解説
基本データ
![]() |
体力 | 経験値 | 属性補正 | 推奨スタイル・装備 |
10000 | 7000 | 近×1.00 遠×1.00 | SM、QS | |
魔×1.00 氷×1.00 炎風×1.00 雷×1.00 光×1.20 闇×0.80 |
ベオウルフ、リベリオン、ケルベロス | |||
特徴
M17,M18で登場。
魔人ダンテを模した悪魔、ダンテと同じ剣術・格闘術を使う。
影で覆われているが、光に晒されると本来が露出しダメージが通るようになる。
影で覆われているが、光に晒されると本来が露出しダメージが通るようになる。
上述の弱点を反映してか、光属性のベオウルフに弱い。
基本攻略
ダンテ
開幕が一番被弾しやすいので、すぐに左方向にあるライトへ避難する。
ドッペルは光の中へ入れずバックジャンプ>ヴォルケイノのルーチンに入るので、その隙に隣へ移動する。
ドッペルは光の中へ入れずバックジャンプ>ヴォルケイノのルーチンに入るので、その隙に隣へ移動する。
- 閉じているライトに規定回数-1の攻撃を当てる(規定回数はノーマル3、ハード5、VH6、DMD7)
- ドッペルがダンテに接近してくるので、攻撃をジャンプで避けつつ、空中攻撃でライトを点灯させる
- ドッペルがライトに照らされて悶え苦しむので、その隙に隣へ移動
- 上記工程を繰り返す
- 全ライトが点灯すると長めのチャンスタイムが生まれるので、ベオウルフでひたすら攻撃
- チャンスタイムが終わると大ジャンプ>ヴォルケイノで反撃してくるので、範囲外に退避しつつ1.に戻って以下ループ
仕組みさえ理解していれば苦戦する要素はない。
しいて言えば3.のタイミングで欲張って攻撃すると、次のライト点灯が間に合わないことがあるので注意。
しいて言えば3.のタイミングで欲張って攻撃すると、次のライト点灯が間に合わないことがあるので注意。
ライト点灯にオススメの技
- ケルベロス
- コンボ初段(2発)
- リボルバー(6発)
- SMのフリッカー(4発?)
- リベリオン
- スティンガー(2発)
- 兜割り(2発)
- SMのプロップ(3発)
- SMのエリアルレイヴ(1~4発)
別の攻略法として、ドッペルのゾディアック(光弾)を跳ね返す方法がある。
- 上記と同じ流れでライトを2つ点灯させたら、点灯しているライトの前に立ちゾディアックを誘う
- 撃ってきた光弾を近接攻撃で跳ね返す
- 高難度だと打ち返して来るので、さらに跳ね返す。ハードで2回(たまに3回)、DMDで3回?
- 弾き合いを制すとダメージ
- 直後にライトが消灯するので、1.に戻って以下ループ
注意点としてこの方法でトドメを刺した場合、獲得オーブが最低値になる(オーブ評価B~Aの理由はだいたいコレ)
なので攻略的にはあまり推奨できず、一種の魅せプレイに留めたい。
なので攻略的にはあまり推奨できず、一種の魅せプレイに留めたい。
バージル
基本はダンテと同じだが、全体的にモーションが長めなので余裕をもって行動する必要がある。
その代わりベオウルフの攻撃力がかなり高いので、撃破は楽。
その代わりベオウルフの攻撃力がかなり高いので、撃破は楽。
ライト殴りは
- スティンガー(2発)>FEコンボ2段(4発)
- ベオの月輪脚Lv2(6発?)
などがオススメ。ドッペルの攻撃をジャンプ回避したら兜割り(2発)、流星脚(1発)などで点灯させる。
低空連斬(一段目が2発)でもいいが、入力がややシビアで不発になると危険。
低空連斬(一段目が2発)でもいいが、入力がややシビアで不発になると危険。
チャンスタイム中は魔人化してひたすらベオコンボでよい。
腕に自信があるなら、幻影剣連打+エネステDT流星脚ができるとDMDでもかなり早く倒せる。
腕に自信があるなら、幻影剣連打+エネステDT流星脚ができるとDMDでもかなり早く倒せる。
弾き合いをするなら、低空連斬が比較的やり易いと思われる
ノーダメ攻略
ダンテ
戦闘が始まったらすぐクイックシルバーのタイムラグで、一番危険な開幕をやり過ごせる。
あとは上述の通り、おそらく一番ノーダメが簡単なボスと思われる。
あとは上述の通り、おそらく一番ノーダメが簡単なボスと思われる。
バージル
同上。
行動パターン
- チャンスタイム以外は無敵で、ゾディアック跳ね返し以外でダメージを与えられない。
- ライトのそばか、暗闇の中かで行動パターンが変わる
- ライトのそばにいる場合
- ライトが1つ点灯 ・・・ ヴォルケイノ(地面からの衝撃波)で遠距離攻撃。稀に挑発
- ライトが2つ以上点灯 ・・・ バックジャンプで位置を合わせてからのゾディアック(光弾)
- ゾディアックは跳ね返すことができ、命中すればダメージ。
- ただし難度が上がると、跳ね返した光弾を更に跳ね返してくる。ダメージを与えるには連続で跳ね返しを成功させる必要がある。
- ゾディアックがライトに命中すると、そのライトは消えてしまう。
- 暗闇の中にいる場合
- ダッシュで近づいてからのコンボ(モーションはダンテのリベリオン、ベオウルフに類似)
- ライトを全点灯させた場合
- チャンスタイム(後述)終了時に、マップ中央に移動→ヴォルケイノで全てのライトを消灯させる
- ライトは点灯させても時間経過で消えてしまう。消える前に別のライトを点灯させると、消灯までの時間がリセットされる
- 上述のライトを全点灯させた場合や、ゾディアックの弾き合いを制した場合のみ例外で、時間経過に関係なく全消灯する
パターン変化
- 体力が減るとゾディアック弾き合いに必要な回数が増える?(ハードで2回→3回に増加したのを確認)
チャンスタイム
- ドッペルゲンガーが近くにいる状態でライトを点灯させると、3秒ほど苦しむモーションを取る。モーション中は無敵が外れダメージを与えられるように。
- 全てのライトを点灯させると、どの位置にいてもドッペルゲンガーが苦しみだす。上記よりも長いチャンスタイムが生まれる。
- ライト全点灯時には近属性は2.00倍、遠属性1.50倍に。
- タイムラグ発動時は1.00倍のまま
攻撃方法
・ ・ | |
・ ・ | |
・ ・ | |
・ ・ | |
・ ・ |
添付ファイル