| + | ルールブック |
基礎ルール
霊像ルール
追加ルール
KP用資料
|
| + | シナリオ一覧 |
メインシナリオ「The Dreamer's Juvenile」
サブシナリオ
アナザーシナリオ
|
| + | 舞台 |
四葉町の施設・場所
|
| + | 登場人物 |
| + | システム |
| + | アイテム |
| + | ネタバレ注意 |
神話生物一覧
メインシナリオ
サブシナリオ
|
| 汎用分野スキル============================================================================================= | ||
| 簡易作成 | ||
| 簡易スキル作成手引き | ||
| 能力値と実数値に対する補正値スキルを作成する場合の作成方法は同じだが、正気点の割り振りによる効果と影響は双方それぞれ異なる。 単純な能力値を上昇させるスキルは1~10までの範囲で、コストとしての正気点を割り振り、2点につき1ランクを上昇させる。 単純な実数値を上昇させるスキルは1~5までの範囲で、コストとしての正気点を割り振り、その値に応じて上昇効果を得る。 また能力値と実数値の双方を強化することは1つのスキルに納める事ができない為、注意すること。 | ||
| 実数値の上昇効果表 | ||
| 実数値 | 正気点1点(恒常効果) | |
| 耐久力 | 10点 | |
| 攻撃力 | DB+3 | |
| 命中率 | 15% | |
| 回避率 | 15% | |
| 行動回数 | 2ポイント | |
| 射程距離 | 2メートル | |
| 簡易作成一覧(同種複数獲得可、名称変更自由) | ||
| 名称 | 必要正気点 | 効果詳細 |
| 自由 | -2(X) | このスキルを獲得した霊像は、能力値における精神値を(X)ランク上昇させる。 |
| 自由 | -2(X) | このスキルを獲得した霊像は、能力値における破壊値を(X)ランク上昇させる。 |
| 自由 | -2(X) | このスキルを獲得した霊像は、能力値における精密値を(X)ランク上昇させる。 |
| 自由 | -2(X) | このスキルを獲得した霊像は、能力値における俊敏値を(X)ランク上昇させる。 |
| 自由 | -2(X) | このスキルを獲得した霊像は、能力値における射程値を(X)ランク上昇させる。 |
| 自由 | -(X) | このスキルを獲得した霊像は、実数値における耐久力を(10X)点上昇させる。 |
| 自由 | -(X) | このスキルを獲得した霊像は、実数値におけるダメージボーナスを(3X)点上昇させる。 |
| 自由 | -(X) | このスキルを獲得した霊像は、実数値における命中率を(15X)%上昇させる。 |
| 自由 | -(X) | このスキルを獲得した霊像は、実数値における回避率を(15X)%上昇させる。 |
| 自由 | -(X) | このスキルを獲得した霊像は、実数値における行動回数を(2X)ポイント上昇させる。 |
| 自由 | -(X) | このスキルを獲得した霊像は、実数値における射程距離を(2X)メートル上昇させる。 |
| 自由 | -(X) | ラウンド開始時に発動を宣言できる。そのラウンド終了まで、実数値における物理装甲値を(4X)点獲得する。このスキルの効果は、セッション中に3回までしか使用できない。 |
| 自由 | -(X) | ラウンド開始時に発動を宣言できる。そのラウンド終了まで、実数値におけるDBを(4X)点上昇させる。このスキルの効果は、セッション中に3回までしか使用できない。 |
| 自由 | -(X) | ラウンド開始時に発動を宣言できる。そのラウンド終了まで、実数値における命中率を(30X)%上昇させる。このスキルの効果は、セッション中に3回までしか使用できない。 |
| 自由 | -(X) | ラウンド開始時に発動を宣言できる。そのラウンド終了まで、実数値における回避率を(30X)%上昇させる。このスキルの効果は、セッション中に3回までしか使用できない。 |
| 自由 | -(X) | ラウンド開始時に発動を宣言できる。そのラウンド終了まで、実数値における行動回数を(4X)ポイント上昇させる。このスキルの効果は、セッション中に3回までしか使用できない。 |
| 自由 | -(X) | ラウンド開始時に発動を宣言できる。そのラウンド終了まで、実数値における遠距離攻撃時の射程距離を(4X)m上昇させる。このスキルの効果は、セッション中に3回までしか使用できない。 |
| 戦闘補助(技能名) | -(X) | 本体である探索者の戦闘技能を1種選択する。その技能の判定時、成功率を15(X)%上昇させる。このスキルは複数獲得する事ができる。 |
| 探索補助(技能名) | -(X) | 本体である探索者の探索技能を1種選択する。その技能の判定時、成功率を15(X)%上昇させる。このスキルは複数獲得する事ができる。 |
| 交渉補助(技能名) | -(X) | 本体である探索者の交渉技能を1種選択する。その技能の判定時、成功率を15(X)%上昇させる。このスキルは複数獲得する事ができる。 |
| 知識補助(技能名) | -(X) | 本体である探索者の知識技能を1種選択する。その技能の判定時、成功率を15(X)%上昇させる。このスキルは複数獲得する事ができる。 |
| 能力条件 | ||
| 名称 | 必要正気点 | |
| 無敵結界 | -8 | |
| このスキルは、精神値ランクが10以上の霊像のみ獲得できる。 手番時に霊像の1行動ポイントを消費することで、以下の効果を適用することができる。 霊像が存在する位置から縦横上下何れかの方角を一つ選択し、選択した方向に対して「強度:1」の「無敵結界」を展開できる。 無敵結界が存在する限り、無敵結界の正面方向からの攻撃は、無敵結界後方のマスエリアに対して影響を与えることはできない。 仮に斜め方向からの攻撃に対応する場合、無敵結界はその斜め方向に対応できるように縦横方向にそれぞれ展開する必要がある。 無敵結界の耐久力が0になり消滅した際、無敵結界の耐久力で軽減し切れなかったダメージは引き続き、通常通りに適用される。 無敵結界はこのスキルを獲得した霊像の(精神値/5ポイント)分の耐久力を持ち、その耐久力が0になった時、即時消滅する。 無敵結界を展開している限り、この霊像は現在位置するマスエリアから効果やノックバックの処理でも移動することができない。 手番時に宣言することで、展開している任意の無敵結界を解除することができる。 | ||
| 鬼道滅殺 | -8 | |
| このスキルは、破壊値ランクが10以上の霊像のみ獲得できる。 この霊像の攻撃が攻撃対象に命中した場合、1行動ポイントを消費して以下の効果を発動できる。 攻撃対象を、この霊像の破壊値ランクの値だけ後方へノックバックさせることが出来る。 ノックバック時に壁や障害物に激突した際、通常のノックバック処理に加えて、攻撃対象とその衝突物に破壊値ランクと同じ値と物理属性ダメージを発生させる。 | ||
| 変幻自在 | -8 | |
| このスキルは、精密値ランクが10以上の霊像のみ獲得できる。 この霊像による攻撃に対して、対象が回避判定を行う際、追加でこの霊像の1行動ポイントを消費して以下の効果を適用できる。 対象はこの霊像の攻撃判定時に算出された値以上の値を、その回避判定により出しなければ、回避を成功させることはできない。 またこの効果を使用して対象に攻撃を命中させた場合、その攻撃が対象のどの部位に命中したかを自由に決定することができる。 その際に対象に対して生じる補正や処理は、KPが命中した部位とダメージ量等を考慮して自由に裁定してよい。 | ||
| 因果応報 | -8 | |
| このスキルは、俊敏値ランクが10以上の霊像のみ獲得できる。 手番時に霊像の1行動ポイントを消費することで、以下の効果を適用することができる。 この霊像が他のキャラクター/オブジェクトから効果を受けた際、その効果を直ちに適用せず、記録しておくことができる。 上記の効果はこのスキルの効果を発動した次の手番開始時まで持続する。 この霊像の攻撃行動が命中した場合、1行動ポイントを消費して、記録した効果を自由に選択し、攻撃の対象に付与できる。 付与した効果の記録は失われ、またこのスキルにより記録できる効果の上限は、この霊像の俊敏値の値数により決定される。 効果の記録上限を超える、又は効果の記録を残してこの霊像がダメージを受けた場合、記録された効果が改めてこの霊像に適用される。 | ||
| 領域加護 | -8 | |
| このスキルは、射程値が10ランク以上の霊像のみ獲得できる。 手番時に霊像の1行動ポイントを消費することで、以下の効果を適用することができる。 この霊像の射程距離内に存在するキャラクターを任意の種類だけ選択することができる。 選択した種類数に応じて次のこの霊像の手番開始時までの間、この霊像が行うあらゆる判定行為の成功率が10%減少する。 選択した対象全てに「強度:1」の「領域効果」を付与することができ、この効果は最大で5回まで累積することができる。 このスキルによって付与された「領域効果」は、次のこの霊像の手番時に、あるいは1タイムポイント経過後に解除される。 ◯領域効果……+DBとして2ポイント、魔力以外の属性を1種選択し選択した属性装甲を2ポイントを付与し適用できる。 | ||
| 再生 | -3 | |
| このスキルは、精神値ランクが5以上の霊像のみ獲得できる。 ラウンド開始時にこのスキルの使用を宣言することで、(精神値ランク×10%)で判定を行う。 判定に成功した場合、この霊像の耐久力を10点回復させることが出来る。 このスキルの効果は、1度の戦闘に3回しか使用できない。 | ||
| 虎王 | -3 | |
| このスキルは、破壊値ランクが5以上の霊像のみ獲得できる。 ラウンド開始時にこのスキルの使用を宣言することで、(破壊値ランク×10%)で判定を行う。 判定に成功した場合、ラウンド終了時までこの霊像は10点の物理装甲貫通効果を得る。 このスキルの効果は、1度の戦闘に3回しか使用できない。 | ||
| 鷹眼 | -3 | |
| このスキルは、精密値ランクが5以上の霊像のみ獲得できる。 ラウンド開始時にこのスキルの使用を宣言することで、(精密値ランク×10%)で判定を行う。 判定に成功した場合、ラウンド終了時までこの霊像は、命中判定の減少補正の効果を受けない。 このスキルの効果は、1度の戦闘に3回しか使用できない。 | ||
| 風舞 | -3 | |
| このスキルは、俊敏値ランクが5以上の霊像のみ獲得できる。 ラウンド開始時にこのスキルの使用を宣言することで、(俊敏値ランク×10%)で判定を行う。 判定に成功した場合、ラウンド終了時までこの霊像は通常の回避判定に加え、追加の回避判定を2回行う事ができる。 ただし、そのラウンドは回避を行う毎に回避判定の成功率が20%減少する。 このスキルの効果は、1度の戦闘に3回しか使用できない。 | ||
| 呪印 | -3 | |
| このスキルは、射程値ランクが5以上の霊像のみ獲得できる。 ラウンド開始時にこのスキルの使用を宣言することで、(射程値ランク×10%)で判定を行う。 判定に成功した場合、この霊像の射程距離内に存在する対象を1種選択し、対象とする。 ラウンド終了時まで、対象がこの霊像に対して行う命中判定及び回避判定の成功率を30%減少させる。 このスキルの効果は、1度の戦闘に3回しか使用できない。 | ||
| 汎用上位 | ||
| 名称 | 必要正気点 | |
| アンサンブル | -2(X) | |
| このスキルはリンク3以上の霊像のみ獲得できる。 このスキルを獲得した霊像は、セッション開始時に「砲撃ユニット」を10体獲得する。 手番時に、霊像は1行動ポイントを消費することで霊像自身を中心とした(射程値ランク×1マス)のマスエリアの任意の位置に、砲撃ユニットを2体設置できる(同じマスに重複して設置できない)。 手番時に、霊像は1行動ポイントを消費することで既に設置している砲撃ユニットを2体まで回収することができる。 この砲撃ユニットは1ポイントの耐久力を有し、このスキルを獲得した霊像の手番時に、霊像と同様の遠距離攻撃だけを行うことができる。 この遠距離攻撃は、このスキルを獲得した霊像と同様の射程距離を有し、その攻撃判定は自動成功として処理される。 この遠距離攻撃に対し攻撃の対象が防御宣言や、能力値を必要とする判定を行う際、この砲撃ユニットは以下を参照に処理する。 この砲撃ユニットの精神値、精密値、俊敏値、そしてこの遠距離攻撃による物理ダメージははこのスキルのコストとして任意に消費する正気点2(X)の、Xの値で決定される。 このスキルを獲得する際、最大で(X)に対し、正気点を10点まで消費することができる。 もし砲撃ユニットが破壊された場合、失われた攻撃ユニットは1日(144タイムポイント)経過後に再度獲得できる。 | ||
| ディターミネイション | -10 | |
| このスキルはリンク3以上の霊像のみ獲得できる。 このスキルを獲得した霊像の耐久力が0になった時、この霊像の現在の(精神値×10%)で判定を行うことができる。 その判定に成功した場合、この霊像の元々の精神値を2ランク減少させて、その最大耐久力を現在の精神値に修正する。 その処理後、この霊像が破壊される前に、この霊像の現在耐久力を修正した最大耐久力の上限にまで戻すことができる。 この効果で減少した精神値ランクは、スキルの効果で解除することができない。 | ||
| リライト | -6 | |
| 場の情報を読み取り記録し、別の場を記録した情報によって書き換えてしまう能力を得る。 このスキルはリンク2以上の霊像しか獲得できず、このスキルを獲得した霊像は通常可能な行動とは別に「行動:リライト」を獲得する。この行動は探索又は手番時に霊像の3行動ポイントを消費することで使用を宣言できる。この行動は1TP間に2回まで、あるいは1ラウンドに1回まで宣言できる。この行動が宣言された時、次の①②から1種選択し、選択した内容を実行する。 ①その場、あるいは隣接している1カ所のマスエリアに対して(精密値・10%)で行動判定を行う。判定に成功すれば、そのマスエリアの地形効果や状態をこの霊像に「記録」として獲得することができる。ただしこの「記録」は1種までしか保持できず、古い記録は新しい記録の獲得時点で削除される。 ②認識可能な範囲の、この霊像を中心とした縦横(射程値・2)m内からマスエリアを1カ所自由に選択する。選択したマスエリアの地形効果や状態を、記録と同様の情報へと書き換えることができる。 | ||
| ショートカット | -6 | |
| このスキルはリンク2以上の霊像のみ獲得できる。 このスキルを獲得した霊像が、攻撃の対象として選択され、その回避判定を行う際に発動できる。 この霊像の2行動ポイントを消費することで、霊像を隣接しているマスエリアに移動させることができる。 この効果によってこの霊像を対象とした攻撃または効果の攻撃範囲、あるいは効果範囲から外れた場合、その影響を受けない。 | ||
| ワイドレンジ | -6 | |
| このスキルはリンク2以上の霊像のみ獲得できる。 このスキルを獲得した霊像が、近距離攻撃を発動する際に発動できる。 この霊像の1行動ポイントを追加で消費することで、この近距離攻撃における攻撃範囲を目前横3マスに対するエリア攻撃に変更できる。 その場合における攻撃の値は、実数値の攻撃力を参照し、ダイスの面数を1減少させて行う。 | ||
| リトリビューション | -6 | |
| このスキルはリンク2以上の霊像のみ獲得できる。 このスキルを獲得した霊像が、攻撃行動かスキルの効果によって対象にダメージを適用した場合に発動する。 対象に火炎属性における4ポイントのダメージを、上記のダメージ処理後に追加で与える。 | ||
| 汎用無位 | ||
| 名称 | 必要正気点 | |
| 耐久強化 | 0 | |
| このスキルを獲得した霊像は、実数値における耐久力を5点上昇させる。 | ||
| 攻撃強化 | 0 | |
| このスキルを獲得した霊像は、実数値におけるダメージボーナスを1D3点上昇させる。 | ||
| 命中強化 | 0 | |
| このスキルを獲得した霊像は、実数値における命中率を10%上昇させる。 | ||
| 回避強化 | 0 | |
| このスキルを獲得した霊像は、実数値における回避率を10%上昇させる。 | ||
| 行動強化 | 0 | |
| このスキルを獲得した霊像は、実数値における行動回数を1ポイント増加させる。 | ||
| 射程強化 | 0 | |
| このスキルを獲得した霊像は、実数値における射程距離を1メートル増加させる。 | ||
| ゲットブルー | 0 | |
| このスキルを獲得する時点で、その霊像の能力値における射程値が最低でも3ランク以上なければならない。 このスキルを獲得した霊像の射程値を2ランク低下させ、その霊像の実数値における耐久力を25ポイント上昇させる。 | ||
| ゲットパワー | 0 | |
| このスキルを獲得する時点で、その霊像の能力値における射程値が最低でも3ランク以上なければならない。 このスキルを獲得した霊像の射程値を2ランク低下させ、その霊像の実数値におけるダメージボーナスを2D6ポイント上昇させる。 | ||
| ゲットヒット | 0 | |
| このスキルを獲得する時点で、その霊像の能力値における破壊値が最低でも3ランク以上なければならない。 このスキルを獲得した霊像の破壊値を2ランク低下させ、その霊像の実数値における命中率を40%上昇させる。 | ||
| ゲットヴォイ | 0 | |
| このスキルを獲得する時点で、その霊像の能力値における破壊値が最低でも3ランク以上なければならない。 このスキルを獲得した霊像の破壊値を2ランク低下させ、その霊像の実数値における回避率を40%上昇させる。 | ||
| ゲットアクト | 0 | |
| このスキルを獲得する時点で、その霊像の能力値における精神値が最低でも3ランク以上なければならない。 このスキルを獲得した霊像の精神値を2ランク低下させ、その霊像の実数値における行動回数を5ポイント上昇させる。 | ||
| ゲットレンジ | 0 | |
| このスキルを獲得する時点で、その霊像の能力値における精神値が最低でも3ランク以上なければならない。 このスキルを獲得した霊像の精神値を2ランク低下させ、その霊像の実数値における射程距離を5メートル上昇させる。 | ||
| コルドオーラ | 0 | |
| このスキルを獲得した霊像やその使用者は「地形効果:氷結」の効果によるマイナスの影響を受けない。 | ||
| ウッドオーラ | 0 | |
| このスキルを獲得した霊像やその使用者は「地形効果:森林」の効果によるマイナスの影響を受けない。 | ||
| メラルオーラ | 0 | |
| このスキルを獲得した霊像やその使用者は「地形効果:火炎」の効果によるマイナスの影響を受けない。 | ||
| ラピアオーラ | 0 | |
| このスキルを獲得した霊像やその使用者は「地形効果:水中」の効果によるマイナスの影響を受けない。 | ||
| ボルトオーラ | 0 | |
| このスキルを獲得した霊像やその使用者は「地形効果:電流」の効果によるマイナスの影響を受けない。 | ||
| コルド・ギア | -(X) | |
| このスキルを獲得した霊像は、手番時にこの霊像の1行動ポイントを消費することで、このスキルの効果を発動できる。 この霊像を中心に縦横(X)マスエリア内に存在するマスエリアを1箇所選択し、そのマスエリアの地形効果が「水中」である場合、「地形効果:氷結」に変化させることができる。 | ||
| ウッド・ギア | -(X) | |
| このスキルを獲得した霊像は、手番時にこの霊像の1行動ポイントを消費することで、このスキルの効果を発動できる。 この霊像を中心に縦横(X)マスエリア内に存在するマスエリアを1箇所選択し、そのマスエリアの地形効果が「氷結」である場合、「地形効果:森林」に変化させることができる。 | ||
| メラル・ギア | -(X) | |
| このスキルを獲得した霊像は、手番時にこの霊像の1行動ポイントを消費することで、このスキルの効果を発動できる。 この霊像を中心に縦横(X)マスエリア内に存在するマスエリアを1箇所選択し、そのマスエリアの地形効果が「森林」である場合、「地形効果:火炎」に変化させることができる。 | ||
| ラピア・ギア | -(X) | |
