PBEMプレイレポート
2007年2月6日~ WL PBEM対戦プレイレポート(ケルト視点)
2007年夏(7月~9月)編
毎度、ごひいきに。
とうとう夏になりましたので、
信長形式で夏のレポートに切り替えさせていただきます。
今後とも、よろしくお願いします。
-
PBEMプレイレポート [#c1bb989a]
- PBEMとは? [#ra74d0cc]
- 設定 [#u446cc2f]
-
レポート [#v8fc08a5]
- 2007/07/01 [#d4621d5c]
- 2007/07/03 [#bf8b9bc8]
- 2007/07/11 [#s0424ab6]
- 2007/07/12 [#jbc87fc6]
- 2007/07/16 [#b3438a46]
- 2007/07/18 [#vad56e82]
- 2007/07/20 [#u0d2690d]
- 2007/07/23 [#y930bb1a]
- 2007/07/23 [#ga6b436f]
- 2007/07/27 [#u63b7aab]
- 2007/07/29 [#xc73da95]
- 2007/07/31 [#n49e95d1]
- 2007/08/07 [#k60d3f5b]
- 2007/08/09 [#h64938bc]
- 2007/08/12 [#df9072f1]
- 2007/08/16 [#p2f54116]
- 2007/08/18 [#c432bc92]
- 2007/08/31 [#aebe86f3]
- 2007/09/03 [#ca638e1a]
- 2007/09/05 [#h294a780]
- 2007/09/06 [#m214910f]
- 2007/09/08 [#g0d0c633]
- 2007/09/11 [#m2140012]
- 2007/09/15 [#s14fb6a6]
- 2007/09/15 [#s071817a]
- 2007/09/22 [#ye0307b9]
- 2007/09/29 [#p53d3079]
- 2007/09/30 [#oc76fdd1]
PBEMとは?
メールで対戦する方式のマルチプレーヤーゲームです。
やり方などは、こちらの、Civ4 PBEM 国際本部(仮)などで書いてあります(http://civpbem.cocolog-nifty.com/)
このたび、マイナーなこのPBEM対戦を普及させるべく、こちらにプレイレポなどを書かせて頂くことになりました。
なお、ゲームの性質上、1日1ターンしかまわらないので(笑)、このレポは4ヶ月一年?くらい続くことになりそうです。
設定
ゲーム名:King of Kings
【マップ設定】
・地図:フラクタル
・大きさ:大きい
・気候:温帯
・海面:中
・時代:古代
・スピード:迅速
・ラップ:円筒
・資源:標準
【オプション】
・「都市の破壊なし」
・「永久同盟」
レポート
2007/07/01
~前回までのあらすじ~
英雄斥候トロこと、トロイ・J・ハービスを失ったケルトは、
失意の中、夕日に再起を誓った。
だがその時、目前に蛮族の砦が…
今月も(自国の情報を)サービス!サービスゥ!
すいません、さっきエヴァンゲリオン見たんです(>_<)
さて、新しいページになりました。
変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。
今回は、帆走が完了。次の研究を鉄器に指定。
全ては、蛮族都市を落とすためです!
都市のラインも、全て軍事ユニット生産にシフト。
なんかやる気満々です。
波状攻撃はユニットのムダなので、
戦力が溜まるまでとりあえず先遣隊は都市に張り付かせておくことに。
2007/07/03
出来た戦士を蛮族都市へと行軍。
以上(´д`)
コメントくれた皆様
そのようですね。なので、とりあえず弓兵を量産してるところです。
戦士とは違うのだよ! 戦士とは! ってカンジですが、
本音としてはドム(斧兵)が欲しいところです。
春の陣でも同様のコメントいただいてましたが、御返事できずにすいません^^;
鉄器が先か、銅山付近に都市を造るが先か、
どのみち、先が長い話です>_<
のんびり畜産なんて研究してる場合じゃなかったですね^^;
***2007/07/11 [#s0424ab6]
残業続きだったり、スーパーロボット大戦OGに夢中になっていたり、
なぜかWiki編集ができなかったりで、2回ほどサボッてしまいました^^;
申し訳ないです。
ええと今回は、ようやく銅山の隣に都市を建設できました(´∀`)
これで、銅鉱山をつくれば・・・ようやく石器時代のオシマイとあいなります。
あとは、いつものザク量産で。
コメントをくれたみなさま
いつのまに我が国の安全保障問題に!w
ええ、おっしゃるとおり、今お馬さんがやってくると、守りきれませんなぁ…
もうちょいで槍兵ゲットなんですけどね…。
それまではっ!
