ウォーターⅠ


ウォーターⅠ

種族値
属性 RANK HP ちから まほう 丈夫さ 素早さ 重量
1 60 60 60 60 60 12

ステータス
SLv HP ちから まほう 丈夫さ 素早さ
25 22 12 12 12 12
250 167 112 112 112 112

スキル
スキル名 SLv 種別 対象 威力 命中 コスト 効果
ウォーターI 初期 魔法攻撃 水単体中 75 100% SP4 水属性の基本単体魔法
いやしの水 50 回復行動 水味単 倍30% 100% SP10 HPの1/3と状態異常を回復する
セカンドフォルム 80 特殊変化 水自己 - - CT4 ◆物理型に変身・連続攻撃率20%UP
サードフォルム 80 特殊変化 水自己 - - CT4 ◆魔法型に変身・魔法攻撃が必中になる
いやしの雨 150 回復行動 水味全 倍20% 100% SP30 味方全体のHPの1/5と状態異常を回復する
ノーマルガード 初期 自動能力 無単体 - - 永続 軽減40%・SPを消費しない
うるおいボディ 40 自動能力 水単体 - - 永続 後衛時・ターン終了時に状態異常が回復
リフレッシュ 100 自動能力 水単体 - - 永続 フォルムチェンジした時、HPが1/4回復
適応力 140 自動能力 ?単体 - - 永続 先天補正が2.0倍になる
変幻自在 180 自動能力 ?単体 - - 永続 使用した技・魔法と同じ属性になる

覚醒能力
ウォーターIの強化:SLv225以上or勇者の墓標を調べるor主人公にしてクリア
スキル名 SLv 種別 対象 威力 命中 コスト 効果
ウォーターI 初期 魔法攻撃 水単体中 120 100% SP4 水属性の基本単体魔法

仲間にする方法
主人公に選ぶ or 海岸の洞窟・東区域で会話(仲間4人以下) or 海岸の洞窟・東区域で戦闘(仲間5人以上)

使用感
序盤は全体的に貧弱なステータスであまり頼りにならないが、
セカンドフォルム、サードフォルムを覚えると一気に使い勝手が良くなる。
どちらを主体にして進めるかはその時のEXスキルによって変えたほうがいい。

終盤では武器さえあれば相手の弱点を付ける安定したアタッカーに成長する。
得意な相手が多い炎属性や精属性の武器を持たせてガンガン殴ろう。

セカンドは少し脆めだが瞬間最大火力は高くなりやすく速攻に向く。
また竜宮の舞は命中と回避と行動順に絡む重要能力値である素早さの全体バフなので強敵相手にとても便利。
サードはまほうと丈夫さが高く、必中効果によって素早さを完全に切って耐久に回せるので持久戦向きか。
ただ、重量オーバーはSP低下のデメリットもあるため、ある程度調整したり装備の持ち替えなどで補いたい。
タクティカルでは素早さを切っても命中に困らないサードが輝く。
なお計算式の関係上最終的にはどのフォルムでも物理耐久は変わらなくなる。変わるのは魔法耐久のみ。

ちなみにあえて変身せず優秀な回復魔法であるいやしの水といやしの雨を使いヒーラーとしても働ける。
他の回復役と比べると回復量こそおとなしめだが、HPとバステを同時に回復できる強みがある。
この運用でも適応力と変幻自在のおかげで暇なときにはそこそこの火力も期待できる。
消費は激しいので重量をやりくりし増魔の腕輪やSP自動回復装備を使うか回復の水(赤)を常備する必要あり。

タクティカル時の評価
最終奥義の変幻自在は180と遠いもののサードフォルムでウォーター砲台になるだけなら初期から可能。
育った後の性能も優秀なので文句なしにオススメと言える。

おすすめ装備
攻撃スキルのある武器 通常攻撃では変幻自在が発動しない
スナイプロア 簡単に作れて良バランスの水単剣、派生も鋼以外には優秀
天風 軽い竜キラー。刀なので中衛でもまあまあの倍率なのも良い
ツインドリル いわくだきで岩属性になれば属性一致の連続攻撃が可能、発動率は最大で70%にも
光砕の黒槍 属性一致の強力な槍。脆い水煮にとっては事故死対策にもなる
竜神 物理型ならコレ、軽くて武器選びの邪魔にならないしはやさUPは有用
ダークインフェルノ 魔法の威力を高め防御力も高い
オルラディンガード ダークインフェルノではSPの減りがきつすぎると感じたら
進化の輝石 丈夫さの底上げ。魔法型は素早さを捨てて耐久アタッカーとして運用すると物理型と差別化できる
達人の帯 高い補正値で弱点を狙い撃ちしやすいこのキャラにはもってこいの性能
SP回復装備 わてりによる回復魔法重視の運用をするための構成
増魔の腕輪

EXスキル候補
EXスキル名 備考
先天補正 特性上絶対に外せない
達人 物理型ならこれ、武器技は変幻自在のために必ず使うので
連続攻撃 武器技が弱い場合用、特性と合わせて発動確率は40%にもなる
魔法マスタリ 魔法型ならこちら
HP、ちから、まほう、丈夫さ、素早さ 素ステが低いのでぜひ取りたい

フォルムチェンジ詳細

セカンドフォルム
連続攻撃率+20%

種族値
HP ちから まほう 丈夫さ 素早さ
60 90 30 30 90

ステータス
SLv HP ちから まほう 丈夫さ 素早さ
25 22 15 9 9 15
250 167 142 82 82 142

いやしの雨→竜宮の舞に変化
スキル名 SLv 種別 対象 威力 命中 コスト 効果
竜宮の舞 150 能力変化 水味全 - - SP30 味方全体の素早さを一段階上げる

サードフォルム
魔法攻撃スキルが必中

種族値
HP ちから まほう 丈夫さ 素早さ
60 30 90 90 30

ステータス
SLv HP ちから まほう 丈夫さ 素早さ
25 22 9 15 15 9
250 167 82 142 142 82

いやしの雨→アクアヴェールに変化
スキル名 SLv 種別 対象 威力 命中 コスト 効果
アクアヴェール 150 能力変化 水味全 - - SP30 3ターン、味方全体を状態異常から守る


同調
Ver1.30より追加された新イベント。
荒廃した集落路地にいるブラッドウォーターに近づく際、ウォーターがPTにいると同調の選択肢が追加される。
これを選ぶとブラッドウォーター化しステータスやスキルが大幅に変わる。

種族値
属性 RANK HP ちから まほう 丈夫さ 素早さ 重量
1 20 90 90 60 60 15

ステータス
SLv HP ちから まほう 丈夫さ 素早さ
25 18 15 15 12 12
250 127 142 142 112 112

スキル(適応力と変幻自在はそのまま)
スキル名 SLv 種別 対象 威力 命中 コスト 効果
ブラッドウォーター 初期 魔法攻撃 水単体中 100 100 SP8 20%で猛毒にする(持続ダメージ)
じこさいせい 50 回復行動 水自己 倍50 100 CT2 自分のHPの50%を回復する
きゅうけつのきば 80 物理攻撃 闇単体近突撃 75 100 CT2 与えたダメージの75%を吸収する
リベンジャー 80 物理攻撃 - 100 100 CT3 残りHPが少ないほど倍率が上昇する
血の代償 150 能力変化 闇自己 - - 一回 全能力二段階上昇、自動回復が反転する
血の刻印 初期 自動能力 闇単体 - - 永続 軽減0%・防御時、被ダメージ分の反撃
めんえき 40 自動能力 水単体 - - 永続 ターン終了時に抵抗力が5上昇
再生力 100 自動能力 闇単体 - - 永続 ターン終了時にHPが10%回復
適応力 140 自動能力 ?単体 - - 永続 先天補正が2.0倍になる
変幻自在 180 自動能力 ?単体 - - 永続 使用した技・魔法と同じ属性になる

使用感
仲間を回復する方法を失ったが自己回復手段はとても多い。
スキルで攻める物理火力としてならリベンジャーがあるので1歩上の性能になっただろうか。
またリベンジャーにより武器技がないものも含めあらゆる武器で変幻自在を発動させられる。
セカンドフォルムよりも遅いが致命的な脆さ(丈夫さ30)は無くなっている。
その分HPが低いので耐久力が高くなったとは言えないか。
適応力と変幻自在は変わらないが、武器選択の自由度が上がり積載も上昇したため物理向きか。
また種族値が高くなったためムーンライトソード等のちから+まほう系も使える様になった。

おすすめ装備
敵の弱点属性の武器 武器技が無くても変幻自在を発動できる
ゼロランスなど ちから+まほう技も使いこなせる
ダークスレイヤー リベンジャー・きゅうけつのきばで闇属性になればデメリットを無視できるし結晶化も有用

EXスキル候補
EXスキル名 備考
先天補正 特性上絶対に外せない
HP 種族値が壊滅的なため必須か
ちから、素早さ 物理向きの方が特性を活かしやすい
達人 物理系スキルを強化できる
危機感 事故死防止の他リベンジのお供に
再構成 事故死対策
リベンジ 再生力とは相性が悪いが瀕死状態にはなりやすい

その他
同調はYAMIの宮殿に捕まっていた魔神殿のフードの男に頼めば一度だけ解除可能。
ただし魔神殿で最初に会話する時限定で、解除の質問に拒否するor解除後にまた同調すると二度と解除できない。
ウォーターを主人公にしている場合、同調したまま冥門に向かうと門を破壊できないので注意すること。


最終更新:2021年04月01日 01:59