| このスキルを獲得した霊像は、手番時にこの霊像の1行動ポイントを消費することで、このスキルの効果を発動できる。 この霊像を中心に縦横(X)マスエリア内に存在するマスエリアを1箇所選択し、そのマスエリアの地形効果が「火炎」である場合、「地形効果:水中」に変化させることができる。 | ||
| ボルト・ギア | -(X) | |
| このスキルを獲得した霊像は、手番時にこの霊像の1行動ポイントを消費することで、このスキルの効果を発動できる。 この霊像を中心に縦横(X)マスエリア内に存在するマスエリアを1箇所選択し、そのマスエリアの地形効果が「落下穴」である場合、「地形効果:電流」を付与することができる。 | ||
| 近接武器(攻撃) | 0 | |
| 攻撃スキルは1度の攻撃に1種しか発動できず、この霊像が近距離攻撃を宣言した時に発動できる。 その近距離攻撃が命中した場合、その攻撃の対象に与えるダメージは実数値の攻撃力を用いず、代わりに1D8ポイントの物理属性ダメージを与えることができる。 | ||
| 射出武器(攻撃) | 0 | |
| 攻撃スキルは1度の攻撃に1種しか発動できず、この霊像が遠距離攻撃を宣言した時に発動できる。 その遠距離攻撃が命中した場合、その攻撃の対象に与えるダメージは実数値の攻撃力を用いず、代わりに1D6ポイントの物理属性ダメージを与えることができる。 | ||
| 海の怪物(攻撃) | 0 | |
| 攻撃スキルは1度の攻撃に1種しか発動できず、この霊像が近距離攻撃を宣言した時に発動できる。 攻撃を行うこの霊像の現在位置が地形効果「水中」である場合、攻撃対象がこの攻撃に対して行う回避判定の成功率が50%減少する。 | ||
| 森の狩人(攻撃) | 0 | |
| 攻撃スキルは1度の攻撃に1種しか発動できず、この霊像が遠距離攻撃を宣言した時に発動できる。 攻撃を行うこの霊像の現在位置が地形効果「森林」である場合、この霊像が攻撃対象に対して行う命中判定の成功率が40%上昇する。 | ||
| チェーンアタック(攻撃) | 0 | |
| 攻撃スキルは1度の攻撃に1種しか発動できず、この霊像が近距離攻撃を宣言した時に発動できる。 その近距離攻撃の対象を決定する際、この霊像を中心に縦横2マスエリア内に存在するキャラクターあるいはオブジェクトから1種選択する。 その選択したキャラクターあるいはオブジェクトを、近距離攻撃の対象にすることができる。 このスキルの効果は1ラウンドに1回しか使用できない。 | ||
| ダブルアクション(攻撃) | 0 | |
| 攻撃スキルは1度の攻撃に1種しか発動できず、この霊像が遠距離攻撃を宣言した時に発動できる。 その遠距離攻撃の対象を決定した時、その遠距離攻撃の対象を中心に縦横1マスエリア内に存在するキャラクターあるいはオブジェクトから1種選択する。 その選択したキャラクターあるいはオブジェクトに、この霊像の実数値の攻撃力においてダイスの面数を3面減少させた値を用いた特殊な攻撃を行う。 この特殊な攻撃に対し、選択された対象は通常のものと同じ処理の、特殊な回避を行うことができ、この回避は行動ポイントを消費せず、通常の回避として計算されない。 | ||
| 嵐ノ拳(攻撃) | 0 | |
| 攻撃スキルは1度の攻撃に1種しか発動できず、この霊像が近距離攻撃を宣言した時に発動できる。 この霊像が近距離攻撃によって、物理装甲を有する対象にダメージを与える際、この霊像の本体は1D10のロールを行う。 このロールの値分だけ、対象の有する物理装甲の値を一時的に減少させることができ、この効果はその戦闘フェイズが終了するまで持続する。 | ||
| 孔穿ち(攻撃) | 0 | |
| 攻撃スキルは1度の攻撃に1種しか発動できず、この霊像が遠距離攻撃を宣言した時に発動できる。 この霊像が遠距離攻撃によって、物理装甲を有する対象にダメージを与える際、この霊像の本体は1D10のロールを行う。 このロールの値分だけ、この霊像が遠距離攻撃で発生させるダメージの値を、その対象の物理装甲を無視して与えることができる。 | ||
| アサシンハンド(攻撃) | 0 | |
| 攻撃スキルは1度の攻撃に1種しか発動できず、この霊像が近距離攻撃を宣言した時に発動できる。 この霊像の行う近距離攻撃に対し、その攻撃の対象が行う回避判定の成功率を30%減少させることができる。 | ||
| スナイプショット(攻撃) | 0 | |
| 攻撃スキルは1度の攻撃に1種しか発動できず、この霊像が遠距離攻撃を宣言した時に発動できる。 この霊像の行う遠距離攻撃に対し、その攻撃の対象が行う回避判定の成功率を20%減少させることができる。 | ||
| スパイダーネット(攻撃) | -5 | |
| 攻撃スキルは1度の攻撃に1種しか発動できず、この霊像が近距離攻撃あるいは遠距離攻撃を宣言した時に発動できる。 この攻撃の対象に「強度:1」の「捕縛状態」を付与し、その効果を適用することができる。 ◯「強度:1」の「捕縛状態」 この状態を付与されたキャラクターあるいはオブジェクトは、回避判定を行う際、そのダイスの面数を20面増加させて行わねばならない。 この状態は最大で5回まで累積し、それ以上は付与できず、累積しない。この状態は最後に付与されてから次のラウンド終了時までこの状態は持続する。 | ||
| ブラックヘイズ(攻撃) | -5 | |
| 攻撃スキルは1度の攻撃に1種しか発動できず、この霊像が近距離攻撃あるいは遠距離攻撃を宣言した時に発動できる。 この攻撃の対象に「強度:1」の「幻視状態」を付与し、その効果を適用することができる。 ◯「強度:1」の「幻視状態」 この状態を付与されたキャラクターあるいはオブジェクトは、回避判定以外の成功判定を行う際、そのダイスの面数を10面増加させて行わねばならない。 この状態は最大で5回まで累積し、それ以上は付与できず、累積しない。この状態は最後に付与されてから次のラウンド終了時までこの状態は持続する。 | ||
| エネルギーボム(攻撃) | -5 | |
| 攻撃スキルは1度の攻撃に1種しか発動できず、この霊像が遠距離攻撃を行う代わりに発動できる。 この霊像の1行動ポイントを消費して、この霊像を中心とした縦横の(射程値ランクX1マス)内から1マスエリア選択する。 その選択した1マスエリアに存在するキャラクターかオフジェクトを1種指定し、指定した対象に以下の効果を与えることができる。 この霊像の能力回数を1回減少させ、この霊像の渇望力を1/2(余り切り捨て)した値分の物理属性ダメージを、対象に与えることができる。 この攻撃は自動成功し、対象が霊像ならば「破壊値+精密値+俊敏値での対抗判定」か「回避」で、霊像以外ならば「回避」で対応することができる。 もし攻撃対象の霊像が対抗判定を選択した場合、このスキルによる物理属性ダメージの値を対抗値として、対抗判定を行う。 もし攻撃対象の霊像が対抗判定に勝利した場合、この攻撃で発生するダメージを、代わりにこの霊像が受ける。 | ||
| バックパック | 0 | |
| このスキルを獲得した霊像は、追加のスキルスロットを2つ獲得する。 このスキルの効果で獲得したスキルスロットは攻撃スキルの獲得にしか使用できない。 このスキルの効果で獲得したスキルスロットに攻撃スキルを獲得する際、その獲得に必要な必要正気点の値が、通常よりも2ポイント増加する。 またこのスキルを獲得した霊像は、他のキャラクターやオブジェクトによって行動で発生する属性ダメージが、通常よりも5ポイント増加する。 | ||
| リミットブレイク | 0 | |
| このスキルを獲得した霊像は、この霊像の霊像特性欄を2つ解除し、霊像特性における特性系列《汎用無色》の中から2種類を獲得できる。 このスキルの効果で霊像特性を獲得する場合、その特性を獲得する際に必要な必要正気点の値が、通常よりも更に3ポイント増加する。 またこのスキルを獲得した霊像の本体は、霊像の損傷によって本体がダメージを受ける際に、その減少耐久力が1ポイント増加してしまう。 | ||
| オブザーバー | 0 | |
| このスキルを獲得した霊像は、この霊像の霊像特性欄を1つ解除し、霊像特性における特性系列《人類文明》から特性分野を1種選択し、選択した種類に含まれる効果を霊像特性として獲得できる。 このスキルの効果で霊像特性を獲得する場合、その霊像特性を獲得する際に必要な必要正気点の値が、通常よりも更に5ポイント増加する。 またこのスキルを獲得した霊像は、このスキルの効果で獲得した霊像特性の効果を使用する度に、1D10ポイントの物理属性ダメージを受ける。 | ||
| オートマトン | -(X) | |
| このスキルは憑依融合型、具現道具型、万能自律型の霊像種の霊像は獲得することができない。 このスキルを獲得した霊像は、霊像の基本行動である「回避宣言」、攻撃行動である「遠距離攻撃」、宣言行動である「ラッシュ宣言」と「防御宣言」を宣言できない。 その代わりに、このスキルを獲得した霊像は射程距離における換算方法を、能力値における射程値が1ランクにつき、(10X)mに修正することができる。 またこの霊像の実数値における耐久力を(10X)点上昇させ、、その命中率を(15X)%上昇させることが可能で、このXの値は必要正気点と同値である。 このスキルを獲得する場合、このスキルのコストとして任意に消費できる正気点(X)の、Xの値を任意で決定できるが、その値は最大5点まで消費できる。 またこのスキルを獲得した霊像は、霊像作成時に能力値に対し正気点を割り振る際、精神値と破壊値と精密値と俊敏値と射程値を、それぞれ5ランクまでしか割り振れない。 | ||
| 一心同体 | +3 | |
| 具現道具型及び自律行動型の霊像はこのスキルを獲得できない。 霊像の耐久力が減少することで発生する損傷の際、このスキルを獲得している霊像の本体は追加で1ポイントのダメージを受ける。 またその霊像が破壊された場合、破壊に伴う処理を以下の処理に変更する。その破壊時に霊像の本体の耐久力が1ポイント以上である場合、その耐久力を0ポイントに変化させ、瀕死の状態にする。 もし破壊時に霊像の本体の耐久力が0ポイント以下である場合、更に耐久力を-5ポイント減少させ、瀕死の状態にする。 このスキルにより加算される正気点は、霊像規格における正気点制限を超えて獲得できる。 | ||
