ジャンプ後からライフルあたりまでは軍がでないので外交でカバーだ。
だれの主敵にもならないようひそひそ進めよう。
- 内政 [#f6d99367]
- シャカのピラミッドは警察国家発動機 [#u65fab7b]
- 戦争の匂い [#r740ba5c]
- ギルガメッシュがカパックに布告 [#j1d0062e]
- シャカがハンニバルに布告 [#e130355f]
- シャカがメフメトに布告 [#p10e265a]
- TO&icon:capital;KU&icon:capital;GA&icon:capital;WA 紙の壁を突破 [#p4a8ee5a]
- メフメトと共闘、シャカが属国に。おれハンニバルにこづかれる [#nb977a60]
- おれ科学的手法完了、TO&icon:capital;KU&icon:capital;GA&icon:capital;WA物理学・共産主義一番乗り[#p4a8ee5a]
- コメント [#l94e0fe5]
中世も大概同じパターンなので見出しで大体つかめてしまうかもしれないと思って
ここだけ見出し目次を入れてみた。
すっとばす場合はこちら
内政
大理石はあと少しで手に入りそうだが、石はなく交換もおぼつかない。
世襲スキーが二人いることもあって、今回もピラミッドは見送ることにした。
といっても森も多いので小屋は氾濫源の二つのみでがんばり
基本は偉人定住にする。
森が生えるのを待つためになるべく余剰の改善を行わず更地にしておくことにする。
豚1、氾濫源の小屋2、灌漑モロコシ1、鉱山3、これ以外は放置で道を引くのみ。森は今の段階で8つもある。
したがって自由主義でのジャンプは生物学狙いにする。
宗教はやはりユダヤはこないようなのでヒンズーに決定し、組織宗教を利用することにした。
宗教志向唯一の倍速建物である寺院があまりうまく奴隷あふれの材料にできないので
先に建てててしまうことにする。終わったら奴隷祭り開始で二つの僧院や労働者を利用してサンコレにハンマーを注ぐ。
伐採も文化圏外まで踏み出してAIの都市が建つ前に刈り取っていく。
シャカのピラミッドは警察国家発動機
こちらがやめたピラミッドはシャカのもとにたどり着いたようで
さっそく警察国家に変更していた。
これで暴君度25%増しである。
戦争の匂い
無宗教を通していたハンニバルは儒教を創始して国教に。
そろそろ戦争がはじまるのだろうか。
こちらの近辺はギルとメフメト。
ギルは同宗教で世襲スキーなので問題ないとして
ユダヤ教主従スキーのメフメトは頭が痛い。
いい案がうかばないので、ちょこちょこ要らない資源や古い技術を上げているつもりだが警戒状態から上がる気配がない。
ギルガメッシュがカパックに布告
1AD
これは意外だった。
とかいうと味方と思い込んでいる相手は相変わらず外交チェックをしていないのがばれる。
というか手一杯のチェックはあまりしない。なぜならめんどくさいから。
今回だと逐一確認したのはメフメトのみだ。
こちらは防衛戦士2人だが特に気にせずサンコレのあとバチカンを建てることにする。
科学者は2人配置でサンコレパワーも含めてアカデミーさんに期待
シャカがハンニバルに布告
200AD
こっちはやっぱり、というところ。
このあたりから大国が生まれないように操作するべきなんだろうけれど
いまいち戦況の判断も国の強弱も判断できないので放置。
属国1くらいならまだどうにかなるだろう
マップも黒いままでどこにいるかすら定かではない。
225AD
待望の官吏獲得、官僚制に変更し、一時止めていた奴隷と伐採を再開してバチカンにハンマーを注ぐ。ひゃっほい。
もうすぐ、バチカンだ。今度は国教変更を忘れないようにしよう
と、3ターン前には思っていたのだが1ターン前になってまたしても忘れる。
そのままヒンズー教のバチカンができあがってしまう。やむえず今回もリロード。
そろそろ建物ラッシュが一息ついたので平和主義に変更し、奴隷制もカーストに変える。
科学偉人は無事誕生してすでにアカデミーの壁となっている。
シャカ・ハンニバル戦、ギル・カパック戦ともに属国化は起きず、若干の怨恨をのこして終戦となった。
シャカがメフメトに布告
620AD
さすがピラ持ち警察国家兵作成25%増のシャカは一味ちがう暴れぶり。
でもまあこちらにとっては頭痛の種が二つ消えたようなものなのでありがたい。
しばらくは平和を楽しめることだろう。
ふと気がつくとユダヤ教がいつの間にかはいってきているので
僧院をつくることにした。外交の選択肢がふえたが、ギルがまだヒンズー教なのでそのままにしておく。
ちなみに技術を渡して狂犬をあちこちに噛ませ続けるプレイは
いつの間にかやらなくなってきた。
以前は噛み付かせれば10ターンくらいは戦ってくれていたのに
なんだかしょっちゅう3ターンくらいで停戦されるので
自発的な怨恨プレイにはいってもらったほうがいい気がしてきたからだ。
単に運がわるかっただけなのかもしれないが。
TO&icon:capital;KU&icon:capital;GA&icon:capital;WA 紙の壁を突破
840AD
紙を秘匿していたら徳川に突破されてしまった。
まあ徳川なら秘匿してくれるだろう、と思いつつ念のため外交を見直したら
紀元前からのユダヤ教効果でなんと俺よりも周囲に溶け込んでる。やれやれだぜ。
第一回嫌われ度競争
先生圧勝
その後、教育完成した段階で徳川を確認すると奴も教育を終わらせており
研究可能項目にすでに自由主義があがっている。
一番乗りはあきらめ、研究は火薬に変更。
徳川が自由主義にさくっと一番乗り
メフメトと共闘、シャカが属国に。おれハンニバルにこづかれる
そんな中、メフメトがシャカ戦で共闘してくれと言い出したので共闘ボーナスを稼ぐために承諾、その後メフメトがシャカを従えて停戦となった。
こちらは何もしてなかったが直後にハンニバルが宣戦して馬が来たので
無敵の防衛戦士二人を長槍にアップグレードして退治した。
ついでにどこかの国をハンニバルにぶつけてやろうと思ったが
大国の兆しをはらむメフメトしか動かないとのことなので断念。
おれ科学的手法完了、TO&icon:capital;KU&icon:capital;GA&icon:capital;WA物理学・共産主義一番乗り
1440AD
アレク図書館はないので躊躇なく科学的手法を研究。
しかし一番乗りボーナスの共産主義、物理学ともにすでに徳川にとられている。
なんという恐ろしい科学男。
生物学から挽回するしかないようだ。