2010/5/16のペリク鯖バックアップ

2008年1月19日 BtS フラクタル180T(ローマ視点)

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集


9時部屋マルチ

ルールはごく普通。
マップは小海面中フラクタル岩地・ターン180
技術交換無し・戦争解禁BC1000 禁止不思議は万里の長城。今回貼った画像は、一部Autosaveを使って復元した。

中の人は自称中級者でシングルはそこそこやりこんでいるが、マルチは六回目くらい。
今までのマルチでは、いつも上位にはつけていても都市数不足で後半の伸びを欠いたため、
今回はアグレッシブに都市を建て、土地を確保する目標を立てた。初期R上等。


スタート

引いたのはローマのアウグストゥス。勤労帝国、UUはプラエトリアン。
個人的にマルチで好きな志向は創造と金融なのだが、十分強い文明だ。
まずは合計三都市欲張り気味に建て、邪魔な文明はプラトで滅ぼしてやろうと決心した。

首都は貝豚象牙に川も氾濫原もありと、申し分無い立地。
右上に石材が見えているが、後一マスずれていたら直上に都市を建て、
勤労を生かして即ヘンジを作るのになぁ…とがっかり。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (./1.jpg)

首都周りはいい感じだ。

他文明との遭遇 

左側へ戦士を派遣、探索させていると金豚魚で囲まれた神立地を発見。
ここは絶対に確保しておきたい。石材は後回しだ。

その地でギリシャのペリクレスと遭遇。ヘンジとか言ってる場合ではない。
絶対にこの神立地は押さえなくては。

「そこの魚と金いいねぇ」とペリクから個宛が入る。
「ここ取られたらプラトラッシュだなw」と強気に返しておく。それはそうだろう。
ペリク「そこまで遠くは行かないよw」と返事が。こっちも微妙に遠いんだ。
初手労働者の後、人口2になったらすぐ作業船の制作を中止して開拓者を作り、急いで現地に向かわせる。
金の一つ上に建て丘の守備力に期待するか、金の右上に建てるか迷ったが、
あまり遠いと守りきる自信がなかったため、砂漠の上に第二都市アンティウムを建造する。

同時期、そのアンティウム方面でドイツのビスマルクと遭遇。
首都右側の探索はこれから。こちら側から他文明はまだ来ていない。誰もいなければ楽なのだが。

首都右側の探索

作業船の後に作った戦士を東に走らせると、黄色い国境が見える。
神聖ローマのシャルルマーニュだ。
なんだよ、やっぱり狭いのか。
首都東を神聖ローマに押さえられると、わがローマは3、4都市しか作れない。
遺産作成は放棄、急いで東方面へ都市を出す事にする。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (./2.jpg)

ちょっと後の首都東方面
第三都市クーマイ 第四都市ネアポリスを建設。
金や魚があり、いい都市だ。
しかし領土全体に丘が多く、食料に不自由した。また小屋があまり建てられないのが後半にどう響いてくるか。

BC1000に向けて

馬や銅はなかったが、首都に鉄を発見。これで戦える。
奴隷制を駆使して穀物庫、兵舎、弓兵を量産する。
初期Rは必要ないだろうと考え、プラトエリアンではなく斧をいくつか作っておく。
そして迎えたBC1000年。どうやら戦争はどこでも起こらなかったようだ。
安心して首都北とと第二都市北のドイツ国境に都市を作る。
これで6都市。まずまずの数だが、できればもう少し欲しい。
もう文化圏に都市は建てられないので、これ以降は戦争で奪う事になるが。

首都北東方面、神聖ローマとの国境近くの蛮族都市イリノイを斧兵一体で落としに向かう。
しかし全く同時期に神聖ローマも、斧三体でここの攻略に向かっていた。
わずかの差で相手に取られる。
こちらが取っても文化圏で押される可能性が大だったが、ちょっと悔しい。
仮想敵は神聖ローマに決定か。
しかし神聖ローマの向こう側に他の国はあるのだろうか。
あるのなら共同で攻める事もできるが、わからない。

