ビーフシティのはずれを走るトラックのマップ。


ステージ説明
ギャングビーストと言えばここという人も少なくはないであろうステージ。
だがガチでやるとなるとスポーンが近かったりですぐ死ぬし
大抵芋りが勝つのでそこまでいい印象を受けない。
だがガチでやるとなるとスポーンが近かったりですぐ死ぬし
大抵芋りが勝つのでそこまでいい印象を受けない。
ステージギミック
- 相手の倒し方
見たら分かるがトラックが走っているので地面に触れたら死ぬ...というわけではなく
トラックに置いていかれると死亡。なので地面に触れてもトラックにしがみつければセーフ。
ただ地面に触れた時にダウンしてしまうことがある。
- トラック
トラックは固定ではなくランダムに前後に動き、もう一方に跳び移ろうとした瞬間離されて死ぬこともある。
また荷台の扉やバックミラーは外れるので
復帰しようと掴んだ瞬間外れてそのまま死んでしまうといった事故に注意したい。
左・初期状態 右・すべて外れた状態
- 標識
開始から15秒程経過すると標識が来始める。一回目が来た後は10秒程の周期で通過する。標識はトラックスレスレの高さなのでまともに喰らうと吹っ飛ばされて死んでしまいます。
まともに当たらなければ吹っ飛ばされはしないが当たった時点で大抵ダウンする。
ちなみに当たった時に鈍い音がするが稀にバグ?で音はしたのにダウンしないことがある。
標識は全部で3種類あり、
左のみ
右のみ
両方の三種類、必ずどちらかに看板がある。
視点を傾けているとバグ?で標識が直前まで見えないしそもそも視点的に見づらいので注意しよう。このように突如出現する
ヒント
- スポーン位置が近いので開幕に注意しよう。ただ注意しててもどうにもならないことがある、諦めよう。
- 標識に注意しよう、前述の通り視点は傾けないのがおすすめ。避け方としては
- 1・トラックの上に寝そべるもっとも簡単な避け方、だがトラックは稀に石を踏んだのか跳ねる時があり、
その時と標識通過が重なると当たってしまい、最悪死に至る。それが不安な場合は2をお勧めする。
余談だが昔はトラックも標識に当たっていた(今はすり抜ける)ので標識が来た時に跳ねると
トラックまで標識に巻き込まれてそのトラックに乗っている人が
もれなく死んでしまうという悲惨なバグが存在した。(しかもいつ跳ねるか予測不能) - 2・運転席の上で寝そべる最も安定する避け方、運転席の上は少し低いので前述の跳ねた時も当たらない。
だがもちろん皆ここに来るので醜い争いが生まれる。 - 3・荷台の中に入る当たり前だが荷台の中に入ると標識に当たらない。
荷台には慣れたら簡単に入れる。 - 4・標識がない部分を跳び越える標識がない部分は飛び越えて避けれる。
どうしても上記の方法が間に合わないときはこれをしたら何とかなることもあるが
オンラインだと遅延で地味に跳ぶのが難しかったりジャンプの高さによっては当たってしまうので
これを最初から狙うのはあまりお勧めしない... - 5・標識の間を跳び抜ける実は両方標識がある時でも間を通り抜ければやりすごすことできる。
ただ見ての通り難しいしトラックの位置にも左右されるしでガチ戦ではやらない方がいい。
もしやりたい人へのコツは道路の線を見ること。
因みに運が良ければダウンせずに通り抜けることも。(ゆっくり実況Part2参照)
- 1・トラックの上に寝そべる
- 標識を逆に利用しよう、運転席の上で相手を持ち上げるとこのように相手だけ標識に当たり、相手を倒すことができる。
ただ大抵の場合自分もダウンするのでダウン値には気をつけよう。
また、相手の抵抗次第では道連れにされたりするので注意しよう。
また看板がない時にやると持ち上げてる側だけがダウンするのでやるのは看板がある時だけにしよう。
小ネタ
- フロントガラスの前に出ると運転手にクラクションを鳴らされる。
- トラックには運転手がちゃんと乗っており、おなじみの人が運転している。
- 実は後ろにもトラックが一台付いてきているのだが、通常プレイではほぼお目にかかれない。
またこのトラックより前に死亡判定があるのでできて死体を乗せる程度。
他ステージとの関係
電線の位置が違うが、周りの風景や標識があることから、広告板がある道路だと思われる。
トラック視点
広告板視点
またBONELOAFが公開したBeef Cityの全体図にトラックらしきものが映っており、
左の橋の上
この橋はゲーム内でも確認できる。
また過去の画像からタワーの近くの工場にトラックが停まってるのが確認できるほか、
(昔のトラックは骨付き肉のマークが入っていた)
路地裏に貼ってあるBeef Cityのポスターもトラックが橋の方向から走ってきているので
トラックはBeef Cityの外から何かをMeat Corporation Factoryに運んでいると推測できる。
ちなみにポスターでは今とトラックの色が違ったり4台並んでたりするがこれはレガシー版のトラックであると思われる。

またレガシー版のトラックにはMeat corporationのロゴが見られる。
トラック視点


またBONELOAFが公開したBeef Cityの全体図にトラックらしきものが映っており、
左の橋の上


また過去の画像からタワーの近くの工場にトラックが停まってるのが確認できるほか、
(昔のトラックは骨付き肉のマークが入っていた)


ちなみにポスターでは今とトラックの色が違ったり4台並んでたりするがこれはレガシー版のトラックであると思われる。