***2007/07/12 [#jbc87fc6]
ゲームを開始した途端、外交ウィンドゥが。
どうやらマリ国からお手紙が届いたようです。
要件は、テクノロジーの交換のようです。
マリからの提案は…
マリ
・鉄器
ケルト(うち)
・瞑想
・漁業
・聖職
…なんとなく、恵んでもらってるような気がするのは、気のせいでしょうか?w
レポで鉄器がないない言ってたので、哀れんでくれたのかもしれませんね(;´д⊂)
しかし、実は鉄器は間もなく研究完了の予定なので、以下の条件に変えて再提案。
マリ
・畜産
ケルト(うち)
・漁業
・聖職
そんなに畜産がほしいのかよwwwwww
そのうち、どっかのアニメみたいに完全平和主義とか訴えかねない勢いです。
もちろん、自衛隊は軍隊ではありません。
2007/07/16
台風きたり地震がきたりで、なんとも不吉な三連休でしたね。
初期の信長の野望だったら、リセットしそうな勢いですw
みなさん、いかがおすごしでしょうか?
今回も、戦士軍団を蛮族都市へと送ったのみ。
次のターンで、鉄器の研究完了、ついでに労働者が銅山到着とあいなります。
コメントくれたみなさま
そうなんですよね。わざわざ鉄器を送ってくれたマリの統治者には申し訳ない気分です。
あ、ちなみに畜産はゲットしましたよъ(`ー゜)
そういえば、騎馬もありましたね。毎回なんですが、軍事系テクノロジーの研究は後回しなんですねぇ…。
***2007/07/18 [#vad56e82]
念願の鉄器をゲッツ!
これで、ガリア戦士の封印が解けました!
ついでに、古典時代へ突入。
順位も4位へとアップ!
どうやら、時代の遷移もスコアに関わってるみたいですね。
ゲーム開始早々、ギリシアからの新書。
我が国との相互通行を認めてほしいとのこと。
交易も盛んにしたいことだし、承知することに。
ギリシアとは良いおつきあいwをさせてもらっているので、
今後とも友好関係を続行させていきたい…と思いつつ。
で、労働者も、延々と歩きつづけ、ようやく銅山に到着。
これで、ガリア戦士量産体制も整うなぁ…と思っていたところ。
第二都市ヨシリウスの目前に鉄脈発見>_<
ガフーッ
コメントくれた皆様
鉄器は必須なんですよね。
鉱山もとりあえず作れそうですし、安全保障上の問題は解決…ですかねぇ^^;
***2007/07/20 [#u0d2690d]
首都にてダンが完成。
てか、今までノーガードだった我が国。
ええ、無防備都市宣言してますがなにか?(ぉ
とか、余裕ぶっこいてたら
国境線にカルタゴの戦士が出現。
我が国の鉄を狙っているのか!?
でも、最下位付近を低迷中のカルタゴなんて、
今や4位に浮上した我が国の練習相手にもならないので、とりあえず放置。
…そのカルタゴと、ながらく最下位争いしてたのは、ヒミツです>_<
それ以外は、特に変わりなく。
労働者が銅山掘り始めたくらいですかね。
あとは、遠征軍が一歩ずつ進んでいるとか。
荒野を走る死神の列。
荒野じゃなくて、ジャングルですが。
コメントをくれたみなさま
この鉄は、大事に育てていきたいと思います。
***2007/07/23 [#y930bb1a]
今回もいつも通り。
遠征軍はのんびり南下中。
労働者は穴掘り開始。
特に刺激的なこともなく、順位も変わらずw
コメントをくれた皆様
そんな器用な真似が出来るはずもなく^^;
遠征軍、勝てばいいんですけどね…
***2007/07/23 [#ga6b436f]
筆記をゲッツ!
それと、とうとう鉱山が完成しました。
さて、次は道ですな・・・。
遠征軍は、いつも通り。
ビリ常連だったカルタゴが、いきなり3位になっていました。
彼の国に、いったいなにがあったのか…。
2007/07/27
ついにやりました!
蛮族都市陥落です!
都合、5部隊(戦士4、弓兵1)で攻撃、
戦士2が倒されたものの、何とか攻略成功!
ついでに、労働者もゲットしました。
…しばらく、叛乱続きそうですけどね…
ケルトの酋長会議でも、この快挙は喝采され、
勝利を記念して都市の名をケルトの英雄の名を取り
「トロシティ」と改名することに決定されました。
これで、ようやく都市4つ目です。
コメントくれたみなさま
ケルト、4位でしたね。すいませんです>_<
ちなみに、なぜあがったのかは全く不明です。
ケルトは、今日の時点で3位になっていました。
下からですが…
***2007/07/29 [#xc73da95]
鉱山と第三都市バタークッキーがつながり、
航路をつかって全都市に銅が供給されるように。
首都も、このとおり守備兵が戦士から槍兵に変わりました。
攻略した都市の名前も改めて英雄トロ記念館に変更し、順風満帆。
なのに、なぜかスコアランキングは
ビリ
に!
なお、トップを独走する孤島国家と、100点ほどの差がつけられてます。
多分、人口なのかなと…
コメントをくれたみなさま
ありがとうございます。
現在、まだ暴動発生中です。
トロのすばらしさも分からぬ蛮族どもめっ!
***2007/07/31 [#n49e95d1]
占領した都市、英雄トロ記念館でつかまえた労働者をつかって、
トロ記念館と近くの河を道路で結んでみました。
これで、トロ記念館でも槍兵、斧兵が作れることに。
とりあえず、ここは南部方面(マリ・インカ・カルタゴ)への
前線基地となりそうです。
まあ、戦えるほど戦力ないですけどね…。
依然として最下位です…
2007/08/07
トロ記念館と隣国マリとの距離が、存外近いことに動揺。
ギリシア・マリとは間もなく国境を接することになりそうです。
そんなわけで、トロ記念館にダン建設開始。
んで、得点差は、なんとなく七不思議…
もとい、世界遺産の有無ではないかと。
結構作られてるみたいです。
うちはなんも作ってないですけどw
2007/08/09
特に変化ナシ。
とりあえず、我が首都は世界第三位みたいです。
はふぅ(´д`)
でもビリー>_<
2007/08/12
ようやく数学完成。相変わらずのんびりしてます。
文明開発するのが遅いせいか、ビリから抜け出せず。
このまましばらくビリ独走かなと思ったり>_<
2007/08/16
相変わらずビリ。
とりあえず、進歩と七不思議などで負けてる模様。
軍力は、全プレーヤー中まずまずの位置。
支持率は1位。なんだかなぁ(´д`)
とりあえず、ドイツとアルファベットと数学の交換。
コメントをくれたみなさま。
いやぁ、ガリアラッシュどころじゃないっすネ(´д`)
とりあえず、もうちょっと施策見直さないと、
このレポはビリ国家から対人プレイを観察するレポになってしまいそうです>_<
***2007/08/18 [#c432bc92]
最近熱いですねぇ~
Civ的には、毎度の結果です。
順位も変わらず。
2007/08/31
みなさま、ご無沙汰しておりました。
参加メンバーのPCが立て続けに壊れたり、夏休みだったりで、
すっかりレポをさぼってしまいました。
ほんと申し訳ない!
というか、足跡激減で泣きそうです。
(更新しないから当たり前ですが)
さて、今回は…。
初めてのフランスからの使者が。
「太陽の沈む国のケルトめ、これまでの忠誠を認めて、金印をくれてやろう」
いきなり尊大な態度です!
(ちなみに実際は、もっと穏やかな文面です。ちょっと脚色しました)
失礼千万!と思いつつ、差し出された金印(鋳金)の技術を目前にしたら、
我がケルトの酋長達の態度には迷いが。
「なんか言い方はムカつくけど、技術くれるっぽいよ?」
「しかし、このような物言い、挑発にも等しいではないか!
