atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
Gang Beasts @ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Gang Beasts @ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Gang Beasts @ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Gang Beasts @ウィキ | ギャングビースト @ウィキ
  • テクニック

Gang Beasts @ウィキ

テクニック

最終更新:2025年08月07日 06:08

gangbeasts

- view
メンバー限定 登録/ログイン

このページは基本操作などで紹介されていることを
マスターした人向けです。基礎が大事です。

まずテクニックと言っても色々あるのでジャンル分けをしています。
機種間を考えてジャンプ長押しなどの表記にしているので
ボタンが分からない方は操作表でご確認ください。

またテクニックの名称にgiraffeの解説動画との表記ゆれがありますが
基本的にこっちが統合後の名前です。

例

テクニック名
☆☆☆☆☆(難易度)

+ クリックすると開きます
やり方

解説

テーブル

基本系

これがないと戦えないレベルの重要なテクニックを入れています。
この後のジャンルと重複するものもあるのでとにかく必要なテクニックだけ知りたい人向けです。
+ クリックすると開きます
  • 地味登り
  • 逆立ち上がり
  • 跳び上がり
  • 片手掴み片手殴り
  • 持ち上げヘドバ
  • 基本投げ

復帰系

復帰や壁を登るのに使える技を入れています。
+ クリックすると開きます
  • 地味登り
  • 逆立ち上がり
  • 跳び上がり
  • 猿登り

攻撃系

攻撃に使える技を入れています。
+ クリックすると開きます
  • 片手掴み片手殴り
  • 持ち上げヘドバ






地味登り
★☆☆☆☆

+ クリックすると開きます
片手で壁を掴む→ジャンプ長押し→もう片方の手で壁を掴む
→最初に掴んだ方を離す→ジャンプ長押し→・・・

復帰の要。やり方の通り梯子のように片手ずつ壁を掴んで登っていく登り方。
スタミナが切れる,掴み制限の壁,ガラスなどの掴めない物に辿り着くなど
例外がない限り基本的にどこまでも登っていくことが可能で、
言わずがな落とされた時の復帰などに使える。
ただ登るスピードは速くなく、電車のホームに落とされた時など
いち早く上がらないといけない時には適さない。
だが上手く重心を操作(移動操作を活用して勢いをつける)しながら登れば
跳び上がりほどではないがそこそこのスピードで登ることができる。

+ 余談
名前が地味登りというネーミングセンス皆無の名前だが
元々跳ね上がりが派手登りという名前だったのでその名残。

逆立ち上がり
★★☆☆☆

+ クリックすると開きます
登れそうな所を掴む→ヘッドバッド,ジャンプの順番で長押しする
→行きたい方向に移動する→全てのボタンを離す

痒い所に手を伸ばそう。地味登りだけだとあとちょっとで
足が突っかかって登れないといったことが多々あるが、
そんな時は逆立ち上がりを使おう。操作の解説が分かりづらいが
言えば登りたい所の縁ら辺を掴んで逆立ちをするだけ。
そして体が持ち上がったら行きたい方向に移動しながら押してたボタンを離そう。
ヘッドバッドとジャンプだけを離して地面にちゃんと足がつくことを
確認してから掴みを離してもいい。

サメの着ぐるみなどのスキンでは頭がつっかえて上手くいかないことが多い。
片手でやって頭がつっかからないように登るかスキンを変えよう。

跳び上がり
★★★☆☆

+ クリックすると開きます
何かを掴む→素早くジャンプ二度押し

緊急脱出。ジャンプ二度押しとあるが基本的に連打でいい。
名前の通り大きく跳び上がる。掴むのは片手でも両手でもいい。
ただ片手の方が腕が壁にぶつかったりして勢いを
落とすことがないので跳び上がりやすい気がする。
跳び上がりにはスタミナを30消費するが(最大100)
跳び上がってる時にスタミナが回復するので
次に掴んだ時には30以上回復してるということがよくある。
跳び上がる高さは残りのスタミナにも左右されるが
基本的に運で、跳ぶときは本当に跳ぶ。

