空腹値
空腹値メーター
- 空腹値は、画面左下にある肉または人間の手のマークがついた緑のゲージを指す。(空腹ゲージ、食料ゲージ、お腹などともいわれる)
- 探検家で一度も人肉を食べていないときは肉のマーク、探検家で人肉を食べた後、あるいは闇の傀儡の場合は人間の手のマークになる。

- 空腹値は時間経過によって自然減少し、約11分でMAXから0になる。
- 空腹値の減少速度は一定で、動き回ったりしても減少速度が変わるわけではない。
空腹値の回復量
- 空腹値は肉やシチューを食べたり、お茶を飲むことで回復することができる。各アイテムでの回復量は消耗品を参照。
- 空腹値が一度MAXになると空腹値の回復が止まり、再度減少が始まる。(食い溜めはできない)
- 空腹ゲージの回復速度は何を食べても一定である。複数アイテムを一度に消費しても回復速度が倍になるわけではない。
- 探検家が人間の肉を食べると、探検家は人食い人種に変わり、空腹ゲージの肉のマークが人間の手のマークに変化する。

- 人食い人種状態では、動物肉での回復量が減少する。回復量の減少度合いは、人肉を食べた量の多さによって異なる。
- 脂身、お茶も動物肉扱いである。
- 人食い人種に変わっても、空腹値の減少速度は変わらない。
参考:動物シチューで空腹ゲージを維持できる時間(ゲージ回復量)は以下
通常状態:5分30秒(50%)
生人肉1個を食べた状態:約4分30秒(40%強)
生人肉1個+人肉シチュー2個を食べた状態:20秒以下(2%以下)
通常状態:5分30秒(50%)
生人肉1個を食べた状態:約4分30秒(40%強)
生人肉1個+人肉シチュー2個を食べた状態:20秒以下(2%以下)
体力値との相関関係
- 空腹値が0以上であれば体力は自然回復し、空腹値が大きければ大きいほど自然回復速度は速くなる。
参考:クマ罠(30ダメージ)を受けた後、体力値が全快するまでにかかった時間
空腹値ほぼMAX(95%以上):約1分40秒
空腹値半分程度(45~55%):約3分20秒
空腹値25%以下:20分以上(通常のゲームではほぼ無視できる程度)
※空腹値が自然減少する関係上、空腹値を一定値に保つことは困難であるため、適宜人肉を食べて空腹値を一定範囲内に保ちながら計測
空腹値ほぼMAX(95%以上):約1分40秒
空腹値半分程度(45~55%):約3分20秒
空腹値25%以下:20分以上(通常のゲームではほぼ無視できる程度)
※空腹値が自然減少する関係上、空腹値を一定値に保つことは困難であるため、適宜人肉を食べて空腹値を一定範囲内に保ちながら計測
- 空腹ゲージが0になると飢餓状態となり、徐々に最大体力値が減少する。空腹ゲージが0の状態で最大体力値が0になると餓死してしまう。(最大体力値0のため、ダウン状態にはならず、そのまま死亡する)
- 飢餓状態で一度でも食べ物を食べると、最大体力値は100にリセットされる。
- 飢餓状態では約5分30秒程度で死に至る。(腹減りゲージ50%分に相当)