2010/5/16のペリク鯖バックアップ

2009年1月31日 BtS パンゲア160T 【1800】

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集

2009年1月31日 BtS パンゲア160T 【1800】

久々にアレクサンドリア図書館をそこそこ上手く使えたのでレポ。アレクいいよアレク。
なお、オートセーブからの再現のため、SSは実際のゲーム中とは多少異なる。

初期設定

マップ:パンゲア サイズ:小 海面:中 ラップ:円環 気候:温帯160T 10人

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (001.jpg)

初期立地
綺麗な水・・・ナシ!赤丸左の平原丘に首都建設。平地草原が2マスのみ。食料は豊富。大理石有りで丘多め。これはもうアレク図書館を取るしかない。

周辺探索を進めると・・・

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (002.jpg)

あれ、なんかやたら広くないか?
開拓競争は慌てる必要がなさそうなので、首都人口を伸ばしてから行なう。近海コインと毛皮、小屋から得られたお金のおかげで、研究は早い。

50Tで戦争はナシ。世界のどこにもなかったらしい。
その時点でのエネルギーは62000で3位。トップは78000。
研究評価が大きいので実ユニットは少なかった。
とはいえ、遠い上にカタパが出てる相手をわざわざ攻める気にはならないだろう。

アレク建設~科学者ジャンプ

建築終了後鉄器に寄り道しつつ文学へ一直線。57Tに文学の研究完了。伐採も行ないつつアレクサンドリア図書館建設開始。69Tに無事建設完了
一神教経由で君主政治へ。遅めだったが創始成功。世襲統治と宗教の組織化に変更し、改宗。

75T官吏終了。官僚制導入 建築文学君主経由の割りに早い。
スコアとGNPは独走態勢へ。首都小屋は2つだけなんだけどね!
この時点の軍事力は5位で98000。トップは111000。
帆走に寄り道した後、工学へ向かう。
アレク図書館建設後は常に科学者を2人雇い続けて偉人誕生を加速。
最終兵科は天文ライフルカノンを目指す。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (003.jpg)


79T鋳金と同時に二人目の科学者誕生。
とりあえず温存し、紙を研究して教育投入も手だったが、先にエネルギーを確保したい。長槍が出れば象も怖くない。ターンも早いので定住してもらう。

89T ロードス島の巨神像が他国で建設される。
まぁ仕方ない。一応暇になったら立てられるように、のちのちの生産予約に入れていたが。
90T 3人目の科学者誕生
通貨の後に紙を研究し、教育へ
活版に科学者を注ぐため、アルファベットを研究、取りこぼしの瞑想も取得。
その後天文学へ科学者を注げるように暦と光学までを研究

98T 4人目の科学者誕生。活版印刷に投入。研究も合わせて切り替える。

100T 世界のどこかで未接触だったローマが滅ぶ。戦略資源なしで3国から攻められたらしい。南無。

偉大な芸術家

101T パルテノン完成。さらに偉人誕生が加速される。
106T 光学完了。同時に生まれた大科学者を・・・アレ?
 大芸術家が誕生!
  
・・・
まぁいい。黄金期用に残しておいて、ひとまずは銀行制度へ向かう。
天文学は次の科学者を投入すればいい。
このTにどっかのキリスト教徒がバチカンの建築完了。わが国には存在しない邪教である。

112T マウソロスが他国で完成。
実に悔しいことに1T差で負ける。投入したハンマーは金222へと変わる。
115T 銀行制度研究完了。偉人誕生まで@2 研究は黄金期のために哲学へ。

116T 哲学研究完了。同時に首都で生まれた偉人は・・・

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (004.jpg)

大芸術家 ・・・これは困った。とりあえず予定通り黄金期を発動しカースト重商平和主義へ。

研究ルートに少々困る。火薬を取得してしまうと天文学に科学者を投入できない。ひとまず後のライフル徴兵のためにも演劇、神学をとる。その後共通規格を取得
122T やっと大科学者誕生。天文に投入。
火薬→自由主義へ。
自由主義のライバルはダレイオスだけであり、彼の研究は見えている。
128T 自由主義取得成功。ライフリングを獲得

ダレイオス・・・・・・・・・
もう自由主義は取ったのかい?
初めての自由主義はダレイオスではないッ!
このオラニエだッ!――――ッ

129T 科学者誕生。化学へ投入。
あとは第二次黄金期用に一人、芸術家以外の偉人が生まれればいい。
黄金期発動で、研究とハンマーを増やし、タイミングを見計らって国民国家神権政治導入でライフル徴兵をおこなおう。
研究は天文→化学→ナショナリズム鋼鉄で打ち止め。
137T ナショナリズム完了。ライフル徴兵はっじまっるよー!
138T ・・・ 3人目の大芸術家誕生 黄金期発動不可能! 
勘弁してくれ。UG間に合わなくなる・・・。~寝かしてもしょうがないので、一人は首都定住。

144T鋼鉄研究完了。
これ以上ライフル徴兵を遅らせるわけにも行かないので、泣く泣く体制変更。この時期に黄金期が出ないのと、1T止まるのは痛い。
体制完了後ライフル徴兵開始。第6都市以外ではすでに劇場が建設済みである。

スパイ襲来

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (005.jpg)

オートセーブからの再現のため実際の画面とは著しく異なる

と、スパイRを食らい、天文火薬化学紙を盗まれる。
普段自分が好んで多用する戦略をあっさり成功させてしまう。
犯人はサラディン。

サラディン!
きさま!
見ているなッ!

