カードリスト > > 第4弾 > PL074_四乃森蒼紫

武将名 しのもりあおし 御庭番衆御頭
四乃森蒼紫 統一名称:四乃森蒼紫
   生没年:----

「御庭番衆御頭の真髄で
                        仕留めてやろう」

将軍直属の諜報機関「御庭番衆」において、齢十五で御頭となった天才隠密。
訳あって現在は部下を束ね、武田観柳という実業家に雇われている。
御庭番衆が「最強」であることを証明するため剣心の前に立ちはだかる。
勢力
時代 特殊
レアリティ SR
コスト 2
兵種 剣豪
武力 7
知力 7
特技 忍 疾駆
計略 回天剣舞(かいてんけんぶ) 【渾身】(発動時の士気が必要士気に近いほど効果が大きい)
武力と移動速度が上がる。
一定以上武力が上がると、さらに斬撃時の攻撃回数が増え、移動しながら斬撃ができるようになる
必要士気 4
効果時間 知力時間
Illust. ©和月伸宏/集英社・「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」製作委員会
声優 内田雄馬

計略内容
カテゴリ   士気   発動時士気 武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
渾身 4 4以上5未満 +4 - +40 - 10c(知力依存0.4c) 斬撃回数+2
移動しながら斬撃可能
5以上6未満 +3 - +30 - 斬撃回数+1
移動しながら斬撃可能
強化 6以上 +2 - +20 - -
(最新Ver.2.5.0D)

調整履歴

所感
紫の2コスト剣豪。
バランスの良い数値に忍・疾駆の2特技を備える安定感のあるスペック。

計略「回天剣舞」は渾身系の剣豪強化。
武力・速度上昇に加え、渾身達成時には斬撃回数が増え移動しながらの斬撃が可能となる。

移動しながらの多段斬撃は非常に火力が高く、攻めでも守りでも使用できる。
単体でも強力な計略となっているが、斬撃回数が増えるため剣豪関連の投げ計略とは相性抜群。
紫では斬撃ダメージを上げる田豊、他勢力では武市富子五龍姫宍戸隆家如春尼などが候補として挙げられる。
なかでも如春尼とは武力低下付与と多段斬撃の相性が極めて高い。
蒼紫中心のデッキを構築するのであれば、渾身計略に向けた士気調整の役割も含め、上記カードの採用を検討していきたい。

注意点として沖田総司の「三段突き」と異なり「斬撃による弾き距離が短くなる」の一文がないため、位置次第では弾きによって敵が範囲から押し出されてフルヒットしないこともありうる。
幸い移動しながら斬撃できるので、斬撃命中時には敵を追いかけるように動かすといいだろう。

解説
元・江戸城御庭番衆の頭目という立ち位置から碧所属ではないのかと疑問を抱く人もいるかもしれないが、作中時点では既に幕府と無関係な存在となっているため、他武将との兼ね合いも込みで紫所属になっていると思われる。
ハロウィン贈り物台詞でも片鱗が見えるが、徳川に対する盲目的遺臣などではなく、むしろ鳥羽・伏見の戦いにおける徳川慶喜の逃亡を裏切り行為として嫌悪してすらいる。
武田観柳の用心棒を務めていたため同勢力所属。
顛末を知っている読者からすれば皮肉に感じられる部分ではあるが、敵対する者同士が同勢力にされがちな大戦シリーズでそれを言うのは野暮か。

大戦シリーズにおいて

台詞
台詞
開幕 江戸城御庭番衆である俺たちの獲物だ
└自軍にPL075_武田観柳 お前は余計な口出しをせず、ここで金勘定でもしていろ
計略 御庭番衆御頭の真髄で仕留めてやろう
兵種アクション 死ね
撤退 負ける……この俺が?
復活 ここで死んでもらうぞ
伏兵 そこまでにしておけ
攻城 こちらから攻めてやろう
落城 今はまだ華は添えん、だがいずれ必ず…
贈り物① 部下たちを見捨てて、御頭の俺が士官などなぜできる?
贈り物②
贈り物(お正月) 最強というあでやかな華を御庭番衆に添えて
誇りに変えてやりたかった。
贈り物(バレンタインデー) 俺がお前を殺すまで、誰にも殺されるなよ。
贈り物(ホワイトデー) お前のおかげで至高の敵と巡り会えた。
贈り物(ハロウィン) ふぬけの徳川などどうでもいい、
ただ戦えなかったことだけが俺たちの無念。
友好度上昇 ここで死んでもらうぞ
寵臣
└特殊

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

タグ:

るろうに剣心
+ タグ編集
  • タグ:
  • るろうに剣心
最終更新:2025年03月08日 19:12