dread hunger 日本語攻略 wiki

医師

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
+ 目次

0.目次


1.概要

クラフトする注射器、解毒薬や自身が物資調達したアヘンチンキなど回復値が上昇するアイテムの上昇率が上がる役職。
主に船進行、石炭運搬役を担う。
医師ドクターなどの呼び名が使用されている。

医師
能力 運ばれたプレイヤーの死亡速度が低下し、回復アイテムの効果がレベルに応じて増加する
上昇率 1lv 2%
30lv 60%
初期装備
肉切り包丁
アヘンチンキ(1)
注射器

2.クルー

2-1.ポジション

  • 石炭運搬を担うことが一般的である。
  • 能力を最大限生かす為に医者のカバンを積極的にを漁りつつ、石炭運搬を行う。
  • 解毒薬の素材であるドライハーブとアヘンチンキをある程度回収しつつ、ニトロ攻防戦に備えて注射器をある程度用意しておく必要がある。
  • 医者がクラフトする注射器は効果が絶大なのでクルーとして白確をもらえた場合、素材を受け取り注射器を作ってあげよう。

2-2.行動パターン

2-2-1.1日目

  • 医者のカバンからドライハーブやアヘンチンキを回収しつつ、石炭運搬を行う。
  • 技師や航海士ほど石炭運搬を任されているわけではない為、一切石炭運搬を行わなくても疑われることがないが実は、船を前進させるためには技師と航海士以外の石炭運搬役である医者や牧師などが小まめに石炭運搬を行うことが素早く前進できる要因でもある。
  • 能力からダウンしたプレイヤーを担いだ際にHPの減少速度を抑えることができるので物資探索しつつ、キルムーブが起きた場合にすぐさま現場に駆け付けれるように周りを見渡して各プレイヤーの位置把握をすることが上手いプレイヤーと一般プレイヤーを隔てる差でもある。
  • 集めたドライハーブやアヘンチンキはインベントリを圧迫する為、船内に隠すものありだが毒を仕込まれないように気を付けよう。

2-2-2.2日目

  • 基本的に1日目と同様に物資探索しつつ、石炭運搬を行う。
  • キルムーブで攻めてこられた際は、医者の注射器がかなり役に立つためすぐに使用できるように最低1,2個はインベントリに確保しておこう。

2-2-3.3日目

  • 船が氷山前に到着した後は、ニトロ攻防戦が始まる。
  • 傀儡がまだ潜伏している場合であれば、白確以外は信用せず常に熊を一斉に狩る際やニトロを取りに行く時にいち早く味方を注射器で助けれるように注射器スタックをたくさん持っておこう。
  • 傀儡二人が割れている場合、味方のクルー陣営からアヘンチンキを回収し、注射器を量産するのは一つの手だろう。
  • MAXLvの時の60%上昇によりHP1から100へ回復するほど効果があるのでたくさん作れば作るほどいいだろう。
    但し、自身が先に死んで傀儡陣営に奪われるとかなりきついので死なない立ち回りを取る必要がある。

2-2-4.最終日

  • 3日目同様。

2-3.傀儡として疑われてしまうポイント

  • 医者のカバンを漁り過ぎている
    • ⇒あまりにも医者のカバンを漁り過ぎていると毒ムーブかと警戒されてしまう。
  • 1日目の夜に船に帰ってこない
    • ⇒船外で毒の準備している可能性を疑われてしまう。毒ムーブはかなり脅威なので2日目の朝に戻ってしまった場合、問答無用で殺されるケースが多々ある。
  • 石炭運搬を行わない
    • ⇒役割としては、石炭運搬役なので一切運んでないと疑われてしまう。

2-4.傀儡戦術への対策について

2-4-1.キルムーブ対策

  • 医者は、初手から注射器を持っていたり、ダウン中のプレイヤーを運んでる際に死亡時間が延びるのでまず死なないことを重視しつつ、サポート役に回る。
  • 石炭運搬役としてもだが全体を良く見渡し、もし傀儡召喚が使われたのであれば即現場に駆け付け援護に回るとよい。
  • 終盤に関しては、注射器を大量に製造し、クルー陣営の生存率を少しでも上げれるように序盤からアヘンチンキは回収しておこう。

2-4-2.毒ムーブ対策

  • 医者以外の役職が毒ムーブをしてくる際は、牧師である可能性が高い。
  • なので初日目に数人分の解毒薬用の素材であるアヘンチンキとドライハーブはしっかりと回収しておこう。
  • 医者以外の役職が毒ムーブを仕掛けてきたとしても対策としては取りやすい。
    但し、自身が殺されて解毒薬がクルー陣営に供給できなくなった場合、毒ムーブに対する対抗策が無くなってしまうので予め船内に解毒薬用の素材を隠しておくか殺されないように安全に立ちまわろう。

2-4-3.石炭抜きムーブ対策

  • 重要な石炭ポイントに関しては、技師と航海士に任せていいが一見あまり重要でなさそうなポイントにある木箱や石炭を小まめに運搬することで例え技師や航海士がへまをしても石炭をある程度は回収でき、船の進行も可能となる。
  • 重要なのは、1日目に自身の装備品や毒ムーブ対策を整えることに集中しすぎて石炭運搬を一切行わないような行動をとらないことである。

2-4-4.船遅延ムーブ対策

  • 他役職同様、共通の対策を取ること。
    共通の対策については、船遅延ムーブに詳細が記載されている。

2-4-5.餓死ムーブ対策

  • 他役職同様、共通の対策を取ること。
    共通の対策については、餓死ムーブに詳細が記載されている。

3.傀儡

3-1.潜伏か離脱か

  • 医師は、石炭運搬役という役割上、潜伏、離脱のどちらで立ち回っても違和感のない役職でもある。
  • 潜伏する上でも役職による役割を強要がされることも特にないので戦術によって使い分けることをお勧めする。

3-2.オススメの戦術

  • 相方の役職が「牧師」や「猟師」「料理人」であれば、毒ムーブをお勧めする。
  • 相方の役職が「海兵」や「航海士」「技師」といったように序盤のキルムーブが仕掛けやすい役職であれば、
    相方が離脱するまで潜伏しておき、相方がキルしたプレイヤーを狙って2確殺を取った上でキルムーブに移行をするのもいいだろう。
  • 相方が何ムーブをするかによってシナジーの取れるムーブを選択することが医師にとっては勝率が上がりやすくなるだろう。

3-3.各ムーブとの相性

役職/ムーブ キルムーブ 毒ムーブ 石炭抜きムーブ 船遅延ムーブ 餓死ムーブ
医師

3-3-1.キルムーブ

  • 広漠であれば、序盤の小屋、もしくは船内で最低限の武器を用意し、仕掛けることをお勧めする。
  • 山頂であれば、右側ルートの小屋で最低限の武器を用意し、仕掛けることをお勧めする。
  • 仕掛け方は、キルムーブを参考に誰をターゲット設定とするかが重要となる。
    • 序盤のキルムーブから毒ムーブに切り替えるのであれば「牧師」を優先的にキルをするといい。
    • 中盤以降もキルムーブを仕掛けるのであれば「海兵」をキルし、火打石銃をクルー陣営から奪うことで継続してキルムーブを仕掛けることができる。
    • 相方が「航海士」「技師」であれば、もう片方を狙いキルすることで石炭抜きムーブに切り替えれることもできるようになる。

3-3-2.毒ムーブ

  • 毒ムーブは、医師と牧師の為にあるようなムーブなので詳細は毒ムーブの記事に記載している。

3-3-3.石炭抜きムーブ

  • 医師が単独で石炭抜きムーブをするのは、ほぼ無意味に近い。
  • ただ他のムーブから切り替える先としては、ありなので
    序盤に船周りを荒らすだけ荒らした上で行うことでより船を氷山前までに到着させるのを遅らせることが可能となる。

3-3-4.船遅延ムーブ

  • 医師は「船長」「技師」「航海士」「料理人」「猟師」と比べ、役割強要されることが少ないので自由時間が多い。
  • なのでもし潜伏を選択する場合であれば火薬や火薬樽を密かに用意し、仕掛けても案外バレないポジションでもある。
  • ニトロ攻防戦の為に潜伏する選択肢を取るのであれば、船遅延ムーブを取ることをお勧めする。

3-3-5.餓死ムーブ

餓死ムーブは基本的にどの役職であっても可能なので餓死ムーブ記事を参考に仕掛けてみることをお勧めする。

コメント

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー