【ゲーム】アクションRPGの歴史

Top > 【ゲーム】アクションRPGの歴史
公開日:2022年11月11日
更新日:2023年11月17日

概要

  • アクションRPGの歴史について。家庭用ゲーム機中心に掲載。
古いゲームについての総合情報は★関連記事レトロゲームを参照

目次

免責事項

  • 商品の仕様・内容・デザイン・付属品・品番・価格等は予告なく変更になる場合があります。
  • 掲載されている内容が最新とは限りません。
  • 掲載されている内容に不備がある場合があります。
  • 掲載されている内容を保証するものではありません。

ページの登録タグ

免責事項

  • 商品の仕様・内容・デザイン・付属品・品番・価格等は予告なく変更になる場合があります。
  • 掲載されている内容が最新とは限りません。
  • 掲載されている内容に不備がある場合があります。
  • 掲載されている内容を保証するものではありません。


歴史、年表

1970~

1980~

  • 1980
  • 1981
    • 12月 - NECがパーソナルコンピュータ「PC-8801」発売。
  • 1982
  • 1983年
    • 7月 - 任天堂が「ファミリーコンピュータ」発売。家庭用ゲーム機が普及する。★関連記事任天堂(Nintendo)
  • 1984年
    • 7月 - ナムコがアーケード「ドルアーガの塔」稼動。見下ろしダンジョン型アクションゲーム。ステージ型。謎解き要素が強い。
    • 10月 - 日本ファルコムがPC88「ドラゴンスレイヤー」発売。アクションRPGゲーム。
    • 12月 - T&E SOFTがPC88「ハイドライド」発売。フィールド型アクションゲーム。
  • 1985年
    • 8月 - ナムコがFC「ドルアーガの塔」発売。
    • 10月 - 米国でアタリがアーケード「ガントレット」稼動。アクションRPGゲーム。4人同時協力プレイ可能。
    • 11月 - 日本ファルコムがPC88「ザナドゥ」発売。
  • 1986年
    • 2月 - 日本でナムコがアーケード「ガントレット」稼動。
    • 2月 - 任天堂がFDS「ゼルダの伝説」発売。フィールド型アクションゲーム。★関連記事ゼルダの伝説シリーズ
    • 3月 - 東芝EMIがFC「ハイドライド・スペシャル」発売。パソコンから移植。
    • 7月 - ナムコがアーケード『イシターの復活』稼動。
    • 8月 - ナムコがFC「ワルキューレの冒険 時の鍵伝説」発売。
  • 1987年
    • 1月 - 任天堂がFDS「リンクの冒険」発売。
    • 4月 - テクモが「アルゴスの戦士 はちゃめちゃ大進撃」発売。アーケードとは別もの。
    • 6月 - 日本ファルコムがPC-88「イース」発売。アクションRPGゲーム。
    • 8月 - コナミがFDS「ドラキュラII 呪いの封印」発売。
    • 8月 - アーケード「ワンダーボーイ:モンスターランド」稼動。アクションRPGゲーム。
    • 10月 - ハドソンが「ビックリマンワールド」発売。ゲームシステムは「ワンダーボーイ:モンスターランド」と同じ。
    • 11月 - ハドソンが「ファザナドゥ」発売。
    • 12月 - 日本ファルコムがPC-88「ソーサリアン」発売。アクションRPGゲーム。
  • 1988
    • 4月 - 日本ファルコムがPC-88「イースII」発売。アクションRPGゲーム。
  • 1989
    • 2月 - 「ファミコンジャンプ 英雄列伝」発売。
    • 3月 - ハドソンがPCE「ダンジョンエクスプローラー」発売。人同時協力プレイ可能。
    • 4月 - テクノスジャパンが「ダウンタウン熱血物語」発売。2人同時協力プレイ可能。★関連記事【ゲーム】ベルトスクロールアクションゲームの歴史