| エルダーサイン | -5 | |
| このスキルは手番時に1行動ポイントを消費することで発動できる。 このスキルの効果は神話生物の属性を有し、このスキルを獲得した霊像に隣接しているものを1体、対象として指定する。 このスキルは対象が有する「規格強度値」の値によって、以下の効果を指定した対象に適用する。 (1)……影を照らし、光の彼方へ消し去る。神話生物の属性を有する、指定した対象を消滅させる。 (2)……闇を照らし、その眷属を怯ませる。神話生物の属性を有する、指定した対象の「行動データ」を「移動」を除いてランダムで1種、3ラウンドの間だけ封印する。この効果は累積せず、行動データが2種類しか持たない場合は効果が無効となる。 (3)……暗黒の中で、微かな光を灯す。戦闘中に限り、神話生物の属性を有する、指定した対象が判定を行う際、その成功率を10%減少させる。この効果は累積しない。 | ||
| 思念の一撃 | -2(X) | |
| このスキルを獲得した霊像は、遠距離攻撃時のダイス補正を適用されない。 また次の効果を、このスキルのコストとして消費した正気点の値と同じ回数だけ、セッション中に使用できる。 但し、このスキルのコストとして消費できる正気点は最大5点までである。 ◯手番時に使用を宣言することができる。 攻撃の対象にこの霊像による遠距離攻撃が命中し、対象の耐久力をこの遠距離攻撃によるダメージが上回っていた場合に発動する。 対象に隣接している縦横1マス上の全てのキャラクターに、対象の耐久力を上回っていた値だけの同じ属性のダメージを与える。 | ||
| ブロッククラフト | -3 | |
| このスキルを獲得した霊像は、探索フェイズ時に1タイムポイントを、戦闘フェイズ時に3行動ポイントを消費することで以下の効果を発動できる。 この霊像に隣接する縦横1マスのいずれかの、他のキャラクターやオブジェクトが存在しないマスエリアを1カ所指定する。 指定したマスエリアに、そのエリアと同等のサイズのオブジェクト「ストーンブロック」を1個設置することができる。 このオブジェクトの素材はその周辺環境で一般的とされる石で構成され、基本的にSIZ20、物理装甲値として5、耐久力として10ポイントをそれぞれ有する。 このオブジェクトの耐久力が0になった場合、そのオブジェクトは破壊され、その残骸は全て残らず喪失する。 このオブジェクトはこれを作成した霊像の状態に関わらず、時間経過などで自然的に消えることはない。 このオブジェクトを移動させる場合、その対象はSTR25に対しSTR対抗ロールで勝利することで移動、運搬などが可能になる。 その場合、このオブジェクトを伴っての行動は常に追加の1行動ポイントを消費する。 このオブジェクトは同一マップ上に最大4つまでしか同時に存在できない。 | ||
| ニードルガード | -2 | |
| このスキルを獲得している霊像が、霊像による近距離攻撃、あるいは霊像以外の近接系攻撃を受けた際に発動できる。 その攻撃を行った攻撃者に対し、1D6ポイントの物理属性ダメージを与えることができる。 | ||
| 霊像強化スキル============================================================================================= | ||
| 名称 | 必要正気点 | |
| 憑依 | 0 | |
| このスキルは憑依融合型の霊像のみが獲得できる。 このスキルを獲得している霊像は、本体が肉体に装備する形でのみ具現することが可能で、これを「憑依状態」とする。 本体は憑依状態時、ダメージロールや命中判定及び回避判定、霊像を対象とした判定行為を受ける際に、霊像の実数値や能力値を参照して判定しなければならない。 原則として、本体が獲得している技能は憑依状態では使用できない(目星や聞き耳など)。 本体が憑依状態時にダメージを受けた場合、この霊像が本体の代わりにダメージを受ける。 またこの霊像が有している行動ポイントは本体に移譲され、加算される扱いとする。 更に憑依状態の本体が近距離攻撃によってダメージを与える際、本体のダメージボーナスをこのダメージに加算することが出来る。 このスキルを獲得している場合、ラッシュ宣言と防御宣言を宣言することはできない。 | ||
| 融合 | 0 | |
| このスキルは憑依融合型の霊像のみが獲得でき、このスキルを獲得している霊像は「スキル:一心同体」を獲得できない。 このスキルを獲得している霊像は、霊像がより物理的な存在となって現れ、霊像が本体に融合する形で具現する。これを「融合状態」と呼称し、この本体は融合状態時において霊像としても扱う。 (1)融合状態時では霊像の基本行動に加えて、〈近接戦武器技能〉と〈射撃戦武器技能〉を除いた本体が有する技能や効果を通常通り使用することができる。その際、行動ポイントの扱いも本体技能であれば本体の、霊像行動であれば霊像のものを使用する。移動の行動に関しては、本体行動ではなく霊像行動の方を使用する。 (2)1ラウンドにおける攻撃回避等の行動数制限は、本体行動と霊像行動のどちらでも使用したものとして処理される。 霊像行動における値は通常通り霊像の能力値や実数値を参照し、本体行動においても使用する本体のSTRは、霊像の最終的な能力値と実数値の値を元に参照する(例えばDBは霊像のSTRを元に再算出する)。 (3)更に融合状態時、この霊像の耐久力を本体の追加の耐久力として加算することができる。この霊像の耐久力の値が減少する際には追加の耐久力を優先して減少させ、仮に追加の耐久力が0になった場合でも本体の耐久力が残っていれば、この霊像は破壊されない。またこの追加の耐久力が減少したとしても、本体は霊像の損傷による耐久力の減少を負わない。 (4)融合状態時ではこの霊像は生体に影響し得る効果を受ける。よって本体が霊像具現前から受けている毒や魔術等による継続的な効果は、霊像具現後においても追加の耐久力等に適用される。 | ||
| 孤高ノ地 | -10 | |
| このスキルはリンク3以上の霊像しか獲得することができない。 このスキルを獲得した霊像は近距離攻撃及び回避判定を行う際、その判定が自動的に成功するようになる。 更にセッション中において、このスキルを獲得した霊像がダメージや効果により耐久力が減少する毎に以下の効果が発動する。 その受けたダメージや効果を属性種毎に、その回数を記録する。 次にこの霊像が記録されたダメージや効果を受ける際、その減少値を回数毎に3ポイント分軽減する。 ただしこの効果による軽減は、受けるダメージや効果の減少値を4ポイント以下にできない。 | ||
| 集イシ絆 | -10 | |
| このスキルはリンク3以上の霊像しか獲得することができない。 このスキルを獲得した霊像はラウンド開始時にこのスキルの効果を使用することができる。 この霊像と同じマップエリア内に存在するこの霊像以外のキャラクターは、任意の行動ポイントを消費することができる。 ただし、この効果を他の霊像能力者が使用する場合、行動ポイントの消費を本体か霊像のどちらかのみに選択しなければならない。 この効果で消費された行動ポイントの値により、この霊像は以下の効果表から効果を1種選択し、それを適用できる。 (1)……この霊像の耐久力を、消費された行動ポイント1点につき4点回復する。 (2)……この霊像の攻撃力を、消費された行動ポイント1点につき2点上昇する。この効果はそのラウンド終了時まで持続する。 (3)……この霊像の渇望力を、消費された行動ポイント1点につき3点回復する。 | ||
| 近接圧倒 | -5 | |
| このスキルを獲得している霊像、または霊像を装備している本体は、近距離攻撃の1ラウンドにおける回数制限を解除することが出来る。 ただし、この効果で追加の近距離攻撃を行う場合、通常消費される行動ポイントに追加して、1行動ポイントを消費しなければならない。 | ||
| 天地上下 | -5 | |
| このスキルを獲得している霊像が近接系攻撃、あるいは霊像による近距離攻撃を受けた時に発動できる。 この霊像のSTRの値と、その攻撃者のSTRの値を用いて対抗ロールを行うことができる。 この対抗ロールでこの霊像が勝利した場合、この霊像が受けるその攻撃のダメージと効果を無効にし、その攻撃のダメージのみを攻撃者に与えることができる。 このスキルの効果は1ラウンドに1回しか使用できない。 | ||
| 一心異体 | -5 | |
| このスキルを獲得した霊像は、本体が修得している〈素手系技能〉、〈近接戦武器技能〉や、それに関連する身体的行動技能と〈投擲〉及び〈跳躍〉を利用できる。 霊像の近距離攻撃宣言時に、対象となる技能を選択し宣言する。 その技能の成功判定として、この霊像の(精密値×10%)を行う。 判定に成功した場合、本体がその技能を使用した場合と同様のダメージと効果に、この霊像の攻撃力をダメージボーナスとして付与する事ができる(組みつきなどの場合は霊像による近距離攻撃でダメージは発生しない)。 ただしこのスキルによって対象となる本体の技能は、初期値から30以上の職業、興味ポイントを割り振られてなければならない。 | ||
| 人霊一体 | -5 | |
| このスキルは憑依融合型の霊像のみ獲得できる。 霊像が「スキル:憑依」を獲得している場合でも、ラッシュ宣言と防御宣言が可能となる。 霊像が「スキル:融合」を獲得している場合でも、遠距離攻撃が可能となり、本体の行動ポイントは霊像に移譲され、加算される扱いとする。 また防御宣言の1ラウンドにおける回数制限を超えて、追加で2回まで宣言できるようになる。 更にラッシュ宣言または防御宣言でこの霊像が勝利した場合、対抗者の次の手番時における行動ポイントが、この霊像との破壊値ランクの差の値だけ減少する。 | ||
| イヴォルーション | -5 | |
| このスキルを獲得した霊像は、追加のスキルスロットを2つ獲得する。 このスキルの効果で獲得したスキルスロットには、簡易作成スキルしか獲得することができない。 このスキルスロットで獲得したスキルは普段は適用されず、この霊像が能力条件スキルを獲得している場合に不適用時に条件未達成であれば、その効果を使用できない。 この霊像は手番時に3行動ポイントを消費することで、このスキルの効果によって獲得したスキルスロットとスキル効果を解禁し、現在の霊像に適用することができる。 もしこの霊像が能力条件スキルを獲得し、この適用時にその条件が達成されている場合は、この適用が持続している限り、この霊像はその効果を使用することができる。 この適用効果を発動している限り、毎ラウンド終了時にこの霊像の本体はそのMPを3ポイント消費しなければならず、消費できない場合は、この適用効果を解除する。 この適用状態を発動している場合、毎ラウンド開始時においてこの適用状態を解除するかを任意で決定することができる。 | ||
| スタンピング | -3 | |
| このスキルを獲得した霊像が攻撃行動によって、攻撃の対象にノックバックを発動させた場合に適用することができる。 この霊像の(精密値✕8%)で判定を行って成功した場合、その攻撃の対象にノックバックの処理は適用されずに済む。 | ||
| スマッシャー | -3 | |
| このスキルを獲得した霊像が攻撃行動によって、攻撃の対象にノックバックを発動させた場合に適用することができる。 この霊像の(俊敏値✕8%)で判定を行って成功した場合、そのノックバックする距離を2倍に変化することができる。 | ||
| オーバーロード | -3 | |
| このスキルを獲得した霊像は、その獲得している簡易作成スキルによる能力値または実数値の上昇効果において、元々のその上昇値を2倍にすることができる。 | ||
| ダブルアップ | -3 | |
| このスキルを獲得した霊像の近距離攻撃が回避された時、この霊像の位置を、隣接する縦横1マスのエリアマスに移動させることができる。 | ||
| 取捨不選 | -3 | |
| この霊像の手番に、以下の効果を発動できる。 発動から3ラウンドの間、この霊像は「強度:1」の「加護状態」を獲得する。 その間、この霊像はその他の状態を付与されない。 この状態は累積せず、また状態が解除されてから2ラウンドの間、このスキルの効果を発動できない。 | ||
| 無窮の武錬 | -3 | |
| このスキルを獲得している霊像が、渇望能力によるものを除いた対抗判定を行う際に発動する。この霊像はその対抗判定における値において、+3の上昇補正を獲得できる。もしこの霊像が対抗判定に敗北した場合、次の対抗判定に限り、更に+2の上昇補正を獲得できる。 | ||
| 闘争心 | 0 | |
| このスキルを獲得した霊像は「行動:スマッシュ宣言」「行動:ラッシュ宣言」「行動:防御宣言」に必要な行動ポイントの消費が発生しない。 | ||
| 機能拡張スキル============================================================================================= | ||
| 名称 | 必要正気点 | |
| 具現道具:名称〈技能名〉 | 0 | |
| このスキルは具現道具型の霊像のみが獲得できる。 このスキルを獲得した時、原則としてその本体が獲得できる技能の中から道具の使用判定に関連する技能を1種選択する。 それに伴い、その選択した技能で使用判定等ができる道具名を、この霊像のモデルとして指定し、決定する。 これにより、この霊像はモデルとして決定した道具として扱い、選択および関連する技能を用い、使用と効果を適用できる。 なお道具名に武器道具を選択する場合は、ルールブックの武器一覧等から、あるいはKPのデータを参照し、決定すること。 もし道具名に武器道具を選択した場合は、攻撃方法及び射程距離は参照元のデータに順じ、武器種類に応じて攻撃方法が「近距離攻撃」か「遠距離攻撃」かで決定される。 そして攻撃時の技能判定成功時に実数値の攻撃力を使用でき、もしダメージボーナスや関連技能が成功したことで効果が付属する場合は、その効果も適用できる。 もし道具名に非武器道具を選択した場合、原則としてこの霊像を用いての攻撃行動はとれない代わりに、霊像の規格の値の数だけ、この霊像の霊像特性欄を解除できる。 次に特性系列《人類文明》から特性分類を1種選択し、選択した種類に含まれる効果を霊像特性として、このスキルの効果で解除された霊像特性欄の数だけ獲得できる。 またこのスキルで解除された霊像特性欄は特性系列《汎用無色》を獲得する場合にも使用できる。 | ||
| 伝導道具:名称〈技能名〉 | 0 | |
| このスキルは具現道具型の霊像のみが獲得でき、このスキルを獲得した霊像は、通常なら可能とする攻撃行動は行えない。 このスキルは「具現道具」として扱い、このスキルを獲得する場合、他に「具現道具」スキルを獲得することはできない。 このスキルを獲得した場合、原則として本体が獲得できる技能の中から道具の使用判定に関連する技能を1種選択できる。 それに伴い、この霊像の本体が所有している武器としての機能を有さない道具を1種類選択し、その道具を霊像として扱うことができる。 その道具は実在する道具である為通常の霊像と異なり帰還できず、もし射程距離以上離れる場合に本体が失う耐久力は1ポイントから2ポイントの減少値へと変化する。 また霊像の規格の値分だけこの霊像の霊像特性欄を解除でき、特性系列《人類文化》から特性分類を1種選択し、このスキルにより解除された霊像特性欄分だけ獲得することができる。 この霊像の本体はこの霊像が具現している場合、それぞれ記載のタイミングで、このスキルにより選択した技能を用いた判定行為を行うことができ、成功した場合は次の効果を得れる。 (1)この霊像の本体によるダメージロール時に、与えるダメージに対してこの霊像の破壊値分の値を加算することができる。 (2)この霊像の本体が攻撃等の外部的影響を受ける場合は、この霊像を通常の装備品における防具として扱うことができる。 (3)探索フェイズでは適宜、戦闘フェイズではラウンド開始時にこの霊像の俊敏値だけ、霊像の本体のDEXに追加の値として扱うことができ、行動ポイントもそれに応じ変動する。 | ||
| オーバー・シンクロン | -10 | |
| このスキルはリンク3以上の霊像しか獲得することができない。 このスキルを獲得した霊像が、あるいはこの霊像を用いた判定を行う際に発動できる。 その判定でクリティカル判定(1~5)が発生した場合、この霊像の成長値及び渇望値以外の能力値全てを2倍の値に上昇させることができる。 この効果は発動から1時間(6タイムポイント)持続し、この効果の発動時間や能力値の上昇は累積しない。 | ||
| ノウブル・ファンタズム | -10 | |
| このスキルはリンク3以上の具現道具型の霊像のみが獲得できる。 このスキルを獲得した霊像は、任意のタイミングでこのスキルの使用を宣言できる。 その宣言後、この霊像の使用者は、この霊像が獲得している具現道具スキルに設定されている技能で判定を行い、成功した場合に次の効果を使用できる。 この霊像は、その成長値と渇望値を除いた能力値の合計を1/2した値(余り切り捨て)だけ、ファンタズム・ポイントを獲得する。 このファンタズム・ポイントは、この霊像または使用者がスキルの効果を発動する場合に適用できる。 このファンタズム・ポイントを、1ポイント消費することで、スキル効果による与ダメージや回復、装甲の効果値を1ポイント増加させることができる。 このファンタズム・ポイントは、使用者が効果を適用する時、幾ら消費するかを任意で決定し、それに応じたポイント増加効果を得ることができる。 このスキルの効果によるファンタズム・ポイントの獲得は、セッション中に1度しか行えない。 | ||
| 夢想の境地 | -5 | |
| このスキルを獲得した霊像が、あるいはこの霊像を用いて、近距離攻撃を行う時に発動できる。 この霊像の(精密値×10%)で判定を行い、その判定に成功した場合に以下の効果を適用できる。 この霊像による近距離攻撃の対象は、この攻撃に対して回避判定を行う際、通常の回避に加えて更に特殊な回避判定を行わなければならない。 この特殊な回避判定の成功値は、この霊像の{100-5(射程値)}で算出され、この判定に失敗した場合、例え通常の回避判定に成功したとしても命中したものとして扱う。 更にその場合、この攻撃が命中した後に、この霊像の破壊値の値だけ、近距離攻撃の対象は最大耐久力の値を減少させる。 この効果による最大耐久力の減少は累積し、最大耐久力の値が現在耐久力よりも小さくなった場合、現在の耐久力も最大耐久力に合わせて減少する。 この効果による最大耐久力の値の減少効果は、その戦闘が終了するまで持続する。 | ||
| 魔弾の射手 | -5 | |
| このスキルを獲得した霊像が、あるいはこの霊像を用いて、遠距離攻撃を行う時に発動できる。 この霊像の(精密値×10%)で判定を行い、その判定に成功した場合に以下の効果を適用できる。 この霊像による遠距離攻撃の対象を、この霊像を中心とした、この霊像の(射程値×1m)内に存在するキャラクターまたはオブジェクトから1種選択する。 この攻撃対象選択は、通常では射線の通らない対象、障害物や遮蔽物を全て無視することができ、失敗した場合に誤射も発生することはない。 また攻撃対象選択において対象の特定部位を狙う場合、それによるマイナスの補正は発生しない。 更に攻撃対象決定後、この霊像による攻撃方向を、攻撃対象の縦横いずれかの4方向から攻撃方向を指定することができる。 攻撃方向決定後、あらためて遠距離攻撃の命中判定を行う。 | ||
| 抜群の相性 | -5 | |
| このスキルは具現道具型の霊像のみが獲得できる。 このスキルを獲得している霊像の使用者は、1ラウンド内の回数制限を超えて、使用の実行できる任意の行動を、追加で1回行うことができる。 このスキルにより行うその行動は、使用者の行動ポイントを消費することはない。 ただし、このスキルの効果は1ラウンドに1回しか使用することはできない。 | ||
| 精神共有 | -5 | |
| このスキルは具現道具型の霊像のみが獲得できる。このスキルを獲得している霊像は、この道具霊像本体が使用するように、他の霊像を使用者としてこの霊像を装備させることができる。この道具霊像を装備した霊像は、通常通りこの道具霊像を使用することができる。その際に必要な技能値はこの道具霊像の(精密値・10%)で代用判定することができる。更に道具霊像の精密値/俊敏値/射程値値だけ、対応する各実数値に上昇補正として獲得することができる。このスキルの効果により装備できる道具霊像は1種類までである。 | ||
