2010/5/16のペリク鯖バックアップ

尾張の大うつけ!(3)

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集

初陣は蜜の味でござるの巻

前回のあらすじ

那古屋城を居城とし、全国制覇へ起ちあがる 天下の風雲児 織田 信長
上洛を睨み虎視眈々と富国強兵を勤めるも、続々と現れる列強大名の横暴な要請は激しさを増す。
それにも耐え忍ばんとする信長だが、その信長の虚を衝き国境を破り宣戦布告した武将がいた!!
今ここに、戦国時代の到来である。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (プレイレポ/MOD/尾張の大うつけ!/repNobunaga01.jpg)
<コロ助よ。 内政はどんな按配じゃ。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (プレイレポ/MOD/尾張の大うつけ!/repPacal01.jpg)
<ご安心くだされ。 風は我が方に向いておりますぞ。
織田家は官吏を取得し、時代は中世へと流れていく。


三好家 侵攻部隊 AD900

三好領である甲賀と近接する我が松坂城へ、三好 長慶の尖兵隊が迫る。
三好家 足軽(刀)1、野武士1

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (320x240)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (プレイレポ/MOD/尾張の大うつけ!/repPacal01.jpg)
<殿、敵の主力部隊は甲賀にて集結し、松坂城を目指しておりますぞ。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (プレイレポ/MOD/尾張の大うつけ!/repNobunaga01.jpg)
<うむ。 弓隊に加えて迎撃部隊も松坂城へ向かわせい!
三好家の尖兵は恐るに足らない戦力であったが、松坂城の戦力を見るや増援部隊を送り込んでくる。
しかし、守る側の強みである緊急徴用を計り、さらには那古屋から主力部隊を向かわせる信長の敵ではなかった。
三好家 足軽(槍)1、足軽(刀)5、野武士3
撃破 足軽(槍)1、足軽(刀)5、野武士3
損失 攻城隊1


北条家の要請

三好勢との戦時のさなか、北条家から理不尽な要請が届く。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (プレイレポ/MOD/尾張の大うつけ!/repPacal02.jpg)
<殿、北条殿から徳川家との交易打ち切る様にとの要請でござる。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (プレイレポ/MOD/尾張の大うつけ!/repNobunaga01.jpg)
<なんと・・・ 家康にはすまぬが致し方ないか。
徳川家と国境を接し、宗教でも対立している北条家からの強い要請だ。
徳川家とは出会ってから続く長年の相互関係だったが、苦渋の決断で要請を受け入れる。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (プレイレポ/MOD/尾張の大うつけ!/repTokugawa01.jpg)
<信長殿、貴殿との仲はこれまでじゃな!

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (320x240)
製作日数3日。 WB補助ツールも作りました(笑
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (プレイレポ/MOD/尾張の大うつけ!/repPacal01.jpg)
<殿、間者に用意させました地図をご覧くだされ。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (プレイレポ/MOD/尾張の大うつけ!/repNobunaga01.jpg)
<うむぅ。 我が道教の布教は難しいようじゃの。
信長が相互通行を封印していた影響で、全国の宗教は尾張を境に仏教(西)と神道(東)の真っ二つに。
その中で神道の先鋒である朝倉家と四国で孤立する長宗我部家が、近畿大名達から最大の敵とみなされている。
関東で一人気を吐く徳川家も孤立感を強め、我が織田家も密かに道教を興すものの表立って動けない状況にあった。


凋落の秀吉 AD1000

何かと気になる猿。理由は分らないが猿も織田家には気を使っているようだ。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (プレイレポ/MOD/尾張の大うつけ!/repNobunaga01.jpg)
<コロ助、猿の様子はどうじゃ。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (プレイレポ/MOD/尾張の大うつけ!/repPacal01.jpg)
<朝倉家との小競り合いが続いているようでござる。
足利家(山城)、朝倉家(越前加賀)、三好家(河内)、織田家(尾張)と、列強に囲まれていては流石の秀吉も戦後復興が伸び悩むのも当然か。

一方、侵攻部隊を退けた松坂城では、強力な部隊を生産するのに必要であろう祈願所の建築を急ぐことに。

遅れに遅れて、ここで官僚制をひく。  ここだけの話し、また忘れていましたorz

この戦国時代MODを導入すると同時に自作日本マップを考えていたので、いつも古典時代辺りで終了していました。
そんな私にとってこの先は未知となりますが、祈願所を含め新しく出てくる建物やユニットが楽しみですね!


甲賀 攻防戦

三好家の侵攻部隊を壊滅に追いやり、織田勢は那古屋主力部隊と松坂城の部隊を甲賀にて集結させる。
織田家 攻城隊8、野武士8、弓隊2、補給隊2、間者1
三好家 足軽(刀)2、野武士2

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (プレイレポ/MOD/尾張の大うつけ!/repPacal01.jpg)
<殿、我が軍勢は敵侵攻部隊を壊滅に至らしめ甲賀に集結しておりまするぞ。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (プレイレポ/MOD/尾張の大うつけ!/repNobunaga01.jpg)
<うむ。 コロ助よ、そちに三好 長慶の討伐を命ずる!
撃破 足軽(刀)1、野武士1
損失 野武士1、補給隊1


決戦! 稲盛城 AD1100

稲盛城を目指す信長勢へ三好家の迎撃部隊が迫ってくるが、それをやり過ごした信長勢は長慶の居城稲盛城へと急ぐ。
織田家 攻城隊8、野武士8、弓隊2、補給隊2、間者1
稲盛城 弓隊4、足軽(刀)3、野武士5

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (320x240)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (プレイレポ/MOD/尾張の大うつけ!/repNobunaga01.jpg)
<コロ助、攻城隊を!

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (プレイレポ/MOD/尾張の大うつけ!/repPacal01.jpg)
<御意。 攻城隊前へ!
撃破 弓隊4、足軽(刀)3、野武士5
損失 攻城隊4
信長の勢いを後押しするかのように、飛騨の高山城でチチェンイツァーが完成する。

AD1140 稲盛城 落城
稲盛城はいとも容易く落ち、ここに 三好 長慶 降伏す。
降伏条件 騎乗、世界地図、50G
稲盛城には、ストーンヘンジと一人の大預言者が定住していた。


北条家vs徳川家 AD1160

一方、坂東では宗教対立の果てに、北条氏が徳川討伐へと起つ。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (プレイレポ/MOD/尾張の大うつけ!/repPacal02.jpg)
<とっ殿~。一、一大事でござる。北条殿が徳川家へ宣戦布告したとの一報が!

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (プレイレポ/MOD/尾張の大うつけ!/repNobunaga01.jpg)
<何!?・・・ふふふ、はぁははは!

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (プレイレポ/MOD/尾張の大うつけ!/repPacal01.jpg)
<殿・・・

畿内の 三好 長慶 を降し上洛へ今一歩と迫った信長にとって、背後の坂東の混乱もまた望むところであった。
東方の風もまた信長がために吹くのか。


列強の18武将 揃う! AD1180

この年、西国九州は豊後の大友宗麟、肥前の龍造寺隆信と出会うが、双方とも薩摩の島津家に遅れをとっているようだ。
仏教を信仰する大友家は、儒教を創始し国教とした宇喜多家と仲違いをしている。
一方で儒教を国教とする龍造寺家は宗教への執着が無く大友家とは平穏に見えたが・・・

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (プレイレポ/MOD/尾張の大うつけ!/repPacal01.jpg)
<殿。 これで全国の列強大名の顔ぶれが揃いましたな。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (プレイレポ/MOD/尾張の大うつけ!/repNobunaga01.jpg)
<皆噂に違わぬ豪胆者じゃが、余の肥やしとしてくれるわ。


AD1180-AD1200 戦乱の世へ
良い関係を築いていたはず両家だが、AD1180も終わる頃に突然龍造寺家が大友家へ牙を剥く。
そして1200年、瀬戸内を挟み長年関係の悪かった長宗我部家と宇喜多家も戦火を灯すこととなった。


その4へ続く


技術

初期技術 車輪・漁業・石器
古代時代 農業>採掘>青銅器>神秘>畜産>石工術>狩猟>弓術>筆記>美学。

古典時代 多神教>文学>法律>官吏>戦術>哲学>通貨
交換技術 陶器・鉄器・帆走・錬金・瞑想・聖職・数学・建築学・君主政治
※アルファベットを入手したことで新たに取得したテクノロジー。

中世時代 紙>ナショナリズム
交換技術 一神教・暦・封建制
降伏提供 騎乗
※降伏条件で提供されたテクノロジー。

新たに登場した武将達(指導者)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (プレイレポ/MOD/尾張の大うつけ!/repOtomo01.jpg)
大友 宗麟(宗教・カリスマ)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (プレイレポ/MOD/尾張の大うつけ!/repRyuzouji01.jpg)
龍善寺 隆信(攻撃・拡張)


コメント

レポの進展が遅くて申し訳ありません。>_<

  • てか、朝倉氏の本拠地って加賀というより一乗谷(越前)だよなぁ。 --
  • シャカそーりんの顔ひどいなw --
  • 指摘ありがとう。その2を含め越前に訂正しておきました。 -- 作者
  • これは面白い。秀吉の凋落のところの年号がBCになっておりますので訂正を。 --
  • ありがとう。ADに修正しました。 -- 作者
  • 加賀→越前にわざわざ訂正させてしまいすまぬ。でもこれって朝倉をプレイヤーが選ぶと、首都加賀なんかなw --
  • いえ、私の間違いでした。指摘ありがとう! 朝倉家の首都は一乗谷城で、このMAPはほぼ史実通りの場所に築城しますよ。 -- 作者

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー