ビーフシティの高層ビルにあるエレベーターのステージ。

ステージ説明
見ての通り全体的に狭く、とてももどかしい思いをさせられるステージ。
基本的に上にいた方が有利なのだが、言った通り狭いので登ろうとしても
上手く登れず結局落とされてしまうといったことが結構ある。
基本的に上にいた方が有利なのだが、言った通り狭いので登ろうとしても
上手く登れず結局落とされてしまうといったことが結構ある。
ステージギミック
- エレベーター
加速したり減速したり少し止まったり、下に行ったりする。
左右のエレベーターが同じ動きをするわけではないので、どっちかが上になったり下になったりする。
なので自分の乗ってるエレベーターが上なら隣のエレベーターの天井に乗ることができる。 - ハッチ
最初は閉まっているが、上に乗ったりすると開く。そのまま下に落ちないように注意しよう。
開けるとこのように室内から上に登れるようになるので開けるかどうかは考えよう。 - ガラス
見づらいがエレベーターにはガラスが張ってある。
意外に割れないことがあり、割れていない時に不用心に飛び移ると
ぶつかってそのまま落ちるといったこともあるのでちゃんと割ろう。 - 柵
こちらも飛び移る時などに邪魔なので暇があったら壊したいが、
柵を壊す暇があったら上に登ろう。 - 紐
上が有利な理由。
コンテナやゴンドラと同様に攻撃すると紐を切ることができるが、一本切っても特に変わらない。
が二本目が切れた瞬間問答無用でエレベーターが落ちるので注意しよう。
一応他ステージと同じように紐を持って切れば生き残れる、
そのまま隣に飛び移ることもできるが少々難しいので注意。
ちなみに持ってる紐の部分が切れた所より下だと自分も落ちるので攻撃する場所には注意しよう。
紐が切れる場所はよく見たら切れ目があるので分かる。
他ステージと比べ紐が掴める範囲が広く、このようにかなり上の方まで掴める。ただもちろん握力ゲージが足りないので猿登りを使おう。 - 時間経過
開始から3分近く経つと、エレベーターが急上昇し始める。
ただNewマリWiiのルドウィック戦みたいに背景が高速で動いてるだけなので
ものすごい速度で置いてかれたりはしない。
ただ20秒ほど急加速したら急停止し、その時は慣性で半重力のような状態になる。
完全に停止したら今度は火花を出しながら高速上下し始める。その後勝手に紐が切れエレベーターが落ちてしまう。なので実質的な制限時間は4分ほどしかないが、
前述の通り猿登りで紐を登っていればタイムアップの画面を拝むことができる。
ただ時間経過による紐切れは結構上の方が切れるのであらかじめ下の方を切っておくといい。
- その他
- "一応"下の部分も掴める。特に意味はない。
- "一応"下の部分も掴める。特に意味はない。
ヒント
- 何度も述べている通り上が有利なのでとにかく天井に登ろう、
天井スポーンなら落ちないように気をつけよう。 - 天井への登り方は数種類ある。簡単な方法から順番に紹介する。
- エレベーター同士を掴むと稀にバグるのだが、何故か左のエレベーターはバグらず、
右のエレベーターが必ず被害に遭うので危険を察知したら左に行く方がいいかもしれない。
小ネタ
- ゴンドラと同様に後ろのビルは張りぼてである。ただこっちはこのように窓の中に部屋がある。