キャラ作成まとめ

このページでは極めて事務的に表現されております
世界観に沿った用語把握は別ページにて行ってください

・探索者作成・

技能 2010に準拠
(基本ルルブと取り回しが違う技能についてはKPと確認する事)
ステータス 振りなおし回数制限は無し。但し一括振りの事
所持品 初期装備に銃火器及び爆発物、その他軍用品は不許可
推奨年齢 高校3年生(導入等に影響がある為、あまり遠くない事が望ましい

特殊ルール上にて影響のある能力・技能

 DEX…行動順のほか、探索者の行動力算出に用いられる
  行動力算出計算式【(DEX/6)+2 端数切り捨て】
 跳躍…判定成功で行動力を消費せず1マス移動出来る
 値切り…値交渉出来ます

・霊像初期作成・

作成手順の順番は守らなくても大丈夫です

1.渇望能力を作る

様々な経緯や願望によって発露されたもの
PLが任意で作成し、KPの調整を受ける
ある程度キャラクタの根幹にあたるが、セッション外での変更は可能(変化した理由等もつけるようにしよう)

2.霊像種を決める

下記表のタイプから選出します
霊像種によって修得可能な専用スキルが設定されており、他の霊像種専用スキルは修得出来ません
暴走種スキル、あるいは汎用スキルは全種の霊像種が取得出来ます
また、万能多才型は上記の縛りを受けません
スキルの詳細は個別にて確認して下さい

憑依融合型
この霊像種は特殊分野スキルにおける〈霊像強化スキル〉を獲得することができる。
この霊像種は〈霊像強化スキル〉のスキルである「憑依」か「融合」のどちらか1種を獲得しなければならない。
この霊像種は原則として、霊像の攻撃行動である「遠距離攻撃」を宣言することができない。
万能多才型
この霊像種は全ての特殊分野スキルと異能分野スキルを自由に獲得することができる。
この霊像種は霊像作成にて完成した霊像の、その能力値における渇望値を1ランク上昇させる。
この霊像種が特殊分野スキルからスキルを獲得する場合、その必要正気点が2倍に上昇する。
具現道具型
この霊像種は特殊分野スキルにおける〈機能拡張スキル〉を獲得することができる。
この霊像種は〈機能拡張スキル〉のスキルである「具現道具」を1種獲得せねばならない。
この霊像種は使用者が装備するアイテムとしても扱う為、渇望能力を除いて霊像が独立して行う移動、回避の行動はできず、攻撃行動も「具現道具」次第となる。
もし武器道具として扱う場合、その分類に応じた攻撃行動が可能となるが、宣言行動である「ラッシュ宣言」を宣言できない。
もし非武器道具として扱う場合、攻撃行動の2種類を行えず、また「防御宣言」を除いた宣言行動を宣言することができない。
この霊像種は成長値と渇望値を除いた、能力値を1種選択し、選択した能力値を3ランク上昇させることができる。
遠隔操作型
この霊像種は特殊分野スキルにおける〈隠密索敵スキル〉を獲得することができる。
この霊像種は射程距離における換算方法を、能力値における射程値が1ランクにつき、100mに修正する。
この霊像種は霊像作成時に能力値に対し正気点を割り振る際、破壊値と精密値と俊敏値を、それぞれ8ランクまでしか割り振れない。
自律操作型
この霊像種は特殊分野スキルにおける〈発動条件スキル〉を獲得することができる。
またその〈発動条件スキル〉から「条件」スキルを最低1種獲得しなければならない。
この霊像種は、霊像が損傷および破壊された際、それらによる本体への影響と処理が一切発生しない。
この霊像種の本体は、霊像が獲得した「条件」スキルの効果でしか霊像の具現が行えない。
能力特化型
この霊像種は特殊分野スキルにおける〈渇望強化スキル〉を獲得することができる。
この霊像種は霊像作成にて完成した霊像の、その能力値における渇望値を3ランク上昇させる。
この霊像種は霊像作成時に能力値に対し正気点を割り振る際、破壊値と精密値を、それぞれ6ランクまでしか割り振れない。
万能自律型
この霊像種は霊像作成にて完成した霊像の、成長値と渇望値を除いた、全ての能力値を3ランクずつ上昇させる。
この霊像種は霊像規格に応じたスキル獲得数が1個減少する。
この霊像種は霊像の攻撃行動である「遠距離攻撃」と宣言行動である「ラッシュ宣言」と「防御宣言」を宣言できない。


3.霊像に使う正気点を決定する

比較的分かりやすくした手順
探索者作成時 初期SAN値限界90から現在のSAN値を引いた分を正気点として自動取得
霊像作成時 任意の値、現在SAN値を減らし、減らした分の正気点を獲得
渇望力算出 1+2=渇望力=正気点(※)
※渇望力の上限及び、作成・成長使える正気点は各リンク上限までです
また、成長の際は追加でSAN値を減らし、追加で正気点を獲得する事が可能です

例1)
初期SAN80の探索者がリンク1で渇望力20の霊像を作る場合

1.探索者作成時に、90-80で10の正気点を取得
2.霊像作成時に、SANを10減らし(80→70)追加で10点の正気点を取得
3.合計20点の正気点を使って霊像を作成出来る

例2)
初期SAN65の探索者がリンク1で渇望力20の霊像を作る場合
1.探索者作成時に、90-65で25の正気点を獲得
2.霊像作成時には減らす必要が無い
3.合計20点の正気点を使って霊像を作成出来る(5点分の正気点は次回成長時等に使用出来る)
※余っても基本的にSANに還元はされません(計算失敗で無駄に減ってた等のヒューマンエラーは除く

また、霊像に投じた正気点は渇望力と同じ値になり、渇望値ランクを決定します
正気点 渇望値ランク
20点以上
30点以上
40点以上
50点以上
例)
正気点25点を使う 渇望力25 渇望値ランク2
正気点40点を使う 渇望力40 渇望値ランク6
※各リンクの上限は超えません

4.霊像の能力値を割り振る・スキルを取得する

正気点を成長値・渇望値以外に割り振り、ステータスを決定する
シート記載時には、割り振った能力値・霊像種によるボーナス・他の一時的効果についてはサンプル参照の上、記載分けを行ってください
スキル取得にも規定の正気点を使用します
専用のシートがある為(サンプルもそこに)そちらを活用しましょう
なお、使用出来る正気点上限がリンクごとに存在します
オーバーしないように気をつけてください
リンク 正気点上限 スキル獲得数 成長値
リンク1 20
リンク2 35
リンク3 45
リンク4以降は成長値以外の条件を有する為割愛

割り振りの例)
精神値に5 破壊値に5 精密値に1 俊敏値に1 射程値に1(13点)
4点スキルと3点スキルを取得(7点)
13点+7点で合計使用正気点20点 など

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年08月12日 21:58