新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
ゴーカイジャー小ネタまとめ @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ゴーカイジャー小ネタまとめ @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ゴーカイジャー小ネタまとめ @ ウィキ
メニュー
トップページ
コメントページ
コメントログ
本編小ネタ解説
全話共通・頻出小ネタ
OP:海賊戦隊ゴーカイジャー
ED:スーパー戦隊 ヒーローゲッター
第1話:宇宙海賊現る
第2話:この星の価値
第3話:勇気を魔法に変えて〜マージ・マジ・ゴー・ゴーカイ〜
第4話:何のための仲間
第5話:ジャッジメント・パイレーツ
第6話:一番大事なもの
第7話:ニキニキ! 拳法修行
第8話:スパイ小作戦
第9話:獅子、走る
第10話:トランプ勝負
第11話:真剣大騒動
第12話:極付派手侍
第11話・第12話共通ネタ
第13話:道を教えて
第14話:いまも交通安全
第15話:私掠船現る
第16話:激突! 戦隊VS戦隊
第15話・第16話共通ネタ
第17話:凄い銀色の男
第18話:恐竜ロボットドリルで大アバレ
第19話:15戦士の鎧
第20話:迷いの森
第21話:冒険者の心
第22話:星降る約束
第23話:人の命は地球の未来
第24話:愚かな地球人
第25話:海賊とニンジャ
第26話:シュシュッとTHE SPECIAL
第25話・第26話共通ネタ
第27話:いつもより豪快なチェンジ
第28話:翼は永遠に
第29話:アバレ七変化で新合体
第30話:友の魂だけでも
第31話:衝撃!! 秘密作戦
第32話:力を一つに
第31話・第32話共通ネタ
第33話:ヒーローだァァッ!!
第34話:夢を叶えて
第35話:次元ノムコウ
第36話:相棒カイゾク
第35話・第36話共通ネタ
第37話:最強の決戦機
第38話:夢を掴む力
第37話・第38話共通ネタ
第39話:どうして? 俺たち高校生
第40話:未来は過去に
第41話:なくしたくないもの
第42話:宇宙最強の男
第43話:伝説の勇者に
第42話・第43話共通ネタ
第44話:素敵な聖夜
第45話:慌てん坊忍者
第46話:ヒーロー合格
第45話・第46話共通ネタ
第47話:裏切りの果て
第48話:宿命の対決
第49話:宇宙最大の宝
第50話:決戦の日
最終話:さよなら宇宙海賊
第1話・第2話・第50話・最終話共通ネタ
劇場版小ネタ解説
劇場版0:天装戦隊ゴセイジャーVSシンケンジャー エピックon銀幕
劇場版1:ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦
復活怪人
登場レジェンド
劇場版2:空飛ぶ幽霊船
劇場版3:海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン
復活怪人・登場レジェンド
劇場版4:仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦
劇場版5:特命戦隊ゴーバスターズVS海賊戦隊ゴーカイジャー
劇場版6:仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦Z
劇場版7:テン・ゴーカイジャー
劇場版8:機界戦隊ゼンカイジャーVSキラメイジャーVSセンパイジャー
動物戦隊ジュウオウジャー小ネタ解説
動物戦隊ジュウオウジャー第28話:帰ってきた宇宙海賊
動物戦隊ジュウオウジャー第29話:王者の中の王者
スーパー戦隊最強バトル!!
BATTLE1・2・3・4共通ネタ
その他の小ネタ
データベース
メニュー
お宝ナビゲート一覧
登場オリジナルキャスト一覧
豪快チェンジ一覧
豪快チェンジ一覧② (ガオレン~ゴーバスまで)
大いなる力一覧
仮面ライダーシリーズ
メタルヒーローシリーズ
頻出用語集
リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
他のサービス
無料ホームページ作成
無料ブログ作成
2ch型掲示板レンタル
無料掲示板レンタル
お絵かきレンタル
無料ソーシャルプロフ
ここを編集
更新履歴
取得中です。
ここを編集
劇場版7:テン・ゴーカイジャー
TV本編との関係
登場人物
丹羽野将年
松本寬也
益子田昭郎
リングアナ
二人の女子高生
登場レジェンド
クリスタリア宝路
外見
学研の図鑑『スーパー戦隊』
ルカの偽名
エモいお医者様
豪快チェンジ
ジュウオウイーグルとリュウソウレッド
動物戦隊ジュウオウジャー(ジュウオウイーグル)
騎士竜戦隊リュウソウジャー(リュウソウレッド)
シシレッドとキラメイレッド
宇宙戦隊キュウレンジャー(シシレッド)
魔進戦隊キラメイジャー(キラメイレッド)
パトレン1号とルパンレッド
警察戦隊パトレンジャー(パトレン1号)
快盗戦隊ルパンレンジャー(ルパンレッド)
召喚されたレンジャーキーの戦士たち
ブルーフラッシュ&ブルーマスク&レッドターボ&ピンクレーサー&ギンガイエロー&キョウリュウグリーン
ダイナブラック&ニンジャホワイト&シュリケンジャー&アカニンジャー
バルシャーク&イエローライオン&プテラレンジャー&ガオブルー&ゲキレッド
バトルケニア&デンジブルーVSマジイエロー&ビートバスター
ファイブブラック&キングレンジャー&シンケンゴールド
アカレンジャー&レッドワン&リュウレンジャー&ボウケンレッド
ハートクイン&デンジグリーン&ゴーイエロー&タイムファイヤー&デカブルー&ゴーオンブラック
登場した武器・道具
イーグライザー
リュウソウケン
キューザウェポン
キラメイソード/キラメイショット
VSチェンジャー
ゴーカイガレオンキー
クロスアーマーモード/ガレオンアーマーモード
TV本編との関係
『海賊戦隊ゴーカイジャー』から10年後、『動物戦隊ジュウオウジャー』から5年後、『スーパー戦隊最強バトル!!』から数年後という設定になっている。
登場人物
丹羽野将年
『海賊戦隊ゴーカイジャー』第2話でマーベラスからシンケンレッドのレンジャーキーでシンケンレッドに変身してザンギャックに立ち向かった少年が成長した姿。
『ゴーカイジャー』第2話と第50話では泉大智が演じていたが、今回は川野快晴が演じている。
第2話と第50話のクレジットには「少年」としか書かれてなかったが、今回の話で本名が明らかになった。
「将年(まさとし)」を音読みにして名前を読むと、「にわのしょうねん(2話の少年)」となる。
因みに初期案では
『機界戦隊ゼンカイジャー』の五色田介人の同姓同名の別人
になる予定だった(尚、この案は後に翌年放送の『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』で実現することになる)。
松本寬也
演じる松本寛也は『魔法戦隊マジレンジャー』でマジイエロー・小津翼、『特命戦隊ゴーバスターズ』でビートバスター・陣マサト、『宇宙戦隊キュウレンジャー』で宇宙タレント・ホシ☆ミナトを演じた。
同じ名前に見えるが、役名である松本寬也の方には寛に、が入っている。
益子田昭郎
演じる細貝圭は『海賊戦隊ゴーカイジャー』でバスコ・タ・ジョロキアを演じた。
それを意識してか、赤いワイシャツを着ており、猿のマスコットを持っている。
リングアナ
演じる関智一は『海賊戦隊ゴーカイジャー』でナレーションを担当した。
二人の女子高生
演じる石井薫子と清水ららは『烈車戦隊トッキュウジャー』で共演しており、石井がトッキュウ3号・夏目美緒(小学生の姿)、清水がトッキュウ5号・泉神楽(小学生の姿)を演じた。
作中では黄色とピンクのセーターを着用しており、トッキュウ3号とトッキュウ5号のカラーリングと一致している。
登場レジェンド
クリスタリア宝路
魔進戦隊キラメイジャーのキラメイシルバー。キャッチフレーズは「貫きシャイニング」。
地球人の男性。キラメイジャーのアイテム開発の指揮者・博多南無鈴の兄。父親がクリスタリアの王・オラディンと友人関係であり、高校生の頃にオラディンの養子になった。その為、オラディンの実娘・マブシーナとは義兄妹の関係になっている。
高校時代は『高速戦隊ターボレンジャー』でターボレンジャーのメンバーの母校・都立武蔵野学園高校に通っており、宝路の回想で教室の黒板の日直に「山形(ブラックターボ・山形大地と思われる)」と書かれていた事や宝路の年齢を考えると、ターボレンジャーとは同級生又はクラスメイトだったという可能性がある。
奇しくも宝路が在学中には、暴魔の血を引く人間である流れ暴魔ヤミマル/流星 光、流れ暴魔キリカ/月影小夜子とも同級生であり(流星 光は途中で転校生としてやって来た)、両者が暴魔の血を引く故に見た目以上に年齢を重ねていたのに対して、宝路は下記の事情により本編に登場した際には年齢に対して若い見た目になっていた。
外見
『キラメイジャー』最終話の終盤と同じく、額にゴーグルを付け、クリスタリアの正装を着用している。
本編では左腕に変身アイテム・シャイニーキラメイチェンジャーを装着しているが、今回の話ではキラメイシルバーのレンジャーキーは地球にある為、装着していない。
年齢は47歳であるが、外見は弟の無鈴(45歳)よりも若いのは、過去にモンストーンという怪人に襲われた際、治療で体にキラメイストーンを埋め込まれ、キラメイストーンのアンチエイジング効果によって老化が遅くなっているからである。
学研の図鑑『スーパー戦隊』
2021年4月8日に発売された図鑑。『秘密戦隊ゴレンジャー』から『機界戦隊ゼンカイジャー』までの戦隊メンバーのプロフィールや巨大ロボ等が載っている。
図鑑のケースの表紙には『秘密戦隊ゴレンジャー』のアカレンジャー、裏表紙には『炎神戦隊ゴーオンジャー』の1号ロボ・エンジンオーが印刷されており、図鑑本体の表紙には『特捜戦隊デカレンジャー』のデカマスター、裏表紙には『超獣戦隊ライブマン』の初期メンバーが印刷されている。
ルカの偽名
ルカがレポーターに変装した際、「城ヶ根 御前(しろがね みさき)」という偽名で名乗っていたが、これはルカ役の市道真央が声優のM・A・O名義で出演したアニメ『アクションヒロイン チアフルーツ』の主人公である『城ヶ根御前(しろがね みさき)』が元ネタとなっている。
『ゴーカイジャー』のメインライターである荒川稔久は、『アクションヒロイン チアフルーツ』のシリーズ構成も担当している。
エモいお医者様
アイムが終盤で「エモいお医者様」と口にしていたが、そのエモいお医者様というのは『魔進戦隊キラメイジャー』のキラメイピンク・大治小夜の事である。
小夜は海外で医師免許を取得しており、23歳にして数々の難手術を成功させたスーパードクターである。なお、「エモい」は小夜の口癖である。
おそらくアイムがクリスタリアに訪れた際、キラメイシルバー・クリスタリア宝路から聞いたと思われる。
因みに『爆竜戦隊アバレンジャー』のアバレキラー・仲代壬琴も14歳の時に海外で医師免許を取得している。
豪快チェンジ
今回は『動物戦隊ジュウオウジャー』から『魔進戦隊キラメイジャー』までの戦隊レッドに変身。
マーベラスとアイムに襲い掛かったレンジャーキーの戦士は元の変身者が警察関連であったように、変身したレッドの出身作品にも警察ネタがある。
マーベラスとアイムは戦隊レッドに変身した後、本能で戦隊レッドの決め台詞を口にしている(一部例外あり)。
ジュウオウイーグルとリュウソウレッド
警察戦隊パトレンジャーのパトレン1号・朝加圭一郎と対面している。
『騎士竜戦隊リュウソウジャーVSルパンレンジャーVSパトレンジャー』に登場したガニマ・ノシアガルダはゴリラ、チョウザメ、アシカ、象、虎をモチーフにしており、グリフォンマイナソーはグリフォンの元となった鷲、ライオンをモチーフにしている。デザインを担当した久正人によると、モチーフとなった動物はジュウオウジャーの初期メンバーを意識して考えたという。
『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』のテレビ本編ではすでにライオンとサメをモチーフにしたギャングラー怪人が登場した為、アシカ(英語でシーライオン)と、サメの仲間であるチョウザメにした。
動物戦隊ジュウオウジャー(ジュウオウイーグル)
変身者はマーベラス
ジュウオウイーグル・風切大和は『スーパー戦隊最強バトル!!』でマーベラスと同じ「変わり者チーム」になった他、圭一郎と対決し、お互いの願い事を語り合った。
『ジュウオウジャー』と『ルパンレンジャーVSパトレンジャー』は、共に香村純子がメインライターを務めた作品であり、更に『ゴーカイジャー』のメインライターである荒川稔久も両作品でサブライターとして関わっている。
因みに『ジュウオウジャー』は企画段階において、
怪盗をモチーフとする
と言う案があった。
ジュウオウザワールド・門藤操は『ルパンレンジャーVSパトレンジャーVSキュウレンジャー』でゲスト出演している。
「この俺をなめんなよ!」
『動物戦隊ジュウオウジャー』において敵に名乗った後で言う「この星をなめるなよ!」が元ネタ。
騎士竜戦隊リュウソウジャー(リュウソウレッド)
変身者はアイム
リュウソウピンク・アスナは高貴な生まれであり、アイムはファミーユ星の王女。
リュウソウジャーは『騎士竜戦隊リュウソウジャーVSルパンレンジャーVSパトレンジャー』でルパンレンジャーやパトレンジャーと共演した。
「私の騎士道、御覧なさい!」
『騎士竜戦隊リュウソウジャー』においてリュウソウレッドことコウが敵に名乗った後で言う「俺たちの騎士道、見せてやる!」が元ネタ。
シシレッドとキラメイレッド
どちらも「戦隊メンバーの中にレッド、ブルー、イエロー、グリーン、ピンク、シルバーがいる」「イエローが男性、グリーンとピンクが女性」という共通点がある。
宇宙戦隊キュウレンジャー(シシレッド)
変身者はマーベラス
サソリオレンジ・スティンガーは『スーパー戦隊最強バトル!!』でマーベラスと同じ「変わり者チーム」になった。
『ゴーカイジャー』と『キュウレンジャー』はどちらも初期メンバーが全員異星人という繋がりがある。
『キュウレンジャー』は『特捜戦隊デカレンジャー』や『宇宙刑事ギャバン』と共演した事があり、『宇宙戦隊キュウレンジャーVSスペース・スクワッド』ではルカとバスコがゲスト出演している。
「運試しだ!」、「よっしゃ、ラッキー!」
シシレッドことラッキーは強運の持ち主であり、幸運でいい事が起こった時に「よっしゃ、ラッキー!」と叫んでガッツポーズを取っている。
今回はバナナの皮を踏んだ事でゴーイエローとゴーオンブラックを回避している。
魔進戦隊キラメイジャー(キラメイレッド)
変身者はアイム
アイムはファミーユ星の王女であり、『キラメイジャー』に登場したマブシーナはクリスタリアの姫である。
『ゴーカイジャー』と『キラメイジャー』は「荒川稔久がメインライターを担当している」「初期メンバー(レッド、ブルー、イエロー、グリーン、ピンク)と追加戦士(シルバー)のカラーリングが同じ」、「ラスボスが共に『皇帝』の名を持つ存在」という共通点を持つ。
『キラメイジャー』のスピンオフ作品『ヨドンナ』では刑事・柿原章介が登場しており、章介役の岸洋佑は『キュウレンジャー』でスティンガーを演じた。
「ひらめクイーン!」
「ひらめクイーン!」はキラメイピンク・大治小夜の決め台詞であり、キラメイレッド・熱田充瑠の決め台詞は「ひらめキーング!」である。
充瑠は何か閃いた時に「ひらめキーング!」と叫んでおり、由来は「ひらめき」と「キング」と組み合わせたものと思われる。「ひらめクイーン」も「ひらめく」と「クイーン」を組み合わせたものと思われる。
パトレン1号とルパンレッド
『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』に登場したレッド戦士。
ザンギャックによって大切な人を失ったマーベラスやアイムのようにルパンレンジャーとパトレンジャーも犯罪集団ギャングラーのザミーゴ・デルマによって大切な人を奪われている。
警察戦隊パトレンジャー(パトレン1号)
変身者はマーベラス
パトレン1号・朝加圭一郎は警察学校の同期・東雲悟を失っており、マーベラスはアカレッドを失っている。
パトレンジャーは国際特別警察機構所属の戦力部隊である。
「実力を行使するぜ!」
パトレンジャーがルパンレンジャーや犯罪組織ギャングラーと戦う際、「国際警察の権限において実力を行使する!」と口にする。
快盗戦隊ルパンレンジャー(ルパンレッド)
変身者はアイム
ルパンレッド・夜野魁利は両親を失い、兄・勝利をザミーゴに誘拐されており、アイムは親衛隊員ザツリグの襲撃で両親を失っている。
ルパンレンジャーは『ルパンレンジャーVSパトレンジャーVSキュウレンジャー』でパトレンジャーのトリガーマシンでパトレンジャーに変身した。
「永遠にアデューです!」
魁利がギャングラー怪人を倒した時に口にする「永遠にアデュー。」からきている。
魁利はフランス語交じりに「アデュー」や「ありがチュー」などの独特な言い回しを口にする。
召喚されたレンジャーキーの戦士たち
ブルーフラッシュ&ブルーマスク&レッドターボ&ピンクレーサー&ギンガイエロー&キョウリュウグリーン
スピード繋がり。
ダイナブラック&ニンジャホワイト&シュリケンジャー&アカニンジャー
忍者繋がり。ダイナブラック・星川竜は忍者の末裔。
バルシャーク&イエローライオン&プテラレンジャー&ガオブルー&ゲキレッド
陸海空繋がり。プテラレンジャー以外は「動物をモチーフにした戦隊」という共通点がある(『ジュウレンジャー』は恐竜をモチーフにした戦隊)。
バトルケニア&デンジブルーVSマジイエロー&ビートバスター
バトルケニア・曙四郎とデンジブルー・青梅大五郎は大葉健二が演じており、マジイエロー・小津翼とビートバスター・陣マサトは松本寛也が演じている。
ファイブブラック&キングレンジャー&シンケンゴールド
漢字繋がり。ファイブブラック・星川文矢は国語の教師であり、マークには「語」が描かれている。
アカレンジャー&レッドワン&リュウレンジャー&ボウケンレッド
劇場版1でゴーカイジャーに大いなる力を与えたレッド戦士達。
ハートクイン&デンジグリーン&ゴーイエロー&タイムファイヤー&デカブルー&ゴーオンブラック
警察繋がり。タイムファイヤー以外は警察官或いは元警察官。
タイムファイヤー・滝沢直人の所属する民間警備会社「シティーガーディアンズ」は30世紀では「インターシティ警察」にまで発展している。
なお、タイムピンク・ユウリとその父親・コウセイはインターシティ警察に所属している。
登場した武器・道具
イーグライザー
『動物戦隊ジュウオウジャー』に登場したジュウオウイーグルの専用武器。
蛇腹剣の形状をしており、剣として使うだけでなく、鞭のように振るうことが出来る。
リュウソウケン
『騎士竜戦隊リュウソウジャー』に登場した初期メンバーの共通武器。
竜の口の中にリュウソウルを差し込む事で強化したり、武器を装着できる。
キューザウェポン
『宇宙戦隊キュウレンジャー』に登場した初期メンバーの共通武器。
3つのパーツがあり、パーツを組み合わせたり、変形させる事で9種類の武器になる。
キラメイソード/キラメイショット
『魔進戦隊キラメイジャー』に登場し初期メンバーの共通武器。
キラメイソードはシールドを張ったり、眩い斬撃波を放つ事が出来る。キラメイショットはソーサー状の円盤弾を放つ。この2つの武器を合体させるとキラメイバスターという大型銃になる。
VSチェンジャー
『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』に登場した2つの戦隊の変身アイテム兼武器。
普通の銃として使用する他、VSビークルを取り付ける事で、変身したり、武器を出したり、VSビークルを巨大化させる事が出来る。
VSビークルはルパンレンジャーの使用するダイヤルファイター、パトレンジャーの使用するトリガーマシン、ルパンエックス/パトレンエックス・高尾ノエルの使用するエックストレインがあり、ダイヤルファイターは金庫等の鍵を解除して開ける効果を持ち、トリガーマシンは金庫の暗証番号を初期化させて新たに暗証番号を登録して鍵をかける効果を持つ。
VSチェンジャーとVSビークルはルパンコレクションの一つであり、VSチェンジャーは「世界を変える」、レッドダイヤルファイターは「危険地帯」、マジックダイヤルファイターは「今飛びたとう」という正式名がある。
ゴーカイガレオンキー
ゴーカイガレオンにあった赤い宝玉が小さいゴーカイガレオンに変化したもの。モバイレーツに差し込んで使用すると、初期メンバーの体に武器が装着される。
『テン・ゴーカイジャー』の初回生産限定のゴーカイガレオンキー版にはDVDの他にスペシャルフォトブックとDXゴーカイガレオンキーが付いている。
クロスアーマーモード/ガレオンアーマーモード
クロスアーマーモードはゴーカイガレオンキーによって初期メンバー5人の体にクロスアーマーという武器が装着された強化フォームであり、ガレオンアーマーモードはゴーカイレッドが他の4人のクロスアーマーを装備した強化フォーム。
ゴーカイレッド・胸部にゴーカイガレオンを模したアーマー、腰に前垂れやローブ、背中にマントを装備。
ゴーカイブルー・右腕に5本のサーベルを装備。
ゴーカイイエロー・左足に4本のサーベルを装備。
ゴーカイグリーン・左腕に2本の大砲を装備。
ゴーカイピンク・右足に4本の大砲を装備。
クロスアーマーモードとガレオンアーマーモードはどちらもゴーカイオーを意識しており、メンバーのクロスアーマーの位置はそれぞれのゴーカイマシンと一致している(胴体・ゴーカイガレオン、右腕・ゴーカイジェット、左足・ゴーカイトレーラー、左腕・ゴーカイレーサー、右足・ゴーカイマリン)。
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「劇場版7:テン・ゴーカイジャー」をウィキ内検索
最終更新:2024年10月02日 22:07