1990~

  • 1990
  • 1991
    • 6月 - スクウェアがGB「聖剣伝説」発売。アクションRPGゲーム。★関連記事聖剣伝説シリーズ
    • 7月 - テクノスジャパンが「くにおくんの時代劇だよ全員集合」発売。
  • 1992
    • 任天堂が「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」発売。
    • 「ソウルブレイダー」発売。
    • セガが「ランドストーカー ~皇帝の財宝~」発売。
  • 1993
    • 「イースIV The Dawn of Ys」発売。
    • スクウェアが「聖剣伝説2」発売。仲間の操作をAI対応。人同時協力プレイ可能。
    • テンゲンがMD「ガントレット」発売。
    • チュンソフトが「トルネコの大冒険 不思議のダンジョン」発売。ローグライクゲーム。ダンジョンはランダム生成。
  • 1994
  • 1995
    • スクウェアが「聖剣伝説3」発売。
    • セガがSS「ヴァーチャルハイドライド」発売。3D
    • 12月 - チュンソフトがSFC「風来のシレン」発売。ローグライクゲーム。
  • 1996
    • 2月23日 - スクウェアが「ガンハザード」発売。
    • 3月 - 任天堂がSFC「スーパーマリオRPG」発売。
    • 12月31日 - 米国でBlizzard Entertainmentが「ディアブロ」発売。
  • 1997
    • 日本でソースネクスが「ディアブロ」発売。
    • カプコンがPS「ロックマンDASH 鋼の冒険心」発売。
  • 1998
    • スクウェアがPS「ブレイヴフェンサー 武蔵伝」発売。
  • 1999
    • スクウェアがPS「聖剣伝説 LEGEND OF MANA」発売。
    • 米国でアタリがアーケード「ガントレット ダークレガシー」稼動。


2000~

  • 2000
    • カプコンがPS「ロックマンDASH2」発売。
    • 6月29日 - 米国で「ディアブロ2」発売。
  • 2001
    • 1月25日 - カプコンがPS2「鬼武者」発売。
    • 3月21日 - カプコンがGBA「ロックマンエグゼ」発売。
    • 6月29日 - 拡張パック『ディアブロ2 Lord of Destruction』発売。
  • 2002
    • 3月7日 - カプコンがPS2「鬼武者2」発売。
    • スクウェアがPS2「キングダム ハーツ」発売。
  • 2004
    • 2月26日 - カプコンがPS2「鬼武者3」発売。
    • カプコンがPS2「モンスターハンター」発売。レベルによる成長はない。★関連記事モンスターハンターシリーズ
  • 2005
    • スクウェア・エニックスがPS2「キングダム ハーツII」発売。
  • 2006
    • 1月26日 - カプコンがPS2「新 鬼武者 DAWN OF DREAMS」発売。
    • 3月20日 - 米国で「The Elder Scrolls IV: オブリビオン」発売。オープンワールド。★関連記事オープンワールドゲーム
  • 2007
  • 2008
  • 2009
    • 2月 - フロム・ソフトウェアがPS3「Demon's Souls」発売。

2010~

  • 2011
    • 3月 - フロム・ソフトウェアがPS3/Xbox 360「DARK SOULS」発売。
    • 11月11日 - 米国で「The Elder Scrolls V: Skyrim」発売。オープンワールド。
  • 2012
    • 5月15日 - 米国で『ディアブロ3』発売。
    • 5月24日 - カプコンがPS3/Xbox 360「ドラゴンズドグマ」発売。
  • 2013
    • 7月 - アトラスがPS3/PS Vita「ドラゴンズクラウン」発売。
  • 2014
    • 3月月 - フロム・ソフトウェアがPS3/Xbox 360「DARK SOULS II」発売。
    • ワーナー・ブラザース・インタラクティブ・エンターテイメントがSteam「ガントレット」発売。
  • 2015
    • 2月26日 - スクウェア・エニックスがPS3/PS4「ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城」発売。★関連記事ドラゴンクエストシリーズ
  • 2016
    • 3月月 - フロム・ソフトウェアがPS4/Xbox One「DARK SOULS III」発売。
    • 5月27日 - スクウェア・エニックスがPS3/PS4/Vita「ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり」発売。
  • 2017
    • 03/03 - 任天堂がWiiU/Nintendo Switch『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』発売。オープンワールド。
  • 2018
    • 2月 - アトラスがPS4「ドラゴンズクラウン・プロ」発売。高画質化・高音質化。
    • 12月 - PS4/Xbox One/Nintendo Switch「鬼武者」発売。リマスター。
  • 2019
    • 月 - スクウェア・エニックスがPS4「キングダム ハーツIII」発売。

