三日月・オーガス(第2期)

「三日月・オーガス(第2期)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

三日月・オーガス(第2期) - (2024/12/18 (水) 00:26:56) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

***基本データ |>|BGCOLOR(#00fa9a):CENTER:|>|>|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:|c |~COST|~EXP|~性格|~CV|~作品名|h |>|>|>|>|CENTER:|c |82600|870|冷静|河西健吾|[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ>キャラクター/機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]| ***初期ステータス |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#CCECFF):CENTER:||>|>|>|>|BGCOLOR(#CCECFF):CENTER:|c |指揮|射撃|格闘|守備|反応|覚醒||補佐|通信|操舵|整備|魅力| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|RIGHT:|c |120|230|300|200|280|230||50|40|50|50|200| ***習得アビリティ |[[阿頼耶識]]Lv3|[[鉄華団の悪魔]]|[[不撓不屈]]| ***習得スキル ||RIGHT:||RIGHT:||RIGHT:||RIGHT:||RIGHT:|c |BGCOLOR(#AFCCFF):スキル1|RIGHT:Lv|BGCOLOR(#AFCCFF):スキル2|Lv|BGCOLOR(#AFCCFF):スキル3|Lv|BGCOLOR(#AFCCFF):スキル4|Lv|BGCOLOR(#AFCCFF):スキル5|Lv| |[[フォースガードα1>フォースガードα]]|1|[[ENチャージ1>ENチャージ]]|3|[[ディフェンスアシスト1>ディフェンスアシスト]]|8|[[HPリペア2>HPリペア]]|15|[[アタックバーストγ2>アタックバーストγ]]|25| |BGCOLOR(#AFCCFF):スキル6|Lv|BGCOLOR(#AFCCFF):スキル7|Lv|BGCOLOR(#AFCCFF):スキル8|Lv|BGCOLOR(#AFCCFF):スキル9|Lv|>|>| |[[フォースガードγ3>フォースガードγ]]|35|[[ロックオン3>ロックオン]]|50|[[ハイスピードβ>ハイスピード]]|65|[[オートリバイヴ]]|80|>|~| ***原作搭乗機 |BGCOLOR(#EEEEFF):機体名| |[[ガンダム・バルバトスルプス]]| |[[ガンダム・バルバトスルプスレクス]]| |[[ガンダム・バルバトスルプスレクス(阿頼耶識リミッター解除)]]| ***スカウト条件 |>|>|>|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:|c |No.|クエスト名|ステージ|達成条件| |>|>|CENTER:|LEFT:|c |201|鉄華団の悪魔|[[彼等の居場所]]|「三日月」が阿頼耶識を完全開放させ敵軍ユニットを12体以上撃破した後「ジュリエッタ」を撃破| ***レベル別ステータス #region(close,サンプル値) |BGCOLOR(#00fa9a):|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#CCECFF):CENTER:||>|>|>|>|BGCOLOR(#CCECFF):CENTER:|c |レベル|指揮|射撃|格闘|守備|反応|覚醒||補佐|通信|操舵|整備|魅力| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|RIGHT:|c |1|120|230|300|200|280|230||50|40|50|50|200| |10|指揮|射撃|格闘|守備|反応|覚醒||補佐|通信|操舵|整備|魅力| |20|指揮|射撃|格闘|守備|反応|覚醒||補佐|通信|操舵|整備|魅力| |30|指揮|射撃|格闘|守備|反応|覚醒||補佐|通信|操舵|整備|魅力| |40|指揮|射撃|格闘|守備|反応|覚醒||補佐|通信|操舵|整備|魅力| |50|指揮|射撃|格闘|守備|反応|覚醒||補佐|通信|操舵|整備|魅力| |60|指揮|射撃|格闘|守備|反応|覚醒||補佐|通信|操舵|整備|魅力| |70|指揮|射撃|格闘|守備|反応|覚醒||補佐|通信|操舵|整備|魅力| |80|指揮|射撃|格闘|守備|反応|覚醒||補佐|通信|操舵|整備|魅力| |90|指揮|射撃|格闘|守備|反応|覚醒||補佐|通信|操舵|整備|魅力| |99|500|478|999|582|662|634||388|384|395|394|545| #endregion ***備考 -「鉄華団の悪魔」と渾名されるまでに至った鉄華団のトップエース。&br() グレイズ・アインやハシュマルとの戦闘の後遺症から阿頼耶識に繋がっている間しか右半身を動かせなくなっているが、本作ではどんなMSでも問題なく操縦できるため安心していい。 --その渾名はそのまま固有アビリティとして採用されている。 -キャラ性能は[[第1期>三日月・オーガス]]を上回る格闘超特化。初期パラメータは完全に上回り、特に格闘はカンストまで伸び切る。&br()一方、成長曲線の関係で射撃・守備は追い抜かれ、反応もそう大きな差にはならない。&br()さらにあちらはアタックバーストγ3を習得するのに対しこちらはγ2止まりで[[MPアップ]]EXがなくなっていると、そういう意味でも完全上位互換とはやや言い難い。&br() 覚醒値は素直にこちらが上なので、ルプスレクスに乗せてテイルブレードでガンガン反撃する使い方をするならこちらが勝る。&br() そのほか、あちらはスウェー3で回避を安定させられるのに対してこちらはフォースガード・オートリバイヴで耐える構成で、格上相手にHPで耐えて底力を乗せた攻撃で反撃する使い方が見込める。 -第1話で速攻スカウトが狙える第1期とは逆に、こちらをスカウトできるのは最終話になってから。&br() ゲストで使えるリミッター解除ルプスレクスは移動力が低く、自軍でうまく釣り出せないとかなりグダグダになってしまう。 -アビリティ枠を固定で3枠持っているため、[[限界突破]]が可能な環境では追加育成ができる第1期版と比べて自由度が少し落ちるという新しい悩み所が増えてしまっている。&br()その分素の格闘値は[[張 五飛(EW)]]に次ぐ本作第二位の数値を持ち、カンストで溢れていてしまった分も有効活用できるようになっている。
***基本データ |>|BGCOLOR(#00fa9a):CENTER:|>|>|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:|c |~COST|~EXP|~性格|~CV|~作品名|h |>|>|>|>|CENTER:|c |82600|870|冷静|河西健吾|[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ>キャラクター/機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]| ***初期ステータス |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#CCECFF):CENTER:||>|>|>|>|BGCOLOR(#CCECFF):CENTER:|c |指揮|射撃|格闘|守備|反応|覚醒||補佐|通信|操舵|整備|魅力| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|RIGHT:|c |120|230|300|200|280|230||50|40|50|50|200| ***習得アビリティ |[[阿頼耶識]]Lv3|[[鉄華団の悪魔]]|[[不撓不屈]]| ***習得スキル ||RIGHT:||RIGHT:||RIGHT:||RIGHT:||RIGHT:|c |BGCOLOR(#AFCCFF):スキル1|RIGHT:Lv|BGCOLOR(#AFCCFF):スキル2|Lv|BGCOLOR(#AFCCFF):スキル3|Lv|BGCOLOR(#AFCCFF):スキル4|Lv|BGCOLOR(#AFCCFF):スキル5|Lv| |[[フォースガードα1>フォースガードα]]|1|[[ENチャージ1>ENチャージ]]|3|[[ディフェンスアシスト1>ディフェンスアシスト]]|8|[[HPリペア2>HPリペア]]|15|[[アタックバーストγ2>アタックバーストγ]]|25| |BGCOLOR(#AFCCFF):スキル6|Lv|BGCOLOR(#AFCCFF):スキル7|Lv|BGCOLOR(#AFCCFF):スキル8|Lv|BGCOLOR(#AFCCFF):スキル9|Lv|>|>| |[[フォースガードγ3>フォースガードγ]]|35|[[ロックオン3>ロックオン]]|50|[[ハイスピードβ>ハイスピード]]|65|[[オートリバイヴ]]|80|>|~| ***原作搭乗機 |BGCOLOR(#EEEEFF):機体名| |[[ガンダム・バルバトスルプス]]| |[[ガンダム・バルバトスルプスレクス]]| |[[ガンダム・バルバトスルプスレクス(阿頼耶識リミッター解除)]]| ***スカウト条件 |>|>|>|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:|c |No.|クエスト名|ステージ|達成条件| |>|>|CENTER:|LEFT:|c |201|鉄華団の悪魔|[[彼等の居場所]]|「三日月」が阿頼耶識を完全開放させ敵軍ユニットを12体以上撃破した後「ジュリエッタ」を撃破| ***レベル別ステータス #region(close,サンプル値) |BGCOLOR(#00fa9a):|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#CCECFF):CENTER:||>|>|>|>|BGCOLOR(#CCECFF):CENTER:|c |レベル|指揮|射撃|格闘|守備|反応|覚醒||補佐|通信|操舵|整備|魅力| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|RIGHT:|c |1|120|230|300|200|280|230||50|40|50|50|200| |10|指揮|射撃|格闘|守備|反応|覚醒||補佐|通信|操舵|整備|魅力| |20|指揮|射撃|格闘|守備|反応|覚醒||補佐|通信|操舵|整備|魅力| |30|指揮|射撃|格闘|守備|反応|覚醒||補佐|通信|操舵|整備|魅力| |40|指揮|射撃|格闘|守備|反応|覚醒||補佐|通信|操舵|整備|魅力| |50|指揮|射撃|格闘|守備|反応|覚醒||補佐|通信|操舵|整備|魅力| |60|指揮|射撃|格闘|守備|反応|覚醒||補佐|通信|操舵|整備|魅力| |70|指揮|射撃|格闘|守備|反応|覚醒||補佐|通信|操舵|整備|魅力| |80|指揮|射撃|格闘|守備|反応|覚醒||補佐|通信|操舵|整備|魅力| |90|指揮|射撃|格闘|守備|反応|覚醒||補佐|通信|操舵|整備|魅力| |99|500|478|999|582|662|634||388|384|395|394|545| #endregion ***備考 -「鉄華団の悪魔」と渾名されるまでに至った鉄華団のトップエース。&br() グレイズ・アインやハシュマルとの戦闘の後遺症から阿頼耶識に繋がっている間しか右半身を動かせなくなっているが、本作ではどんなMSでも問題なく操縦できるため安心していい。 --その渾名はそのまま固有アビリティとして採用されている。 -キャラ性能は[[第1期>三日月・オーガス]]を上回る格闘超特化。初期パラメータは完全に上回り、特に格闘はカンストまで伸び切る。&br()一方、成長曲線の関係で射撃・守備は追い抜かれ、反応もそう大きな差にはならない。&br()さらにあちらはアタックバーストγ3を習得するのに対しこちらはγ2止まりで[[MPアップ]]EXがなくなっていると、そういう意味でも完全上位互換とはやや言い難い。&br() 覚醒値は素直にこちらが上なので、ルプスレクスに乗せてテイルブレードでガンガン反撃する使い方をするならこちらが勝る。&br() そのほか、あちらはスウェー3で回避を安定させられるのに対してこちらはフォースガード・オートリバイヴで耐える構成で、格上相手にHPで耐えて底力を乗せた攻撃で反撃する使い方が見込める。 -第1話で速攻スカウトが狙える第1期とは逆に、こちらをスカウトできるのは最終話になってから。&br() ゲストで使えるリミッター解除ルプスレクスは移動力が低く、自軍でうまく釣り出せないとかなりグダグダになってしまう。 -アビリティ枠を固定で3枠持っているため、[[限界突破]]が可能な環境では追加育成ができる第1期版と比べて、自由度が少し落ちるのが悩みどころ。&br() その分、素の格闘値は[[張 五飛(EW)]]に次ぐ本作第二位の数値を持ち、カンストで溢れていた分も有効活用できるようになっている。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: