dread hunger 日本語攻略 wiki

MOB処理

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

オオカミ


岩を3~4回投げることでノーダメージ処理することができる


基本の倒し方


【前提】


【主な流れ】

武器庫が開いていない場合
  • あらかじめ罠を作っておく
  • 熊坂下で岩をや木材を拾う
  • 直線上に間隔をあけて罠を最大4つ並べる
  • 熊を呼び罠にかける
  • 熊を順に罠にかけるように岩を投擲する

合計で罠6つ+岩30個+熊呼び用の遠距離武器があれば、2人で熊2体処理可能
熊からの距離が近いとスタンプ攻撃を受けるので、 距離をとること

武器庫が開いている場合
マスケット銃4発+罠1個+石2個で処理可能




傀儡召喚

【前置き】

  • 傀儡召喚はLv1であっても状況次第では捌ききれない可能性がある。
  • 被ダメージを最小限にするコツを全て押さえた上で臨もう。

【コツ】

  • 人食い人種(グール)を処理する際は、同時に複数から攻撃を受けない場所に移動した上で行う
    • グールからの攻撃は5ダメージで斧やピッケルなどで倒すまでに大体3回ほどダメージを受けます。
    • 1匹辺り15ダメージなので7体程度であればギリギリ耐えることができます。
    • ただ実際は、1匹ずつ処理できることは稀で同時にダメージを受けてしまうことがほとんどな為、四方八方からタコ殴りにされ、フルHPにもかかわらずダウンしてしまう可能性があります。
    • 傀儡召喚を受けた場合、グールに四方八方から攻撃されない為にもグールを1匹ずつ処理できるようなエリアに移動しましょう。--一番いいのは各MAPにあるテントで入口に立っておけば1匹ずつ処理することができます。近場にテントがない場合は、後方から攻撃を受けないように壁に張り付くなどをしてみるといいでしょう。
  • グールの岩投擲を避ける
    • グールの攻撃手段として近距離と遠距離からの投擲があります。実は遠距離からの投擲はタイミングのコツさえ掴めば容易に避けることができます。
    • グールが投擲する際は、プレイヤーの移動方向の予測地点に投げてくる為、グールが腕を振りかざして投げるギリギリの瞬間で逆方向に移動することで岩を避けることができます。タイミングのコツさえ使えば毎回できるようになるので是非練習してみてください。
  • 注射器を使用する

    フルHPの状態で使用しても効果がない為、被ダメージを受けた状態かつグールが一瞬近距離から途絶えたタイミングで回復をしましょう。
    もしくは、傀儡召喚を受けた直後にフルHPではなかった場合、使用した状態で臨みましょう。
    HP上限値を超えて回復ゲージが増えるのでかなり効果的です。
  • 弓矢で処理する
    • グールは、矢2発で倒せる為、矢さえあれば無傷で処理することが可能です。
    • グールを処理するエリアは、なるべく広く全体を見渡せるような場所で行うことをお勧めします。
  • 投擲でダメージ量を稼ぐ
    • グールが近距離に来るまでにインベントリに投擲物があるのであれば投げることをお勧めします。
      グールは35HPで斧だと16ダメージx3回、ピッケルだと14ダメージx3回で処理できます。
    • 事前に岩などの投擲を行うことで2回で処理することができようになります。
    • ダメージ計算としては、岩(8~16ダメージ)1回と斧(16x2)といった形です。
  • クマの罠を使用する
    • 使用目的のあるクマの罠でなく、傀儡召喚を捌ける自信がない場合は積極的に使っていきましょう。ただクマの罠だけではグールは死なない為、遠距離からの投擲に気を付けましょう。
  • 研ぎ石武器を予め所持しておく
    • 研ぎ石武器がもしあれば、グールからの被ダメージを最小限に抑えて処理することができます。但し研ぎ石ができるのは運なのであまり期待しないでおきましょう。
  • グリッジエリアに移動する
    • グリッジ使用禁止の船では使用しないでおきましょう。
    • こちらを利用すればほぼ無傷で処理が可能ですがグールが消えるまで少し待つ必要があるので注意しましょう。
  • 船に移動する
    • グールはクルーが船にいると襲ってきません。周囲に別のターゲットがいない場合、グール同士で相討ちを始めます。
    • こちらを利用すればほぼ無傷で処理が可能ですがグールが消えるまで少し待つ必要があるので注意しましょう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー