atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
Gang Beasts @ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Gang Beasts @ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Gang Beasts @ウィキ
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Gang Beasts @ウィキ | ギャングビースト @ウィキ
  • 基本操作など

Gang Beasts @ウィキ

基本操作など

最終更新:2025年05月07日 00:26

gangbeasts

- view
メンバー限定 登録/ログイン
  • 前提
    • 注意
    • 操作表
  • 操作解説
    • 基本操作
    • 長押し動作
    • 拡張動作

前提

注意

プラットフォームが違ってもコントローラーのボタン位置は同じです。
(XboxのB、PS4/5の○、SwitchのAは同じ位置にあり、
これらは全てヘッドバッドに割り当てられてる)

ただSteam版ではコントローラーとの相性などで違う可能性があります、
その場合はSteamの設定かギャングビースト側の設定で変えれます。
変え方:タイトル画面から設定、インプット、割り当てを変更

PC版,Xbox版に限りオプションから割り当てを変更することができます。
(キーボード,マウスだけではなくコントローラーも変えれる)
また、プラットフォーム側の設定でSwitchやPS4も変更可能です。

操作表

操作とプラットフォームに該当するボタンの表です。
※初期設定の配置です、前述の通り一部変更することができます。
操作\プラットフォーム キーボード マウス Xbox PS4 Switch
移動 WASD Lスティック 左スティック 左スティック
ジャンプ Space A × B
ヘッドバッド Ctrl B ○ A
キック M X □ Y
持ち上げ Shift Y △ X
左パンチ , LMB LB L1 L
右パンチ . RMB RB R1 R
名前を表示 Q LT L2 ZL
前のカメラ Num 4 方向パッド左 方向キー左 方向ボタン左
次のカメラ Num 6 方向パッド右 方向キー左 方向ボタン左
前の観戦者 , LB L1 L
次の観戦者 . RB R1 R

操作解説

例
  • 動作:操作方法
    解説

基本操作

操作設定に載っている操作(上の表に載ってる操作)です。

  • 移動
    きほんのき。言うまでもなくギャングビーストで一番使う操作だが
    そもそも操作の癖が強く、オンラインだと遅延もあるので、移動もままならないことがある。

  • ジャンプ
    その名の通り飛ぶ。
    結構高さに違いがあり、同じ高さの物を飛び越えたり飛び越えれなかったりする。
    連打すると特に高さが下がる。

  • ヘッドバット
    一撃必殺。
    飛びぬけて威力が高く、一発でダウンすることも珍しくない。
    だが弱点である頭を振っているので自爆などに注意。

  • キック
    出番なし。
    キックと言えるのか分からないほどやる気のないモーションで蹴る。
    下方向の敵を攻撃するときは役に立つがシチュエーションが中々ない。

  • 持ち上げ
    掴みと併用しないと役に立たない。
    持ち上げというより手を上にあげるので何かを掴みがら押すと持ち上げることができる。
    何も持ってないとばんざいする。

  • パンチ
    最も基本的な攻撃。
    威力は低くはないが高くもない、連打するべし。
    また回るなどして勢いをつけて殴ると威力が上がる。

  • 名前を表示
    意外に重要。というよりキックより大事。
    敵がどの方向にいるのか、あと何人居るのかが素早くわかる。
    ただ文字が白いのでブイなどのステージだと見えにくいのが難点。

  • カメラの移動
    見えない所を減らそう。
    ステージによって違うがカメラを動かすことができる。
    ローカルマルチプレイだと動かせないので注意。

  • 観戦者の切り替え
    脱落した後の操作。パンチボタンで観戦する人を切り替えることができる。
    生き残ってる全員の個人カメラの他に、全体視点に切り替えることもできる。
    ただステージによってはカメラが引きすぎて何にも見えなくなる。


長押し動作

ボタン長押しでできる操作です。

  • 座り込む:ジャンプ長押し
    特に意味はない。
    他の動作と組み合わせることで効果を発揮するが
    これ単体ではマジで使い道がない。

    存在意義がないどころか一部の操作の邪魔だったためか1.26アップデートにて削除された。
    ただジャンプ長押しを使う逆立ちはまだある。

  • うつ伏せ:ヘッドバッド長押し
    これまた単体だと使い道がない。
    死んだふりに使おうとしてもダウン時と微妙に体制が違う
    (完全なラグドールじゃない)ので見破られる。

  • 仰向け:キック長押し
    かろうじて単体でも使い道がある。
    ダウン時の体制と見分けがつかないので死んだふりができるかと思いきや
    目を見ればバレる。(ダウン時は目が閉じているため)
    なのでどうしてもしたいなら被り物などの目が見えないスキンを使うか
    目が見えないように奥側に頭を向けて倒れよう。

  • 掴み:パンチ長押し
    なんでこれがどこにも書いてないの???
    ギャングビーストの必須動作。
    右パンチを長押ししたなら右手で掴み、左なら左手で掴む。
    相手を落としたり復帰したり組み合いしたり何かと使う。


