はじめに
指導者はピョートル、設定は皇帝・パンゲア・その他標準・勝利条件全て有効です。
リロード禁止、開始時点のマップ再作成はアリ。
ちょっと変わった立地でのOCCプレイです。
立地
OCCの場合は初期配置を見てマップ再作成してます。
このマップを見たときも海のマスが多く、資源も貧弱なので再作成するつもりでしたが3方向海に囲まれたスタートは珍しかったのでプレイしてみることにしました。
(画像は3520BCの時点)
紀元前
まず畜産>石工でピラミッドを目指します。生産は労働者>戦士>ピラミッド。
その後は漁業>車輪>青銅器>筆記>アルファベットと進めます。森林が7マスあるので丘の1つを切ります。
普段優先する農業は官吏まで使い道が無いので後で交換。小屋も建てないので陶器も後回し。
1240BCに無事ピラミッドが完成、代議制+奴隷制に変更します。その後は漁船*2>図書館。
モンゴル(チンギス・ハーン)、インカ、アラブ、フランス(ルイ14世)、インド(アショーカ)の5つの文明と出会っていますが
最後の1人が見つかりません。
とりあえず隣のモンゴルとの関係を最優先します。交易路を確保して資源を全て貢ぎます。
アルファベット開発完了時点で独占しているアルファベット以外に取引できる技術なし。
帆走>神秘主義>多神教>文学と全て自力研究してアレクサンドリア図書館を狙います。
そしてガレーでようやく第七文明ギリシャを発見しました。
これは酷い。モンゴルとギリシャは仲が良く他の国はギリシャの存在を知りません。
ロシアよりも遅れており無宗教なので技術を幾つか援助して、国交を結んでおきます。
350BC、モンゴルがインドへ宣戦布告。インドがモンゴルの首都の近くの蛮族都市を占領した為と思われます。
インドは友人が居らず、他国からの外交ペナルティがありません。しかも初期拡張に失敗したのか、スコアも思わしくありません。
共闘ボーナス目当てでこちらが宣戦するとフランスも続いてインドへ宣戦。
世界はインカを宗主とするヒンズー教が一大勢力、モンゴルは唯一の仏教国ですがさほど嫌われていません。
インドは一時ヒンズーでしたが自力創始したキリスト教に改宗して完全に世界の敵です。
モンゴルを怒らせたインドの都市は飛び地で、本国は大陸東岸にありました。
こちらは完全に見てるだけですが、モンゴルは飛び地の都市を破壊した後に本国まで出張して
3都市を破壊していました。フランスは早々に講和してモンゴルが破壊した跡地に入植して領土を広げてスコア首位。
紀元後~自由主義レース
聖職>法律>官吏と進む途中でアレク完成。法律を取引して鉄器や数学など取りこぼし技術を回収。
都市圏に鉄を発見、放置されていた空中庭園も建設。官僚制もインカに先を越されていたので
フランス・アラブと交換し封建制などを入手。
官僚制+カースト制に移行。不幸が厳しくなってきたため演劇に寄り道してから哲学>紙>教育と自由主義競争を行います。
哲学はフランスが一番乗りで道教創始。いまだに1つも宗教が伝わってきてないのでむしろ好都合です。
戦争が無かったためインカは技術トップ。紙、教育の開発終了がこちらと同ターンでした。紙と教育はインカと寡占状態。
哲学を放出して機械などを得るとインカやフランスが「進みすぎ」で交換に応じなくなりました。
まだ取引可能なアラブや友好のモンゴルとトレードを続けます。インドが世界の敵になっているため
インドさえ無視しておけば「敵と取引」ペナルティがつきません。
モンゴルがインドと和平しましたが、アラブ以外と通行条約の無いインド軍が大陸の反対側まで来れるはずもないのでこちらは和平せず。
ほどなくフランスがインドへ宣戦、さらにモンゴルが今度はアラブへ宣戦。自主的にアラブとの交易を取り消します。
モンゴルからアラブへの参戦要請があり、断ると友好でなくなるため已む無くアラブへ宣戦。
(これは断るべきでした)
モンゴルは奇襲で1都市を占領・1都市を破壊しますが、ラクダに苦戦しているようで逆にモンゴル領が荒らされていきます。
そしてギリシャがロシアに宣戦。不満なしでも攻めてくる戦争屋・アレクサンドロスの事を忘れていました。
丁度そのころロシアは自由主義1番乗りで天文学を入手。インカは経済学一番乗りを果たしたようです。
防御ユニットは戦士1、ガレー1。それぞれ槌鉾兵とガレオンにアップグレード。
攻めてきたのは長弓を載せたガレー1隻だけだったので、ガレオンで沈めて逆侵攻しギリシャを海上封鎖。
1230年のモンゴルーアラブの講和後にこちらもアラブ・ギリシャと講和します。
自由主義~工業化
技術No1のインカ、領土No1のフランス、軍事No1のモンゴル。
アラブは2都市を失いましたがまだまだ十分な力を持っています。
ギリシャはヒンズーに改宗して全ての国と不満なしの関係を築き、技術で遅れながらもついてきています。
宗教が中々伝わってきませんでしたが、インカの宣教師によって自由主義レース中にヒンズーが伝来。
やはり平和主義は魅力的なので自由主義取得後にヒンズーへ改宗することにしました。
モンゴルは技術が遅れているため今後は忙しくさせておくことが出来そうです。
改宗前にモンゴルに一働きしてもらいます。ギルドを含む技術3つと引き換えにモンゴルをインカへぶつけます。
そしてヒンズー改宗。参戦依頼はどちらから来ても拒否します。
モンゴルとの国境にあったインカ儒教聖都が陥落し、インカの首都&ヒンズーの聖地・クスコも包囲。
アラブに苦戦していたモンゴルも騎士の力で予想以上の活躍。
陥落秒読みの時点でインカに騎兵隊2騎が登場しましたが、モンゴルが象で攻略に成功。
追加の騎兵隊で取り返しに来る前にモンゴルへ教育を渡して和平させます。
モンゴルがインカと戦争している間にフランスがインドを滅亡させインド戦争終結。インドはロシア外交の礎となりました。
ハギア・ソフィアが残っていたので大理石の輸出を一時停止して技術偉人ポイント目当てに建設。
ナショナリズムから先は不要なので銀行>活版印刷>共通規格で製材所を作れるようにしてから
化学>科学的手法と進めます。火薬はフランスからトレードで入手。インターネットまでに必要な鋼鉄と ライフリングはそのうちAIが入手するので交換を狙います。
工業化~宇宙開発
全ての戦争が終結し、世界は平和に。技術首位のインカに大きな被害を与えることに成功しました。
ヒンズー改宗によってフランスと友好になり、もう少し時間が経てばインカも友好になりそうです。
アラブはモンゴルと憎みあっており、関係修復は難しそうです。
モンゴルの軍備は時代遅れで、フランス・アラブの軍事力が突出した形になります。
1630年フランスがいち早く信教の自由を選択。天文学をエサにフランスをアラブへ宣戦させます。
理由はアラブがモンゴルへ侵攻する危険を回避するためとインカ=フランスの防衛同盟が邪魔だったからですが、
1ターン前にインカがアラブとも防衛同盟していたのでインカ&アラブ VS フランスの形になりました。
モンゴルはいまだに中世なのでしばらく内政していてもらいます。モンゴルに対して技術提供は全くしていません。
インカはろくに戦わずフランスと和平、アラブとフランスは1都市ずつ奪い合って和平しました。
研究は物理学>生物学>電気>無線通信>コンピュータと進めてブロードフェイ、ロックンロール、
エッフェル塔、研究所を建てます。
インカは技術研究でフランス・アラブに遅れ、もはや脅威にならなくなったので生物学を渡してライフリングを入手します。
鋼鉄も取引したかったのですがAIがなかなか開発せず、できた頃には適当な交換材料が無いため自力開発することにしました。
仏教とヒンズーの2つの聖都の力で研究を進めて軍事力が急上昇したモンゴルがアラブへ宣戦。
フランス戦で消耗していたためか瞬く間に3都市が制圧され、アラブの脱落が確定。
モンゴルの参戦要請に応じてこちらも宣戦します。
ギリシャとは同宗教で友好関係ですが遊ばせておくと怖いのでアラブ戦に参加させて
共闘でさらに仲良くなっておきます。
アラブの首都が落ちそうになったのでモンゴルだけ和平させておき、自分とギリシャは継戦します。
その後インカ・ギリシャが信教の自由を取得し外交的にヒンズー教徒でいる意味がなくなりました。
そこへ仏教が伝来したので改宗し、モンゴルとの関係が友好に戻りました。
鋼鉄>長距離砲>ロケット工学>人工衛星>光ファイバーとすすめて1886年にアポロ計画、1916年にインターネットが完成。
戦争でAIの足を引っ張りすぎたせいで大量生産までしか取得できませんでした。
後はモンゴルとフランスが制覇勝利しないように操作しながら自分が宇宙へ飛び立つだけです。
モンゴルがアラブへ再び侵攻。フランスがアラブを飲み込むと危険なので今度は止めずに放置。アラブ滅亡。
残る4カ国のうち、ギリシャ・モンゴルと友好でフランス・インカは不満なし。
戦争狂のモンゴルとフランスがインカの自由の女神を狙って(?)度々侵攻するので技術を渡して和平工作。
(参戦要請には応じてギリシャと共にインカと戦争しています)
残りの研究順は核分裂>核融合>産業主義>プラスチック>冷蔵技術>遺伝子工学>エコロジー>ロボット工学
緯度の都合から軌道エレベータは無理なのでロボット工学は最後に回しています。
アルミはフランスが2つ持っていたので産業主義を売却してフランスから輸入。
石炭もフランスから輸入、モンゴルからは銅を輸入。
技術でリードしたまま順調に宇宙船のパーツを作成、1986年に無事宇宙へ飛び立ちました。
おまけ
-
ギリシャの最終的な資源状況#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
-ロシア周辺の最終的な資源状況#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
コメント
感想などありましたら是非。
- お疲れです。なかなか楽しめました~。出来れば都市画面のスクリーンショットも欲しかったです。 OCCは好きなのでまたレポート待ってます。今度は群島OCCで人口大量を目指してみてはw --
- お疲れ様。楽しく読めました。次は天帝OCC!? --
- 無印だったのかw すげーなあ。久々のレポ楽しかったです。 --
- これくらいの立地で標準マップ勝つのは何気にすごいなぁ --
- 海沿いだけど、端立地、川に接続、食料資源3つだからOCCとしてはそれほど難しくないとオモ --