我らは最下位だが、気持ちだけではいつでもナンバーワンだぞ!」
「つか、その強気の態度の根拠はなんだよ」
「なにより、太陽の沈む国という言い方が気に食わぬわ! ガリアラッシュで血の海に沈めてくれようか! 鉄鋼も手に入ったことだしな!」
「いやいやいやいや、スコアでもう200点も離されてるのに、ケンカで勝てるはずねーべよ」
「大丈夫だ、こっちには超必殺技、ガリアンドライバーがある!」
「なにそれ?」
「レバー三回転+パンチボタン3つ、キックボタン3つ同時押しで出る超必殺技だ。ちなみに発動条件はスコア最下位の時だから、今ならいつでも出せる!」
「つか、条件満たしても、その技人間の指で出せないじゃないか」
「パンダ専用だな」
…ともあれ、フランスの申し出に酋長会は紛糾し、その話し合いは一月にも及んだ。
いい加減待ちくたびれたフランスの使者のあくびが止まらなくなったころ。
この問題に光明が!
「英雄トロイ・J・ハービスが失われて以来、我が国はまさに日の昇らない国。このような屈辱を受けても、今は国力を高める時ではないですか?」
「女王陛下!」
「太陽の沈む国など、地図上の表現です。フランスは我が国の東にある。ただそれだけのこと。わざわざ目くじら立てるほどのことではありません」
「…では、フランスの施しを受けると?」
「それだけではありません。ついでに君主政治ももらっておきなさい!」
「なんとっ!」
「頭なんて、いくら下げても減らないわ。下げてもらえるものなら、いくらでももらっておきましょう」
女王陛下、颯爽と登場したわりには、大変情けないお言葉です!
つか、女王陛下って誰でしょうか。
すいません、思いつきで登場させてしまいましたっ!
そんなわけでフランスの申し出(相互通行許可+鋳金)を飲んだあげく、お礼ついでに「君主政治もちょーだい」と言っておきました。
次回のお返事が楽しみです!
2007/09/03
前回、フランスにおねだりした君主政治は、ゲットに成功しました。
ケルト、華麗に君主制導入です。
ついでに前回「下位同士、助け合おう」なんて言って、
ケルトには不利な条件でアルファベッドと数学交換させられたドイツにも、
建築学を要求しておきます。
ちなみにどれくらい不利だったかというと、こちらが@2ターン(くらい。忘れた)で完成するアルファベッドと、ドイツが手付けずだった数学を交換したわけですよ。
お金かなにかつけてほしいと返した時に、言われた言葉が先の言葉です。
フッフッフ、こんどはこっちが助けてもらう番だよ、ドイツ君。
もちろん、外交メッセージには「下位同士助け合おう」っていう決めゼリフつけときました!
これで断れないはずです。
というわけで、最近外交が活発になってきました。
うちは金属が長らく手に入らなかったことと、蛮族討伐やらですっかり出遅れ気味。
外交やら何やらで盤外戦含めてはい上がらないといけないので、かなり外交の比重が重いカンジです。
とかいいつつ、例の蛮族都市では、こんなものが完成。
こんなことしてるから出遅れるんですよね!
でも作りたかったんですよ、
トロのモニュメントを!
ちょっと反省中です…。
コメントくれたみなさま
フランスの侵略は考え得ることですが、フランスと我が国の間にはギリシアがあるわけで、フランスはケルトを侵略するにはギリシア、もしくは湖を迂回するならマリと戦う必要があります。なので、んまぁ、大丈夫かなとw その両者が手を組んできたらたまらないですけどね… それどんなBBレートってカンジです。
あと、ガリアンドライバーですが、おっしゃるとおり、もともとカタパルトのことだったんです。が、まだ建築学ゲットしてないので、よくわからないコマンド必殺技になってしまいました。くるくる~っと。
***2007/09/05 [#h294a780]
えーと、まずは外交努力により、いくつかの技術をゲット。
一気に「中世」に突入しました。
てか、かなり遅いカンジではありますが、まあ、一安心。
順位もブービーのドイツを蹴落とし、ビリ2に浮上しました。
んで、そのドイツとの交渉ですが、
「技術ほしけりゃ金よこせ」(注:実際はもっと冷静な文章です。脚色しました)
という、やくたいもない返事が返ってきました。
下位同士助け合うって話はどうなったんだよw
と思いつつ、再交渉のメッセージを送付。
もちろん、前回こちらが金銭を要求した時に断ったことを、わざわざ書いておきました。
まあ、前回は交換で、今回は前回譲歩したかわりに技術くれと言ってるのだから、
ドイツとしても飲みがたい交渉ではありますけど。
しかし、PBEMで弱気の外交は不要!(下位国家は特に)
CPUとやっているわけではないのだから、様々な手段で自国の立場を高め、守ることは必要です。
とかいいつつ、なんか私、性格悪そうなカンジですな^^;
そんなわけで、夢のガリアンドライバーはまだまだ遠いカンジです。
周囲の国のほうがすでに建築学あるし、こっちがドライバーもらいそうなカンジですな…。
コメントくれたみなさま
まったりしているようですが、最近、ゲーム開始と同時に外交を処理することが多くて、意外と急がしいカンジです。盤上では、あまり変化がないのですけどね。
フランスを狙うなんて滅相もございませんw というか、戦って勝てる気しません…。
かなり余談なのですが、装甲界ガリアンってアニメしってます?
#ref(garian.jpg)
↑こんなロボットが出てくるアニメなんですがw
これで、確か戦車砲(バズーカにあらず。本当の戦車砲塔)を担いで、ぶっぱなしてたシーンがあったような記憶が…。
今更ながら、そんなことを思い出しました。
2007/09/06
またしてもビリに転落していました。
ちょっとどうにもならないし、各プレーヤーの動きも活発になってきたことにも不安を感じたり。
というわけで(どういうわけ?)ビリ脱出のために、まずは質の良い軍隊を用意しようと思い、南方最前線の都市、トロ記念館に兵士養成施設、その名も「ビリーズ ブートキャンプ」の建設を開始しました!
…すいません、このネタやりたいためだけに兵舎建設開始しました!>_<
今は反省しています。
さて、ドイツに駄々こねた建築学ですが、根負けしたのか技術を提供してくれました。
これで、ようやくガリアンドライバー建設に着手できます!
コメントくれたみなさま
そうでしたね、装甲界でしたね…。
とんだ赤っ恥をかいてしまいました>_<
***2007/09/08 [#g0d0c633]
機甲界と、とりあえず今回は間違えずに言っておきます(笑
そんなガリアンですが、すっかりビリが定位置となり、ゆとってましたが…。
いま、ここにある危機!
「俺たちの故郷を勝手にトロ記念館とかって名前にしやがって!」
とか思ったかどうかわかりませんが、黒旗戦士接近中です。
しかもよりによって鉄鉱山に向かって!
それ壊されたらガリアン作れないじゃないですか…
そんなわけで、防御隊急行です!
コメントをくれたみなさま
いいわけすると、クーラー病で頭痛かった上、それを和らげようと、お酒飲んでいたんですよ。結果から言うと、お酒のんでもぜんぜん症状改善されなくて、翌日会社休みましたが…。
ギャグに走ってマセンヨ、チョウマジメデストモ、エエ…。
今のうちに訓練教官探しておこうっと。
#ref(PBEM051.jpg)
訓練教官:
ファイトだ! ガリアン! もっと声を出すんだ!
2007/09/11
一回レポート忘れました、スマソン;
さて、今回は、ついにガリアンドライバーが完成しました!
ゴトゴトゴト、ギギッ
…すいません、SSとりわすれたので、擬音でガリアンドライバーの勇姿を表現してみました。
とりあえず、作るものも作ったので、これから軍拡にひた走ろうかと。
というか、すっかり弱小国っぷりがバレちゃったので(笑)、ちょっと国防に力を入れてみようかということです。
立てよ! 國民!
…まあ、このセリフ言っちゃうと、戦いに負けてしまいそうですけどね。
コメントをくれたみなさま
鉄は解放条件なので、もしかしたら不要かもしれませんね。
ちなみに蛮族ブラックフラッグは、鉱山に駐屯した弓兵隊に畏れおののき、もっか首都方面に逃走中です!
