20%の7.2になる。
最終的に%での増加は300~350%ほどを予定しているので+1は+4~+4.5程度になる。
1つの昇進の上昇値としてはかなり破格だ。
なお、戦闘力を+1する昇進は英雄の力など他にもあるが怪力はレベルアップでは得られない。

そんなわけで人食いと怪力を持った奇形人間の登場を待ちつつ奇形人間を量産。
ついでにロキも100ターン目に完成し首都でひらめきを使わせた。

最初の戦争・予想外の珍事


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (SS06.jpg)


第3都市建設。ジャングルだらけだが牛米象に大量の川沿い草原と商業力が高そうだ。
ちなみにこの時点でジャングル伐採は可能な状態。
護衛についている奇形人間の1体は病気・虚弱とどうしようもなかったので都市建設と同時に見世物小屋にいれ文化と満足に変えている。
奇形人間を消費して立てられる見世物小屋は記念碑と同程度の文化と満足をもたらす。
今回は創造志向が出たのであまり関係はないが開拓者の護衛に使った奇形人間をそのまま見世物小屋にすると記念碑を建てずに済むので便利だ。
次のターンには久々の新指導者タスンケ登場。3ターン後には志向が変化し創造・哲学・カリスマと引き続き優秀な志向だった。
119ターン、フラウロスがタスンケに宣戦。今回最初の戦争が始まった。130ターンには悪エルフがヴァーン・ゴッサムに宣戦。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (map130.jpeg)


完全に半島に閉じ込められた形になっているのでこの戦争に勝たなければスヴァルトアールヴに未来はなさそうだ。
そんな戦争などに関わっていられないわが国は北東へと領土を拡張。探索中に野生動物の象を発見した。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (SS07.jpg)


今回のプレイでは象は非常に重要である。
むこうから戦闘を仕掛けて来ないので安全に近寄ることができる
それゆえ国籍秘匿以外の昇進が付きにくい
戦闘力が高いので他国にやられる心配も少ない。

これらの理由によりものまね師が国籍秘匿を手に入れやすいのだ。戦闘力は操り人形を突撃させて減らすとしよう。

139ターン。わが国初の偉大な賢者誕生。アカデミーを建設させた。
142ターン。ヘクサム付近の地下迷宮を探索させたところ囚われていた深海の旧支配者の信奉者ユニットを助け出す。
現在何一つ宗教が創始されていないのだがこいつは何故旧支配者を信奉するに至ったのだろうか。
まさか「旧」ではなく実際に支配していたころの生き残りなのか!?
折角なのでヘクサムで布教させてみると・・・

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (SS08.jpg)


なんと深海の旧支配者が創始されてしまった。
バルセラフにとってはヘマーハを要する旧支配者も強力なのだが、エススの機密院を採用する予定で、現在は宗教志向でもないので改宗はしないでおく。
見世物小屋にユグドラシルを初めとした幸福資源、そしてカリスマと幸福は足りている。

146ターン、悪エルフとヴァーン・ゴッサムが和平。都市の移動はなし。
フラウロスとタスンケの戦争は継続中のようで165ターンには両者が同時に世界呪文を使用。
鬨の声はターン経過で消えてしまうとはいえ強力なのでものまね師にも欲しかったが諦めるほかないようだ。
その2へ続く

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー