ギガピード

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

解説

基本データ

体力 経験値 属性補正 推奨スタイル・装備
2800 7000 頭:近×0.75 遠×0.20
体:近×0.10 遠×0.02
SM,RG
魔×1.00 氷×1.20 炎風×1.05
雷×0.80 光×1.00 闇×
ネヴァン
(SM時)リベ,ベオ
(QS時)ケル
スパイラル
M04,M18で登場。


特徴

  • ギガピードのパーツは、頭部と七つの節(体節)で構成される
  • 節は通常は甲羅に覆われており、この甲羅は攻撃によって剥がすことが可能
  • 甲羅を剥がすことには以下のメリットがある
    • 防御力の低下(甲羅を剥がした部分への攻撃のダメージが少し増加)
    • 移動速度の低下(甲羅を剥がすほど移動速度が低下)
    • 攻撃の弱体化(甲羅が無い部分からは雷球などの攻撃が発生しない)
  • ただし甲羅を全て剥がすと高速移動で穴に逃げ込む、このとき挙動に捻りも加わって振り落とされやすい
  • ギガピードが穴に入ると全ての甲羅が復活する

基本攻略

ダンテ

スパイラルがオススメ。
身体の各節それぞれに当たり判定があるので、全身を貫通させるように撃つと大ダメージを狙える。

出口方面にある橋の上から、穴に逃げ込むところを狙うとキレイに決まる。
反撃の雷球には注意、ベオウルフ魔人などで防御力を高めて耐えるか、TSのスカイスターなどでかわす。

なおDMDなら、雷球は左右にジャンプ(エアハイクはNG)を繰り返すだけで簡単にかわせる。
高難度補正で雷球が高速化するのだが、速すぎるせいでジャンプの無敵フレームですかせるようになっている。

バージル

入口の扉前に立ち、ギガピードが帰って来るのを待つ。
帰ってきたら、その時の行動を注視する。

  • 雷球が来た場合
    • 左右に大ジャンプを繰り返して回避する。
  • 雷球が来なかった場合
    • 穴に入っていくギガピードの上に乗って近接攻撃でダメージを与える
    • 横の階段上から次元斬、地上に降りて空中連斬連打でもよい

時間はかかるが、このループで安定して撃破可能。
暴走状態になったら無理に攻撃しにいかず、解除されるのを待つ。

ダメージ覚悟で、ギガピードの上に乗って魔人化して月輪脚を連発するのも手。

ノーダメ攻略

ダンテ

基本攻略のスパイラル戦法でノーダメ突破可能(ただ難度VH以下だと雷球が遅いせいで被弾しやすい)

時間短縮したいなら、雷球跳ね返しがオススメ。
戦闘開始後、ギガピードが入口の穴から出てくるとき、ゆっくりか、速いかを判断する。

ゆっくりの場合
  1. ギガピードの頭の上に、兜割りで乗る
  2. 頭にリベリオンのコンボ1を当てる
  3. ギガピードが悲鳴を上げるので、尾に向かってシュレッダーかミリオンスタブを出す
    (頭方向にプロップ/コンボ2を出してからやると振り落とされ辛い)
  4. ボタンを連打で攻撃を持続させる。成功すれば雷球をすべて跳ね返せる
  5. 降りて橋の上に移動し、スパイラル戦法に切り替える

速い場合
  1. ギガピードの上には乗らない。往復して戻り、また穴から出てくるときを待つ
  2. 後はゆっくりの場合と同様
    (ただし、跳ね返し終了後の位置が出口の穴前なので、橋の上に移動する時間がない)
  3. 降りて出口の扉前に移動する
  4. 雷球を左右に大ジャンプ繰り返しで回避する
  5. 橋の上に移動する
  6. スパイラル戦法に切り替える

文章だと分かりづらいと思うので、やってみたい人はYoutubeなどで攻略動画を見よう。
なお出口側>入口側に移動する際にも跳ね返しを狙えるが、タイミングを言語化しづらいためここでは割愛

雷球跳ね返しについての補足
  • 跳ね返しの威力は完全固定で、プレイヤーの魔人化などには影響されない
  • 雷球を弾き返せる攻撃は、銃器以外の近接攻撃、ジャムセッション、アイスエイジ等
  • 頭の上に乗って跳ね返す場合、ミリオンスタブ、シュレッダー等がオススメ
    • ミリオンスラッシュ、ケルベロスのコンボ1、フリッカー等も不可能ではないが安定しない
  • 地上で跳ね返す場合は、ジャンプ→兜割りのループがオススメ

バージル

時間はかかるが、基本攻略にあるやり方でノーダメ突破可能。
雷球跳ね返しは難しいので上級者向け、回避に専念した方が無難。


行動パターン

パターン変化

  • 時間経過でスーパーアーマーが付与され、怯まないようになる
  • 体力が残り2割程度になると、暴走状態となる
    • 暴走中は移動速度が通常時より速くなり、パターンも変化する
    • マップを3往復すると、暴走状態は解除される

耐久値とのけぞり

  • ギガピードには耐久値 400 が設定されている
  • プレイヤーの攻撃によって耐久値がゼロになると、のけぞり(ひるみ)が発生
  • のけぞりの効果は以下の通り
    • 頭部への攻撃にダメージ軽減補正が掛かり、通常よりも与えられるダメージが落ちる
    • 移動速度が、甲羅を全て剥がした時と同様に高速になり、挙動に捻りも加わる
    • 体節への攻撃は、耐久値の削減量に軽減補正が掛かる
      • 頭部への攻撃よりものけぞらせにくい

行動パターン

各モードごとに数種類のパターンが存在し、穴から出た後にいずれかのパターンの行動を取る。

どの行動パターンも、穴から出てから穴に入るまでの1セットとなっている。


各行動の詳細

攻撃方法

雷球 ・甲羅のある各体節から二発ずつ同時に発射される、紫色の雷球。最大14発。雷球はプレイヤーの位置に向かって飛んでいく
・特定の攻撃で弾き返してギガピードにダメージを与えることも可能
・弾き返された雷球は、元の発射位置に向かって飛んでいく
・地形を遮蔽物に使えばやり過ごせる
・位置取りとタイミングを合わせればRGのアルティメットで全て吸収することも可能
縦雷 ・甲羅のある体節から発生し、地形を貫通しながら最下層まで真下に落下後、プレイヤーへ向かって移動する
・若干の誘導性能があり、壁に沿って流れる性質がある
・地形は特定の部分のみ貫通する可能性あり。最大で2×4回の8発
横雷 ・甲羅のある体節から発生し、最下層に落下後、ギガピードの真正面か真後ろ(プレイヤーのいる方)へ一直線に雷撃が走る
大雷球 ・雄叫びと共に口から巨大な雷球を放出。最下層まで真下に落下後、プレイヤーへ向かって一直線に雷撃が走る
・地形は全て貫通
・多段ヒットすると大ダメージ
・捻り中は使用しない
放電 ・各体節から真下へ雷撃を放つ
・地形は貫通

捻りについて

体を回転させて、プレイヤーを振り落とそうとする動作。
捻り ・甲羅を全て破壊した後の高速移動時や、のけぞり後の高速移動時に使用
・特定の行動パターンの中に捻りが含まれているものもある
帯電捻り ・体節の上にある程度乗っていると使用
・雷を帯びているが攻撃判定は無く、ダメージを受けることはない


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
添付ファイル
ウィキ募集バナー