| カスタマイズ | -5 | |
| このスキルを獲得した霊像は、追加のスキルスロットを2つ獲得する。 | ||
| オーバーホール | -3 | |
| このスキルを獲得した霊像が、あるいはこの霊像を用いた判定を行う際に発動できる。 その判定で用いるダイスの面数を20面減少させることができる。 | ||
| アシストパワー | -3 | |
| 使用者が霊像の能力値を用いたあらゆる判定を行う際、この道具霊像が選択している技能で判定を行う。 その判定に成功した場合、その判定において使用する能力値に、この霊像の対応する{能力値÷2(余り切り捨て)}の値を加算することができる。 | ||
| アルケミスト | -3 | |
| このスキルを獲得した霊像、あるいはこの霊像の使用者は手番時に、この霊像の1行動ポイントを消費することでこの効果を適用できる。 このスキルを獲得した霊像、あるいはこの霊像の使用者は{(精密値+俊敏値)×5%}の値で判定を行うことができる。 判定に成功した場合、この霊像を中心とした縦横(射程値×1m)内の任意のマスエリアを1カ所選択する。 選択した地形効果を、この霊像が現在位置しているマスエリアと同様の地形効果へと書き換えることができる。 | ||
| 自己修復 | -3 | |
| このスキルを獲得した霊像は、手番時にこの霊像の1行動ポイントを消費することで以下の効果を適用できる。 この霊像の耐久力を、この霊像の精神値の値分だけ回復させることができる。 | ||
| ワクチンリペア | -3 | |
| このスキルを獲得した霊像は、手番時に3行動ポイントを消費して、このスキルの効果を発動できる。 この霊像に隣接している、この霊像以外のキャラクター1種を対象として選択し、このスキルの効果を適用することができる。 この霊像の(破壊値✕1/2)分の数だけ、選択した対象に付与されている「強度:1」の状態効果を解除することができる。 | ||
| コルド・エンハンス | -3 | |
| このスキルを獲得した霊像が「地形効果:氷結」のマスエリアに位置する場合、手番時にこの霊像の3行動ポイントを消費してこのスキルの効果を発動できる。 この霊像、あるいは隣接しているキャラクターまたはオブジェクト1種を対象として選択し、対象に対し「強度:1」の「強化状態」を付与することができる。 この霊像の能力値に応じて、この霊像によって付与される強化状態による効果の値が変動する。このスキルによる強化状態は累積して付与することはできない。 [1]この霊像の(精神値✕1/2)=(X)の値だけ、氷結や寒冷に関連したダメージや処理を受ける際、それに対応しているX分の装甲として適用できる。 [2]この霊像の(破壊値✕1/2)=(X)の値だけ、その対象による攻撃行動の際に、発生するダメージ処理時にX分の氷結属性のダメージを追加できる。 [3]この霊像の(射程値✕1/2)=(X)の値だけ、この状態は付与されてからXラウンド経過後(0以下なら付与されたラウンド終了時)に解除される。 | ||
| ウッド・エンハンス | -3 | |
| このスキルを獲得した霊像が「地形効果:森林」のマスエリアに位置する場合、手番時にこの霊像の3行動ポイントを消費してこのスキルの効果を発動できる。 この霊像、あるいは隣接しているキャラクターまたはオブジェクト1種を対象として選択し、対象に対し「強度:1」の「強化状態」を付与することができる。 この霊像の能力値に応じて、この霊像によって付与される強化状態による効果の値が変動する。このスキルによる強化状態は累積して付与することはできない。 [1]この霊像の(精神値✕1/2)=(X)の値だけ、猛毒や麻痺に関連したダメージや処理を受ける際、それに対応しているX分の装甲として適用できる。 [2]この霊像の(破壊値✕1/2)=(X)の値だけ、その対象による攻撃行動の際に、発生するダメージ処理時にX値分のPOTを付与することができる。 [3]この霊像の(射程値✕1/2)=(X)の値だけ、この状態は付与されてからXラウンド経過後(0以下なら付与されたラウンド終了時)に解除される。 | ||
| メラル・エンハンス | -3 | |
| このスキルを獲得した霊像が「地形効果:火炎」のマスエリアに位置する場合、手番時にこの霊像の3行動ポイントを消費してこのスキルの効果を発動できる。 この霊像、あるいは隣接しているキャラクターまたはオブジェクト1種を対象として選択し、対象に対し「強度:1」の「強化状態」を付与することができる。 この霊像の能力値に応じて、この霊像によって付与される強化状態による効果の値が変動する。このスキルによる強化状態は累積して付与することはできない。 [1]この霊像の(精神値✕1/2)=(X)の値だけ、火炎や高温に関連したダメージや処理を受ける際、それに対応しているX分の装甲として適用できる。 [2]この霊像の(破壊値✕1/2)=(X)の値だけ、その対象による攻撃行動の際に、発生するダメージ処理時にX分の火炎属性のダメージを追加できる。 [3]この霊像の(射程値✕1/2)=(X)の値だけ、この状態は付与されてからXラウンド経過後(0以下なら付与されたラウンド終了時)に解除される。 | ||
| ラピア・エンハンス | -3 | |
| このスキルを獲得した霊像が「地形効果:水中」のマスエリアに位置する場合、手番時にこの霊像の3行動ポイントを消費してこのスキルの効果を発動できる。 この霊像、あるいは隣接しているキャラクターまたはオブジェクト1種を対象として選択し、対象に対し「強度:1」の「強化状態」を付与することができる。 この霊像の能力値に応じて、この霊像によって付与される強化状態による効果の値が変動する。このスキルによる強化状態は累積して付与することはできない。 [1]この霊像の(精神値✕1/2)=(X)の値だけ、水中や水圧に関連したダメージや処理を受ける際、それに対応しているX分の装甲として適用できる。 [2]この霊像の(破壊値✕1/2)=(X)の値だけ、その対象による攻撃行動の際に、発生するダメージ処理時にX分の冷水属性のダメージを追加できる。 [3]この霊像の(射程値✕1/2)=(X)の値だけ、この状態は付与されてからXラウンド経過後(0以下なら付与されたラウンド終了時)に解除される。 | ||
| 至高の魔撃 | -(X) | |
| このスキルを獲得した霊像は、手番時にこのスキルの発動を宣言することで、以下の効果を適用できる。 この霊像の精密値ランクおよび俊敏値ランクの合計値を、この霊像の破壊値ランクに加算することができる。 その場合、この霊像の実数値の攻撃力を、上昇した破壊値ランクに応じて変化させることができる。 この効果は、発動したラウンドの終了時まで持続する。 この効果は、このスキルのコストとして消費した正気点の値と同じ回数だけ、セッション中に使用できる。 但し、このスキルのコストとして消費できる正気点は最大5点までである。 | ||
| 防衛システム | -(X) | |
| このスキルを獲得した霊像は、手番時にこの霊像の精神値か破壊値を1種選択できる。 この効果で選択した能力値の分類に応じて、この霊像、あるいはその使用者は次の手番まで次の効果を得る。 ◯精神値……この霊像の精神値1ランクにつき、1ポイントの物理装甲を獲得する。 ◯破壊値……この霊像の破壊値1ランクにつき、1ポイントの物理装甲貫通効果を得る。 この効果は、このスキルのコストとして消費した正気点の値と同じ回数だけ、セッション中に使用できる。 但し、このスキルのコストとして消費できる正気点は最大5点までである。 | ||
| 誘導システム | -(X) | |
| このスキルを獲得した霊像は、手番時にこの霊像の精密値か俊敏値を1種選択できる。 この効果で選択した能力値の分類に応じて、この霊像、あるいはその使用者は次の手番まで次の効果を得る。 ◯精密値……この霊像の精密値1ランクにつき、命中判定時に20%の上昇補正を得る。 ◯俊敏値……この霊像の俊敏値1ランクにつき、回避判定時に20%の上昇補正を得る。 この効果は、このスキルのコストとして消費した正気点の値と同じ回数だけ、セッション中に使用できる。 但し、このスキルのコストとして消費できる正気点は最大5点までである。 | ||
| フィールドワン | 0 | |
| このスキルを獲得した霊像の本体は習得している技能を1種選択する。その技能判定時において、この霊像の精密値1/2(余切捨)分の値だけ、クリティカル判定の範囲を伸ばし、適用することができる。 | ||
| エンゲージ | 0 | |
| このスキルを獲得した霊像の本体は、この霊像の俊敏値1/2(余切捨)分の値だけ、追加のDEXを戦闘及びDEX対抗判定時に獲得できる。このスキルによるDEX上昇は、行動ポイントに影響しない。 | ||
| 隠密索敵スキル============================================================================================= | ||
| 名称 | 必要正気点 | |
| 王領支配 | -10 | |
| このスキルはリンク3以上の霊像しか獲得することができない。 このスキルは1日(144タイムポイント)内に1度、本体の現在位置であるマップエリアを対象に指定し発動する。 このスキルの効果が発動したその1日の間、そのマップエリアにおいて存在するキャラクター及びオブジェクト、あるいはエフェクトを感知し続けることができる。 感知した効果対象が何処にいるのか、どのような挙動をしているのか、何が破壊されているか、何が炎上し、氷結をしているか等を把握し続けることが可能となる。 ただしこの効果は視覚的に透明化能力を有する存在や、そもそも物理的に現実世界に存在しない存在等に対しては、感知不可、あるいは限定的な情報開示に留まる。 なおこのスキルによる感知方式とは、マップ全体をこの霊像の本体が視覚的に認識する、所謂「神視点」という状態であり、KPはそれを加味して情報開示をする。 このスキルを獲得した霊像とその本体は、この効果で対象に指定されたマップエリア内で行う戦闘技能の使用、攻撃および回避判定を行う場合、その最終的な成功値を20%上昇させる。 但しこの「王領支配」のように、マップエリアを指定し効果を発動し続ける、類似する種の効果は重複させることができず、強度が同じなら先に発動している効果が基本的に優先される。 もし既存の効果よりも上の強度を持つ効果が発動される場合、既存の効果は解除され、上書きされてしまう。 このスキルを発動した、あるいはしている時、重複による無効の発生や、上書きの発生をこのスキルを獲得している霊像の本体はそれを知ることができる。 | ||