述べたように相手と仲良死しそうな場面で緊急脱出に使うほか、
地下鉄の線路からホームに戻る際や
シュートの上段に登る時など素早く壁を登りたい場面に使える。

+ 余談
地味登りの余談でも述べたが
この技は元々派手登りという名前だったが
どう考えても壁を登るのに適した技ではなく
(述べた使い方ならまだしも復帰に使うのは博打)
どちらかというと緊急脱出などの方が使うので
跳び上がりになった。

猿登り
★★★★☆

+ クリックすると開きます
基本版
+ クリックすると開きます
壁を掴む→キックとジャンプを長押し
→少し待って全て同時に離す→跳び上がるので壁を掴む
(この間常に壁の方に移動する)

難易度の高い登り方。安定するなら壁を登るのはほぼこれでいいと思う。
書いてあるやり方は一例というだけでジャンプとキックを押しながら
壁を掴んだりしてもよかったり意外に融通は効く。

これの何がいいのかというと
まず登るのが早い。ピーク時は跳ね上がり並みのスピードが出るので素早く復帰などができる。
そしてスタミナを使わない。跳ね上がりと違いスタミナを消費するわけではないので
跳び上がっている間にスタミナが回復し永遠に登っていける。
なので掴み制限がある壁もこれで登ることができる。

ただ安定は難しくそもそも登るのが難しいという人も多い。
さらにおそらくドロップキックのエネルギーを使って登っているので
登る度に壁にぶつかった衝撃で体力を使い、稀にダウンしてしまう。
ゆっくり登ると自爆は減るがそうすると早く登れるというアドバンテージを失う上に
掴み制限の壁を登るのが難しくなる。覚えておいて損はないが無理して使うほどではない。

また壁などを掴んで回転したタイミングで放すことで横に移動することができ、
これでシュートの左右の壁などを自由に動くこともできたりする。
タイミングを掴んだら結構簡単。
ヘドバ版
+ クリックすると開きます
壁を掴む→ヘッドバッドとジャンプを長押し
→少し待って全て同時に離す→跳び上がるので壁を掴む
(この間常に壁の方に移動する)

その名の通りキックをヘドバに変えただけ。
こうすると通常版より上昇量を抑えられ、理論上ずっと同じところに居座れる。
また横移動にも向いていて、破砕機の照明乗りによく使う。(通常版の回転より安定するが遅い)
ただ自爆のリスクは据え置きなのでそこは注意。

片手掴み片手殴り
★☆☆☆☆

+ クリックすると開きます
敵を片手で掴む→持ち上げる
→もう片方の手で殴る(+ヘドバ)

基本的組み合い。その名の通り片手で相手を掴み持ち上げもう片方の手で相手を殴る。
とっても単純だがなんだかんだ強い。

どちらの手で相手を掴むかは臨機応変に。
腕を掴んだ手と腰を掴んだ手では後者の方が相手を持ち上げやすい。

持ち上げヘドバ
★☆☆☆☆

+ クリックすると開きます
敵を両手で掴む→持ち上げる→ヘドバ連打

基本的組み合いその2。これまたその名の通り相手を持ち上げてヘドバするだけ。
相手を持ち上げているので気絶させた際にそのままスムーズに投げることが可能。

正直これが最強クラスに強く、掴み所が良いと相手は抵抗が非常に困難。
ただ絵面は地味になるので勝ちたい人向け。

抵抗手段としては使い所が甘いとキックや片掴片殴などで崩せるが
完璧だとガチャりながら相手のスタミナが切れるのを祈るのみ。
また相手が両手ともこちらの腕付近を掴んでいるなら、
一回逆立ちして戻る時の勢いで上下を逆転できるという小技もある。

持ち上げながらジャンプを長押しすると座り込みが出て動きづらくなり、
相手の抵抗で穴に落ちるといった事故が少なくなる追加テクニックのようなものがあったが
座り込み削除に伴いできなくなった。仰向けで代用可能?

ツリーファイト
★★☆☆☆

+ クリックすると開きます
相手を片手で掴む→逆立ちする→もう片方の手で殴る

刺されば強い組み合い、たまにやると意外に刺さる。

掴む場所は一応どこでもよいが、頭を掴まないとほぼ負ける。
何故かというと実は頭を掴んでいるとヘッドバッドの威力がほぼなくなるため、相手の抵抗手段はパンチしかなくなる。

また逆立ちのボタンを連打にすることで舞いながら相手を攻撃するようなこともできる。
これは大人数で組み合っている所にちょっかいを出すのにおすすめ。

基本投げ
★★☆☆☆

+ クリックすると開きます
相手を両手で持ち上げる→端まで移動する→勢いのまま相手を離す

なんだかんだ教えてもらえない基本の投げ。
これができないと相手を永遠にダウンさせるパティアニじゃないと勝てない戦法になる。

やり方はダウンさせた相手を両手で持ち上げ、
そのまま穴の方に走っていい感じの所で離すだけ。このいい感じのとこは練習して覚えよう。
なんだかんだ他の投げを覚えていても安定するため使うことがある投げだが
投げるまでに結構時間が掛かる上にそこまで勢いがあるわけじゃないので
相手のダウン値が結構溜まってないと落としづらい点には注意。
早期撃破を狙うなら他の投げの方が適している。

倒れている相手を掴む時はうつ伏せになって掴まないと
掴みアシストが向かない場合が多いのでやっておいて損はない。

ヘドバ投げ
★★★★★

+ クリックすると開きます
{相手を両手で持ち上げる→ヘッドバッドをする→タイミングよく離す
「テクニック」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
Gang Beasts @ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • よくある質問

プレイ情報

  • システム
  • 基本操作など
  • マルチの基本情報
  • スキン一覧
  • ゲームモード
    • 乱闘
    • ギャング
    • ウェーブ
    • サッカー



テクニック(製作中)







ステージ

乱闘・ギャング

  • Aquarium 水族館
  • Billboard 広告板
  • Blimp 飛行船
  • Buoy ブイ
  • Chute シュート
  • Containers コンテナ
  • Crane クレーン
  • Elevators エレベーター
  • Girders 建設現場
  • Gondola ゴンドラ
  • Grind 破砕機
  • Incinerator 焼却炉
  • Lighthouse 灯台
  • Ring リング
  • Roof 屋上
  • Subway 地下鉄
  • Towers タワー
  • Train 列車
  • Truck トラック
  • Vents 通気口
  • Wheel 観覧車
  • Trawler トロール船

ウェーブ

  • Grind 破砕機
  • Incinerator 焼却炉
  • Roof 屋上
  • Subway 地下鉄

サッカー

  • Alley 路地裏
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 基本操作など
  2. ゲームモード
  3. マルチの基本情報
  4. テクニック
  5. ウェーブ
  6. Subway 地下鉄
  7. よくある質問
  8. サッカー
  9. ギャング
  10. Chute シュート
もっと見る
最近更新されたページ
  • 49日前

    テクニック
  • 69日前

    乱闘
  • 91日前

    基本操作など
  • 92日前

    マルチの基本情報
  • 93日前

    Vents 通気口
  • 124日前

    トップページ
  • 166日前

    メニュー
  • 166日前

    システム
  • 211日前

    Train 列車
  • 215日前

    サッカー
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 基本操作など
  2. ゲームモード
  3. マルチの基本情報
  4. テクニック
  5. ウェーブ
  6. Subway 地下鉄
  7. よくある質問
  8. サッカー
  9. ギャング
  10. Chute シュート
もっと見る
最近更新されたページ
  • 49日前

    テクニック
  • 69日前

    乱闘
  • 91日前

    基本操作など
  • 92日前

    マルチの基本情報
  • 93日前

    Vents 通気口
  • 124日前

    トップページ
  • 166日前

    メニュー
  • 166日前

    システム
  • 211日前

    Train 列車
  • 215日前

    サッカー
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. テレビ番組スポンサー表 @ wiki
  2. Pokemon Altair @攻略wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
  5. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  6. ちいぽけ攻略
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. Dark War Survival攻略
  9. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
  10. 杖と剣の伝説
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 全人類転送ミッション - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. ももみ マルフォイ - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  7. モンスター一覧_第3章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 星くん(チャージマン研!) - アニヲタWiki(仮)
  9. マキマ(チェンソーマン) - アニヲタWiki(仮)
  10. 佐倉愛里 - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.