フォースモード関連
勝てないんだけどどうすればいい?
アドバンズドを使う、もしくは機体を変えましょう
基本は腕の上達、もしくは機体のレベル上げが望ましいのですが、どうしても勝てない場合はアドバンズドを使ってみましょう。特に、序盤に拠点を取られすぎて負けたり、敵をなかなか落とせずタイムアップしたりするならば攻撃力50%アップはおすすめです。後半になると敵の耐久、攻撃ともにかなり補正がかかってくるので普通に使うものです(もちろん機体レベルを上げたり、強力な武装があればアドバンズドはなくても勝てるとは言っておきます)。防御アップやブーストアップのアドバンズドはお好みです。そもそも被弾しなかったりブースト量に困ってなければ使う必要はありません。
また、機体を変えてみてもいいでしょう。フォースモードにおいて使いやすい機体は、コストの低い方からMK-2(カミーユ)、百式、FAZZ、ストフリです。これらを使えばとりあえず拠点は破壊しやすくなるので困ったときは使ってみましょう。
モード切替やフォースコマンドをこまめに確認する。
初心者の人が忘れがちになるであろうモード切替。例えば敵機体もしくは拠点撃破時などのタイミングでこまめに確認しましょう。
特に味方の生存が勝利条件の
ミッションでは特に重要です。フォースコマンドは味方全員に効果があるため、自軍の耐久回復や一定時間ダメージ無効等を駆使すれば、クリアは格段に楽になるでしょう。
機体編成を見直す。
当然コストが高い機体の方が性能は高いです。味方CPUの生存時間の差からも、そのように断定できます。しかしながらいくら高コスト機であったとしても、フォースモードの仕様上格闘機では活躍することは出来ません。ですから小隊戦以外での格闘機の仕様はおすすめできません。
また、強力である高コストを運用する上で気を付けるべき問題もあります。それは再出撃に関してです。非撃破後の再出撃にかかる時間はコストに比例して長くなります。当然3000コストが撃破されれば再出撃に時間もかかりますし、その間戦力が抜け落ちる事にもなります。前述ようにフォースコマンドを利用して上手に調整しましょう。
編成を行う際、機体毎のリンクを参考にするのも手です。
素早く終わらせるには攻撃力が上がるリンクの機体を、生存力を重視するならば拠点や機体撃破時耐久回復ができるリンクがある機体を、フォースコマンドを回したい場合はFP増加量に関係するリンクがある機体を中心に編成するとよいでしょう。
リンクはプレイアブル機体(+戦艦)であれば、自機もCPUが操作していようと編成中の機体全機のリンクが適用されます。FP増加でまとめるとその回転率に驚くこともあるかもしれません。ぜひお試しあれ。
稼ぎステージ教えて
経験値とクリアまでの時間、難易度を考えたうえでオススメはいくつかあります。数値は上下します。
撃墜を複数することでACE(+50)、ダメージを一番与えた機体にはMVP(+25)が加算。
ACEは複数付くことがあるが、MVPは必ず1機のみ。
エリア |
ミッション |
経験値 |
編成数 |
スコア(経験値×編成数) |
U.C.0093-0096 |
16 |
70 |
1 |
70 |
21 |
67 |
2 |
134 |
UNKNOWN |
19 |
90 |
7 |
630 |
U.C.0093-0096 16「宿命の対決」
サザビーとタイマンするだけの簡単な
ミッション。2回落とせば終わり。
サザビーの攻撃力が高い(基本コンボ火力300)のと耐久が高い以外に難しいところはない。
制限時間が短いので火力が低い低コストの
リ・ガズィなどはタイムアップすることがあることは注意。
アドバンズドも要らずタイマンなので格闘機でも余裕とGP稼ぎにも適した
ステージ。だいたい1回2000GPほど。
欠点としては自機だけしか編成できないので1機ずつしか育成できない。
U.C.0093-0096 21「光の翼」
こちらもV2と2vs1。2回撃墜で勝利。上と比べて若干経験値が低い。自チームは2機選べるので上よりもやりやすい。V2ABのメインの火力が200を超えるなど補正は凄まじい。
制限時間も短めだが、こちらは2機同時に育成できるので効率がいい。こちらもGP稼ぎができる。
UNKNOWN 19「コズミック・イラの戦士たち」
アークエンジェルを落とせば勝利。敵も複数おり補正もすごいのだが、それを無視して全員で
アークエンジェルへ突っ込めばすぐ終わる。
撃破スピードが遅いと安定しないのでアドバンズドがほぼ必須だが、それを差し引いても同時育成数や所要時間が育成に適している。
7機(MS2機×3小隊+戦艦1隻)の中に格闘機が1機くらい混ざっても問題ないが、相手が戦艦なので格闘機が多いと不安定になる。
手順
- アドバンズドで攻撃力アップを使用。
- 開幕直後に全小隊と戦艦をアークエンジェルへ向かわせる。
- 敵を無視して自分はBを奪う(これをしないと味方がここで止まる)。
- アークエンジェルを殴り続ければ終わり。
ポイントとしては、敵に自軍の戦艦が落とされそうと思って戻ったり、敵MSを相手にして
アークエンジェルまで行かなかったりしないこと。
とにかく
アークエンジェルに自分が行けば少なくとも第1小隊の僚機は来てくれるし、戦艦も来てくれる。Bは取り返されてもいい。
侵攻が遅いとどんどん落とされて負けるのでスピード重視で。
ちなみに毎回アドバンズド(3000GP)を使うが報酬で3000GP程度もらえるのでGPは±0か少し黒字といったところ。
フリーバトル
育成はできない。完全に金策。
勝利で500GP、敵のコストに関わらず自分の撃墜数×3%アップ、被撃墜数×(自機のコスト/1000)%(小数点以下切り捨て)ダウン。敗北時は撃墜・被撃墜数に関わらず250GP。
これを踏まえて2通りのやり方がある。
- 敵戦力を1000にして1000コストを1回落として515GP
- 敵戦力12000で250コスト(500×50%)を48回倒して1240GP
見てわかるように最効率は撃墜よりとにかく勝利を重ねること。ついでに格闘コンボの練習でもするといい。
他、自機レベル5、敵レベル1、ダメージレベル8、敵をストップにするなど設定レベルの工夫で効率をより高められる。
普通にフリーバトルを楽しんでもGPはどんどん溜まる。
操作関連
他のエクバシリーズに一番近いボタン設定は?
カスタムです。下に一例を載せます。
ボタン |
EXTREME FORCE |
EXTEND |
□ |
射撃 |
射撃 |
△ |
格闘 |
格闘 |
× |
ブースト |
ブースト |
○ |
ロックオン |
ロックオン |
L |
特殊攻撃2 |
特殊攻撃2 |
R |
特殊攻撃1 |
特殊攻撃1 |
画面左 |
なし |
なし |
画面右 |
ロックオン切り替え |
なし |
SELECT |
モード切替 |
指令 |
VitaなのでNextPlusに近いものになっています。
射CS・格CSを溜めながら特1・特2が出せない。
ボタン設定ごとに説明します。本家エクバでは
ターンXの特格(本作特2)→CSや、ハイネデスティニーの特射(特1)→メイン→格CSなど、こちらでの特殊攻撃とCSを混ぜたコンボがありますが、こちらではボタン設定によってはできないことがあります。
デフォルト
射CSと特2、格CSと特1はそれぞれボタンが被らないのでできなくはありませんが、どちらも□、△、Rを同時に押すこととなり右手だけでは非常に難しいです。
「CSを溜めながら特殊攻撃」は可能か不可能かで言えば可能です。
タイプA
射撃、格闘、特1、特2の配置が変わっていないのでデフォルトと同じく。
タイプB
射撃と特1、格闘と特2はボタンがかぶっているためCSを溜めながら特1、格CSを溜めながら特2は不可能となっております。
射撃と特2、格闘と特1は並立でき、中でも射撃はL、特2はR&△なので、CS溜めながら特2は実用レベルです。
格CSを溜めながら特1も比較的やりやすいので、CS溜めながら特殊攻撃がしたければタイプBと言ってよさそうです。
ただ操作法がデフォルト、タイプAもそうですがこのシリーズにおいても異色の配置なのでむしろ普通の操作の方に慣れが必要です。
カスタム
一番できそうですが実はできません。ボタンはすべて別にできるのですが、カスタムにした場合内部処理で、特1=射撃+格闘、特2=射撃+ブーストとなります。
よって「射CSを溜めながら特殊攻撃」は1も2も不可となります。しかし、格闘と特2は共存できるので「格CSを溜めながら特2」は実用レベルで可能です。
各自のプレイスタイルに合わせてボタン設定は決めるといいでしょう。ちなみにセカインができるならどの操作法でも「特殊攻撃中にCSを出す」ことは可能です。
最終更新:2019年09月06日 02:43