こちらに諜報を相当振っていたのは以前から確認しており、それらの時点では大スパイに潜入はされていなかったのだが・・・。
実は大スパイがどこかで生まれていたのは把握していたが、どこの文明で生まれたかは確認できなかった。
ラスト12Tを睨んでの防諜のために、スパイ生産と移動の途中であった。

149T科学者誕生。やっと黄金期発動。

状況

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (011.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (007.jpg)

ラスト10Tの状況 フリゲート艦5+1隻で哨戒網を構築している。

ラスト10T時点でのトップは我がオランダ。序盤よりずっと高スコアで世界の敵を続けていた。
スコアは1744で2位サラディンとは157点差。ただし、徴兵でのスコアダウンがまだ回復していない上、第6都市も順調に人口を伸ばしているので、延びる余地は大きい。小屋、工房の畑張替えは完了している。
アラブは奴隷制の乱発で序盤から人口を抑制しており、食料資源も非常に豊富で人口増加の余地はオランダよりも多い。フリゲート艦を揃えているため、海上封鎖も期待しにくい。
ペルシャは現在インドとの戦争を優位に進めており、都市占領と人口で延びる余地あり。
ロシアはオランダに次ぐ軍事力を保有し、人口抑制を止めたのか、急激に食料が増大している。

勝利の可能性があるのはおそらく上述の4文明。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (006.jpg)

ラスト10Tエネルギー

オランダのエネルギーは688000で一位。最大のライバルは57600
3~4国くらいで攻められるのを想定していたので、これは足りない。
というか、UGが間に合っていない。予定ではライフル40カノン20のはずだったのだが。
天文ライフルカノンは研究重いしなー。


エネルギー2位のロシアは天文鋼鉄が終了している。カノンメイスか、マスケあたりと推定される。
隣国ペルシャは騎兵隊。ただし、数は少ない。
シュメールは天文鋼鉄
アラブは天文職業軍人で胸甲騎兵まで。沿岸都市に大量の弓がいたため、侵攻軍は少なそう。

最終戦争・・・そして


ラスト10T。世界に吹き荒れる宣戦和平。多すぎてとても把握しきれない。とりあえずピョートルとダレイオスは和平したらしい。
え、うち?もちろん誰からも提案はなかったさ。自分からの提案も一切しなかったけど。

152Tギルガメッシュが宣戦布告。
北洋からフリゲ6席のスタック。お、やべ。これは多い。奇襲じゃなくて強襲か!
慌てて近隣の3隻+首都で予備兵力として待機させていた1席を迎撃に向かわせ、沿岸都市でフリゲを増産。

こちらもフリゲをだいぶ失い、多少の海上封鎖を許してしまうも、殲滅に成功。以降ちまちま私掠やフリゲが来るも、各個撃破。フリゲの増産を続け、哨戒網を立て直す。

153Tペルシャと戦争をしていたインドが滅亡。
ペルシャ軍は戦う相手を失った。彼らの次なる目標はどこだろうか?

オラニエVSギルガメ以外にはスーリヤVSスレイマンの戦争も発生するが、他の国は暫く動かない。そうこうしている間にサラディン以下の3国がスコア差を詰めてくる。特にダレイオスとサラディンの伸びが大きい。


157T ピョートルとルイが宣戦布告。
ピョートルのカノンメイススタックがユトレヒト西南西の丘上へ。
同時にギルガメの12体のマスケと3体のカノンが北上。
ギルガメのマスケは平地に出たところでカノンをぶつけてライフルで掃除。こちらの防衛ユニットを確認して、ユトレヒト攻略を断念したらしいピョートルとは和平。
158T ダレイオスが宣戦布告
ターン終了間際にデンハーグ1Tキルのポイントに騎兵隊20スタックが移動。他に胸甲3。近くにはルイの胸甲4体も。
こちらのデンハーグ防衛ユニットはライフル11体を中核とする20スタック。
フリゲでガレオン船団がいないかを捜索するが、発見できず。沿岸都市への攻撃は来ない模様。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (008.jpg)

158T冒頭の状況。

159Tダレイオスのスタックがデンハーグへ突撃。ライフル8体とその他3体を失うもののデンハーグ防衛に成功。


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (009.jpg)

160Tスコア1938で辛くも勝利。


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (010.jpg)

各種グラフ

金融志向だったため、序盤から研究でリードが可能だったこともあるが、科学者ジャンプ4人で4000以上のビーカーを稼げた。
首都のコインが少なくても、大学や天文台などのビーカー増幅施設を建てられるので、研究力を上げられた。首都の小屋は最初から最後まで2つだけだった。
また、教育を自然に取れるので、自由主義も取りやすい。

偉人の使い道
大科学者×7 アカデミー、定住、教育、活版、天文学、化学、黄金期
大芸術家×3 黄金期、定住、黄金期

コメント

  • ひさしぶりのマルチレポ楽しく読ませていただきました。芸術家3人いらneeeee!!! --
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー