カードリスト > > 第4弾 > 緋119_毋丘倹

武将名 かんきゅうけん -
毋丘倹 統一名称:毋丘倹
   生没年:不明~255

「若僧にこき使われておって!
         根性叩き直してくれるわ!」

字は仲恭。曹叡に信頼され、各州の統治を歴任。
公孫淵討伐の際、一度は敗れるも司馬懿の指揮下で平定に成功した。
司馬師が実権を握ると、空に現れた彗星を吉兆とし文欽と組んで挙兵。
しかし討伐軍の王基により反乱軍は壊滅し、討死した。
勢力
時代 三国志
レアリティ N
コスト 2.0
兵種 剣豪
武力 7
知力 5
特技 気合 疾駆
計略 反旗の砦(はんきのとりで) 【拠点】(発動すると弓攻撃を行う拠点が設置される。拠点は同時に複数設置できず、耐久力が0になると破壊される)
一定時間ごとに拠点から接触した味方の武力が上がり、溜まる覇気が敵軍のものになる波紋が発生する
必要士気 3
効果時間 一瞬
Illust. JUNNY
声優 羽多野渉

計略内容
カテゴリ   士気   物件   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
拠点 3 拠点 - - - - 最大15.0c
耐久力-5.8%/2秒
自身の位置に「最も近い敵部隊に武力5相当の弓攻撃を行う拠点」を設置する
拠点の射程や挙動は弓兵に準ずるが相手に乱戦ダメージを与える事はできない
拠点から4.2c(10秒)ごとに「接触した味方部隊の武力を上げ、溜まる覇気が敵部隊のものになる波紋」を発生させる
波紋 +3 - - - 4.2c(固定時間) 波紋の射程は戦場中央から端ぐらい
発生から最大まで到達するのに4.2c(10秒)
一度の発生による武力上昇は一度のみ
発生の違う波紋による武力上昇は重複する
拠点が壊れても発生している波紋は射程最大まで残り、武力上昇も効果時間中は続く
武力上昇中の覇気は上昇するはずだった分がそのまま相手のゲージになる
(最新Ver.2.5.0C)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.2.5.0C 拠点の耐久値(=耐久力?) -4.2%/2秒(最大持続時間 20c) → -5.8%/2秒(最大持続時間 15c) -

所感
平均的な武力・知力に2つの特技を持つ2コスト剣豪。
特に疾駆の存在が大きく、速度差を活かすことで斬撃入力・命中のどちらも狙いやすい。
ただし宝石英魂や計略で速度上昇が積み重なったとき迎撃を受けやすいため、速度計算は慎重に行いたい。

計略「反旗の砦」は士気3の拠点計略。
拠点の詳細は英傑大戦用語・通称集の「拠点」項目を参照。
この拠点からの波紋は味方の武力を上げるが、収集する覇気が敵軍のものになるデメリット効果も掛かる。
他の拠点計略と比べると持続時間が短めに設定されている。

必要士気の軽さにより、最序盤に使用して敵を攻め立てていくことが可能。
士気3の全体強化としては効果量・範囲・持続時間のいずれも破格で、おまけに弓攻撃まで付いてくる。
ただし敵軍の覇気を増やすデメリットがかなり重く、敵も士気を投入して攻城を凌いできた場合は城ゲージ差がつかない可能性もある。
攻めの運用としては玄勢力に多い「一定時間ごとに自城にダメージを受ける」全体強化と同等に考えたほうがよい。
守りの場合、敵軍の覇気を増やすデメリットが無くなるので純粋に軽量のサブ号令として役立つ。

解説
魏の武将。
曹丕の治世に武威太守となり、郝昭らと共に雍州・涼州方面の抑えとして活躍した記録が残る。
曹叡にはその即位前から仕え、曹叡が奢侈に耽り大がかりな土木工事を乱発するようになると、他の群臣と共にそれを諫めたという。
後に陳寿からは「抜群の才能と識見を有していた」と評されている。

公孫淵との戦いにおいては、当初は高句麗や烏桓の援軍も仰いで自ら攻めるもうまく行かず、後に曹叡から直々に派遣された司馬懿の指揮下に入り公孫淵を滅ぼした。
公孫淵が滅ぶと今度は魏と高句麗の関係が悪化したため、毋丘倹はそのまま高句麗征伐にも従事。
王こそ取り逃がすものの都を陥落させる快進撃を見せ、また灌漑を行うなど軍政にも力を入れたため民は潤った。
司馬師が実権を握ると、諸葛誕陳泰・胡遵らと共に都督の一人に数えられるようになり、名将としての地位・名声を揺るぎないものとする。
そして鎮南将軍や鎮東将軍と言った高位の武官を歴任し、呉への備えに当たり諸葛恪と幾度もの激闘を繰り広げた。

司馬師の専横に抵抗した夏侯玄らのクーデターが失敗に終わると、その中心人物たる夏侯玄や李豊たちと親しかった毋丘倹は自身の立場を不安視。
同様に不安を持っていた文欽を取り込み、255年に6万の兵を率いて挙兵し、司馬師を激しく糾弾した。
しかし司馬師は、配下の王基の進言もあって反乱の準備が不十分であったことを見抜き、10万を超える討伐軍を迅速に送り込み、瞬く間に毌丘倹を劣勢に追い込んだ。
正面から戦わず本拠である寿春を側面から牽制するなど、討伐を焦らずじわじわと追い込む司馬師の戦術の前に、戦況を絶望視した将兵は次々と投降し反乱軍は戦線崩壊。
文欽・文鴦も一時は奮闘するものの敗れて呉に亡命し、毌丘倹は軍を捨てて逃亡を図るもその途上で殺害された。

大戦シリーズにおいて
新三国志大戦では晋の武将として登場していたが、今回は魏の所属となっている。
これまでは味方を切って武力を上げる計略を持っていた。

台詞
台詞
開幕 魏国を軽んじる不届き者は、ワシが成敗してくれるわ!
├敵軍に琥045_司馬師 気に食わん!貴様のスカした面が気に食わんのだ!
└敵軍に琥054_王基 若僧共にいいように使われて恥ずかしくないのか!ワシが根性叩き直してくれるわ!
計略 歴戦の猛将、毋丘倹様が相手してやるわぁ!
└絆武将 魏国の大将軍、毌丘倹様の武勇を見さらせぇ!
兵種アクション どぉりゃ!
撤退 くっ、こんなはずでは…
復活 気合を入れんかぁ!
伏兵 ワシの武功となれい!
攻城 戦は武力の高い方が勝つのだ
落城 若僧は引っ込んでおれ!大将軍の座はワシにこそふさわしいのだ!
贈り物① うむうむ、よい心がけだ。この毌丘倹、貴様のために
ひと働きしてやらんこともないぞ。
贈り物② -
贈り物(お正月) ガハハハ、貴様もこっちへ来い!
ワシの酒が飲めんとは言わせんぞ!
贈り物(バレンタインデー) こんなもの貰っても女子供のようには喜ばんぞ!
……喜ばんからな!
贈り物(ホワイトデー) 二月続けてとは真にご苦労!
ん? ワシは何も用意しとらんぞ。
贈り物(ハロウィン) 下らん祭りではしゃぎおって!
これだから最近の若いもんは……
友好度上昇 気合を入れんかぁ!
寵臣 -

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 絆武将時の計略ボイスは「魏国の大将軍、毌丘倹様の武勇を見さらせぇ!」でした - 名無しさん (2024-09-25 20:26:02)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月10日 23:15