"Sorry, Japanes Only" は、「日本人以外お断り(外人は来るな!)」みたいなニュアンスになるので、かえって反発を買って荒される危険性があると聞いたことがあります。"Sorry, this site is written in Japanese only." とか(この表現で正しいかどうかは自身なし)、もうちょっと丁寧に書いたほうが良いかもしれません。 -- ミリンダ
Japanese text only でいいみたいですよ。
「申し訳ありませんが」という意味でSorryをつけてる人が多いんでしょうが、こーゆー場合単なる蛇足でしかないので(英語文化的なこと考えると冗長だという意味)、Sorryはつけない方向で。Text in Japanese onlyくらいがいいかなー -- 少年A
他言語の方向けの断り書きについて参考程度の話ですが、自分のウェブサイトでは「This Website is constituted only in Japanese Language.」(訳:「このウェブサイトは日本語のみで構成されています。」)と記載しています。Japanese の意味を日本語に限定するだけであれば「Japanese Language Only.」とするだけでも十分通じると思います。 -- Notos本拠人
La Frontera用の報告フォームはもう作ってあるんですが、情報の量がハンパなくなるという予想をしているので、コメントフォームを今までと同じで一枚ページに全部載せるタイプがいいのか、ここみたいに別ページに格納するタイプがいいのかちょっと迷ったり。ページ編集を手伝ってくれる方に便宜図りたいんだけど…どっちがいいのかなー -- 少年A