現在西でドイツギリシャ、東で神聖ローマと、接触したのはこの三国だけだ。


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (./3.jpg)


ギリシャとの蜜月

第二都市横の金山がきっかけだった。
ペリクレスの創造志向で支配権は向こう側に。
こちらはモニュメントを作り文化を押し返そうとする。
ペリク「ちょっと金掘らせてもらいますよ」
私「俺のために掘ってくれて有り難うw」
金の改善が終わらない内に、支配権がこちらに戻る。
私「そりゃそうだろうなぁ」
少し後、再び支配権がギリシャへ。こちらは宗教を全く取っていないため、モアイ像を作り再び押し返す事に成功。
ギリシャ国境の都市はこちらから丸見えなのだが、兵は最小限しか置いていない。
これで二国間の緊張が解け、ギリシャとは相互通行条約を結び貿易を始め、友好路線で行く事になった。
しかし背後にある神聖ローマの存在は秘匿した。

会話があると、友好的に行きやすいよね。

逆にドイツ神聖ローマとは全く会話無し。というかその他の国も冗談や軽口どころか発言自体がほぼ無し。
見えている三カ国以外の状況はまるでわからなかった。

諜報ポイントを順次振り分け、各種グラフを見えるようにする。
兵力では我がローマと神聖ローマがトップ。ついでドイツ。ギリシャは遺産をいくつか作っているのかちょっと低めだった。
しかし背後の神聖ローマが気になり攻める事はできない。
また領土が我が国の二倍ある文明が既知の三カ国の内にいるようだ。どこなのか?
ギリシャは四都市しか無い、と言っていたので他の文明か。その国は早めに潰しておかないと危険だろうと考える。

平和な中世

勤労志向な事もあり、全都市で溶鉱炉、ついで裁判所を作成。首都で無事大科学者が発生。アカデミーを作る。
内政の時間だ。軍の主力は象とカタパルト。官吏機械後は鎚鉾。
手持ち兵を見せるのが嫌いなので、神聖ローマとドイツ国境都市には斧と弓少数しか置いていない。
相手から見えない都市裏に象とカタパ、鎚鉾を隠しておく。

攻めてきたら好都合。カタパで削って象でお掃除。国内で戦えば帝国だし大将軍ウマー。


世界遺産だが、ヘンジは神聖ローマ、アレク図書館はギリシャが作ったようだ。
こちらはまだ一つも作れていない。勤労なのに勿体ない事だ。技術で遅れているのか?
他の大多数の遺産はまだ会っていない文明が作っているらしい。どこかでぬくっている文明があるのか。
戦争はまだどこにも起こっていないらしい。

そうこうしてる内にインドのガンジーが船でやってきた。相互を交わし、資源も交換する。
これで遭っていない文明は二カ国か。どこにいるんだろう。
スコアはまだ遭遇していないシャカがトップ。スコアが急激に伸びてきている。
ついでギリシャ、神聖ローマ。我がローマもいい位置につけている。
他の国も差はないが、ドイツが低めだ。という事は狭いのか。
この頃、ギリシャから「シャカは孤島だ。独走させると危ない」と盛んにメッセージが来る。
自分の国から目を逸らせたいんだろ、と思って話半分に聞いておく。
ギリシャの技術がかなりの勢いで伸びてきているのは、諜報ポイントのおかげで見えているんだよ。

戦争

AD1200年、ギリシャが自由主義一番乗り。これは早いな、とちょっと警戒していると、
ついに宣戦布告の効果音が鳴り響いた。 どこだ?って俺かよ。我がローマ東の国、神聖ローマから宣戦されたのか。
相手の主力は弓騎兵と斧。ちょっと型遅れなんじゃないか。こっちの主力は象と鎚鉾なんだけど。

クーマイ裏に隠しておいた部隊が動き出す。
カタパで削って、象で一掃。こちらの損害ほとんど無しで相手軍は壊滅できた。大科学者で黄金期を起こす。さぁ逆襲だ。


逆襲に転じるローマ軍。どさくさに紛れて技術を盗み出す、どこかのスパイ。っていまさら帆走かよ!

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (./4.jpg)



逆襲

クーマイ北東、元蛮族都市で今は神聖ローマ領のイリノイへカウンターを繰り出す。
道中の斧三体は鎚鉾で軽くひねり潰す。守っているのは長弓数体といったところ。
カタパの砲撃後、占領、破壊。
カタパルトと傷ついた兵はクーマイへ戻し、残りの象は略奪に向かう。
町を略奪して金を稼ぎ、研究速度上げるのが目的でもある。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (./5.jpg)



相手からの反撃は皆無。略奪し放題となった。
どうやら土地はかなり広いが、拡張しすぎたおかげで技術的にかなり遅れているようだ。
よって今後の脅威にはならないと判断。
クーマイ南東、神聖ローマ領ウィーンへ大軍を差し向け、講和の道を探る事にした。
アウグストゥス「今後こちらを一切攻めない、というのなら停戦に応じる。飲まないのならその都市は焼く」
シャルルマーニュ「正直、お願いしたいw」

かくして戦争終結となった。破壊したイリノイ跡には、新たにローマの都市を建設した。
相互も結び、資源も二つほど交換する事になった。

どうして攻める気になったのか聞いたところ、都市が手薄だったからとの返答が。兵力秘匿作戦が成功したようだ。
しかしウィーンは占領した方が良かったか。相手の力を完全に削ぐよりも、
友好国として後々利用しようと思ったが、神聖ローマは思った以上に広大だった。この判断が後々どう響いてくるのか。
また、このレポ書くためにAutosaveを調べてわかった事だが、この時ラグナルが便乗して神聖ローマへ参戦していたようだ。
しかし失敗して都市を一つ焼かれて停戦したようだ。神聖ローマの反撃がなかったのはこのためか。
この時ラグナルとは未接触だったので、ラグナルがこちらの戦いを知って参戦したのかどうかは不明だ。
当事者の人がいたら、真相を教えて下さい。


神聖ローマ戦後の勢力図

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (./5@@.jpg)

ズールーギリシャ間の海はガレオン船により2、3ターンで渡れる海峡である。
ここを以後ZG海峡と呼ぶ事にする。

孤島のシャカ

スコア争いはズールー、ギリシャ、ローマの上位三国に絞られた。
少し前から、ギリシャからシャカを警戒する話が何度も来ていた。
流石に孤島でぬくられるとマズいな、と対策を思案している内に神聖ローマに宣戦されて、
それどころではなくなってしまったが。
その戦争の最中、シャカの船が我が領土に接岸、対面を果たす。

シャカ「一緒にギリシャ攻めないか?」
いきなりそれかよ。
私「今隣と戦争中」と正直に答えておいた。
すぐさまギリシャに報告。
私「ズールーに一緒にギリシャ攻めようと誘われたよ」
ペリクレス「そりゃそうだろうなぁ」
私「隣と戦争中だから無理だ、と答えたが」

どうやらインドとギリシャが共同でズールーを攻めるらしい。いいぞ、もっと潰し合ってくれ。
またこのあたりで世界地図を手に入れ、ようやく世界の姿が見えてきた。

トップは袋叩きに

神聖ローマとの戦争が終結。ギリシャと一緒にズールーを攻める話が具体化してきた。
我がローマは天文学どころか光学も持っていなかったので、どう参加するかは未定だが。
神聖ローマを我が国から逸らすため、ギリシャに神聖ローマも対ズールー戦に誘うよう提案する。
そしてギリシャインドのズールー奇襲作戦が実行された。
シャカ「フルボッコかよ。もうリタイアしようかなぁ」などと弱気な発言が聞こえてくる。
しかし都市が落ちたという報告もない。いまいち状況が把握できてなかった。
シャカ「一緒にギリシャ攻めてくれないよねぇ…」
そんな都合のいい話があるか。
シャカのスコアは伸びを欠いてきた。しかし依然トップのまま。膠着状態になったようだ。

