武将名 | けいじゅいん | 簾中の賢母 |
慶寿院 | 統一名称:慶寿院 生没年:1514~1565 「私の家の力を使うならば、 頂に立ってもらわねば困る」 足利義晴の正室。義輝、義昭の母。 義晴が亡命先の近江で没した後、出家して慶寿院と号した。 その後、若くして将軍位を継いだ義輝の後見として政務に関与した。 永禄の政変で三好氏に二条御所を襲撃されると、火中に身を投じて自害した。 | |
勢力 | 玄 | |
時代 | 戦国 | |
レアリティ | SR | |
コスト | 1.0 | |
兵種 | 弓兵 | |
武力 | 2 | |
知力 | 6 | |
特技 | - | |
計略 | 最も武力の低い敵に知力によるダメージを与える。 ダメージは互いの知力で上下する | |
必要士気 | 5 | |
効果時間 | 一瞬 | |
Illust. | 匡吉 | |
声優 | 伊達さゆり |
計略内容
カテゴリ | 士気 | 基礎ダメージ | ダメージ係数 | 相手の知力 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
雷 | 5 | 33 | 30 | ダメージ | 213 | 123 | 93 | 78 | 69 | 63 | 58.7 | 55.5 | 53 | 51 | 49.4 |
調整履歴
修正Ver. | 変更点 | 内容 | 備考 |
Ver.2.0.0G | 固定ダメージ 30% → 33% | ↑ | - |
所感
解説
大戦シリーズにおいて
台詞
\ | 台詞 |
開幕 | 兵は揃った……さて、これをどう動かすかな |
└自軍に玄004_上杉謙信 | 龍に味方するは龍のみ、越後の龍を招き入れるのじゃ |
計略 | 雲を裂き…… |
└絆武将 | 雷の加護により、私達の絆は永遠に…… |
兵種アクション | |
撤退 | 消えゆく命 |
復活 | 最後まで倒れない |
伏兵 | |
攻城 | 扉を開けて、潔く降伏なさい |
落城 | 私の願いは「呪い」でなく、「夢」よ |
贈り物① | 貴方のような人が味方してくれるのは 喜ばしいことね。 |
贈り物② | こんなに天気が悪いのに来てくれたのね。 そう、私雨女なの。 |
贈り物(お正月) | あけましておめでとう。あら、今日は 天気がいいわね。雨女は私じゃなかったのかしら。 |
贈り物(バレンタインデー) | 菓子を拵えたわ。少し工夫してザクザクした 食べ応えのある食感を目指したけど、どう? |
贈り物(ホワイトデー) | ありがとう。あなたも室町幕府を支えてくれるのね。 |
贈り物(ハロウィン) | 傘のお化けにでもなったら? どうせ雨が降るでしょうし。 |
友好度上昇 | 最後まで倒れない |
寵臣 | 私の家の力を使うならば、頂に立ってもらわねば困る |
└特殊 | - |
贈り物の特殊演出
対象武将:玄056_足利義晴 | |
会話武将 | 台詞 |
足利義晴 | 料理をしていたのか。煎った米に、 蜜と豆をからめて……見知らぬ米菓だな。 |
慶寿院 | もし体調がよければ、前に作った分があるわ。 どう? このザクザク感、何かに似ていない? |
足利義晴 | む……食べ応えがあるな。見た目で言えば、 我が足利家にも縁のある龍の鱗かと思うが。 |
慶寿院 | ……まあ、そうよね。大層な自信で売り込んで きたあの発明家、あとで雷落とそうかな。 |
会話武将 | 台詞 |