今回の鯖の特徴
メイプルストーリーの装備強化システムを取り入れた新しいシステムが目玉。
Mobのレベルによってアイテムの強化限界やランダムオプションの付与値が変化するため、ハクスラのような爽快感が増した。
Mobのレベルによってアイテムの強化限界やランダムオプションの付与値が変化するため、ハクスラのような爽快感が増した。
仕様
- mobを撃破するとレベルに応じて自動でzenyが入手できる。
所持zenyが2Gを超えると豪華な宝箱に自動で変換される。その際に所持数上限を超えると地面に落ちるので注意。
- 転生は1回。転生時のステータスポイントは+100。
ステータスポイントは1レベル上昇毎に1。各ステータスはステP1で1上昇できる。
現在のレベル上限は8000。段階的に増加していく。
現在のレベル上限は8000。段階的に増加していく。
- 装備、カードの各種耐性に関する項目はすべて効果がなくなっている。
すべての装備がS4になっている。
- HPSPの職ごとの係数が廃止されている。VIT1毎にHP1000、INT1毎にSP100上昇?(詳しい数字はわからんごめんよ)※SPの最大値には上限があります。(阿修羅対策)
dex250で無詠唱、1000でほぼ無ディレイ。
純粋なAGI100毎に反射ダメージを1%軽減(11/16)
魔法、地面指定スキルでもハンターフライやMVPセシルの吸収が発動する。
純粋なAGI100毎に反射ダメージを1%軽減(11/16)
魔法、地面指定スキルでもハンターフライやMVPセシルの吸収が発動する。
- 露天は1z=1豪華な宝箱で売買する。
販売価格1z=100Mと思えばいい。
- mobを倒すとアカリコインがドロップする。
ドロップ率は1%だが、ドロップ率上昇の影響を受けるようになっている。
- 特定の条件を満たした状態でmobを倒すとアカリチケットがドロップする。
条件等は明示されていないが、ある程度プレイしていないと手に入らない発言がGMからあった。(11/18)
ダメージ計算式
2G以上のダメージが出る際近接・遠距離・魔法がそれぞれSTR・DEX・INT*BaseLvによりダメージが変わるようになっている。
それ以外でのダメージは2G以上のダメージに反映されない。
また既存のダメージアップや貫通系のカードや装備の効果は2Gまでのダメージにしか反映されないため、オリジナルDに挑むあたりから効果がなくなる。
それ以外でのダメージは2G以上のダメージに反映されない。
また既存のダメージアップや貫通系のカードや装備の効果は2Gまでのダメージにしか反映されないため、オリジナルDに挑むあたりから効果がなくなる。
自レベルとmobのレベル差でダメージが変動する。
自分のほうが低ければ与ダメ減少、被ダメ上昇。自分のほうが高ければ与ダメ上昇、被ダメ減少となる。
自分のほうが低ければ与ダメ減少、被ダメ上昇。自分のほうが高ければ与ダメ上昇、被ダメ減少となる。
被ダメージについて
装備やカードで減算DEF、MDEFが上がる効果がすべて廃止されている。
ダメージの軽減量変更
物理 (def2 - 相手のレベル /10 ) / 1000
魔法 (mdef2 - 相手のレベル /10 ) / 1000
減算def mdefが相手のレベルの1/10より高ければ1毎に0.1%軽減
この変更により大量の敵に絡まれDEFペナが発動した際マイナスに下がり続ける為非常に痛くなってしまった。抱え込むのは程々にしよう。
また減算DEFMDEFは精錬による増加が大きく、頭等の効果のない衣装もとりあえず+10にして余裕が出たら+25にしていこう。
現在の軽減上限は95%。
luk50毎に減算DEF、MDEF1上昇。
乗算DEF、MDEFの効果は薄い。一応少しだけ効果はあるらしい。
ダメージの軽減量変更
物理 (def2 - 相手のレベル /10 ) / 1000
魔法 (mdef2 - 相手のレベル /10 ) / 1000
減算def mdefが相手のレベルの1/10より高ければ1毎に0.1%軽減
この変更により大量の敵に絡まれDEFペナが発動した際マイナスに下がり続ける為非常に痛くなってしまった。抱え込むのは程々にしよう。
また減算DEFMDEFは精錬による増加が大きく、頭等の効果のない衣装もとりあえず+10にして余裕が出たら+25にしていこう。
現在の軽減上限は95%。
luk50毎に減算DEF、MDEF1上昇。
乗算DEF、MDEFの効果は薄い。一応少しだけ効果はあるらしい。
スキル、カードの変更点
回転系スキル(イグニッションブレイクや天羅地網のようなもの)はスキルレベルによって範囲増加
現在はイグニッションブレイク、アックストルネード、天羅地網、ローリングカッター、ジュデックス(未確認)が対象(11/20)
現在はイグニッションブレイク、
デュプレライトのダメージ+100%
エンジェラスの減算DEF、MDEFの上昇がvitとintの値によって変動
畳返しの持続時間増加、遠距離ダメージ無効が75%カットに変更
ニュートラルバリアーの遠距離ダメージ無効が75%カットに変更
金剛中スキル使用可能、移動速度低下なし、最終ダメージカットを10%に変更
エナジーコートの最終ダメージカットを10%*SLvに変更
アスムプティオの効果を最終ダメージカット10%に変更
アンリミットのデメリット削除
アンリミット、EDP、風車に向かって突撃の効果を最終ダメージ25%に変更
INTの補正値込みで10万を超えた時に常時リコグナイズドスペル状態になる(アイコンは表示されないが効果は常にある)
オフェルトリウム、スイングダンス、ウォーマーの効果に属性耐性+10%を追加
エンジェラスの減算DEF、MDEFの上昇がvitとintの値によって変動
畳返しの持続時間増加、遠距離ダメージ無効が75%カットに変更
ニュートラルバリアーの遠距離ダメージ無効が75%カットに変更
金剛中スキル使用可能、移動速度低下なし、最終ダメージカットを10%に変更
エナジーコートの最終ダメージカットを10%*SLvに変更
アスムプティオの効果を最終ダメージカット10%に変更
アンリミットのデメリット削除
アンリミット、EDP、風車に向かって突撃の効果を最終ダメージ25%に変更
INTの補正値込みで10万を超えた時に常時リコグナイズドスペル状態になる(アイコンは表示されないが効果は常にある)
オフェルトリウム、スイングダンス、ウォーマーの効果に属性耐性+10%を追加
ギルドスキル
ギルドのパッシブスキルが変更されている。各スキルの上限は100。
- 偉大なる指導力 STRの補正値がSlv*1%上昇
- 栄光の傷 INTの補正値がSlv*1%上昇
- 鋭い視線 DEXの補正値がSlv*1%上昇
- 冷静な心 最大HPが上昇。純粋なVITの影響を多く受けるらしい。
この4つ以外のスキルは現在効果がないらしい。
装備の精錬、強化
看板→装備強化マップに優しい鍛冶屋、装備強化NPCが居る。
優しい鍛冶屋は失敗がなく装備が消滅することはない。+10までは銅貨。+25までは精錬チケット(25)とアカリコイン。+50までは精錬チケット(50)とブロンズメダルが必要。
精錬1回ごとに装備強化上限が1増える。
優しい鍛冶屋は失敗がなく装備が消滅することはない。+10までは銅貨。+25までは精錬チケット(25)とアカリコイン。+50までは精錬チケット(50)とブロンズメダルが必要。
精錬1回ごとに装備強化上限が1増える。
装備強化NPCは装備強化上限の回数だけ装備のランダムオプションを強化することができる。
かかる費用は精錬値と同数のアカリコインと銀貨。1回強化するのに+10の装備品なら10個ずつ、+25なら25個ずつ必要になる。
装備を強化すると1~精錬値の間でランダムオプションの補正が強化される。
つらつらと仕様を書いたが、基本的には+10、または+25になってから強化すればいい。
かかる費用は精錬値と同数のアカリコインと銀貨。1回強化するのに+10の装備品なら10個ずつ、+25なら25個ずつ必要になる。
装備を強化すると1~精錬値の間でランダムオプションの補正が強化される。
つらつらと仕様を書いたが、基本的には+10、または+25になってから強化すればいい。
銅貨、銀貨はアイテム交換NPC、精錬チケット(25)はカジノメダルを交換しスロット、精錬チケット(50)はショップポイント10000で首都上のタコ足NPCから交換できる。
白書強化
装備強化マップに入ってすぐ下にいるNPC2種類がこれに関連している。
何もエンチャントが付いていない装備にLUK以外の好きなステータスを4個付けることができる。
聖神装備の為に導入されたものだがエンチャントが付いていなければどんな装備にも追加できる。
衣装にも着けることができるが強化上限1に付き+1しか伸びない為ほぼおまけ。
強化上限が0からのスタートだが精錬をすることにより+50までは上げることが可能。
それ以降は主に生体研究所2Fにいる3次職生体からのMVPアイテムの白紙のスクロールを使用して強化していく。
1個に付き+1上限が加算され、これも全ての装備に使用できる。
所謂エンドコンテンツに該当する為緩めるつもりはないとのこと。
何もエンチャントが付いていない装備にLUK以外の好きなステータスを4個付けることができる。
聖神装備の為に導入されたものだがエンチャントが付いていなければどんな装備にも追加できる。
衣装にも着けることができるが強化上限1に付き+1しか伸びない為ほぼおまけ。
強化上限が0からのスタートだが精錬をすることにより+50までは上げることが可能。
それ以降は主に生体研究所2Fにいる3次職生体からのMVPアイテムの白紙のスクロールを使用して強化していく。
1個に付き+1上限が加算され、これも全ての装備に使用できる。
所謂エンドコンテンツに該当する為緩めるつもりはないとのこと。
序盤ガイド
初期職のオススメは忍者(影狼朧)。八方苦無のディレイが少なく範囲攻撃が強い。
転送のレベル上げ→宝箱のマップにmobレベル100の宝箱が存在し、一通り防具を落としてくれるのでSTRが2個付いたものを厳選しよう。
影狼朧になったら@allskillが解放されているためスキルを習得しよう。
爆裂苦無は矢弾石苦無商人で売っている。矢等の消費はないので20も買っておけば十分。
転送のレベル上げ→宝箱のマップにmobレベル100の宝箱が存在し、一通り防具を落としてくれるのでSTRが2個付いたものを厳選しよう。
影狼朧になったら@allskillが解放されているためスキルを習得しよう。
爆裂苦無は矢弾石苦無商人で売っている。矢等の消費はないので20も買っておけば十分。
宝箱で適当に100~200レベルまで上げたらMVPを倒しに行ったりアカリコインを集める。
コインは装備強化やガチャでMVPカード集めに使用する。
当面はSTR厳選した装備を+10にして装備強化をするとよい。
終わったらアイテム交換でガチャ箱を交換しMVPカードを集める。
頭中段はロッグリッジD下出口から出たフィールドで眼帯、下段はMVPエドガでパイプタバコが一番レベルが高いはず。
コインは装備強化やガチャでMVPカード集めに使用する。
当面はSTR厳選した装備を+10にして装備強化をするとよい。
終わったらアイテム交換でガチャ箱を交換しMVPカードを集める。
頭中段はロッグリッジD下出口から出たフィールドで眼帯、下段はMVPエドガでパイプタバコが一番レベルが高いはず。
当面の装備が揃ったら以下のMVPが落とすレッド神器を集める。ドロップ率は10%。
転送で行けるMVPのレベルがすべて300に変更されている。
これによりドロップ装備の質も上昇しているため、自分の職で使える装備を集めるとよい。
アモンラー、ランドグリス、グルームアンダーナイト、魔剣士タナトスの思念体(タナトスタワー12Fに配置)、ヴェルゼブブ(変身済みが配置)、イフリート
ランダムオプションは経験値上昇、入手金額上昇、ドロップ率上昇が付与される。
当面はドロップ率上昇が2個付いたものを集めるとよいだろう。
転送で行けるMVPのレベルがすべて300に変更されている。
これによりドロップ装備の質も上昇しているため、自分の職で使える装備を集めるとよい。
アモンラー、ランドグリス、グルームアンダーナイト、魔剣士タナトスの思念体(タナトスタワー12Fに配置)、ヴェルゼブブ(変身済みが配置)、イフリート
ランダムオプションは経験値上昇、入手金額上昇、ドロップ率上昇が付与される。
当面はドロップ率上昇が2個付いたものを集めるとよいだろう。
表装備、衣装装備を揃えたらようやくオリジナルDに挑戦。
ある程度厳選できていればTWOもそれほど苦戦することもないだろう。苦戦するようなら装備強化やレベル上げを。
オリジナルDのmobは経験値がいいので、装備が揃ってない段階でも雑魚敵を倒しに行くのはいいかもしれない。
基本的には新しいDに行って装備強化をして次に行くを繰り返すことになる。
ある程度厳選できていればTWOもそれほど苦戦することもないだろう。苦戦するようなら装備強化やレベル上げを。
オリジナルDのmobは経験値がいいので、装備が揃ってない段階でも雑魚敵を倒しに行くのはいいかもしれない。
基本的には新しいDに行って装備強化をして次に行くを繰り返すことになる。
また、オリジナルDへ行く頃を目安に無限回廊をこなしていくことを強くお勧めする。(初級ならもっと早くても良いかも?)
同時期に行ける狩場の中で手に入る経験値が別格な上に手に入るポイントで上がっていく修練レベルによる火力増加が非常に強力である。(レベル毎に最終ダメージ+1%)
序盤の頃ならば階層毎に手に入るアカリコインも嬉しい。
(現在調整中の為仕様変更の可能性があります)
同時期に行ける狩場の中で手に入る経験値が別格な上に手に入るポイントで上がっていく修練レベルによる火力増加が非常に強力である。(レベル毎に最終ダメージ+1%)
序盤の頃ならば階層毎に手に入るアカリコインも嬉しい。
(現在調整中の為仕様変更の可能性があります)
各職雑感
影狼、朧
上でも解説した通り序盤は1強ともいえるくらい鉄板。
中盤以降も土符によるATK上昇や二刀流で短剣を2本持てるため、他職に比べても高ステータスを維持しやすい。
畳返しが無効ではなくなってしまったが持続時間が増えた上に75%カットの為非常に強力。
八方苦無が近接扱いになっている為STRで威力が上がる。
唯一の欠点は八方苦無の範囲が狭いこと。
手裏剣の片手化やスキルレベルアップカードの今後の実装展開により八方苦無が大化けする可能性が生まれた。
オリジナルDに入った辺りで物理は修羅、魔法はWLに移行を考えると良い。(11/05追記)
中盤以降も土符によるATK上昇や二刀流で短剣を2本持てるため、他職に比べても高ステータスを維持しやすい。
畳返しが無効ではなくなってしまったが持続時間が増えた上に75%カットの為非常に強力。
八方苦無が近接扱いになっている為STRで威力が上がる。
唯一の欠点は八方苦無の範囲が狭いこと。
手裏剣の片手化やスキルレベルアップカードの今後の実装展開により八方苦無が大化けする可能性が生まれた。
オリジナルDに入った辺りで物理は修羅、魔法はWLに移行を考えると良い。(11/05追記)
修羅
エンジェラスの増加量が高く序中盤に置ける安定性の高さは群を抜いている。
広範囲の天羅・ディスペルされない潜龍と活によるHPのバフが非常に強力。
残影は凄く強い。
広範囲の天羅・ディスペルされない潜龍と活によるHPのバフが非常に強力。
残影は凄く強い。
ウォーロック
魔法職の鉄板。ダメージ計算式変更によってFMで高ダメージを出せるようになって復権した。
装備のINT厳選が大変だがFMの攻撃範囲が広い為とても強い。
範囲って最強だよねを体現している職。
装備のINT厳選が大変だがFMの攻撃範囲が広い為とても強い。
範囲って最強だよねを体現している職。
ソーサラー
サイキックウェーブ、ダイヤモンドダスト、ヴェラチュールスピアを中心に戦っていく。
サイキックの攻撃範囲が10*10に変更された。
多分強い。
サイキックの攻撃範囲が10*10に変更された。
多分強い。
レンジャー、ミンストレル、ワンダラー
DEXがランダムオプションに一つしか付かない為序中盤は厳しい。
聖神装備以降この差は無くなるのでそれまで辛抱しよう。
アンリミット、風車に向かって突撃が最終ダメージ25%増加と非常に強力。
シビアの攻撃範囲が10*10になった。
反射が効かないという唯一無二のアドバンテージを持っている。
畳返し?ニュートラルバリアー?ちょっと何言ってるか解んないですね
聖神装備以降この差は無くなるのでそれまで辛抱しよう。
アンリミット、風車に向かって突撃が最終ダメージ25%増加と非常に強力。
シビアの攻撃範囲が10*10になった。
反射が効かないという唯一無二のアドバンテージを持っている。
シャドウチェイサー
弓と斧を除いた武器種限定スキル以外なんでもできる人。
何かスキルがアッパーされる度に勝手に強くなっていく。
リプロを上手く使いその時々のトレンドスキルを使って暴れよう。
何かスキルがアッパーされる度に勝手に強くなっていく。
リプロを上手く使いその時々のトレンドスキルを使って暴れよう。
ギロチンクロス
ローリングカッターのHIT数増加・範囲超増加・EDP最終ダメージ2倍25%等その火力の高さは間違いなく近接職トップである。
武器カードを8枚付けれるってだけでもう強いのは間違いない。
ローリングカッターに詠唱が付いている為無詠唱になってから使おう。
武器カードを8枚付けれるってだけでもう強いのは間違いない。
ローリングカッターに詠唱が付いている為無詠唱になってから使おう。
悩んだら何使えばいいの?(11/23)
とにかく聖神装備へ早く辿り着きたいのであれば迷わずWL一択。
INT厳選したくないならば修羅RK珍。
茨の道だが生体は楽に狩れる民湾。
聖神装備入手後はお好きに。
INT厳選したくないならば修羅RK珍。
茨の道だが生体は楽に狩れる民湾。
聖神装備入手後はお好きに。
解放コマンド
mobview
autoloot
al 数字
alp
alil
itemreset
load
go 数字
op
mobinfo
allskill
autoloot
al 数字
alp
alil
itemreset
load
go 数字
op
mobinfo
allskill