摩訶不思議な国、ドイツ

我がローマ北西に接する国、ドイツ。
かなり初期から隣接しているのに、会話は皆無。
そのドイツ国境の都市ミュンヘンには異常な数の旧式兵が駐屯し、周囲の国に不気味なプレッシャーを与えていた。
私「ミュンヘン固いな。何だよあれw」
ペリクレス「ハンブルグもめちゃくちゃ固いぞw」
維持費で技術遅れまくってるんじゃないか?どうせならその兵でもっと早くにギリシャ攻めてくれよ。
このころから我が国でどこかの国のスパイが暗躍する。
水道に毒を入れるのはまだしも、防諜こまめにやってきたりと意味不明すぐる。
こっちはアルファベット持ってないから、スパイ活動なんてできねーよw

私「おい、水道に毒入れたの誰だよw」
ペリクレス「俺じゃないよ。諜報ポイントの割り振り見てもらえばわかる」
私「だまされた・・・」

いや、スパイ活動されてるのドイツ国境の都市だし、犯人は明白なのだが。
これで神聖ローマがここまでスパイ移動してやってたのなら、大した策士だなぁ。

当事者の人がいたら、名乗り出て下さいw


強襲

対シャカ戦の為、軍を提供してくれとギリシャに言われる。
私「軍あげるが、船も欲しい。俺も攻めたい」
かくしてガレオンを三隻、鎚鉾や象と交換で譲って貰う。
そのガレオンにカタパやら鉾の軍を八体乗せ、ZG海峡へ進軍する。
道中さりげなくギリシャ都市を偵察しながら。ギリシャ駐屯兵力はかなり少ないようだ。
ズールーのどこそこの都市が兵二体しかいない、との情報を貰い、不意打ちで宣戦布告。強襲上陸する。
「あぁ、駄目だった」
長弓が一体0.8で残りやがった。八体で攻めたのに二匹も倒せないのかよ。
いくら上陸戦でもさぁ・・・って後一体いれば絶対割れてたよな。

そう。ガレオン三隻に乗せたのは八体。後一匹連れて行けたんだ・・・痛恨のミステイク。
いや、ドイツが不気味だから、ローマ西側の兵そこまで割けなかったんだよorz
ここでズールーの都市が割れていたら、歴史は大きく変わっていたに違いない。

神秘の国、ドイツ

そろそろ終盤戦。我が国の技術はライフル一直線。他の国は化学から軍事科学へ行っているようだ。
180T戦の終盤でやっとライフルとは、いかにも遅い。
やはり小屋不足が痛すぎる。7都市で小屋は10もないはず。
草原丘の上に無理矢理建てられた小屋が痛々しい。
複数の都市で富を生産して何とかライフリングに向かう。
横のギリシャは科学的手法から物理学とかやってるの。飛行船出てくるのかよ。こりゃまずい。
シャカ「カノンは無理だ…」との悲鳴。ちょっとわざとらしいが。
ギリシャは鋼鉄も終わっている。

さて残り20T程。我がローマはどう動くべきか。
スコアは僅差でズールーがまだトップ。続いてギリシャ、我が国も差はない。他の国は圏外だろう。
考えた末、技術差を見て仮想敵をギリシャに定めた。
ギリシャ駐屯兵は鎚鉾擲弾カノンが各都市5体ほど。こりゃ今の内なら食えるな。
ズールーは遠いし。船で行くの面倒だもの。
完成したライフルを、ローマ第二の都市でドイツとギリシャ国境要の都市アンティウム裏に終結させる。
ペリクレス「ライフルアンティウム裏に集めてるみたいだけど、どうするの?」
ばれてるか。
私「これはドイツに備えてるんだよ」

