カードリスト > > 第4弾 > 緋128_大掾維茂

武将名 だいじょうこれもち 余五将軍
大掾維茂 統一名称:平維茂
   生没年:不明

「綺麗な瞳をしてるじゃないか。
            彼女がまさか鬼とはねえ」

平安時代中期の武将。
陸奥国府に出仕していた際有力者との土地争論に勝ち、
東国で軍事貴族として名を馳せて鎮守府将軍に任命される。
戸隠山で八幡大菩薩より佩刀を賜り、美女に化けて人を惑わす鬼女・紅葉を斬ったという伝説が伝わる。
勢力
時代 平安
レアリティ R
コスト 2.5
兵種 剣豪
武力 8
知力 5
特技 先陣 疾駆
計略 余五将軍の号令(よごしょうぐんのごうれい) 平安の味方の武力と移動速度が上がる
必要士気 7
効果時間 知力時間
Illust. 海老丸べべ
声優 青山穣

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
号令 7 +6 - +40% - 9.0c(知力依存0.2c) 平安限定
(最新Ver.2.5.0F)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.2.5.0D 効果時間 8.1c → 8.5c -
Ver.2.5.0F 効果時間 8.5c → 9.0c
計略範囲 直径8.0部隊分 → 直径 8.4部隊分
-

所感
2.5コストの平安剣豪。
控えめな数値を特技2つで補っており、総合的にはコスト相応のスペック。

計略「余五将軍の号令」は平安限定の号令。
武力上昇や効果時間は並みだが、速度上昇があるため展開力は高い。
騎兵を1部隊入れるのはほぼ必須だろうが、多めに入れればさらに爆発力も高めることができる。

対象が平安時代限定のため、デッキ構築や立ち回りに制限があるのが難点。
また自身が剣豪なのも悩みどころで、効果中に斬撃をどの程度使うのかで操作難度にかなりの差がでる。
自信がなければ速度上昇中の斬撃は控える判断も必要になってくるだろう。

勢力制限はなく、2勢力までなら士気流派なしでも実用的な範囲で戦えるので、他勢力から優秀な平安武将を連れてくるのも良いだろう。

解説
板額御前ら越後平氏の祖にして、鎮守府将軍として平安中期の東国で大いに武名を轟かせた武将。
二つ名や計略名の「将軍」は前述の通り鎮守府将軍だったからであり、また「余五」は「十五(男)」の意味。
これは維茂が平貞盛(平将門の従兄弟で、平将門の討伐に貢献)の15番目の子供(ただし、維茂は養子)だったため。

養父の平貞盛は常陸平氏の祖でもあり、その嫡流は後に「大掾氏」と呼ばれる様になったため、貞盛の養子だった維茂も「大掾維茂」と呼ばれる。
つまり「大掾維茂」とは没後に呼ばれるようになった名であり、生前からそう名乗っていた(呼ばれていた)訳ではない。
尚、この貞盛の3男(維茂の義兄)が清盛ら伊勢平氏の祖となった平維衡。

信濃や東北、関東など東国の各地で武士団を率いて活躍する一方で、中央政府の実力者・藤原道長に献上品を贈って関係を深めることで、自身の後ろ盾としていた。
維茂は武名豊かな一方で地方の有力者と私闘を行ったり、下総国府を焼討して略奪したりする一面も有していたが、道長の擁護によって罪を免れていた。

しかし鎮守府将軍となって数年後に、自身以上に道長との関係が深かった陸奥守・藤原貞仲と紛争を起こしたことで道長から見限られてしまう。
それ以降維茂が鎮守府将軍に任命されることはなくなり、彼の影響力は一気に減衰。
後の河内源氏(頼信や義家が鎮守府将軍となって勢力を拡大した)の様に自身の影響力全てを子孫に引き継がせることは叶わず、彼の家系は越後平氏として、都の検非違使や越後一国に勢力を保つに留まった。

鬼女紅葉伝説にも登場しており、紅葉を退治したという伝承が残されている。

大戦シリーズにおいて

台詞
台詞
開幕 平維茂、ここを任されている武士だ。
├自軍に緋124_城長茂&緋130_板額御前 お前ら、俺の子孫なんだろ?
それじゃあちょっと、手伝ってもらおうか!
└敵軍にEX103_紅葉 綺麗な瞳をしてるじゃないか。彼女がまさか鬼とはねえ
計略 これが八幡大菩薩より授かりし、破邪の刀だ!
└絆武将 名刀・小烏丸。こいつを使う時が来たな!!
兵種アクション そらよっ!
撤退 おっかねえなぁ
復活 こんな物で死ぬかよ!
伏兵 お嬢さん、どこ行くんだい?
攻城 驚くことはないだろう?
落城 その日に受けた仇はその日に返す。これが俺の流儀さ
贈り物① -
贈り物② -
贈り物(お正月) こんな所で酒宴かい。
敵に襲われてもしらねえぞ……
贈り物(バレンタインデー) なんだ、俺をじーっと見て。
絵画にでもしてくれるのかい?
贈り物(ホワイトデー) 俺には俺の道がある。どんな道であろうとも、
粋に歩いてみせようか。
贈り物(ハロウィン) 「紅葉狩」の季節だねえ。紅葉もいいが、
それを見物する人間のそれもまた美しい。
友好度上昇 こんな物で死ぬかよ!
寵臣 -
絆武将獲得 -

贈り物の特殊演出

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 絆計略「名刀・小烏丸。こいつを使う時が来たな!!」のようです - 名無しさん (2024-11-03 23:12:42)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月23日 17:43