ウルトラマンゼット アルファエッジ


※同弾で参戦した「ウルトラマンゼット オリジナル」、「ウルトラマンゼット ベータスマッシュ」、Z2弾で参戦した「ウルトラマンゼット ガンマフューチャー」、「ウルトラマンゼット シグマブレスター」、Z3弾で登場した「ウルトラマンゼット デルタライズクロー」とはフォームチェンジ扱いでアシストのみ併用可能。

一覧(ゼットヒート弾)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技 ラッシュタイプ パートナー カードスキル 備考
Z1-001 UR ウルトラマンゼット アルファエッジ 10 10 8 7 ゼスティウムメーザー スピードラッシュ ウルトラマンゼロ アクセルヒート
Z1-030 N ウルトラマンゼット アルファエッジ 5 7 4 5 ゼスティウムメーザー スピードラッシュ ウルトラマンゼロ ヒートアップ
Z1-051 CP ウルトラマンゼット アルファエッジ 8 10 7 5 ゼスティウムメーザー スピードラッシュ スイッチフォーム スイッチカード
ゼットヒート発動時、一定毎ごとにウルトラマンゼット ベータスマッシュにチェンジ
Z2-009 SR ウルトラマンゼット アルファエッジ 6 8 5 8 ゼスティウムメーザー スピードラッシュ ルナミラクルゼロ コンボダメージガード
Z2-029 N ウルトラマンゼット アルファエッジ 4 7 5 4 ゼスティウムメーザー スピードラッシュ ルナミラクルゼロ ヒットハヤサアップ
Z3-017 R ウルトラマンゼット アルファエッジ 7 6 6 4 ゼスティウムメーザー スピードラッシュ ジャグラスジャグラー ピンチコウゲキアップ
Z4-006 UR ウルトラマンゼット アルファエッジ 9 10 5 11 ゼスティウムメーザー スピードラッシュ ジャグラスジャグラー アームズヒート ゼットヒート発動時にゼットランスアロー装備

一覧(BEYOND GENERATIONS)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技 ラッシュタイプ パートナー カードスキル 備考
G1-044 N ウルトラマンゼット アルファエッジ 5 6 4 5 ゼスティウムメーザー スピードラッシュ ウルトラマンゼロ キズナチャージ
G3-040 N ウルトラマンゼット アルファエッジ 7 6 3 5 ゼスティウムメーザー スピードラッシュ ウルトラマントリガー 武器クリティカル

一覧(ウルトラディメンション弾)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技 ラッシュタイプ パートナー カードスキル 備考
UD1-014 SR ウルトラマンゼット アルファエッジ 9 9 4 5 ゼスティウムメーザー スピードラッシュ ウルトラマンゼロ キズナパワー
TD-032 DR ウルトラマンオーブ オーブオリジン 7 7 4 5 ゼスティウムメーザー スピードラッシュ ウルトラ怪獣ハンター DXウルトラディメンションカードセット04 ウルトラマンデッカー ダイナミックタイプセット
ウルトラディメンションカード

ゼットヒート1弾

カードNo. Z1-001 レアリティ UR 属性
パートナー ウルトラマンゼロ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 10 10 8 7
必殺技 ゼスティウムメーザー
ラッシュタイプ スピードラッシュ
カードスキル アクセルヒート
解説 ナツカワハルキと一体化したウルトラマンゼットがゼットライザーとゼロ・セブン・レオの3人の師匠のウルトラメダルを使って変身したウルトラマンゼットの1つ目の強化形態にしてバランスの取れた形態であるアルファエッジがZ1弾のトップバッターとして登場。劇中では基本的にゼスティウム光線が決め技となっているが、本ゲームではオリジナルの持ち技となっている関係で牽制技であるゼスティウムメーザーが本ゲームでの必殺技となった。
バランス形態ながらも宇宙拳法の如く攻撃と速さはどっちも10と攻めの手数で圧倒するタイプ。もちろんこの手のカードなら不安のある耐久力も8と高いおかげで気にしなくてもいい利点を持つ。同時に新システム「ゼットヒート」を発動させる事で発動するスキルである「アクセルヒート」のおかげで更にパワーアップできる。

カードNo. Z1-030 レアリティ N 属性
パートナー ウルトラマンゼロ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 4 7 4 5
必殺技 ゼスティウムメーザー
ラッシュタイプ スピードラッシュ
カードスキル ヒートアップ
解説 ノーマルカードはアシストで使う事でダメージチャンスが増える代わりに相手が怒りやすくなる「ヒートアップ」持ち。

カードNo. Z1-051 レアリティ CP 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 8 10 7 5
必殺技 ゼスティウムメーザー
ラッシュタイプ スピードラッシュ
カードスキル スイッチフォーム
解説 ゼットヒート弾からの新しいキャンペーンカードは「ゼットヒート」発動で変わるスイッチカード。ゼットヒート1弾ではゼットヒートが発動する事で一定毎にフォームチェンジする「スイッチフォーム」枠のトップバッターとしても登場。ゼットヒート発動で一定毎にベータスマッシュへとチェンジする。
流石に最高レアと比べるとステータス合計値は落ちているものの、攻撃8とやや低いが速さ10の高さは健在。こちらも手数で攻める形となるだろう。ただ、ゼットヒート発動で一定毎にベータスマッシュにフォームチェンジするため、ベータスマッシュにチェンジすると速さが-5もダウンするのでうまく見極めよう。

ゼットヒート2弾

カードNo. Z2-009 レアリティ SR 属性
パートナー ルナミラクルゼロ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 6 8 5 8
必殺技 ゼスティウムメーザー
ラッシュタイプ スピードラッシュ
アシストスキル コンボダメージガード
解説 順当にSR落ち。
ステータスはSR相応にダウンしたものの、高い速さは引き続き健在。加えて必殺はURより僅かに上がっており、1の差でも必殺でのダメージはこちらが有利になる事もある。スキルは前弾コンボサポートに続いて本弾より追加された新スキル「コンボダメージガード」で、コンボが増える毎に相手から受けるダメージをダウンさせられる…が、これを活かす場合はメインではなくアシスト起用となるため、メイン使用時での高い速さを捨てる事になってしまうのがネック。

カードNo. Z2-029 レアリティ N 属性
パートナー ルナミラクルゼロ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 4 7 5 4
必殺技 ゼスティウムメーザー
ラッシュタイプ スピードラッシュ
アシストスキル ヒットハヤサアップ
解説

ゼットヒート3弾

カードNo. Z3-017 レアリティ R 属性
パートナー ジャグラスジャグラー
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 7 6 6 4
必殺技 ゼスティウムメーザー
ラッシュタイプ スピードラッシュ
アシストスキル ピンチコウゲキアップ
解説 デルタライズクロー参戦と同時に順当にR落ちとなったベータスマッシュ、SRを飛ばしてR落ちしたガンマフューチャーと同時にRで登場。

ゼットヒート4弾

カードNo. Z4-006 レアリティ UR 属性
パートナー ジャグラスジャグラー
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 9 10 5 11
必殺技 ゼスティウムメーザー
ラッシュタイプ スピードラッシュ
カードスキル アームズヒート
解説 本編完結記念と、「ウルトラマン CHRONICLE Z HEROES'ODYSSEY」の第8話にてゼットランスアロー初登場となった第5話「ファースト・ジャグリング」の放送が行われたためか、アルファエッジが現行弾内にて2度目のUR昇格。そして新スキルとして前回CPの「ライズヒート」と同じ手合いでゼットヒート発動時に武器を装備してパワーアップする「アームズヒート」で登場し、しかもアームズヒートが発動すればそれ以前は未実装だったゼットランスアローを装備する。
ただしステータスはバランス重視だったZ1弾から一転、スピードタイプらしく体力が低くそれ以外が9以上の数値とややガンマフューチャーに近い割り振りとなっている。そして更なる残念な事としてゼットランスアロー装備を装備しても必殺技はあろう事かゼスティウムメーザーのまま。ゼットランスアロー使用技としてはゼットランスファイヤー(一応ゼットランスアロー装備時にやってるのだが…)やゼッパンドンへのトドメとなったゼットアイスアローがあるのにも関わらず、何故ここで手を抜いたのか…。

BEYOND GENERATIONS:01

カードNo. G1-044 レアリティ N 属性
パートナー ウルトラマンゼロ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 5 6 4 5
必殺技 ゼスティウムメーザー
ラッシュタイプ スピードラッシュ
カードスキル キズナチャージ
解説 前シリーズの主役・ウルトラマンゼットの新シリーズ「BEYOND GENERATIONS」1弾目での登場はアルファエッジとベータスマッシュの2枚かつ低レア出演のみ。まずはアルファエッジから。
能力は昨年のZ1弾Nから速さを1削って攻撃+1にした割り振り。ただしスキルに関してはこれまでのカードでは持っていなかったキズナチャージ(同弾ベータスマッシュも同じくキズナパワー持ち)とかなり使いやすくなった。

BEYOND GENERATIONS:03

カードNo. G3-040 レアリティ N 属性
パートナー ウルトラマントリガー
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 7 6 3 5
必殺技 ゼスティウムメーザー
ラッシュタイプ スピードラッシュ
カードスキル 武器クリティカル
解説 オリジナル形態がシークレットで出る中で、アルファエッジも1弾開けて再登場。
やはりスピード形態らしく体力3の低耐久だが、それ以外の3つが5以上かつ攻撃7と高めの構成。平均的すぎた前回Nと比べて長所の無さは改善されたが、今度は耐久面が低くなっているのでやはりメインで使う場合はカバー必須か。

ウルトラディメンション1弾

カードNo. UD1-014 レアリティ SR 属性
パートナー ウルトラマンゼロ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 9 9 4 5
必殺技 ゼスティウムメーザー
ラッシュタイプ スピードラッシュ
アシストスキル キズナパワー
解説 同弾で最終回仕様のゼスティウム光線を備えたオリジナルがUR化する中で、アルファエッジは前弾に引き続きの登場かつZ2弾以来のSR再登場。
抑え気味とはいえクセの少なかったZ2弾SRから一転、アルファエッジの宇宙拳法を駆使した手数で攻めるのを体現してか攻・速はどちらも9と非常に高いが、体力はスピードラッシュでも補いづらい4と不安が残る。メインで使う場合は高体力の仲間を、そうで無い場合はG1弾と同じくアシストで起用しよう。今回はキズナパワーなのでラッシュ時のダメージアップに貢献できる。

トイ付属カード

カードNo. TD-032 レアリティ DR 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 7 7 4 5
必殺技 ゼスティウムメーザー
ラッシュタイプ スピードラッシュ
アシストスキル ウルトラ怪獣ハンター
解説 「DXウルトラディメンションカードセット04 ウルトラマンデッカー ダイナミックタイプセット」に付属…といいたいが、何故か筐体排出分でも出ているのにその前のギンガ・ビクトリー・エックス共々何故かカードセットでも登場となったアルファエッジ。
残念ながらステータス配分もUD1弾SRをそのままに合計値が23にダウンした…どころか、スキル面すら微妙なウルトラ怪獣ハンターにダウン。SRを持っている場合、やはり玩具連動用のコレクションに回した方が無難か。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年11月24日 09:27