そのドイツが、30体ほどの鬼スタックで、アンティウム国境に移動してきた。
これは来るのか?というか斧10体くらい混じってるぞw
私「ドイツ、その兵は何だ」
ドイツ「…」無言。
私「兵を引かないなら、先制攻撃も辞さない」
こちらにはライフルが溜まってきている。相手が平地にいる間に先制攻撃すれば、壊滅できるだろう。
相手が国境を踏み越え、アンティウムに隣接する丘に陣取るとやっかいだ。

どうやらドイツは兵を引き上げたようだ。
しかしこの出来事を利用する悪知恵が即座に浮かぶ。
私「まだ最後に動きはあるよ。その兵はその時のためにとっておいて」
ビスマルク「わかりました」
ドイツはギリシャへぶつけよう。
私「一緒にギリシャ攻めないか?」
ビスマルク「OK」
よっしゃ。これは上手くいった。ドイツと残り10Tのまた残り10秒で同時に攻めると約束する。

非道

ライフルを続々とアンティウム裏へ。あくまでもドイツに備えていると見せかける。
兵はスパイで見えているだろうが、ギリシャを警戒させてはいけない。
私「ドイツがやる気過ぎる。まだ毒とか入れられまくってるし」
本当はもう止んでいるが。
しかし鋼鉄が残り10Tに微妙に間に合わない。
決行を遅くするか、いっそ研究を止めて鎚鉾まで全部ライフルにアップグレードするか。
いや、今更遅くはできない。ギリシャの守備力が低いうちに攻めないといけないだろう。
残念ながら、カノン砲は諦めた。

一方スコア争いは完全に上位三国に絞られた。
ズールーギリシャが入れ替わりでトップ争いをしてるすぐ下に我がローマ。
このまま全く動かなかったら確実に負けるだろう。

アンティウム港に横付けされたガレオン三隻にライフルを乗せているように見せかける。
空のガレオンはズールー領へ向かうべく、残り10Tを意識して微妙に速度調節しつつZG海峡へ。
スパイも攻略目標の都市に派遣しておく。
一方、背後を神聖ローマに突かれないよう、小細工も忘れない。
私「こっちが神聖ローマ攻める事はあり得ないから、他の国境へ兵向けて固めておいてよ」
本当はスコア上げるだけなら、神聖ローマ領奪うのが楽なんだけどね、
ギリシャ襲わないと面白くないでしょw

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (./6b.jpg)


決行

残り11T、ガレオン船団が速度調整の末ZG海峡に到達。あくまでズールー領へ行くと見せかけているが、
1Tでギリシャ首都に横付けできる位置に調整されている。
ペリクレス「ズールーの○○都市が薄くなってるよ」
私「おk」
完璧にこちらを信頼しているのか?でも容赦なく裏切る。全く酷い話だ。

そして残り10T、ドイツの宣戦布告音が響き渡る。
ドイツがギリシャに宣戦布告しました!
私「うお、そっちに行ったのか。意外だなぁ」

嘘付け。お前がそそのかしたんだろうが。
更に念を入れて、残り10秒まで待つ。ドイツ軍に引きつけられているギリシャ軍を確認しながら。
そして時は来た。 我がローマはギリシャに宣戦布告。
ZG海峡のガレオン船団は敵首都アテネに接岸。敵の注意を引きつつ、海上封鎖を行う。
これで首都の兵は動かせまい。
同時にギリシャローマ国境の都市コリンス横へライフルカタパルト20体以上のスタックを横付けさせる。
残り10秒で対抗できるはずもない。全く酷い。非道すぎる。

そして次のターン。
スパイで都市反乱を起こしてから、カタパルトの突撃。ライフルも続く。
ギリシャ領コリンスは、我がローマによって制圧された。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (./7.jpg)


大混乱

ペリクレス「ビスマルクがトップじゃなくこっちに来るとはおもわなんだ」
私「済まないがこれも戦争だ」
シャルルマーニュ「ライフル持ってるのかよw」

この時点でスコアはシャカを200点ほど引き離してトップに立った。
「何だよ、随分ヌルいなぁ、おい。昼のマルチでも初期Rから楽勝だったし。
こりゃ地獄部屋に行ってもいい勝負できるんじゃないの?ヒヒヒw」と気が緩みまくる。馬鹿な男だ。

ズールーがギリシャと和平を結びました。
インドがローマに宣戦布告しました!
「うん?」
どうやらドイツもギリシャと和平したらしい。鬼スタックがこちらの都市に向かってくる。
「おいおいおい。今度は俺がフルボッコかよ!」
占領したコリンスへ、ギリシャ飛行船が猛爆撃。カノンとグレネーダーも突っ込んでくる。
こちらは第一撃でカタパルトをほぼ喪失してしまったため、有効な反撃ができない。
「しまった、コリンスは維持できない。焼いてしまった方が良かったのか。」
あるいは、残り9Tでトップに立つのが早すぎたか。すべて後の祭りだ。
それに加えて神聖ローマの動きにも疑心暗鬼になり、首都から東方面の軍を動かす事ができない。
やがてコリンスは再奪還され、ドイツ兵とともにこちらへ押し寄せてくる。なんてこったい。

このどさくさに紛れて、シャカがドイツに宣戦、ドイツはローマ方面に軍を集結していたため、都市を占領されてしまう。
それでもローマ領侵攻をやめないドイツ。何か俺に恨みでもあるのか。
ローマ首都の西二都市をドイツとギリシャに占領され、我がローマの敗北は決定的となった。

終局

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (./9.JPG)


一位ズールー 1768
二位ギリシャ 1726
三位ローマ 1314

非常に面白いマルチだった。反省点としては、研究が遅れていた事。
ライフルではなくグレネとカノンを目指すべきだったか。
偉人が三人しか出せず、そのすべてが大科学者だった事。
勤労なのに世界遺産が一つも建てられなかった事。
最後はギリシャに向かわず、神聖ローマ領を落としていればトップだったかもしれないが、
神聖ローマが約束を守ってこちらを攻める意志を全く見せなかったので、自重した。
ギリシャを裏切ったのは全く後悔していない。最後の局面で味方なんているはずもないさ!


最後に、このレポを書いたのは、ゲーム終了後に話を全く聞けなかったため。
ゲームを終える時は、リタイアで終えて下さいね。

・毒を入れていたのは誰だ。
・ラグナルはこちらの動きを知っていて神聖ローマに宣戦したのか?
・ドイツとギリシャの関係。特に初中期の。あれだけドイツは兵を持っていて、なぜギリシャを攻めていないのか。
・インドとドイツの関係。
・神聖ローマはあれだけ広かったら、非戦で楽勝できたんではないのか。

もし中の人がいたら、教えて下さい。ではお疲れ様~。

  • 中の人は最後に雑談出来なかったねw なんというか部外者的には対神聖ローマの戦争がぬるいとかしか --
    - まあマルチらしい外交のオンパレードでおもろいレポでしたw --
    - ギリシャの中の人です。私は本当に毒は入れてないよ。ドイツの人はゲーム終了後にチャットで聞いたら初心者さんで、生き延びる為にとにかくエネルギーをあげていたそうな。最後残10ターンでドイツとギリシャ和平後にそちらを攻め続けたのは、終了ターン以内で和平条約締結したらもう戦争出来ないからね。しかしシャカの都市をあの強襲で焼いてくれてれば…がっくし。 --
    - ゲームを終える時は「もう後1ターン」で続けて感想戦したのちにリタイアですな。 --
    - ギリシャの中の人乙。マルチの技量では明らかにギリシャが一枚上でしたね。こちらがギリシャ狙ってるのはわかってた?小細工使って誤魔化してたんだけどね。ドイツが初心者ぽいのは流石にわかってたけどw -- 作者の中の人

    - シャカかカールの中の人もできればレポ書いて欲しいもんだ --
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー