#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。


歴史

SHにて初登場。
…正式な解禁はSGからだが。

SH期

第三弾の最初のストラップガウストとして初登場。
No. コマンド名 効果
1 ショット 弾を撃って攻撃。
恩恵は有るがわざわざこいつにやらせる様なコマンドでは…
2 カイテン 回ってぶつかる。
地味にのカイテン要員はこいつだけ。
3 Zヘンカ 敵の属性をに変更してからタックル。
2マスなので扱い難い。
唯一Zヘンカを指示出来るストラップガウスト。

それだけでも充分個性を発揮しているがタンサクのスペックによってこれが更に濃厚な物に。

なんと。オリジナルタンサクで出せるガウストが5種類もいるのだ

…凄い優遇である。
コマンド面でもそれ以外においてもの存在価値をかなり薄める憎い存在。

SG期

SG発売と同時に正式に解禁。
だがこいつら後期組がバイブルに収録されることはなく、コマンドやタンサク対象ガウストは自力で調べねばならなかった。こいつのコマンドは上記の通り。

GH期

メテオジュウガ(今作には未登場)のシカケ『トルネードS』に引っ掛かって登場。名前からは想像しづらいが落とし穴系である。

1マスに縮小した他、それまでの8属性が廃されて陸海空+無(ノーマル)になったのでグランタイプに。
コマンドはタックル、ランク3。
上位亜種にランク4のメタルブリザットタイガがいるが奴のコマンドはキャノンなので安定性を求めるならこっちで。

現在

時期的にはGH期の中期だが、陸海空がないので元の水属性になった。もちろんビースト系。

クリア後にウインザークをイケースに組み込み、サーチレベル15以上にすれば時々掛かる。ウインザークは要るが、ソロプレイかつ時間帯を問わず出る青のボス枠はコイツだけ(赤はヴァンキュラーガルサンダー)。

他の連中はといえば、

ジェノサイドン→時間帯は問わないが、なぜか毎月13日限定。なので文字通り「24時間」出る

ビックウェーブ→9時50分~13時50分の4時間だけ

ヘルサウスザーク→要同色グループサーチ

その中でこいつウインザークをイケースに組んでさえいれば特にこれといった細かい条件は指定されない。問題なのはそのウインザークが時間指定のジバクなのでかなり入手しづらいことだが。

ちなみにこいつら以外でレベル30になり得るのはライザークとカイザーク(レベル28~30)だが、もしこいつらの誰も(あとシンキロチョウも)出ない場合、青で経験値が一番高くなるのはリュウガウェーブ(25~27)になる。そのためウインザークが出るかどうかは地味に経験値効率に影響する。


スペック

能力項 ランク、効果説明 備考
最大HP ★★★★★
格闘攻撃 ★★★★★
弾攻撃 ★★☆☆☆
掴み攻撃 ★★★★★
格闘防御 ★★★★★
弾防御 ★★☆☆☆
移動速度 ★★★★☆
属性
基本弾 こおりブレス 単発攻撃。
貯めた時間に応じて着弾時の相手の硬直時間増加
バトルタイプ ビースト
チェンジコスト 42
必殺コスト 52
必殺系統 中距離
必殺属性
サーチスキル なし
バトルスキル なし
好物 近江の和牛(肉、たくさん) 特産品
主な固有名称 ぶりざの とらたろう
ぶりざの てぃがたろう
かちの こじろう
さみや きばたろう
さみもり たいがかつ
ぶりざした たいしげ
さみ たいがなが
ゆき こあき
ぶり こじ
警報!巨大な磁霊波を確認!の中身。Lv.22(ぶりざの とらたろう
入手条件 シナリオクリアー後にサーチLv.15以上でサーチ 要:ウインザーク

通常産はLv.30

長所

  • 基本弾がこおりブレスの為、近距離戦に強い
  • ビーストとしてはパラメータが高水準

短所

  • 基本弾の性質上、遠距離戦に弱い
  • 弾防御が低いのでいしつぶてじゅうだんをモロに受けると割とダメージが入る


感覚

使い易さ

★★★☆☆(そもそもビーストの性能自体が新参に向いていない)
ビーストの中では性能は高め。
しかし基本弾の射程が短過ぎだったり弾防御が結構低かったりで撃ち合いが長時間続くと5000台の高いHPが割とあっさり吹き飛ぶ。
しかしコレはこいつに限らずビースト全般の弱点で、その中ではまだマシな方。

扱い易いが遠距離を維持するのはあまり。

応用し易さ

★★★☆☆(小回り効いてるのか効いてないのか…)
殴り合い性能は高い。だがただ単に殴るだけなら若干ではあるがブリザーの方が強い。というかビースト系なので2回しか当たらない(ブリザードランはドラゴン系なので3回当たる)。

一般的な殴り合い要員なら殴る場面で掴むのがこいつの基本。
その為格闘攻撃低下が伴うフーダを装備するのは実はそんなに問題にならなかったりする。元々の格闘攻撃が高い為下がっても精々並程度の火力に落ちるぐらいで済むというのも大きい。

立ち回り方

(只今研究中…)

補完法

弱点は
元々弾防御に欠けるので、折角だからコウモリを撃てる様にしてもいいだろう。

対策

  • 野生(メール産)
ワイドショットを撃ってくる。
此方も相手ワイドショットに挫けずにワイドショットで迎え撃とう。

多段Hitが狙える中距離が理想。
しかし必殺の射程内に食い込む事になるので相手の必殺の入力を確認したらすぐに後退する事。
後退しても当たりそうになったら当たりそうになる迄離れたところで一旦後退を止めサイドステップをすると避けられる事がある。
  • 野生(一般)
下手REDに並ぶ突進脳なので突っ込んで来たら貯め格闘で一蹴しておK。

  • DSバトル
あまり殴って来ない。
その代わり本来なら殴る場面で掴んで来るのでどの道離れた方が無難。

弾防御が低いので中距離を維持してワイドショットをバラ蒔けば意外と刺さったりする。

オススメセット

タマフーダ

フーダ名 理由
闇にひそむ吸血鬼 補完にもなるし、
対遠距離にもなる。
王とよばれる最強鮫 チェンジコストが増加してしまうが、
型によっては結構な威力になる。

カナシバリ発症フラグも地味に美味い。
空飛ぶせんぷう機 補完は出来ないが、
対遠距離が可能でチェンジコストを緩く出来る。

キョウカフーダ

フーダ名 理由
天命受けし聖竜 火力面を纏めて強化出来る。
必殺を出し難くなるのが難点。
血ぬられたそげき手 基本弾の威力が上がる。
上手い事基本弾で絡め取ったら掴みで追撃しよう。

しんちょうれいせいきょうぼう限定。
…正直虎太郎をどうしても使いたいというダイバー向け。
Lv.22、29ではしんちょう以外の性格の個体を使えないので有用だったりする。
野生の怪力 基本弾の威力が下がるが、
得意の格闘性能が強化される。

これといったおまけは無いが性格を指定されないのでパール集めさえ出来れば準備は楽。

…だがこいつの格闘攻撃を強化して得られる利益は壁際でも少ないリスクでダメージを稼げる程度である。

性格補正

性格 理由
ごうたん ★★★★★
長所である掴み攻撃と移動速度を強化出来る。
特に考えが無ければこの性格の個体を粘ろう。
おんこう ★★★☆☆
低い弾防御を補えて素早さも増す。
しんちょう ★★☆☆☆
血ぬられたそげき手を付けられるが虎太郎ではないなら無理してこの性格の個体を使う必要は無い。

味方ガウスト

ガウスト名 理由
プラチナパピヨン ★★★★★
補完。
殴り合いはこいつ、撃ち合いは向こうと分担が出来る。
チェンジコストも軽いのでノロイさえ発症しなければチェンジし易い。

意見、感想、議論その他

半値
内容

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年07月16日 22:04