全体的な流れ
- はじめ
MVP回る~オリジナルMVP回る
闇生体とか楼に挑む~エンドレスタワー登頂
闇生体とか楼に挑む~エンドレスタワー登頂
- ベネット
ベネット周辺を攻略 2次3次上限突破
- ベネット後半
サンタを攻略しつつ4次上限突破
- 天国
豚 真生体など 天国周辺を攻略
初心者用TIP
- 5回転生が完了したらギルドを作ろう。 ギルドスキルでステに補正がかかるのでお得!
カーソル乗せた際の表示と内容が違うので注意。
- 蜃気楼でもらえるものがいつでも必須なので時間があればとにかく参加すること
エネルギーの塊を1個だけでも作っておくと上層でもリザしてもらえて報酬アップの可能性があがる
蜃気楼上層で貰える超神箱は作成NPCで神箱10個にばらせるので序盤は交換してカード、衣装アクセを揃えるのもアリ。
蜃気楼上層で貰える超神箱は作成NPCで神箱10個にばらせるので序盤は交換してカード、衣装アクセを揃えるのもアリ。
- ショッポ稼ぎはポリン軍団襲撃がお勧め 1wave目だけでも参加しよう。 範囲攻撃を忘れずに! @mb -1 お勧め
- 無限巨大なハエの羽をテレポ禁止MAPで使うとPTメンバーを召喚できるので、蜃気楼 ETなどでサブの移動用に。
- レベルの上限突破はレベルアップよりも補正減少?の影響が大きい(強くなれる)ので素材が拾えるようになったら優先して上限突破していこう
火力を上げるコツ
全ての装備がS4なので、相手によっては鎧にQグルームアンダーナイトcなどかなりとがった装備編成をすることができる。
カード帖からも手に入るジャスティスcなどですべてのステータス+10を8か所つけたりとステ盛りもできる。
衣装を特殊エンチャントを染めにすることによって飛躍的に火力が上昇する。
神器はイベントレターから金貨を交換し、それを神器ダイヤモンドにするといいだろう。
カード帖からも手に入るジャスティスcなどですべてのステータス+10を8か所つけたりとステ盛りもできる。
衣装を特殊エンチャントを染めにすることによって飛躍的に火力が上昇する。
神器はイベントレターから金貨を交換し、それを神器ダイヤモンドにするといいだろう。
序盤ガイド
最初のレベル上げは迷宮2のポポリンやらの適当な低級mobで。Lv50もあれば噴水右下の初心者セット込みでオリジナルマップのレベル上げ鍛錬の場で狩れるはず。必要hitが多いのでDEXに少し振ろう。
転生は最大5回。お金が12Mほどかかるので、Lv51を超えたら噴水左下のくじ引き係員でデイリーガチャを引こう。ここで100Mコインが出なかった場合はオリジナルマップの玩具箱で金策をしよう。
転生が終われば通常コンテンツはほぼ問題なく回れるはずなので適当に装備を整える。全装備S4になっているが耐性関係は50%以降上がりづらいので、最低限上げて火力重視でいい。
転生は最大5回。お金が12Mほどかかるので、Lv51を超えたら噴水左下のくじ引き係員でデイリーガチャを引こう。ここで100Mコインが出なかった場合はオリジナルマップの玩具箱で金策をしよう。
転生が終われば通常コンテンツはほぼ問題なく回れるはずなので適当に装備を整える。全装備S4になっているが耐性関係は50%以降上がりづらいので、最低限上げて火力重視でいい。
最序盤の装備
全ての装備がS4なのでそれこそ初心者セットやシューズやマフラーなどでもいい。
オリ装備が揃うまでに有用なカードはさほどなく、武器に深淵4枚、盾にアリス、金ゴキ、ホルン、肩にレイドリック3枚などを刺しておくだけで十分だろう。
鎧にタオグンカを刺しておくのも悪くない。タオc自体も後半使用する。
オリ装備が揃うまでに有用なカードはさほどなく、武器に深淵4枚、盾にアリス、金ゴキ、ホルン、肩にレイドリック3枚などを刺しておくだけで十分だろう。
鎧にタオグンカを刺しておくのも悪くない。タオc自体も後半使用する。
オリボスについてはHeaven鯖ユーザーwikiのオリジナルボスの項目を見ながらやろう。大体上から順番に強くなってるので当面はポリン王子を倒すのを目標にする。
金策やアイテム集め
ノービスレースの中間報酬のレーシングコインが1枚2Gになるので当面はそれで凌げる。イベントスケジュールについてはHeaven鯖ユーザーwikiのタイムスケジュールを参照。
蜃気楼の塔やレイドが開催されているときは積極的に参加しよう。
蜃気楼1~7層までは通常mobが出るので積極的に参加してね!8層からはついていくだけでも大丈夫。
古い緑色の箱や神箱というアイテムが手に入るので開けて装備品が出ることを祈ろう。それなりにいいものが入っている。
蜃気楼の塔やレイドが開催されているときは積極的に参加しよう。
蜃気楼1~7層までは通常mobが出るので積極的に参加してね!8層からはついていくだけでも大丈夫。
古い緑色の箱や神箱というアイテムが手に入るので開けて装備品が出ることを祈ろう。それなりにいいものが入っている。
序盤の装備
本家装備である程度固めて5回転生すれば最初のオリジナルMVPであるぽりん王子辺りとは戦えるようになっているはず。
蜃気楼で10Fなり上層1F辺りまで付いていければ毎回10個くらい神箱が手に入るので、そこから出る衣装装備やゼウス、ペルセポネ、オーディンcなどは非常に強い。
ログボガチャやゾンビレース、イベントレター交換の金貨で神器ダイヤモンドを100個ほど交換しよう。ブリュンヒルデとアスプリカが簡単に作れるので重宝する。
蜃気楼で10Fなり上層1F辺りまで付いていければ毎回10個くらい神箱が手に入るので、そこから出る衣装装備やゼウス、ペルセポネ、オーディンcなどは非常に強い。
ログボガチャやゾンビレース、イベントレター交換の金貨で神器ダイヤモンドを100個ほど交換しよう。ブリュンヒルデとアスプリカが簡単に作れるので重宝する。
頭上:金貨セット(バトンX、ゼウス3)
頭中:金貨セット(ブルーキュラ等移動力増加系)
頭下:金貨セット(なんでもいい)
鎧:ブリュンヒルデ(ゴーストリング、オーディンかペルセポネかタオグンカ楔を3枚)
武器:1次武器。手に入れば2次武器か3次武器。(深淵4)
盾:V盾とか適当に(金ゴキ、アリス、ホルン、サイズ特化等)耐性が50%以降あまり上がらないのでバランスよく。
肩:アスプリカ(レイドリック4とか適当でよい)
靴:作れればスレイプニール、まだ強い物を作れないのでカードも含めて適当でいい。
アクセ:プロモンドゥやリングオブフレイヤ等作りやすいやつ(ジャスティス8枚等ステが上がるもの)
頭中:金貨セット(ブルーキュラ等移動力増加系)
頭下:金貨セット(なんでもいい)
鎧:ブリュンヒルデ(ゴーストリング、オーディンかペルセポネかタオグンカ楔を3枚)
武器:1次武器。手に入れば2次武器か3次武器。(深淵4)
盾:V盾とか適当に(金ゴキ、アリス、ホルン、サイズ特化等)耐性が50%以降あまり上がらないのでバランスよく。
肩:アスプリカ(レイドリック4とか適当でよい)
靴:作れればスレイプニール、まだ強い物を作れないのでカードも含めて適当でいい。
アクセ:プロモンドゥやリングオブフレイヤ等作りやすいやつ(ジャスティス8枚等ステが上がるもの)
中盤の装備
オリジナルボス中級、上級に挑めるようになってくるころ。中級ラッシュのクリアを目指す。
衣装に関しては一通り第一段階のものを作って特殊〇〇をつけるといい。
衣装に関しては一通り第一段階のものを作って特殊〇〇をつけるといい。
頭上:オリジナル作成系(バトンZ、ごーれむたん、ゼウス2)
頭中:パーパス(移動系2枚、バーニングハティ2)
頭下:疾風のプロテクター(なんでもいい)
鎧:ブリュンヒルデ(ゴーストリング、タオグンカ楔3)
武器:3次武器。(生体カードや装甲機LG-AI式ロボット)
盾:V盾とか作成系盾(D覇王武者 残りの2枠はお好みで金ゴキ、ホルン、サイズ特化等)耐性が50%以降あまり上がらないのでバランスよく。
肩:アスプリカ(レイドリック4とか適当でよい。2㌧c等掘ってもいいがあまり効果はない)
靴:スレイプニールや作成系(操られた人形等。まだあまり強くないので適当でもよい)
アクセ:メギンorブリシンⅠ(物理は軍隊狼激を5枚作るとこの後楽になる。魔法はジャスティス8とかでいい)
以降の装備でもゴーレムたんなどの「全てのMAP補正を無視する」が重要らしいので1つはどこかに入れておきたい
頭中:パーパス(移動系2枚、バーニングハティ2)
頭下:疾風のプロテクター(なんでもいい)
鎧:ブリュンヒルデ(ゴーストリング、タオグンカ楔3)
武器:3次武器。(生体カードや装甲機LG-AI式ロボット)
盾:V盾とか作成系盾(D覇王武者 残りの2枠はお好みで金ゴキ、ホルン、サイズ特化等)耐性が50%以降あまり上がらないのでバランスよく。
肩:アスプリカ(レイドリック4とか適当でよい。2㌧c等掘ってもいいがあまり効果はない)
靴:スレイプニールや作成系(操られた人形等。まだあまり強くないので適当でもよい)
アクセ:メギンorブリシンⅠ(物理は軍隊狼激を5枚作るとこの後楽になる。魔法はジャスティス8とかでいい)
以降の装備でもゴーレムたんなどの「全てのMAP補正を無視する」が重要らしいので1つはどこかに入れておきたい
中盤以降のガイド
大体2次覚醒をする前後から。割と適当に書いてるので参考程度で。
獄で神核集め、ポリン天国でミスリル集めが出来るようになったら上位セットを作ろう。
黒白セットで攻撃力を上げるもよし、小悪魔上下で耐久力を上げるもよし。編集者が使ってるのは小悪魔上と黒い羽でセット崩してます。この辺は好み。
徐々にミスリルを使う装備を揃えつつ、2次覚醒用のアイテムを揃える。神核は獄で揃えてもいいが、mesで買い取りしてもいいだろう。
大体この辺りでベネット下から行けるフィールドの桜シリーズやアルティメット、デーモンフレイア辺りに挑戦できるはず。
反転暗黒プロンテラでの素材集めもこの辺りから行けるようになるはず。
獄で神核集め、ポリン天国でミスリル集めが出来るようになったら上位セットを作ろう。
黒白セットで攻撃力を上げるもよし、小悪魔上下で耐久力を上げるもよし。編集者が使ってるのは小悪魔上と黒い羽でセット崩してます。この辺は好み。
徐々にミスリルを使う装備を揃えつつ、2次覚醒用のアイテムを揃える。神核は獄で揃えてもいいが、mesで買い取りしてもいいだろう。
大体この辺りでベネット下から行けるフィールドの桜シリーズやアルティメット、デーモンフレイア辺りに挑戦できるはず。
反転暗黒プロンテラでの素材集めもこの辺りから行けるようになるはず。
2次覚醒後はベネット左下から生体極に入れる。神核が直泥したり、モチモチでミスリルに交換できる。3次覚醒用の素材も落ちるので積極的に通おう。
上位セットのみだと極で大分きつくなるのでフェニックスのマントやアクセの極辺りを作りにいくといい。アラニウムに余裕があれば衣装の精錬も検討しよう。
上位セットのみだと極で大分きつくなるのでフェニックスのマントやアクセの極辺りを作りにいくといい。アラニウムに余裕があれば衣装の精錬も検討しよう。
3次覚醒後はベネット右上からサンタマップに入れる。ミスリルが直泥するようになり、4次武器の精錬に必要なアイテムが手に入るようになる。
火力ブッパでいける。むしろ火力最優先。
火力ブッパでいける。むしろ火力最優先。
蜃気楼上層を目指す
ET登頂やオリボス最上級に挑めるレベル。衣装装備はなるべくいいものを作って攻撃系の特殊〇〇で染める。
街の解説
ベネット(別名 ET登頂後のマップ・アリサの杖で飛んだところ など)
エンドレスタワーを攻略すると転送されるマップ
アリサの杖(無限アイテム・アリサの心×3で作成)を使用することでも来れる
アリサの杖(無限アイテム・アリサの心×3で作成)を使用することでも来れる
中央付近NPCたち
- アリサ
アラニウムで+15まで精錬
※確率が低いので神核を入手したり買ったりもらったりしてアルティメット精錬に移行することを強く勧めます!
※確率が低いので神核を入手したり買ったりもらったりしてアルティメット精錬に移行することを強く勧めます!
- アルティメット(少し下の右側にいる)
神核で+15まで精錬
- God装備
首都で作れなかったアイテムが作成できる
入場アイテムとか上位セットとか白銀とか最強表装備もここ ゴッド〇〇の変換もあるよ
入場アイテムとか上位セットとか白銀とか最強表装備もここ ゴッド〇〇の変換もあるよ
- 限界突破精錬
精錬値+15~+20にするときに使う
到着した時点ではほぼ気にしなくていい。まずは2足もらえるサンタの靴下を+16にするところからはじめると思う。4次上限突破後マップに行って複製の書を使いながら叩けるようになってからが本番。
到着した時点ではほぼ気にしなくていい。まずは2足もらえるサンタの靴下を+16にするところからはじめると思う。4次上限突破後マップに行って複製の書を使いながら叩けるようになってからが本番。
- 塔の守護者
ETを連続で発動…できそうに思えるけどここから入るとクールタイム発生するから首都に戻ってから入ろう
ETに入る前にカジノに行って灰(ET入ってすぐの松明に話しかける)で75Fまでスキップすること
ETに入る前にカジノに行って灰(ET入ってすぐの松明に話しかける)で75Fまでスキップすること
行けるダンジョン
- 下のマップ デスイーブルが配置されている
- デスイーブルマップの中間地点左下のWP (生体・獄バッヂの作成材料を拾いに行く)
- デスイーブルマップの一番奥の右側のWP (桜の時期のシリーズの敵が配置されてる)
- 闇生体・獄 下のマップに出るWPの手前の左側 (2次上限突破材料など)
- 闇生体・極 中央から左下すぐの建物 (3次上限突破材料など)
- 反転暗黒のプロンテラ 下のマップに出るWPの手前の右側(黄門と白銀の材料拾い・視野とか角度とかツライけどがんばれ)
- サンタ 中央から右上すぐの建物※3次上限突破してないと入場できない
- 豚 上のマップ
- 左上の建物のWPは未実装のままなので気にしない
天国?
4次上限突破を乗り越えると入手できるアイテムを使うことで行けるようになる