2010/5/16のペリク鯖バックアップ

家康公記 その二

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集

家康公記 その一


  • 家康公記 その三
    *家康公記 その二 [#i8aad1f5]

中世~ルネッサンス

またしても?

ようやく哲学をオラクルからゲットし薩摩で道教が創始されて古典時代が終了した。薩摩の文化圏が拡張し、大陸の北に初期の戦士を配置し、これで蛮族は現れなくなった。
しかも文化圏の拡張で新たにこんなものが・・・

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (新しい大陸?.JPG)

これが新大陸だったらこんなにもありがたいことはないが。帆走は持っていたのでとりあえず大阪でガレー生産。また朝鮮とも相互通行条約を締結し、こちら用にもガレーを作る。
また早速偉大なハゲが都で生まれる

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (預言者生まれる.JPG)

とりあえず朝鮮に仏教が伝わっていたようなので、大菩提寺を建設。将来的には仏教に改宗しよう。

新たな文明発見!

さて新大陸?発見後間も無く次々と以下の文明に遭遇する

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (フリードリヒ.JPG)

    ドイツのフリードリヒ:取るに足らない国とか言ってますけど・・・。でも比較的話が通じる人
 

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ルーズヴェルト.JPG)

    アメリカのルーズヴェルト:平和主義なのか好戦的なのかいまいち分からない指導者。
    勤労持ちなので要注意
 

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (毛沢東.JPG)

    中国の毛沢東:無表情な顔して裏で何思ってるんだか。シングルでは比較的好戦的な方。
    おまけに防衛志向なので戦争するときは厄介。

幸い彼らは新大陸ではなく朝鮮のいる大陸側にいた。ちょうど朝鮮領に差し向けたガレーが発見してくれたようだ。早速全員と相互通行、資源交換、技術交換をする。と思ったがなぜか毛沢東が出会って早々いらだっている。どうやらアメリカと戦争をしているようで、こちらがアメリカと外交したことに怒っているらしい。
それはそうと一瞬ウッと思った光景

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (またまた余計なことを.JPG)

    まさかそこに都市建てて朝鮮とうちを敵に回すつもりか・・・。
 
と思ったがさすがにそれはしなかった(ただその後もこのあたりをウロウロ)。
これで5文明と遭遇したので残りの文明はあと1つ。今のところスコアは
 
日本
中国(アメリカと戦争中)
朝鮮
ドイツ
アメリカ(中国と戦争中)
の順番
 
日本は序盤の宝石ラッシュと今現在も続いている遺産建設ラッシュで技術優位。しかしエネルギーはダントツビリ。4位のドイツの3分の2程度。軍隊は斧×都市数しかいないので当然だが。
外交の方針は、とりあえずスコア2位の中国を仮想敵国とし、スコア下位で比較的外交しやすいドイツ、アメリカと積極的に交易をし友好関係を築く。朝鮮とは良好な関係を保ちつつ、火薬ユニットが生産できるようになったら最初の餌食にさせてもらおう。

日本黄金期

その後日本では続々と世界遺産が完成。京都ではパルテノン神殿、チチェンイツァー、大阪ではピラミッド、空中庭園、万里の長城、ファロス灯台、東京ではアレク図書、あとロードス島の巨神像(建設中)。アルテミス神殿はまだ見ぬ文明に取られた。京都は預言者と将来は芸術家の生産に特化、大阪は生産力と技術者に特化。東京では研究力と科学者育成に特化し、この時点で預言者二人、科学者一人、技術者一人、音楽から芸術家一人を誕生させる。ちなみに芸術家は他国の都市を占領して、第三国の国境に押されて反乱がおこった時にで文化爆発を起こさせるためにとっておく。そもそも孤島なので文化がどこともかぶっていない。
一方大陸北部には奈良と鹿児島を建設。キリスト教も鹿児島で創始。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (奈良と鹿児島.JPG)

    奈良:山、海、砂漠に囲まれている。ただ鉄丘森があり、生産都市に出来そう。
    鹿児島:魚とオアシスしかない。
 
ようやく大陸の開拓が終了。後に奈良でイスラム教を創始した。これで7宗教すべてが日本のものに。全聖廟建設にはあと5人の預言者が必要だ。
研究はとりあえず宗教系を全部先取りしたので、これらをエサにスコア下位のアメリカ、ドイツから下位技術や建築、鋳金、騎乗などごっそりいただく。これでしばらくは2位の毛沢東に抜かされる心配もない。
さらに大阪で生産したガレーを新大陸に向かわせた。下はその図

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ただの孤島だった・・・.JPG)

    ・・・・・・ただの孤島だった 
 
こちらの開拓についてもあれこれ考えていたので非常に残念。まあフラクタルなのでまだ新大陸発見の可能性はあると見込み、とりあえず羅針盤→機械→光学とすすむ。またハギアソフィア寺院建設のため工学も次に取ろう。
シングルプレイでAIによくやられる嫌がらせのひとつに、あと数ターンで遺産完成するから技術あげちまえ→敵の都市で技術者誕生→遺産を技術者で一発建て。というのがあるので技術者を生む遺産はこちらがさっさと立ててしまう。

ルネッサンス入り

あれから大阪ではハギアソフィア建設開始、東京は予定を変更しサンコーレ大学(無宗教なので今建てても意味がないが)建設開始、京都ではロードス島の巨神像を完成させる。キャラベルもできさっそく東へ6つ目の文明探しに。あとガッカリさせられた孤島にも一応名古屋を建設。すると・・・

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (新大陸の予感.JPG)

    名古屋:ジャングルに唯一の資源は魚。

 左下にまた何かが見えるが全体像が見えるまでもう反応しないことにする。二度あることは三度あるというではないか。
ところで余計なものを立てたせいで研究は70%で赤字。こちらが孤島でなかなか他国に宗教が伝わらないのも収入が増えない原因かもしれない。
こういうときに朝鮮やアメリカの船がわれわれの領土を探索しにきた。一応あの名古屋の南西にあるものを開拓するまで領土の探索はされたくないので、この2国とは相互通行をきった。それでもドイツと相互をしているので収入はほとんど減らないはず。
また紙の技術を取ったのでアメリカに鋳金を渡し、騎乗、30ゴールド、世界地図をもらう。すると、6つ目の文明がわかってしまった。それはモンテ・・・ではなく普通にケルトのブレヌスだった。あの曲がかっこよすぎという事で各方面からの苦情が殺到した(?)人である。どうでもよいがアルテミス神殿は彼が持っているようだ。まだ接触してない上領土の一部しか見えていないため詳細は不明。
一方教育を研究し終わりルネッサンスに入る

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ルネッサンスに入る.JPG)

    なんか暗い時代をようやく脱した感じである

自由を目指せ

当然今回も自由主義を目指すが、どうやら他の文明は紙ももっておらず、官吏さえ持っていない後進国もいるので自由主義を使いもっとコストの高い技術を目指すとする。常に危険にさらせれる大陸なら化学や職業軍人を取るのだが、今回はそうでもないのでルネッサンスではかなり高コストの民主主義を目指す。活版印刷→ナショナリズム→憲法→自由主義→民主主義無償ゲット→色々→経済学で大商人ゲット+自由市場がベスト。だが経済学までは8か9くらい技術が必要なのでひょっとしたら無理かもしれないがとりあえず研究はそのように設定する。
そんななかキャラベルが無事世界一周を成し遂げる。また名古屋の南西はこのようになっていた。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (群島全図.JPG)

    さすがに大陸ではなかったが、島が三つ。バナナや鹿など、首都のある大陸にはない資源も
    あるが、これらを全部開拓したら維持費がすごいことになりそうだ。
 
一方こんな光景も

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (シカゴ.JPG)

    これじゃあ戦争がおきてもおかしくないw。というかプレイヤーが都市建てるときは
    他の都市から3マス以上はなれていないと建設できなかった気がするんだが・・・。
 

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (絶体絶命.JPG)

    部族集落があったので労働者で上陸したら・・・。当然翌ターン死亡

念願の・・・

ケルトに会うためあれからキャラベルを名古屋の北西にすすめる。すると黒い国境線が。そのまま進むと・・・

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (夢の新大陸.JPG)

 
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
 
さっそくケルトそっちのけで沿岸を探索すると

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (新大陸全様.JPG)

    結構広い
 
 結構大型で裕福そうな大陸、ただガレオンが出るまで開拓は出来ないので、天文学を研究に入れておく。というか火薬そっちのけでさっきからどんどん別の方向へ行っている気がする。
しかし残念なことが二つおきた。ひとつはノートルダム寺院を後1ターンで毛沢東に取られたこと、もうひとつは経済学で商人ゲットを朝鮮に先を越されたこと。この野郎あとで歩兵送り込んでやるから待ってろよ!ととりあえず外交画面開くと朝鮮は親密、中国は警戒まで友好度がなぜかアップしている。よくわからないがアメリカと交易したことによる毛沢東の怒りがおさまったようだ。
あと関係ないが下はさっきみつけた三つの島のうちのひとつ

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (砂糖島.JPG)

    人口は爆発しそうだがハンマーは都市のマスの1だけ?

最後の文明と遭遇

キャラベルはその後無事最後の文明ケルトに遭遇。しかしいきなりいらだっている。その上遭遇と同じターンに参戦要求。どうやらドイツと戦争しているらしい。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ブレヌス.JPG)

    いきなり何を・・・
 
当然だがドイツとは友好関係を築きたいので要求は蹴った。どうやら最後の文明は敵になりそうだ。ちなみにブレヌスのスコアは4位。
天文学も開発し終わり西部三島の開拓も始まった。そして蒸気機関を習得し、ついに工業時代入り。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (工業時代入り.JPG)

 
ここまで平和にこれたが、大陸は荒れ模様の様子。また2位の毛沢東はアメリカ領を少し食ったためスコアが高いだけで、実際には朝鮮の方が怖い。やはり金融は研究も早い。
 
余計な画像

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ほのぼのとした風景.JPG)

    変なところに壁が


家康公記 その三


コメント欄

 

  • 最後の壁ワラタw --

    #comment

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー