BUBBLE BOBBLE
Final BUBBLE BOBBLE
SYBuBBLuN
タイトーメモリアル BUBBLE BOBBLE
機種:AC, FCD, NES (海外のみ), MSX2, Mk3, X68k, FMT, GB, GG (北米のみ), その他多機種
作曲者:
君島正 (KIM/KIMIJIMA)
スペシャルサンクス:
今村善雄 (OTO/IMAMURA)
サウンド(FCD,NES):SHOTARO、
小倉久佳 (OGR)、
高木正彦 (TAKAGI)
サウンド(MSX2):小倉久佳 (OGR OGURA)、DR.A
ミュージックアンドサウンド(Mk3, GG):
八木下直人 (YAG)、
大縫一行 (OONUI) BY
ZTT
サウンド担当など(X68k):後藤浩昭 (GORRY)
ミュージックプログラマー(X68k サイバブルン):後藤浩昭 (後藤“GORRY”浩昭)
ミュージックアレンジャー(X68k サイバブルン):
磯田健一郎
効果音 (FMT):おおだいらゆうじ
作・編曲者 (FMT):石黒彰
サウンドプロデュース (FMT):KIM CO.,LTD.、伊藤圭一
サウンド(GB):小倉久佳 (OGR"ZTT")
サウンド(GB メモリアル):ライトリンクミュージック
開発元:
タイトー (AC, FCD, MSX2, Mk3)、マイコンソフト (X68k)、ビング 第二開発室 (FMT)、
タイトー TEAM "BUGRU-BOTTURU" (GB)
発売元:
タイトー (AC, FCD, MSX2, GB)、
セガ (Mk3)、電波新聞社 (X68k)、ビング (FMT)
発売日:1986年9月 (AC)、1987年10月30日 (FCD)、1987年9月26日 (MSX2)、1988年7月2日 (Mk3)、1990年10月31日 (FMT)、
:2016年1月29日 (PS4)、2022年12月29日 (NS)
概要
タイトーの代表作のひとつ。
主人公のバブルンは後にちゃっくんからタイトーマスコットキャラの地位を奪うことになった。
タイトーサウンド黎明期、
ZUNTATA発足以前からのメンバーである
君島正氏の、数少ない作曲作品にして代表作。
タイトー製としては珍しく、ほとんどのBGM再生にはOPL (YM3526) を採用しており、そのキンキンとした独特な音色が特徴。
ゲーム開始演出である「スタートデモ」部分については、
小倉久佳氏が頼まれて作曲したものとのこと。
制限時間が近づくとテンポアップするBGMが印象的。
「ネームエントリー」は、君島氏の夢の中に登場した「西部の酒場のカウンターでバブルンとボブルンが酒を飲み、その横でホンキートンクピアノが鳴っていたシーン」を元に、それをイメージして作曲されたという。
X68000版では内蔵音源である4オペレーター8チャンネルのOPM (YM2151) でOPLの音色を再現している。
同じく電波新聞社の移植担当作品である『
ドラゴンスピリット』などは音源も同じOPMで、音色データも基板データから抜き出したものを使用していたが、本作では音源もデータも異なるため、音色データを作成する必要があった。
アーケード版で使用されているOPLは2オペレーターだが、
デチューンが深い上に全9チャンネルを有効に使っていたため、深みの再現が難しく1チャンネルも削るわけにはいかなかったという。
また隠しゲームとして『
サイバリオン』のキャラクターをフィーチャーした『サイバブルン』を収録。
こちらは曲や音色がアレンジされたものが使用されている。
サウンドテスト(MUSIC SELECT)の入り方(Mk3):
- プレイセレクト画面で本体のポーズボタンを押す
- 画面の枠が青色に変化するので、2、2、左、1、2、右、2、左を押す
- 効果音が鳴り画面の枠が点滅するとMUSIC SELECTが開く
- 方向ボタン上下で曲を選択、1ボタン or 2ボタンで曲を再生
収録曲
曲名 |
作・編曲者 |
補足 |
順位 |
WAKEUP |
君島正 |
エクステンドジングルとしても使用 YM2203で再生 |
|
CREDIT |
|
YM2203で再生 |
|
スタートデモ ~ メインテーマ |
小倉久佳 君島正 |
「スタートデモ」作曲:小倉久佳 |
第3回581位 アーケード28位 第2回アーケード94位 一面301位 1980年代191位 |
Hurry! ~ メインテーマ (ハリーアップ!) |
君島正 |
「Hurry!」部はYM2203で再生 |
|
スカルもんすた出現 |
|
|
シークレットルーム |
|
|
エクステンド/ボーナスミュージック |
エクステンドバブルコンプリートデモ ちゃっくんハート取得時、ボーナスステージではイントロなし版を使用 |
|
ミス |
|
YM2203で再生 |
|
すーぱーどらんく |
君島正 |
ROUND 100 YM2203で再生 |
|
偽りのエンディング |
COME HERE WITH YOUR FRIENDS! |
|
真のエンディング |
THE END ! |
|
ネームレジスト |
ENTER YOUR INITIALS ! |
|
ゲームオーバー |
GAME OVER |
|
X68000版追加曲 (仮曲名) |
コピープロテクト音頭 |
磯田健一郎 |
|
|
サイバブルン グッドエンディング |
磯田健一郎? |
|
|
FM-TOWNS版追加曲 |
STRUGGLED BIG FIELD |
|
VINGエンディング |
|
NEUTRAL DANCE |
石黒彰 |
第二開発のテーマ FMT版『ファイナルブロー』にも収録されていたが、 本作で曲名が設定された |
|
Over The Cinematic View |
|
ビングのテーマ 正式曲名 (SOUND TEST MENUではすべて大文字表記) FMT版『ファイナルブロー』からの再録 |
|
サウンドトラック
タイトー・ゲーム・ミュージック (GAME SOUND LEGEND版)
アーケード版を収録
GAME SOUND LEGEND SERIES LEGEND OF GAME MUSIC 2 ~PLATINUM BOX~
DISC 3にアーケード版を収録
現「偽りのエンディング」は「バッドエンディング」として、「真のエンディング」は「グッドエンディング」として、「ネームレジスト」は「ネームエントリー」として収録。
タイトー レトロゲームミュージック コレクション3 オールターゲットクラスタ
アーケード版を収録。
現「WAKE UP」は「タイトル」として収録。
「偽りのエンディング」、「真のエンディング」、「ネームレジスト」となった。「ミス」は収録されなくなった。
バブルボブル オリジナルサウンドトラック
タイトーデジタルサウンドアーカイブス ~ARCADE~ Vol.6
アーケード版をデジタル収録。
「WAKE UP」表記に戻された。
Rom Cassette Disc in TAITO Vol.1
関連動画
FCD版 (Wii U VC) プレイ映像
最終更新:2024年03月16日 17:07