2020~

  • 2020
    • 月 - 「聖剣伝説3 TRIALS of MANA」
  • 2021
    • 4月29日 - 『ディアブロ II リザレクテッド』発売。
  • 2022
  • 2023
    • 6月6日 - 『ディアブロ IV』発売予定。
    • 11月 - 任天堂がNintendo Switch「スーパーマリオRPG」発売。アクションRPG。
    • 月 - 「」発売。
    • 月 - 「」発売。
  • 2024
  • 2025
  • 2026
  • 2027
  • 2028
  • 2029

特徴

アクションゲーム

キャラクターを操作する
ステージ制
単純クリア
クレジット(残機)

アクションRPG要素

キャラクターを操作する
バトルがアクション(コマンド操作も場合もあり)
探索
成長(経験値、レベル、ステータス、成長アイテム)
装備(武器、防具)


画面

見下ろし 2D時代。
横スクロール 2D時代。
ベルトスクロール 2D時代。
一人称視点 3D時代。
三人称視点 3D時代。

攻撃モーション

攻撃モーションなし 古いゲーム。敵の反撃あり 武器は剣のみ
攻撃モーションあり 敵の反撃なし 武器は剣以外あり

バトル

コマンド操作→RPG
バトルのみアクション操作→RPG
全てアクション操作→アクションRPG


有名

日本ファルコム

イースI 【マップ】見下ろし
イースII【マップ】見下ろし
イースIII

任天堂

ゼルダの伝説 【マップ】見下ろし
リンクの冒険

スクウェア

聖剣伝説 【マップ】見下ろし



ファミコン(1983~1994)、ディスクシステム【FDS】

1986
【FDS】ゼルダの伝説 見下ろし、経験値なしレベルなし
ハイドライド・スペシャル 見下ろし
ワルキューレの冒険 時の鍵伝説 見下ろし
1987
【FDS】リンクの冒険 横スク
アルゴスの戦士 はちゃめちゃ大進撃 横スク/見下ろし
【FDS】ドラキュラII 呪いの封印 横スク
1988
1989
スーパーチャイニーズ2 見下ろし
1990
1991
スーパーチャイニーズ3 見下ろし


GB

聖剣伝説

カエルの為に鐘は鳴る
ゼルダの伝説
レッドアリーマー魔界村外伝
ドルアーガの塔
魔界村外伝
スーパーチャイニーズランド1・2・3

PCE

風の伝説ザナドゥ
1995
風の伝説ザナドゥII


MD

スタークルーザー

PS

キングスフィールド
1998

SFC


ゼルダの伝説
聖剣伝説2 見下ろし
1995
聖剣伝説3 見下ろし
1996
ガンハザード 横スクロール

PS2

イースI・IIエターナルストーリー
2002
ガントレット ダークレガシー
2005
武蔵伝II ブレイドマスター
2006
聖剣伝説4

GBA

2004
スーパーチャイニーズ1・2 アドバンス

PSP


PSVita

2015
「東亰ザナドゥ」

PS4

2016
東亰ザナドゥeX+


PS5



Nintendo Switch

東亰ザナドゥ eX+


外部リンク

記事


検索

動画


ニュース

■ニュース1「RPG」


■ニュース2「ロールプレイング」

+ タグ編集
  • タグ:
  • ゲーム
  • アクションRPG
  • レトロゲーム
最終更新:2023年11月17日 20:35