2010/5/16のペリク鯖バックアップ

昇進に必要な経験値

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集

昇進に必要な経験値

※「計算式」の項は、stack-style.org様(http://stack-style.org/SidGame/civ4strategy/0000500002.html )から内容を引用しています。

一覧表

レベル 通常 カリスマ
1 0 0
2 2 2
3 5 4
4 10 8
5 17 13
6 26 20
7 37 28
8 50 38
9 65 49
10 82 62
11 101 76
12 122 92
13 145 109
14 170 128
15 197 148
16 226 170
17 257 193
18 290 218
19 325 244
20 362 272

※カリスマ志向の場合は昇進に必要な経験値-25%

計算式

最低獲得経験値は+1 撤退時=攻撃側に+1、守備側は0 教練I~IVなど先制攻撃は威力計算に含まない。

攻撃側威力=(戦闘力+戦闘I~VI)×耐久力 防御側威力=(戦闘力+互いのアンチボーナスや各種ボーナス)×耐久力

攻撃時

経験値=4×守備側威力/攻撃側威力

守備時

経験値=2×攻撃側威力/守備側威力

アップグレード

経験値10を越えるユニットがアップグレードした場合、 レベルはそのままで、経験値が一律10に下がる。(次のレベルまで上がりづらい)

ユニットアップグレードの費用 ハンマーコストの差×3+20ゴールド

施設、制度による経験値獲得表

時代 名称 陸上 騎兵 海上 航空 備考
古代 兵舎 +3 +3
厩舎(ゲル) +2(+4)
中世 主従制 +2 +2 +2 +2
神権政治 +2 +2 +2 +2 国境が布教された都市
ルネサンス ウエストポイント +4 +4 +4 +4 建造された都市
工業化時代 ペンタゴン +2 +2 +2 +2
乾ドック +4
現代 空港 +3
大将軍定住 +2 +2 +2 +2 定住した都市

コメント欄

  • 回りくどい計算してるけど、(Lv-1)^2+1だよ。昇進の数でいえば、5個欲しいなら5^2+1=26経験値必要。 --
  • ↑本当だorz お恥ずかしい… 削除しました --
  • 取得経験値は戦闘レートに基づいている。防御時は半分。詳細はすたすたの記事にあった筈。 --
  • ttp://stack-style.org/SidGame/civ4strategy/0000500002.html こちら。対等の条件なら攻撃時は4、防衛時は2の経験値が入手できるが、大抵こちらが有利な状況でしか仕掛けない(防衛成功しない)ので入手できる経験値は2や1になる。 --
  • あと対動物は正しくは経験値5まで、蛮族が10までね。カリスマでも獲得上限は同じ。 --
  • 「ユニットをアップグレードさせると経験値は10まで戻る」でよかったっけ --
  • 教練つけまくると勝率9割超えていても経験値3とか4とか貰えるから、戦闘レートではなくて戦闘力比だと思われる。 --
  • ↑↑レベルは変わらず、経験値10以上は10まで減るみたいですね。/↑検証したところ、確かに教練は攻撃側も守備側も経験値に影響を与えないですね。強さ→戦闘系スキル、成長しやすい→教練系スキルということでしょうか。 -- admin
  • CFCにこんな記事がありました。全然訳していませんが・・・ --
  • 戦闘術VS教練 http://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=301160 --
  • 戦闘術VS教練の記事はまやかし。こっちが一方的に昇進付くなんて都合の良い話はそうそう無く、相手が戦闘術Iつけてきたら負ける確率が急上昇する。 --
  • 個人的にほしかったので表を追加 私以外の誰かの役にも立つことを願って! --
  • ↑分かりやすいね。乙です。 --
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー