|
|
|
武将名 |
ほうじょうたかとき |
徳崇大権現 |
北条高時 |
統一名称:北条高時 生没年:1304~1333
「妖霊星……貴様も余を笑うか?」
鎌倉幕府十四代執権。九代執権・北条貞時の子。 虚弱で田楽や刀剣に耽溺する暗愚な君主だったといい、最後は討幕を志す後醍醐方に鎌倉を落とされ一族とともに自刃した。 凶兆である妖霊星を見て舞い踊り、幕府の滅亡を予見していたという。 |
勢力 |
蒼 |
時代 |
中世 |
レアリティ |
N |
コスト |
1.0 |
兵種 |
剣豪 |
武力 |
2 |
知力 |
3 |
特技 |
- |
計略 |
妖霊星の舞い |
【舞い】(発動すると移動と兵種アクションができなくなる。自身は自身の舞いの効果を受けない) 味方の短計の再度発動までの時間が短縮され、必要士気が0.5になる |
必要士気 |
4 |
効果時間 |
撤退するまで |
Illust. |
平坂康也 |
声優 |
青山穣 |
計略内容
カテゴリ |
士気 |
武力 |
知力 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
備考 |
舞踊 |
4 |
- |
- |
- |
- |
撤退するまで |
味方の短計の再度発動までの時間-30% 味方の短計の必要士気が0.5になる 計略中に使用可能になる短計も含む |
(最新Ver.2.5.0A)
調整履歴
所感
蒼所属の1コスト剣豪。
武力知力ともに低めの数値かつ特技も持たないが、舞わずとも最低限の戦力になれる点がポイント。
武力は計略発動中の耐久力に繋がるため、総合的に見ると単純に低いスペックとはいいがたい。
計略「妖霊星の舞い」は短計の消費士気を低減しリロード時間を短縮する舞い計略。
効果中は短計の消費士気が『一律で0.5』となる。
性質上士気2の短計であれば効率が良く、舞い自体で消費した士気もリロード短縮と相まって比較的回収しやすい。
破格ともいえる消費士気低減効果を舞いが潰されない限り永続で受けることができるため、士気効率はかなりのもの。
課題として『どの短計と組み合わせるか?』という点が挙げられる。
基本的に効果の強力な短計はメインとなる計略が発動中に使用できるものが多く、舞いと合わせるとなると消費士気がどうしても膨らむ。
その上で計略の効果時間内に短計を連打するメリットが存在しないと採用し難い。
それらの計略は短計を発動しなくても十分な性能があるケースも多く、舞える時に舞うタイプの運用にはスペックが厳しい。
総じて相方となる短計持ちの存在によって大きく価値の変わるカードと言える。
相性のいいカードを挙げると
真田信幸が筆頭だろう。
計略の消費士気が4と軽めで効果時間も長いため、短計の発動回数が稼ぎやすい。
防柵・狙撃持ちの鉄砲で舞い計略を守りやすく、波紋の効果が重複するため短計を連打できることの価値も高い。
ちなみに計略説明文がVer.2.5.0A~Ver.2.5.0Cでは「【舞】」となっており、ほかの舞踊計略と一致していなかったため、Ver.2.5.0Dより「【舞い】」に修正された。
解説
記録上では得宗北条家の最後の当主ではあるが、最後の執権ではない。
鎌倉を奪い取るだけに全てを費やした北条時行が事実上最後の当主とする見解もある。
室町以降に編纂された太平記、増鏡、保暦間記等の歴史書・物語では後醍醐天皇と足利・新田による倒幕を正当化するために暗君として扱われている。
近年の研究で父・貞時は執権になった当初は精力的に政務に関わっていたが、高時が3歳の頃に起きた嘉元の乱でその意欲を失っていた。
そのため物心ついた時には堕落した父しか見ていなかったのもあるのではないかという見解がある。
なお、高時が執権になった時には既に執権職はお飾り同然となっていた。
二つ名の徳崇大権現は死後に後醍醐天皇から下賜されたものである。
妖霊星とは彗星のことで、古来より大乱や国の滅亡・災害・疫病といった出来事を予告する凶兆と信じられ、人々に恐れられた。
ちなみに『太平記』では、幕府の滅亡を予見していたのは藤原仲範である。
高時は喜び踊っていた
また、初代執権である
北条時政が、子孫繁栄を祈願して江ノ島に参篭したエピソードもある。
ある夜、時政のもとに弁財天が現れ「子孫は栄華を極めるが、もしその行動に間違いがあれば7代以上は続かない」と告げ、大蛇に変身して海へ去った。
太平記では加護は得宗(北条宗家)7代目にあたる高時の父で切れた上、高時も暗愚であったために、鎌倉幕府の滅亡は至極当然のことであったと記されている。
ただ、太平記自体が後醍醐天皇を軸としているため、必要以上に貶められた脚色の可能性は否めない。
ちなみに後の天下人となる
足利尊氏も高時と同じく田楽を大変好んでいたとされ、自らも庶民に紛れて田楽見物に出向いていた事やあまりに見物回数が多かったため弟の
直義に説教されていた事が「太平記」に記されている。
尊氏の田楽好きを元にして作られたのが今回の高時の特殊演出である。
大戦シリーズにおいて
大戦シリーズでは史上初となる
舞踊計略持ちの男性武将。
よく見るとイラストに
尊氏がいる。額に手を当てているのは一体……
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
こっちは遠慮なく、余のやり方でいかせてもらう |
├敵軍に琥010_勾践 |
あの男が皇位についている限り、天下の鎮まる時は無い |
├敵軍に琥060_楠木正成 |
天王寺の妖霊星とは、お前のことか? |
└敵軍に琥065_新田義貞 |
当家直轄の関東で謀反など許せん! 不届きものの新田一党を討ち取れぃ! |
計略 |
我が舞、とっくり堪能せよ |
└絆武将 |
共に踊り、妖霊星を見ようではないか? |
兵種アクション |
そぉれっ! |
撤退 |
さらばだ、英傑たちよ… |
復活 |
宴は終わらぬぞぉ |
伏兵 |
執権を舐めるでない! |
攻城 |
よくよくついてないやつめ |
落城 |
偽善者どもめ、貴様らの善を我ら北条に問うでない |
贈り物① |
- |
贈り物② |
- |
贈り物(お正月) |
肴、余興……もういらぬ。 872人が余と共に自害した。もういらぬ…… |
贈り物(バレンタインデー) |
なんと! 最強の闘犬を連れてきたと申すか! 狼のようにも見えるが、余が勝つならそれでもよい! |
贈り物(ホワイトデー) |
……余のすべてを知らねばここまで近づいて来ぬか。 よかろう、我が傍で忠節を尽くすがよい。 |
贈り物(ハロウィン) |
天狗たちにも弄ばれるか。ならばいっそ、 獣と一緒に天狗舞でも舞ってみせようぞ。 |
友好度上昇 |
- |
寵臣 |
- |
絆武将獲得 |
共に踊り、妖霊星を見ようではないか? |
贈り物の特殊演出
①
会話武将 |
台詞 |
蒼125北条高時 |
おお、高氏!こっちに来て 「犬合」を見ていけ! |
紫084足利尊氏 |
(げっ……今日は闘犬の日か。 田楽の日だったらよかったんだがな……) |
紫084足利尊氏 |
(犬も人も、争う姿なんぞ見ても ちっとも面白くないからな……) |
蒼125北条高時 |
高氏ぃ……なんじゃその顔は…… そんなに気乗りしないなら、田楽にするかあ? |
紫084足利尊氏 |
田楽!?はい、はい! やりま〜す!! |
情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。
最終更新:2025年04月18日 22:07