明らかに誘導ミスな気配w
言うまでもなく、トロシティのガリアン達は、問答無用でビリーバンド支給です!
国を守る兵士として、日頃からパンプアップを欠かさないでもらいたいですな。
***2007/09/15 [#s14fb6a6]
ゲーム開始とともにやってくる外交メッセージの山を処理したあと、
「カースト制にするかい?」
という選択肢が。
あれ!? 法律!?
どこかの国と技術交換したり、ねだったりしたみたいですが、
うっかり忘れたようです>_<
なにより、4日前の取引内容を忘れてるのが悲しいですな(;_;)
というか、相手のPLさんに申し訳ないです^^;
さて今回は、完成したガリアンドライバーを早速試写!
相手は、領内に侵入してきた蛮族です。
まあ、言うまでもなく楽勝!
すごいぜっ! ガリアンドライバー!
ガリアンドライバー量産の暁には!!!
といいたいところですが、
建築学ビリなので、すでに他国はカタパルト揃えまくりな予感です。ひぇ~;;
とりあえず、のんびり量産体制に入ります。
コメントをくれたみなさま
そうなんですよ、ガリアンの旬はあっという間に過ぎそうだから、
今のうちに…とか思いもしますが、いかんせんビリなので調子にのれない
悲しさがあります;
***2007/09/15 [#s071817a]
今回は、よいことがありました。
なんと、ビリから脱出していました(^o^)
といっても、ペケ3なんですけどね。
言うなれば
ボンクラーズ
ですよ…
さておき、ついに初ガリアンです!
ガリアンドライバーと一緒にパシャッとしてみました。
※画像にお見苦しい点がございますが、国家機密のためご容赦ください。
…といっても、作ってるのはガリアンなんだけどねw
2007/09/22
カタパルトの量産を開始…と言いたいところですが、
とりあえず海軍力の増強でもしようかと、船の建設をはじめてみました。
特に目的ないのですが、船ってなんかイイジャンw
それにほら、ロボットものって母艦デフォルトだしw
もっとも、ガリアンに母艦は出なかったと思いますが。
コメントくれたみなさま
そうなんですよ、すぅぱぁなのです!
ダンもあるからゲリラも+1つくし!
…と思ったら、ガリアンはデフォルトでゲリラもってましたね…
うちの国、周辺をジャングルに囲まれているので、まさにガリアンの独壇場です!
***2007/09/29 [#p53d3079]
さて、夏の陣最後のレポートになりそうです。
さりとて、特に動きはなく、我が国はガリアンの量産にいそしんでおります。
ビリーズブートキャンプも未だ完成せず。トホホ。
コメントをくれたみなさま
ゲリラは丘でした…
うちの地形、ジャングルだらけですが、実は真っ平らな土地が多い模様。
本当にアマゾンってカンジです。でも、大陸の最北方に位置しているんですけどね。
ロボットアニメって、時代遷移的に基地(マジンガーとかゲッター)>母艦(ガンダムシリーズなど)を経て、今はなんでしょ。呼べばどこからやってくる不思議な存在になりつつあるような気がしますね。
ちなみにもっとも最近見たロボットアニメ?はコードギアスデス。
***2007/09/30 [#oc76fdd1]
前回が最後と思ったら、今回がホントに最後。
今回は、初のガレー船が完成しました。
SS撮ったんですが、最近WIKIの方が重くなっているそうで、次のページができたらアップします。
ということで、引き続き秋の陣をお楽しみください!
なお、夏最後のターン、ケルトはビリに転落しました…>_<
コメントをくれたみなさま
今年の2月6日から初めて、まもなく8ヶ月になります。
はやいですねぇ。長いですねぇ…。
ちなみにCIV内の年代は、AD350年です。
----
ケルト、ぶっちぎりのビリ決定か!?
このプレイレポは、cIV4wWikiのお笑い担当になってしまうのか!?
気になる続きはこちらから。
次のページ
-プレイレポ/マルチ/WL PBEM対戦(ケルト視点)秋の陣
----
PBEMに関する感想、質問、意見など、こちらにどうぞ。
#pcomment