PBEMプレイレポート
2007年2月6日~ WL PBEM対戦プレイレポート(ケルト視点)
2007年秋(10月~12月)編
読者の皆様、まいどどうも。
すっかり涼しくなりました。
今回も、信長形式で、秋のレポートに切り替えさせていただきます。
つか、12月って秋なのか? 冬じゃないの?
というつっこみは、コーエーの方にお願いします(ぉ
さておき、今後とも、よろしくお願いします。
-
PBEMプレイレポート [#me4bcd07]
- PBEMとは? [#ed2033d2]
- 設定 [#yfcc7aa3]
- これまでのおさらい [#r76932de]
-
レポート [#g2e4b507]
- 神無月 八日 [#pb132c96]
- 神無月 一五日 [#o97f5aee]
- 神無月 一八日 [#t201245c]
- 神無月 廿一日 [#z0023fa7]
- 神無月 廿四日 [#t9b4d088]
- 神無月 参拾日 [#p972ecff]
- 霜月 一日 [#j5b8f0cf]
- 霜月 四日 [#x06938c8]
- 霜月 十日 [#y676239b]
- 霜月 十参日 [#jc5456aa]
- 霜月 十伍日 [#n1662912]
- 霜月 十九日 [#f551aa71]
- 霜月 廿壱日 [#d9f11781]
- 霜月 廿八日 [#u668879e]
- 師走 一日 [#p853c820]
- 師走 五日 [#yb82b74b]
- 師走 七日 [#k46273c3]
- 師走 九日 [#r08dcd89]
- 師走 拾参日 [#ffd92e22]
- 師走 廿弐日 [#u2ad2d8d]
- 師走 廿六日 [#x489a797]
- 師走 参拾日 [#e592969a]
PBEMとは?
メールで対戦する方式のマルチプレーヤーゲームです。
やり方などは、こちらの、Civ4 PBEM 国際本部(仮)などで書いてあります(http://civpbem.cocolog-nifty.com/)
このたび、マイナーなこのPBEM対戦を普及させるべく、こちらにプレイレポなどを書かせて頂くことになりました。
なお、ゲームの性質上、1日1ターンしかまわらないので(笑)、このレポは4ヶ月一年…以上?続くことになりそうです。
設定
ゲーム名:King of Kings
【マップ設定】
・地図:フラクタル
・大きさ:大きい
・気候:温帯
・海面:中
・時代:古代
・スピード:迅速
・ラップ:円筒
・資源:標準
【オプション】
・「都市の破壊なし」
・「永久同盟」
これまでのおさらい
旧ページです。長い長いPBEMのあらましを記してあります。
夏の半ばあたりからギャグに走りはじめてるように見えますが、気のせいです。
-
プレイレポ/マルチ/2007年2月6日WL PBEM対戦(ケルト視点)
-プレイレポ/マルチ/WL PBEM対戦(ケルト視点)春の陣
-プレイレポ/マルチ/WL PBEM対戦(ケルト視点)夏の陣
**レポート [#g2e4b507]
神無月 八日
放置していてすみません。
仕事の方が追い詰まってたもので、ファイルは回していたのですが、
すっかりレポはサボってしまいました…。
夏の陣で、励ましのコメントをくださった方、ありがとうございました。
順位はともかく、PBEMの楽しさを伝えられるよう、これからもがんばっていきます。
さておき、
ところでビリ脱出計画はあるのですか^^
ないです!!!
…ということに、しておきましょう(*_*)
さて、サボリングの間のご報告を。
まず、トロ記念館で、
ビリーズブートキャンプ
(兵舎)がついに完成!
訓練教官:ついに私の出番かっ!
と、思いきや、兵舎の次の建造物は穀物庫だったので、教官の出番はもうちょっと先になりそうです。
訓練教官:だったら穀物庫をパンプアップだっ!
彼のフィットネスへの情熱は、尽きない模様です。なんと頼もしい。
それと、ギリシア、カルタゴと我が国に挟まれた内海に、ガレー船と三段櫂船が進水。制海権をとる構えですが、よく考えたら両国とは関係が良好なので、無駄な軍事力増強だった気もしなくもないです。
でもいいのさ!船にはロマンがあるじゃないか!
言うなれば、
Nice boat.
ってところですわよ、奥様っ!
とはいえ、うっかりガレー船に誰も乗せずに出港してしまったため、
中に誰もいませんよ?
状態なんですけどね。
そのほかは、ガリアンができたり、ガリアンができたり、ガリアンができたくらいのことです。
さて今回も、ガリアンを動かしておしまいでした(^_^;)
特に見所のないところで、レポ再開するなというつっこみはしないでください>_<
ようやく仕事がヒマになってきたんですってば;;
神無月 一五日
ギリシアのアテネにNace Boat.が到着。
まあ、だからといってなにもしないんですけど。
SSを公開したいところですが、
人様の国土を勝手にさらすのはどうかと思った
ので、ご想像にお任せします。
あと、フランスでイスラム教が創始された模様。
うち?
ガリアンと船を動かしておしまいですよwwww
訓練教官:私の出番はまだかっ!
穀物倉庫がまだ完成してないんですわよ。
コメントをくれた皆様
中断の後、未開封のCiv4のパッケージを持ってきた人のみ、レポが見れ(ry
そんなことしてもサイバーフロントが喜ぶだけですがw
というか、個人的な感想で申し訳ないのですが、あんな最終回なら事件がなくても放送しないほうがよかったのではないかと思っております。
見たら怖くて眠れなくなってしまいましたよ…(>_<)最近ああいうのはやりなんですかね?
あと何度も言いますが、ギャグには走っておりません!www
そういう風に見えるだけですわ。オホホホホ。
***神無月 一八日 [#t201245c]
第二都市の方で、今更兵舎が完成しました。
某訓練教官のところではなく、カタパルト量産基地にしようとしてたところです。
(トロ記念館は第四都市です)
で、このところ、ガリアンとカタパルトと船ばっかり作っていたら、
いつの間にか軍事力が
2位
になっていました。
下からとかじゃないですからね!←流れ的にこっちと思った人は大勢いるでしょーからw
こういっちゃなんですが、ついにケルト始まったな!といったカンジです。
でも、相変わらず順位は下から2位とかなんですけどね…。
コメントをくれたみなさま
ああ、そうでした。Nice boat.のことすっかり忘れていました。
今回のNice boat.は、ギリシアを離れて、カルタゴ方面を周回中です。
内海でギリシアとカルタゴが接しているとか、ちょっといいカンジですよね。
ケルトはジャマですかそーですか。
イスラム教が早いのは、フランスのプレーヤーさんの腕がいいからでしょう。というより、相対的に我が国が立ち後れているだけかもしれません。うぅ。
ヤンデレといえば、私の近くに、大変なヤンデレラがいます。いずれ元カレの頭かかえてどっかいってしまうのではないかと、友人一同心配しております(ぉ
斧の大群。いいですね。私もそんな夢を見たいのですが、もう他国では機械が開発されてるので、主戦兵器は斧から槌にかわってしまった模様。ランページよりヘキサストライクのほうが強いってことですか>_<
***神無月 廿一日 [#z0023fa7]
「機械」がようやく完成。
ガリアン、いきなり旧式化ってことですか>_<
時代の流れは残酷ですね。トホホ。
さて、今回はNice boat.のSSを公開。
ギリシアを離れ、カルタゴへ周回している最中です。
右のは三段櫂船ですね。我が海軍の主力艦です。
船首にすごい砲とかついていませんけど。
(そのかわり、エグい杭が出ていそうです)
で、そのほかには、とくにやることなし。とりあえず軍拡をがんばっております。
コメントをくれたみなさま
いやいや、申し訳ない。
私がバカな話題ばかりするので、すっかりヤンデレプレイレポになるところでした。
とはいえ、おわかりの通りゲームの話だけだと間が持たないので(あまりに気が長いので)、多少の脱線はご勘弁願いたいところですm(__)m
旗の赤さを知らしめる行為と、都市破壊「中には誰もいませんよ?」作戦は大変魅力がありますが、レポの通り、時代は斧から槌に取って代わられようとしているので、うっかり攻めると返り討ちにあう可能性があってドキドキです。
なので、旗が赤いのは、 ガリアンのボディカラーも赤だから ということでお願いします。
(ネタがわからない方は、夏の陣をご覧ください)
あと、余談ですが、このPBEM中、いまだ他国と関係がもてない孤島国家ペルシアの君主が、「人のぬくもりがほしい」とぼやいていました。
せっかくマルチプレイやっているのに、ひたすらシングルゲームなペルシア。この引きこもり国家から、君も目が離せないゾッ!(ぉ
***神無月 廿四日 [#t9b4d088]
前回、軍事力2位とか調子に乗っていましたが、
そのせいかバチあたりました。
斧兵キターーーー!
しかも、ここの都市ってすっかり生産用だったので、
守備兵は弓2のみ…。
仕方なく、ギリシア方面(フランス含む)を睨んでいたカタパルトを北上させます。
たぶん、墜とされないでしょう。
でも手前の村が壊されるのがショック!
間に合って! カタパルトッ!
コメントをくれたみなさま
ペルシアの人気に嫉妬w
そのうち、外伝で「ペルシア引きこもり日記」とか書いてほしいですね。
***神無月 参拾日 [#p972ecff]
えー、また一回サボってしまいました。
すいません>_<
さて、襲来してきた蛮族ですが、カタパルト一台壊されたものの、
なんとか村も壊されずに撃退できました。
あとは、特になにもなし・・・ということにしておきましょう!
コメントをくれたみなさま
ペルシアが、いきなり美化されていてビックリですが、そんなことをしようにも船がない国なので、本土にはこれないらしいです。かなり島流し状態です。後鳥羽上皇もびっくりですな。つか、ペルシア人気出過ぎw
ちなみに、斧兵とは堂々と平野で「やらないか?」というカンジでした。ペルシア? 助けにきてくれませんでしたよw
***霜月 一日 [#j5b8f0cf]
ようやくトロ記念館で、穀物庫完成。
ビリー教官!出番ですよ!
訓練教官:よし! しごかれたいガリアンから前にでろ!
でも、機械が発明されて、
ガリアン生産できなくなってしまいましたよ!
こうして、ガリアンの時代は、短くも強く煌めきながら、幕を閉じたのでした。
コメントをくれたみなさま
ペルシア王曰く、
「本気でつまんねえぞw」
だそうです。
今の研究目標は、 光学 だそうです。
***霜月 四日 [#x06938c8]
特に驚きの事件も起きず、1ターンおわり。
いくらか旧式のユニットをアップグレートしただけですな。
トロ記念館では、例によってあの方の
ワンモア! ワンモア! ヴィクトリー!!
な声が炸裂しております。
トロの名を冠した精鋭隊ができる日も、近いようです。
コメントをくれたみなさま
仮想敵国ですか?
今、大人気の ペルシア ということにしておきます!
ケルトのレポなのに、ペルシアの方が人気な件に嫉妬!w
魔法の少女ペルシャもビックリですネ!
言うまでもないことですが、ペルシア様はこの半年、
数日に一回ターンが進むという、超鈍速なシングルプレイをやっていたようなものです。
そんなニートフルなペルシア様に、ぜひ激励のコメントをw
***霜月 十日 [#y676239b]
すっかり体調崩して、ターンをまわせませんでした。
関係者ならびにレポを読んでくださっている皆様、
大変ご迷惑をおかけしました。
で、
五日ぶりに更新したわりに特に変化もなく、このターンは終了しました。
ひっぱったわりに凡な顛末でサーセン
コメントくれたみなさま
ペルシア様は、いまだどこの文明ともからめず、大変ガッカリの様子。
むしろ、連載終了まで一度も出演しない謎の国家として、
よくある 「名前は出るけど、顔とか出てこないキャラ」 の地位を堅持してほしい気持ちです。
当のペルシア様は、そんなことご希望ではなさげですがw
***霜月 十参日 [#jc5456aa]
ガリアンの後継として期待される新ユニット「鎚鉾兵」がロールアウト。
それと、ガリアンドライバーが完成。たぶん五台目くらいかなぁ…。
なんて、相変わらず軍拡しまくりです。
噂では。
ペルシア様
がラスボスとして登場との噂もありますし!w
さておき、ビリーさんのところでは、まだ兵隊がパンプアップ中。
コメントくれたみなさま
まいどまいど、間違えて申し訳ないです;;
恥ずかしい限りです…。
***霜月 十伍日 [#n1662912]
今回も、とくになし。
あぁ、羅針盤が完成しましたw
次の研究題目は
光学
です!
ふふふ
我が国のもくろみがわかるかね?
コメントをくれたみなさま
おおよそ、半年間大きな戦乱もなく続いております。
平和っていいですね。
でも、これが戦争はじまると、メールの添付ファイルあけるのが怖くなるんですよ。
「やっべー!あそこのユニット無事かなぁ!」とか。
ファイル帰ってくるまで結果わからないだけに、待ってる間結構気が気じゃないんですよね。
そんなピリピリした気分を味わいたいなら、ぜひお友達とPBEMをw
***霜月 十九日 [#f551aa71]
今回も特になし。
ああ、バナナ園が完成しました。
コメントをくれたみなさま
もくろみどころか、光学を研究してたつもりが、
うっかり工学をチョイスしていた模様^^;
工学違いも甚だしいのですが、研究点もったいないので、
このまま工学研究に邁進します。
ちなみにもくろみは、 全プレーヤーの中で最初にペルシア様を発見する というものでした。
それにしても、ペルシア様はおいしすぎですね…。
***霜月 廿壱日 [#d9f11781]
大問題発生。
外交努力で様々な技術をもらっていたにも関わらず、
今の今まで社会制度を変更してませんでした^^;
あわてて、官僚制とカースト制にチェンジ。
本当は平和主義にもしたかったのですが、兵数以外に取り柄がないうちなので、
とりあえず宗教の組織化のままにしておきました。
ケルト、宗教指向で、社会制度を簡単に変えられるのが強みなのに、
まったくなにやってるんでしょうね…
コメントをくれたみなさま
ペルシア様ですが、もしかしたら最後まで見つからないままかもしれなくなりました。
その詳細は…次回!
***霜月 廿八日 [#u668879e]
こっそり、アンコールワットを建設してたのですが、どっかにとられた模様^^;
現金となってしまいました…
やけくそになって、鉾鎚兵にアップグレードしまくっておきました。
さておき、前回予告していた衝撃の事実ですが…
実はBtSが発売され、各プレーヤーが導入してしまうと、
これ以上PBEMを続けることができなくなるのです。
というのも、Civ4は、パッチ適用などでバージョンがあがってしまうと、
以前までのバージョンのセーブデーターを読まなくなってしまいます。
PBEMは、メールにセーブデーターを添付して遊びます。
これまでも、参加プレイヤーの方々には2.08へのバージョンアップを控えてもらって
参加していただいていました。
しかし、英語版ではBtSをインストールすると、自動的にWLも最新パッチがあてられてしまうようです。
おそらく、日本語版も同様の仕様となると思われます。
つまり、参加者の誰かがBtSをインストールしたら、
このPBEMは終了ということになってしまいます。
さすがにパッチと追加ディスクでは違います。
参加している皆さんにも、PBEMのためにBtS買うなとは言えません。
そんなわけで、9ヶ月に渡って行われてきたこのPBEMも、
BtSの発売と共に終了となってしまう可能性がでてきました。
現在、有志が回避方法を模索中です。
それが成功すれば、ゲームの続行は可能となるのですが…。
詳細は、また次回以降に報告いたします。
師走 一日
まずは、コメントに続行策を記入してくださったみなさまに、
お礼を申し上げたく存じます。
いまごろになってNice boat.が発動したのかと思いましたが、
皆様の助言で、なんとか続行できそうな気配です。
皆様の方法を試してみて、うまく続行できるようにしてみます。
それで、これからも楽しくてタメにならないPBEMレポを続けて参りますw
で、今週は南進していたガリアンズが、カルタゴ領への訪問開始。
異国見聞のついでに、どれくらいの国土になっているのかということを
チェックしにいくつもりです。
とはいえ、すでにカルタゴとは地図交換しているので、
改めて実地で見ないといけないことも少ないのですが…。
で、他国領の話ですので、SSは勘弁してくださいw
コメントをくれたみなさま
ありがとうございました。
***師走 五日 [#yb82b74b]
こっそり作ってたシスティナ礼拝堂がまたしてもどっかの国に負けてしまい、
つぎ込んだ労力はお金になってしまいました。
あと2ターンだったんだけどなぁ…。
ことごとく建設競争に負けてるな…
そんなわけで、突然入った大金でユニットを全部アップグレードしてやりました。
えらいヤケクソっぷりですw
それと、ようやく
ビリーズブートキャンプ
で初めての卒業生が生まれました。
現在、特に意味もなくマリ領に向かって走っております。
もちろん、彼らはビリーバンド装着済み!
OK! One More! Let's go三匹!
もちろん、依然ビリのうちが戦争ふっかけるわけでもなくw
ところで、とうとう明日、BtS発売ですね。
買わなきゃハドソンってカンジでございます。
PBEMは存続できるのか!?
師走 七日
BtS発売日ですが、早速私もゲットしてきました!
なんか、全然別ゲームみたいでしたね。
酋長でヌルヌルなプレイで、宇宙開発競争を勝ち抜くという、
どうにもチキンな勝利を納めてみました。
で、存続できたか、というお話ですが、
皆様のアドバイスのおかげで、無事継続できました。
方法は、コメントに書いていただいたように、
別フォルダにCiv4をコピーし、起動するというやり方でやってみました。
というか、こんな裏技あるなら、2.08にアップデートしなかった
これまでの我慢が全くムダムダでしたね…。
で、本日のプレイは、○○を○○した(国家機密により検閲)というくらい。
ところで、まったくの余談なのですが。
BtS、ケルトの指導者にブーディカという女王様が追加されていましたね。
くっ、こちとら依然としてヒゲモジャでプレイしているというのに…。
なんか悔しいです。
師走 九日
BtS、おもしろいですね。
今度はケルトのヒゲモジャを使って、将軍でクリアしました。
もちろん宇宙開発競争ですw
2国滅ぼしたけど、途中で戦争めんどくさくなっちゃうんですよね…
さて、今回は、こっそり作っていたサンコーレ大学も先を越されて
ガッカリというお話です。
ええ、おかげでお金がたまりまくりですよ!>_<
それより、カルタゴが内海沿いに北上してきて、ちょっとイヤンな
カンジです…
コメントをくれたみなさま
そんなに強かったですかw ケルトの女王様は。
依然、このレポにも女王が出てきましたが、あれは完全なあてずっぽで、
PBEMを普及させるには 萌え も必要かと思って、創作したキャラでした(ぉ
まさかホントに女王登場とは思いもよらず…w
ただ、(J)のバージョンは旧バージョンなので、ケルトの女王の強さは健在なんでしょうかね?
戦争やらないのでよくわかりませんがw
***師走 拾参日 [#ffd92e22]
某国と地図を交換。
なんと、海の向こうに謎の陸地があることが判明しました!
この陸地は…
もはや、
存在そのものが伝説となっているペルシア領かっ!?
我が国のNice boat.3号(ガレー船)が、あと数ターンで到着の予定。
でもまぁ、年内の到達は不可能な気配です…。
すでに光学も発見されていることだし、すでに他のプレーヤーさんが
接触している可能性もありますけどね。
師走 廿弐日
このところ、日付変わってようやく帰れるような日々が続き、
ゲームとレポをさぼってました。申し訳ないです。
前回のレポより3ターンすすみましたが、
その間は蛮族剣士がトロ記念館にやってきたことくらい。
まあ、ラクラク撃退しましたけどネ。
で、今回は…
ヤツだ! ヤツがきたんだ!
ペルシア様降臨です!
しかも、うちの領土のすぐそばに。
挨拶代わりなのか、5ゴールドを贈ってきました!
10ヶ月間の孤独から開放されたうれしさの表れなのか分かりませんが、
それにしては5ゴールドって安すぎです…。
コメントをくれたみなさま
こちらが着く前に、ペルシア様がきてくれた模様です。
これで全国家そろい踏みです。
水滸伝なら、空から百八星が書かれた石碑が降ってくる場面ですな。
***師走 廿六日 [#x489a797]
スペインの制圧者、コルテスやピサロなどと違い、
伝説国家ペルシアの探検家は、大陸の進んだ文明に触れて
とんでもない衝撃を受けている模様。
言うなれば
逆ビラコチャ
ってところでしょうか。
本日、ギリシアの騎兵隊にも見つかっていましたが、
ギリシアのPLさんもおそらく
「げぇ! ペルシア!」
ジャーンジャーン
くらいには驚いたと思います(ぇ
そんな、ペルシアウォッチングをして、今回のターンはおしまいです。
コメントをくれた皆様。
みなさん、ペルシア愛をカンジさせるコメント、
ペルシアのPL氏に代わって御礼申し上げます。
というか、皆さんのイカすつっこみに、うっかり腹筋崩壊しそうになりましたw
しかし、BGM:ガンダーラですかw
私的には、最近読んでいる漫画の都合上、なぜかエディルガーデンって
カンジなのですが…w
それにしても、マルチプレイで10ケ月ロンリーだったペルシア。
今後もCiv4史に燦然と輝く孤独な記録を作ったことは確かです。
ペルシア氏も「これからはずっとオレのターン」とかはしゃいでおりますが、
現在のところ、ペルシアはビリっけつです(ブービーはケルト)。
***師走 参拾日 [#e592969a]
今回は、久々に都市を建設しました。
つか、皆さんの国を見たら、うちの国が圧倒的に都市不足なことに気づき(遅)、
今更ながら建設ラッシュです。
ところで、Civ4Wiki鯖が負荷軽減のため、ミラーリングしました。
このことは、私は最近まで気づかなかったのですが(笑)、
どこかの気の利いた方が、PBEMのレポートもミラーしていてくれたみたいです。
ものぐさでKYな私に代わってミラーしてくれた方には、感謝の言葉もございません。
で、私の今後のスタンスとして、
1:本家のコチラにレポをアップ
2:ミラーにもレポをアップ
3:アップ時に、それぞれのWikiのコメントもミックス。
というやり方で進めていきたいと思います。
では、来年もよろしくお願いします。
>コメントをくれたみなさま。
ペルシアをビリと笑っていたら、今ターンはケルトがビリになってました…。
壮絶なビリ争いですね。そういう意味で、ケルトとペルシアは5円(ご縁)があったかもしれません。
なお、ペルシア様の技術を見るかぎり、ひたすら光学ゲットを目指して進んでいたというカンジでした。やはり、技術交換がないとツラいというか、それ以前にマルチプレイの醍醐味が全然味わえてないのがペルシアクオリティですw
2007年のプレイレポは、今回でおしまいです。
では、よいお年を!
次回予告!
ついに一年目を迎えそうなPBEM対戦。
他のPLが飽きたりしてる様子はあるようなないような長丁場に、ついに劇的な変化が…
あるのかないのかw
お楽しみに!
このプレイレポは、皆様の声援によって支えられております。