ある病気のおかげで平日が一週間丸々暇になったので特に理由もなくプレイレポを書いてみます。ちなみにこの文章を書いている今現在まだプレイ中(プレイ前?)です^^。なので今後どうなるか予測不能です。しかもマップフラクタル、文明全ランダムなのでますます予測不能です。とりあえず古代・古典時代、中世・ルネッサンス、工業時代・現代の三つにわけ、三日で完成させようと思います。下手なレポですがどうぞよろしくお願いします。
-
家康公記 その二
-家康公記 その三
*家康公記 [#k97bd9ae]
初期設定
設定は下のような感じ。難易度皇子。文明数はデフォルトにひとつだけ加え全部で6文明。文明は自分含めオールランダム。
(見にくいので説明すると永久同盟、破壊的蛮族、編集した内容ロック。フラクタル小さい海面普通。)
あたったのはこの人。攻撃・防衛志向と内政好きの自分にはガッカリの指導者。初期技術は車輪・漁業。UUは鎚鉾に先制攻撃が2つついた侍。UBは通常の火力発電に生産力+10%がついたシェール油精製プラント。火薬ユニットは最強だ。
初期配置
首都はこんな感じ
首都:とりあえず漁業持ちなので海隣接と海洋資源があって一安心。他にもジャングルに囲ま
れていない宝石、小麦、使えるようになるのは中盤になるが大規模農場で食料アップする砂糖
・香辛料、丘も適度にありなかなかの好立地。これに石類があれば文句なしだが。
最初の生産はとりあえず労働者→作業船、あと宗教が好きなので研究は仏教をとりに行く。その後採鉱、農業といく。また大まかな方針としては指導者の志向を無視して蛮族にやられない程度にユニットをつくり宗教からの金銭で技術優位をめざし、火薬ユニットが登場したあたりで生産と技術の差を生かし軍事拡張をしていこうとおもう。
古代~古典時代
いきなり新大陸発見か!?
とりあえず周辺の地形を確認するため戦士を探検させる。最初の小屋は96ゴールド
次は84ゴールド。金が多くてありがたい。首都も無事仏教を創始。
同じ頃京都の文化が拡大するするといきなり対岸に新大陸が・・・。
しかも象さんまでいるし・・・。まあこの時点ではどうしようもないので放置。とりあえず帆走の技術を早めに取得するよう意識しておく。
初めての文明との接触
その後調子に乗ってヒンズーも創始。神秘持ちがいないのだろうか。しかしその後新文明に接触する。
・・・。どうもこんにちは。
しかもどこで出会ったのか探してみたら彼は新大陸にいるようだ・・・。どうやら京都の文化圏が広がったせいで接触できたらしい(ていうか近すぎだろ・・・)。帆走はあきらめとりあえず農業→青銅→石工術と研究した後、朝鮮がこちらに来れないよう沿岸をふさぐ形で第二都市を作り、一神教でユダヤを創始して第二都市の文化圏拡張を目指す。
その後部族小屋から採鉱の技術をいただく。これはラッキーだ。早速労働者で宝石に鉱山を作らせる。ひょっとして自大陸はだれもいないんだろうか。
ユダヤ教創始
その後第二都市大阪を朝鮮のいる大陸からの侵入をふさぐ形で首都の南に建設
大阪:こちらもバランスが取れている。おまけに石材もありストーンヘンジ建設確定
その2ターン後無事ユダヤ教を創始。次の研究は陶器→筆記→聖職→法律で第三都市建設時にそこに儒教が創始されるよう設定。首都では兵舎建設後斧兵を生産。首都圏からは外れていたものの、石材もあったので労働者を向かわせる。石材がつながったらストーンヘンジを預言者目当てに建設しよう。
大陸の全貌
一方探索に出していた戦士は4つ目の部族集落に突入。しかし敵対的蛮族だったw。幸い戦士1体しかでてこなかった上、それ以前の対ライオン戦で一レベル昇進できたため、対白兵スキルをつける。大ダメージをこうむったが無事勝利。休息したあと、探索を進めるとどうやら自大陸は孤島でることが判明した・・・。
大陸の全様:大陸北部は砂漠と山ばかり。中央もジャングルだらけだが石材大理石があり幸福
資源も衛生資源もまあまあだ。とりあえず銅があったので古典時代くらいまでは安心。ただ侍
を作るために是非鉄がほしいところ。あとは将来石炭と石油があればありがたい。
部族集落4つも取れる時点で孤島の可能性は予測していたが、こうなると朝鮮との外交が不可欠になる。なんか本当の日本-朝鮮みたいな関係になってしまった。
遺産建設ラッシュ
孤島であるのが判明したので軍備はとりあえず各都市斧1体ずつくらいにして、遺産をばんばん建てることにする。首都では石材がつながりわずか5ターンでストーンヘンジを建設
序盤はとりあえず宗教獲得→預言者で聖堂建設→金銭アップ→研究100%がしたいので、
首都では預言者を生む遺産をたてまくるつもりだ
首都では斧生産後オラクルを建設開始。こちらはさすがに14ターンとすぐには建てられなさそうだ。また大阪ではピラミッドを建設し始める。そして第三都市東京も首都の西に建設する。
東京:染料3に宝石や食料資源まであり、コイン生みまくりの商業都市になる予定。
もうすぐ儒教も創始される。
拡張を急ぐ必要がない上に、京都、大阪、東京以外はあまりいい土地ではないのでここら辺で拡張は一休み。
古典時代スルー
その後法律を獲得、無事東京で儒教を創始。古典時代に入る。
そして首都で建設していたオラクルは危険な賭けだが官吏を取得するために数学が研究し終わる8ターン先まで先延ばしし、そのあいだ拡張しないつもりだったのに結局開拓者を作ってしまった。護衛なしで開拓者を西へすすませる。途中2マス隣にクマさんがいたのでヒヤリとしたが薩摩を建設。
薩摩:人口は増えそうだがあとは大理石くらいしかない。北は山。南はジャングル。
紀元前1300年頃、オラクルも建設しおわる。すると官吏のほかに哲学の選択肢があるじゃないか・・・。今哲学を取ればちょうど薩摩で道教が創始される。そうすれば暗闇でいつ蛮族が出てくるか分からない薩摩北部が文化圏拡張で消えてくれる。それに平和主義で預言者ももっと早くうまれてくれる!と、考え結局哲学をとってしまった。が当家は無宗教なので平和主義にしても意味ないことをその後気づいたorz。官吏取ればよかった・・・。
一方哲学を取ったことにより中世に入った。わずか8ターンの古典時代であった。しかも接触した文明はいまだに朝鮮だけ。
残りが気になります。
コメント欄
まだ戦争とかないのでつまらないと思いますが。よかったら感想など聞かせてください。
-
破壊的蛮族設定で初期宗教3つ独占、ストン、オラクル、ピラミッド全て成功!間違いなく神だぜ! --
-孤島+初期宗教独占なら文化勝利が一番楽だとおもわれ --
-孤島で隣朝鮮ってリアルだw --
-はしか祭り最高 --
#comment