ゲームの進行
よくある質問でも解説しましたが、このゲームは相手を場外に落とすゲームです。
最後の一人になると勝利となり、1点貰えます。
基本的に3点取ると優勝で、ロビーに戻ります。
制限時間は5分であり、それまでに決着が付かなかったり残ったプレイヤー全員がほぼ同時に死ぬと
ドローとなり誰にもポイントが入りません。得点が入っても入らなくても次のステージに行きます。
※上記は乱闘のルールであり、モードによってルールは違います。詳しくはゲームモード
最後の一人になると勝利となり、1点貰えます。
基本的に3点取ると優勝で、ロビーに戻ります。
制限時間は5分であり、それまでに決着が付かなかったり残ったプレイヤー全員がほぼ同時に死ぬと
ドローとなり誰にもポイントが入りません。得点が入っても入らなくても次のステージに行きます。
※上記は乱闘のルールであり、モードによってルールは違います。詳しくはゲームモード
ステータス
プレイヤーの目には見えない内部ステータスが存在します。
体力
これが0になるとダウン状態になり、一定時間無抵抗になってしまう。
ダメージを受けていないと回復するが(0から100まで20秒ほど)
一発でダウンすることがよくあるのであまり意味がないゲージ。
ちなみに内部ではhealthという名前で扱われている。
ダメージを受けていないと回復するが(0から100まで20秒ほど)
一発でダウンすることがよくあるのであまり意味がないゲージ。
ちなみに内部ではhealthという名前で扱われている。
スタミナ
何かを掴んでいると減っていき、100から0まで30秒ほど掴める。
0になると勝手に手を離してしまう。
何も掴んでいないとたとえ空中に居ても回復し、
体力の回復からは考えられない速度で回復するので(0から100まで2.8秒)
壁を掴んでる時に切れてしまっても落ちる前にもう一回掴めたりする。
またスタミナを大きく消費して飛び上がることもできる。
内部ではstaminaとして扱われている。
0になると勝手に手を離してしまう。
何も掴んでいないとたとえ空中に居ても回復し、
体力の回復からは考えられない速度で回復するので(0から100まで2.8秒)
壁を掴んでる時に切れてしまっても落ちる前にもう一回掴めたりする。
またスタミナを大きく消費して飛び上がることもできる。
内部ではstaminaとして扱われている。
ダウン値
ダウンする度に溜まっていき、溜まれば溜まるほどダウン時間が長くなる。
すなわちダウンする度にダウン時間が延びていく。
上限はないと思われる。またかなり遅いが時間によって回復していく。
内部ではunconsciousとして扱われている。
すなわちダウンする度にダウン時間が延びていく。
上限はないと思われる。またかなり遅いが時間によって回復していく。
内部ではunconsciousとして扱われている。
これら三つは確実に存在しており、内部ではゲージの表示機能もある。
またこれら以外にも存在していると思われるステータスがある。
またこれら以外にも存在していると思われるステータスがある。
浮力ゲージ
水中での浮力に関わるゲージ。
水中にいると減っていき、このゲージがないほどすぐに沈んでしまう。
地上にいると(?)回復する、ダウン値程ではないが回復が遅い。
水中にいると減っていき、このゲージがないほどすぐに沈んでしまう。
地上にいると(?)回復する、ダウン値程ではないが回復が遅い。
その他
弱点
キャラクターには弱点が存在し、頭や胴にはダメージが通りやすい。
逆に足や手にはダメージが通りにくい。
逆に足や手にはダメージが通りにくい。
掴み制限
一部のステージには掴み制限が掛かっているオブジェクトがあり、
それを掴むと通常より早くスタミナが減少していく。
それを掴むと通常より早くスタミナが減少していく。
掴み不能
掴み制限と同様当たり判定はあるが掴めないオブジェクトがあり、
一番遭遇するのは水族館などのガラスだろう。
一番遭遇するのは水族館などのガラスだろう。