|
|
|
武将名 |
しょかつたん |
|
諸葛誕 |
統一名称:諸葛誕 生没年:不明~258
「堕ちた狗で結構。その代わり 好きにやらせてもらうぜ!」
字は公休。魏に仕え政治家として活躍した。四聡八達の一角。 曹爽失脚後は司馬懿に重用され、毌丘倹討伐などで功を挙げた。 司馬懿の死後、司馬昭ら司馬一族に疑念を抱き、呉の協力を得て反乱を起こすが、兵糧攻めにされて敗北を喫する。 |
勢力 |
緋 |
時代 |
三国志 |
レアリティ |
N |
コスト |
1.5 |
兵種 |
剣豪 |
武力 |
6 |
知力 |
3 |
特技 |
技巧 |
計略 |
覇退の斬広 |
武力が上がり、斬撃の範囲が広くなる。ただし覇道が後退する |
必要士気 |
3 |
効果時間 |
知力時間 |
Illust. |
TAPI岡 |
声優 |
佐原誠 |
計略内容
カテゴリ |
士気 |
武力 |
知力 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
備考 |
剣豪強化 |
3 |
+5 |
- |
- |
- |
9.2c(知力依存0.4c) |
覇道が1ライン後退する 斬撃範囲+直径2.0部隊分 |
(最新Ver.2.5.0E)
調整履歴
修正Ver. |
変更点 |
内容 |
備考 |
Ver.2.1.0F |
武力上昇値 +4 → +5 |
↑ |
- |
Ver.2.5.0E |
効果時間 8.8c → 9.2c |
↑ |
- |
斬撃範囲 直径1.6部隊分拡大 → 2部隊分拡大 |
所感
緋の1.5コスト剣豪。
コスト比高武力ながら特技に技巧を持ち、スペック要員として優秀。
三国志所属の剣豪は貴重なため、時代戦器目当ての採用もありだろう。
計略「覇退の斬広」は武力上昇に加え斬撃範囲が拡大するものの、計略を発動したタイミングで覇道が1ライン後退するデメリットつきの強化。
必要士気に対し効果が高く、単独での性能はもちろん各種号令・陣形への上乗せにも使いやすい。
一方で覇道の変動は城ダメージに直結し勝敗を左右する重要な要素であるため、乱用するとかえって窮地に陥りかねない。
特に嬴政の「皇帝の路」とは相性が最悪で、こちらが士気を使って相手の武力上昇を手助けすることに繋がってしまう。
北条氏綱の「獅子の覇道」も同様だが、こちらはあえて英傑呼応を発生させベストタイミングでの最大効果発生を阻害することも可能。
味方計略と合わせる場合は曹丕の「文帝の覇道」と相性が良く、覇道を無理やり戻すことで武力上昇を維持する運用が可能。
通常なら英傑呼応が発生=武力上昇値が一気に落ちる場面であってもそのまま維持できるのはこのカードならでは。
ただしこの場合、それだけ呼応による城ダメージを取れるタイミングも遅れることには留意したい。
解説
魏の政治家、将軍。蜀と呉に仕えた諸葛亮・諸葛瑾兄弟とは遠い縁戚。
仕官した際に、「蜀は竜(
諸葛亮)を得て、呉は虎(
諸葛瑾)を得て、魏は狗を得た」と言われた。
日本でのイメージだと竜や虎と比べてあまりに低い評価に見え、吉川英治も「酷評にすぎる」と書いているが、ここでいう狗とは「功狗」すなわち功を立てる者・人の役に立つ者という意味の賞賛であり、事実その名声は魏だけでなく蜀・呉でも高かったという。
朝廷でも順調に出世したが、仲間うちでお互いに高い評価をしていたことが魏帝・曹叡の不興を買い「名声は画に描いた餅のようなもので、飢えを満たすことはできない」と批判され免職された。
故事成語の画餅はこれが由来である。
娘が
司馬懿の四男(
司馬師・
司馬昭の異母弟)・司馬伷に嫁いでおり、司馬一族とは親交があり、その縁で復帰した。
毌丘倹と
文欽が反乱を起こすと司馬師に従って従軍している。
司馬一族が魏の権力を握った後、彼らの政敵と親しかった者らが次々と消されていく中で自分の立場を危惧。
その結果、民に施しを与え私兵を養い、朝廷にも呉に備えるため軍備増強を要求するなどの行動をとり始める。
そして司馬昭の時代に、洛陽への召喚命令をきっかけに10数万の兵を率いて反乱を起こす。
さらに呉軍数万が諸葛誕への増援として到着し、対する司馬昭は26万の軍を動員する大規模な戦争となった。
しかし呉の援軍を率いていたのが魏にいた頃から不仲であった文欽であり、戦いの方針を巡って争った末に文欽を斬り捨ててしまう。
その影響もあってか、戦の途中で文欽の子・
文鴦が司馬昭に対してまさかの降伏。
しかも司馬昭はそれを許したため諸葛誕の軍は動揺したところを攻められてしまう。
この戦いで諸葛誕は戦死し、首は洛陽に送られた。
「諸葛公の為に死ぬのなら命は惜しくない」と最期まで抵抗した兵が数百人もいたという。
正月台詞では餅に忌避感を感じているようだが、「画餅」や「絵に描いた餅」の原典となっているからだろうか。
大戦シリーズにおいて
三国志大戦シリーズでは2から登場。旧版では魏軍所属、新版では晋軍所属。本作では魏軍=緋勢力所属で登場している。
反乱を起こした経歴からか、遊軍を除く全てのカードで何かしらのデメリットを抱える計略となっていた。
そのぶん上手く使えば低士気かつ高い効果により、主に守りにおいて優秀な効果を発揮できる玄人好みのカードであった。
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
狗で結構。その代わり好きにやらせてもらうぜ |
└敵軍に琥046_司馬昭 |
俺は魏の狗だ。あんたの秩序は認めねえ |
計略 |
獣どもが! |
└絆武将 |
- |
兵種アクション |
うれー! |
撤退 |
俺の番か |
復活 |
あんたらやり過ぎたなあ |
伏兵 |
馬鹿にやる鎖はねえよ! |
攻城 |
消えてくれ、後生だ |
落城 |
俺ァ卑怯な奴には手貸さないよ。帰んな! |
贈り物① |
あんたも俺を疑ってんのか? 違うなら、 あんたの考えを正直に教えな。話はそっからだ。 |
贈り物② |
子分や犬に分けるなって? んなこと言われても、 物欲しげな目で見られちまうとね…… |
贈り物(お正月) |
お造りねえ、いいじゃねえか! ったく、この時期はどこも餅だらけでイライラするぜ…… |
贈り物(バレンタインデー) |
分かってる、これは子分にはやらねえよ。 高潔は捨てたが義理人情は捨てちゃいねえ。 |
贈り物(ホワイトデー) |
ここは俺が先だろ、少しは顔を立ててくれよ。 そらやり直しだ……かっこつけなんだよ俺は。 |
贈り物(ハロウィン) |
こういう時に羽目を外さねえと優等生って 茶化されるんだよ。黙っていたずらされな! |
友好度上昇 |
あんたらやり過ぎたなあ |
寵臣 |
- |
└特殊 |
- |
贈り物の特殊演出
情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。
最終更新:2025年03月15日 19:33