拡張動作

操作の組み合わせや連打などでできる動作です。
テクニックとの線付けが難しいですがおそらくBONELOAFが想定している操作は入れています。

  • ダッシュ:移動+ジャンプ長押し
    その名の通り速く移動することができる。
    結構重要な操作なのに公式からの説明がないし見た目じゃ分かりづらいので初見じゃ気づかないことが多い。
    ここから他の動作に派生可能。

  • 飛び込み:ダッシュ→+ヘッドバッド長押し
    →+はダッシュを始めてからダッシュ中に長押しという意味、全部同時に押し始めたら上手くいかない。
    頭を前にして跳ぶ、気分はまるでスーパーマン。
    一応攻撃に使えるが、飛び込んで攻撃したいなら後述のドロップキックの方がお勧め。
    手を前にして跳ぶので、先の物を掴みやすく、足場に飛び移るのにも使える。
    ただ頭を向けてるので自爆に注意。

  • ドロップキック:ダッシュ→+キック長押し
    キックボタンの数少ない出番。
    相手に飛び込みながら攻撃する手段としてかなり優秀で、
    飛び込みと違って自爆する心配があまりない。
    ただ外した時は地面に頭をぶつけ、自爆することが多い。
    だが対策することができ、途中でキックを離すと体制を直し,ちゃんと足から着地できる。
    ただ後隙が多少あるのでそこを狩られないように無暗に振るのはやめよう。
    なおこの自爆対策は飛び込みやドロップキック系の技全般でも可能。

  • 引き上げ:掴み(→)+ジャンプ長押し
    同時押しでも上手くは行くが落ち着いてやった方が上手く行きやすい。
    自分の体を持ち上げることができる。
    一見役に立たそうだが復帰に使うことができる。
    詳しくは地味登り。
    地面に足が付いてると座り込み判定になるようなので
    ジャンプしてすぐ長押しすると上手く持ち上げれる。
    急ぎ過ぎると跳び上がり判定になるので注意。

    このためか1.26アップデートで座り込みが削除された。

  • 跳び上がり:掴み→+ジャンプ2度押し
    大きく跳び上がる。どれだけ跳ぶかは残りのスタミナに左右される。。
    二度押しの判定が結構長く、引き上げで述べたように一部の操作の邪魔になる。
    しかもよりによって復帰時にミスったらこの操作になるので事故る。
    なんとか生き延びたとしてもスタミナを大きく消費するので結局落ちがち。
    詳しくはテクニックページの跳び上がり。

  • 逆立ち:掴み→+ヘッドバッド長押し→+ジャンプ長押し
    全部同時に押すと上手くいかないことが多いので左から順番に押していこう。
    これも一見役に立たなさそうだが復帰に使える。
「基本操作など」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
Gang Beasts @ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • よくある質問

プレイ情報

  • システム
  • 基本操作など
  • マルチの基本情報
  • スキン一覧
  • ゲームモード
    • 乱闘
    • ギャング
    • ウェーブ
    • サッカー



テクニック(製作中)







ステージ

乱闘・ギャング

  • Aquarium 水族館
  • Billboard 広告板
  • Blimp 飛行船
  • Buoy ブイ
  • Chute シュート
  • Containers コンテナ
  • Crane クレーン
  • Elevators エレベーター
  • Girders 建設現場
  • Gondola ゴンドラ
  • Grind 破砕機
  • Incinerator 焼却炉
  • Lighthouse 灯台
  • Ring リング
  • Roof 屋上
  • Subway 地下鉄
  • Towers タワー
  • Train 列車
  • Truck トラック
  • Vents 通気口
  • Wheel 観覧車
  • Trawler トロール船

ウェーブ

  • Grind 破砕機
  • Incinerator 焼却炉
  • Roof 屋上
  • Subway 地下鉄

サッカー

  • Alley 路地裏
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 基本操作など
  2. マルチの基本情報
  3. ゲームモード
  4. テクニック
  5. ウェーブ
  6. Incinerator 焼却炉
  7. システム
  8. Vents 通気口
  9. ギャング
  10. よくある質問
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5日前

    トップページ
  • 13日前

    基本操作など
  • 34日前

    テクニック
  • 39日前

    メニュー
  • 39日前

    システム
  • 43日前

    Vents 通気口
  • 84日前

    Train 列車
  • 87日前

    サッカー
  • 87日前

    よくある質問
  • 87日前

    Chute シュート
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 基本操作など
  2. マルチの基本情報
  3. ゲームモード
  4. テクニック
  5. ウェーブ
  6. Incinerator 焼却炉
  7. システム
  8. Vents 通気口
  9. ギャング
  10. よくある質問
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5日前

    トップページ
  • 13日前

    基本操作など
  • 34日前

    テクニック
  • 39日前

    メニュー
  • 39日前

    システム
  • 43日前

    Vents 通気口
  • 84日前

    Train 列車
  • 87日前

    サッカー
  • 87日前

    よくある質問
  • 87日前

    Chute シュート
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. oblivion xbox360 Wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. ときめきメモリアル大辞典
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. フェルシー・ロロ - アニヲタWiki(仮)
  3. 揚げバター - アニヲタWiki(仮)
  4. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. ヴィルシーナ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
  8. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  9. BJローン - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. NO LIMIT - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.