| 祭司天眼 | -10 | |
| このスキルはリンク3以上の霊像しか獲得することができない。 このスキルを獲得した霊像は、自身の手番時に、その射程距離内に存在し、かつ戦闘フェイズに参加して認識できるキャラクター1種を対象に以下の効果を発動し続けることができる。 ただしこのスキルの効果を2種以上のキャラクターに対して発動することはできず、このスキルの効果は発動してから次の自身の手番開始前に終了する。 このスキルの効果の対象に指定されたキャラクターが、他のキャラクターに対し、目標を選択する攻撃や効果の行動を宣言した際、この霊像またはこの霊像の本体と対抗ロールを行う。 このスキルによって対抗ロールを行う場合、この霊像の本体と対象によるPOW、またはこの霊像と対象による(精密値+射程値)の方式選択を、この霊像の本体が自由に選択できる。 だが選択した方式で対抗ロールを行う場合、もしその方式に要する値を対象が有していない場合、対抗ロールは自動的に失敗し、対象に対するこのスキルの効果は自動的に解除される。 もし対象が選択した方式に要する値を対象が有していた場合、この対抗ロールでこの霊像あるいはその本体が勝利した場合、次の効果を適用することができる。 この効果の対象が他のキャラクターに対して行う行動の目標選択において、この霊像の本体は射程距離等で選択可能な範囲内で自由に選択し、決定できる。 この霊像の本体が選択可能な範囲内で自由に選択した目標に対し、このスキルの効果の対象は、行う筈だった行動の内容を実行しなければならない。 | ||
| 観察眼 | -5 | |
| このスキルを獲得した霊像は、その手番時に1行動ポイントを消費して発動できる。 この霊像の射程距離内に霊像が存在し、それをこの霊像または本体が視覚的にそれを確認できる場合、このスキルの対象として以下の効果を発動できる。 この霊像と対象になった霊像とで、それぞれの成長値を用いて「強度:1」のキャラシートに対する「公開対抗ロール」を行う。 この霊像がその対抗ロールに勝利した場合、このスキルの対象となった霊像のキャラシートを獲得することができる。 | ||
| 隠密潜伏 | -5 | |
| このスキルを獲得した霊像は、霊像具現時および具現中において「強度:1」の「隠蔽状態」を発動し続けることができる。 このスキルによる状態が持続している限り、探索フェイズ及び戦闘フェイズにおいてこの霊像の本体以外に、この霊像を認識することはできない。 戦闘フェイズ中にこの状態が持続していれば、この霊像はマップに非表示として扱われ、他のキャラクターから攻撃や効果の対象として選択されない。 この効果は他のキャラクターの感知範囲で疑念や警戒を発生させる行動、事態が怒らない限り、他のキャラクターから看破判定をされることはない。 疑念や警戒を発生させる行動や事態とは、この霊像による物音や物理的接触、あるいは能力の使用による第六感的察知などであり、その都度KPが判断する。 もし他のキャラクターが〈聞き耳〉などに成功した上で、この霊像の居るエリアマスに当たりを付けて攻撃等を行う際、その成功値を1/2(余り切り捨て)に減少させる。 もし他のキャラクターが看破判定を行う際には原則として〈目星÷2〉を行い、成功した場合、あるいはこの霊像がこの効果を使用中にダメージを受けた場合、この状態は解除される。 もしこのスキルが解除された場合、再びこのスキルの効果を使用するには、10時間(60タイムポイント)の経過を待たねばならない。 注意するべき点として、このスキルによる隠蔽効果は特定の感知手段を持つ神話生物、あるいは特定の階位以上の神話生物、または魔術師には無効化される場合が存在する。 | ||
| 透過潜航 | -5 | |
| このスキルは探索フェイズでは任意のタイミングに、戦闘フェイズではこの霊像の手番時/この霊像が物理的な接触等を受ける時に使用を宣言できる。このスキルの使用を宣言時にこの霊像の1行動ポイントを消費した上で(精密値・10%)の判定行為を行う。判定に成功した場合、このスキルの効果を適用できる。このスキルの効果を適用した霊像は、物理的な要素に触れることなく通り抜けることができる。つまり床や壁を通り抜け、拳や弾丸から透かして回避することもできる。もし探索フェイズや手番時にこの効果を適用したのであれば、キャラクター/オブジェクトの存在を無視して通り抜け移動することができる。もし攻撃やダメージの回避にこの効果を適用すれば、物理属性のダメージを完全に回避したものとして扱える。ただしこの通り抜け中に他の物質に物理的干渉を行うことはできず、霊像の一部分だけに適用したり、一部だけの適用を解除することもできない。手番時にこの効果を適用したのであれば、その終了時にこの霊像が存在する箇所に他のキャラクター/オブジェクトが存在していた場合、この霊像は即時破壊される。 | ||
| 幻術結界 | -5 | |
| このスキルを獲得した霊像は、探索フェイズあるいは戦闘フェイズに、この霊像の(精密値×10%)の判定に成功することで、このスキルを発動できる。 この霊像を中心とした縦横(射程値×1m)内に存在するマスエリアを効果範囲として、このスキルの効果を適用することができる。 この効果範囲となったマスエリアを地形効果の「認識阻害」に変化させ、その時にこの霊像の本体はそのマスエリア1カ所を選択しなければならない。 この霊像の本体が選択したエリアマスには、必ずその場に存在すること自体がおかしい、あるいは非現実的な「奇妙なオブジェクト」が設置される。 この奇妙なオブジェクトは例えこの霊像が認識阻害に変化したマスエリアに居る場合でも〈目星〉等で発見、認識することができる。 ただし1度の技能行使で発見できる奇妙なオブジェクトは1種までであり、1度発見した奇妙なオブジェクトは見失うことはない。 このスキルの効果で変化した「認識阻害」のマスエリアにこの霊像が存在する限り、それを五感的に認識および感知している他のキャラクターは、以下の効果を受ける。 (1)他のキャラクターはこの地形効果内で発生した殺害以外の事象を正しく認識できない。 (2)他のキャラクターは未認識の「奇妙なオブジェクト」の数だけ、あらゆる成功判定が10%減少する。 この「奇妙なオブジェクト」は1ポイントの耐久力を有し、このスキルが発動してから存在している全てのそれらが破壊された場合、このスキルによる地形効果は解除される。 また設置できる「奇妙なオブジェクト」は同じマップエリアに3個までで、そのマップエリアに存在する認識阻害はこの霊像が同マップエリアに存在しない場合も解除される。 | ||
| 通信制御 | -5 | |
| このスキルを獲得した霊像は、その手番時に1行動ポイントを消費することで、このスキルの使用を宣言できる。 この霊像の(射程値ランク✕1m)内に存在する機械や装置等のオブジェクトを1種を効果対象として選択する。 この選択した対象に対し、このスキルの効果が持続している限り、この霊像の本体は〈鍵開け〉、〈重機械操作〉、〈操縦〉、〈電子工学〉、〈コンピューター〉の技能を使用できる。 このスキルの効果は、この霊像の射程値ランクと同じ値分のラウンドが経過するまで持続でき、この霊像の本体の任意の判断で、各ラウンド終了時にその効果を終了するか選択できる。 ただしこのスキルが1度の効果で選択できる効果対象は1種までであり、効果が持続する限りはその他のオブジェクトを効果対象として選択することはできない。 | ||
| 常在戦場 | -3 | |
| このスキルを獲得した霊像は、本体が奇襲攻撃を受ける際に、このスキルの効果を発動して具現することができる。 その奇襲攻撃に対し、本体が受ける筈だった攻撃や効果を、この霊像が代わりに受けることができる。 また霊像具現時に、この霊像あるいは本体が奇襲攻撃を受けたのであれば、この霊像の(精密値×10%)で判定を行うことができる。 この判定に成功した場合、この霊像と本体は奇襲攻撃を回避することができ、更に1回だけ、この霊像が通常行える行動を実行できる。 この行動による行動ポイントの消費は発生しない。 | ||
| 隠匿看破 | -3 | |
| このスキルを獲得した霊像は、探索フェイズあるいは戦闘フェイズにおける自身の手番時に、このスキルの効果を発動できる。 このスキルを発動した際、この霊像または本体が認識、あるいは感知している範囲内に存在する"隠れている"または"認識できない"存在を認識することができる。 このスキルの効果は、この霊像あるいは本体が、このスキルを発動したマップエリアから移動するまで持続し、認識できないことで発生するマイナスの効果や補正を受けない。 | ||
| 危険予知 | -3 | |
| このスキルを獲得している霊像の本体がその最大耐久力以上のダメージを1度に受けた時にのみ、このスキルの効果は発動する。 1度のセッション中に1度だけ、本体が受けたダメージを0ダメージに変更することが出来る。 | ||
| 簡易分析 | -3 | |
| 手番時にこのスキルを獲得した霊像が1行動ポイントを消費することで発動できる。この霊像の射程距離内に存在し、かつ視界等で明確に認識できる対象を1種選択し、その選択した対象にこの効果を適用できる。対象の有する各部位と、その詳細なデータを看破し、KPから公開を受けることができる。 | ||
| サンドスキャン | -3 | |
| このスキルを獲得した霊像は、手番時に1行動ポイントを消費することで、このスキルの効果を使用できる。 この霊像が現在存在しているマスエリアの地形効果が存在しない場合、その地形に隣接しながら同様の地形効果のマスエリア全体を対象に発動できる。 この効果の対象となるマスエリア全体に対して、通常の地形効果に追加する形で、特殊な地形効果である「地形効果:砂地」を付与することができる。 これは地形効果としての効果を有さず、元々の地形に対して約3㎝程の細砂を上から積もらせる。この地形効果は付与されてから1時間後に消失する。 | ||
| サーモスキャン | -3 | |
| このスキルを獲得した霊像は、手番時に1行動ポイントを消費することで、このスキルの効果を使用できる。 この霊像が現在存在しているマスエリアの地形効果が存在しない場合、その地形に隣接しながら同様の地形効果のマスエリア全体を対象に発動できる。 この効果の対象となるマスエリア全体に対して、通常の地形効果に追加する形で、特殊な地形効果である「地形効果:反応」を付与することができる。 この霊像の本体は、この地形に接触している生物の体温が変化した場合、その増減を感知できる。この地形効果は付与されてから1時間後に消失する。 | ||
| 耐久看破 | 0 | |
| このスキルを獲得した霊像は、手番時に視界等で認識できるキャラクターまたはオブジェクトを1種対象として選択する。選択した対象の現在HP/耐久力を知ることができる。この効果は1ラウンドに1回しか使えない。 | ||
| 装甲看破 | 0 | |
| このスキルを獲得した霊像は、手番時に視界等で認識できるキャラクターあるいはオブジェクトを1種対象として選択する。選択した対象の有する装甲効果を知ることができる。この効果は1ラウンドに1回しか使えない。 | ||
| 発動条件スキル============================================================================================= | ||
| 名称 | 必要正気点 | |
| 緊急プログラム(条件) | 0 | |
| このスキルは自律行動型の霊像のみ獲得できる。 この霊像の本体が、他のキャラクターやオブジェクトから攻撃や効果を受け、結果としてその耐久力を減少させた時に発動できる。 この霊像は本体の隣接しているマスエリアの1カ所に具現し、本体が攻撃や効果を行ったキャラクターやオブジェクトを指定する。 この指定されたキャラクターやオブジェクトを攻撃対象とし、攻撃対象を無力化(気絶あるいは殺害)するまで指定を解除しない。 もしこの霊像の本体を中心に、この霊像縦横の射程距離内に攻撃対象が存在する場合、手番時に本体は1行動ポイントを消費する。 そうすることでこの本体に隣接しているマスエリアの1カ所に、この霊像を具現させることができる。 | ||
| 殺戮プログラム(条件) | 0 | |
| このスキルは自律行動型の霊像のみ獲得できる。 この霊像の本体は手番時に、本体の1行動ポイントを消費することで、本体に隣接しているマスエリアの1カ所にこの霊像を具現できる。 この霊像が具現した時点でこの霊像の縦横の射程距離内に存在する、本体以外の全てのキャラクターとオブジェクトを攻撃対象として自動的に指定する。 この効果で具現した霊像は、本体との射程距離制限を受けず、もし可能であれば、この霊像は手番時に必ず現在位置から攻撃対象へ攻撃する必要がある。 この霊像は攻撃対象に指定された全てを無力化(気絶あるいは殺害)するか、この霊像が破壊されるかしない限り、本体はこの霊像を帰還させられない。 但しもし、この霊像の攻撃で確定的に無力化あるいは破壊が不可能であるキャラクターやオブジェクトだけが攻撃対象であれば、この霊像は帰還できる。 この効果で具現した霊像は緊急帰還で帰還できず、帰還する場合は自動的に本体の元へ移動を繰り返し、帰還する。 | ||
| 鼠取り(条件) | -3 | |
| このスキルは自律行動型の霊像のみ獲得できる。 この霊像の本体は手番時に、本体の1行動ポイントを消費することで、本体に隣接しているマスエリアかオブジェクトを指定できる。 この効果で指定された箇所に、この霊像の本体以外が物理的な接触をした時、その箇所に隣接するエリアマスにこの霊像を具現する。 上記の効果がこの霊像の具現における「条件」であり、以後この霊像は、指定した箇所に接触したもの全てを攻撃対象として選択できる。 この霊像は攻撃対象として選択されたもの以外をこの霊像による攻撃の対象にすることはできないが、本体との射程距離制限を受けない。 もしこの霊像が撃破された時に攻撃対象が存在すれば、本体の1行動ポイントを消費することで指定された箇所にこの霊像を具現できる。 もしこの霊像の本体がこのスキルの効果で指定された箇所から射程距離以上離れてしまった場合、具現された霊像は緊急帰還させられる。 もしこの霊像が選択された攻撃対象を全て無力化(気絶あるいは殺害)した時、この霊像の本体は隣接していないこの霊像を帰還できる。 ただしこの効果で指定できる箇所はマップエリアで1カ所のみであり、2カ所目を指定しようとする場合、既存の指定は解除される。 その時点で霊像を具現していれば緊急帰還させられ、設定されていた攻撃対象は全て解除されることとなる。 | ||
| 誘蛾灯(条件) | -3 | |
| このスキルは自律行動型の霊像のみ獲得できる。 この霊像の本体は手番時に、本体の1行動ポイントを消費することで、この霊像の射程距離内に存在するキャラクターやオブジェクトを1種選択する。 選択したキャラクターやオブジェクト1種を対象に、この霊像を具現させる為の判定行為を行うことができる。 この判定は基本成功率を90%として設定し、この霊像の本体と対象との距離(m)の差だけ、その成功率を5%減少させる。 この判定に成功した場合、対象に隣接しているエリアマスから1カ所を選択し、選択したエリアマスにこの霊像を具現させる。 以後、この霊像はこの効果の対象を攻撃対象として設定し、その対象以外をこの霊像による攻撃の対象にすることはできない。 ただし本体との射程距離制限は受けず、攻撃対象の無力化(気絶あるいは殺害)がされるまで、攻撃対象の設定は解除されない。 もし攻撃対象が無力化された場合、この霊像は自動的に本体の元へ移動を繰り返し、帰還する。 | ||
| 番人(条件) | -3 | |
| このスキルは自立行動型の霊像のみ獲得できる。 この霊像の本体は手番時に1行動ポイントを消費することで発動できる。 この本体を中心にした縦横の射程距離内の位置であれば、このスキルを獲得した霊像を自由に具現できる。 この効果で具現した霊像は、射程距離制限を超える事が可能である。 ただし、霊像の具現中は本体は一切の移動行動を取れず、外部的行動による移動もできない。 このスキルを獲得している場合、この霊像の帰還は本体に隣接していなければできず、緊急帰還を宣言できない。 | ||
| 巨人(条件) | -3 | |
| このスキルは自律行動型の霊像のみ獲得できる。 この霊像の本体は手番時に、1行動ポイントを消費することで、この霊像の具現を宣言できる。 その場合、この霊像の本体を中心にした縦横の射程距離内の位置に、霊像を自由に具現できる。 このスキルの効果で具現した霊像は、具現時に能力値の破壊値、精密値、俊敏値のいずれか1種を選択し、選択した能力値を2ランク上昇させる。 このスキルの効果で具現した霊像は、探索フェイズならば1タイムポイント経過時、戦闘フェイズならばそのラウンド終了時に強制的に帰還する。 このスキルの効果で霊像が帰還した場合、再びこのスキルの効果を使用できるのはそれぞれ1タイムポイント(1ラウンド)の経過後となる。 | ||
| 猟犬(条件) | -3 | |
| このスキルは自律行動型の霊像のみ獲得できる。 この霊像の本体は手番時に、1行動ポイントを消費することで、この霊像の具現を宣言できる。 その場合、この本体を中心に、この霊像の縦横の射程距離内に存在するキャラクターやオブジェクトを1種を対象に選択する。 その選択した対象を攻撃対象として設定し、この霊像を本体の隣接するエリアマスに具現させることができる。 このスキルの効果で具現した霊像は、攻撃対象として選択されたもの以外をこの霊像による攻撃の対象にすることはできないが、本体との射程距離制限を受けない。 このスキルの効果で設定された攻撃対象の無力化(気絶あるいは殺害)、またはこの霊像の撃破がされるまで、霊像を帰還または緊急帰還をさせることはできない。 もし攻撃対象が無力化されるか、この霊像が撃破されるかが達成された場合、この霊像が具現していれば強制的に帰還され、あるいは攻撃対象の設定は解除される。 | ||
| チェックメイト | -10 | |
| このスキルはリンク3以上の霊像しか獲得することができない。 このスキルを獲得した霊像が、手番時に攻撃を行う際、この霊像の位置から攻撃対象の反対のエリアマスに他のキャラクターやオブジェクトが存在する場合に発動できる。 この霊像の攻撃における命中判定の成功率が20%上昇し、攻撃対象の回避判定の成功率が20%減少する。 更にこの霊像による攻撃の処理が終了後、この霊像がまだ行動ポイントを有しているのであれば、1行動ポイントを消費して再度、その攻撃対象に攻撃することができる。 もしその攻撃時にこの霊像がラッシュ宣言あるいはスマッシュ宣言を行う場合、この霊像は補正値として5ポイントを獲得することができる。 またこの効果を発動している限り、この霊像の攻撃に対し、攻撃対象は処理中にスキルの効果によるエリアマスの移動を行うことはできない。 | ||
| ステイルメイト | -10 | |
| このスキルはリンク3以上の霊像しか獲得することができない。 このスキルを獲得した霊像の本体は、手番時に本体が有する全ての行動ポイントを消費してこの効果を使用できる。 この霊像を破壊し、その上でこの霊像が存在していたマスエリアに、再びこの霊像を再度具現させることができる。 この効果で破壊された霊像が適用されていたスキルの効果は、このスキルの効果で破壊された場合は失われず、再度具現後も適用され続ける。 またこのスキルで再度具現された霊像は、ラウンド開始からこの霊像が行った行動の宣言が初期化され、消費された行動ポイントも元に戻る。 このスキルの効果を使用したラウンド終了時、この霊像はその耐久力の値に関わらず破壊される。 | ||
| プロモーション | -5 | |
| このスキルは自律行動型の霊像のみが獲得できる。 このスキルを獲得した霊像が、霊像または神話生物の属性を有する対象を無力化(気絶あるいは殺害)した場合、以下の効果を適用できる。 本体の認識している、他の霊像または神話生物の属性を有する対象を1種選択し、本来の「発動条件」スキルにおける具現や帰還の制約を無視できる。 選択した対象を無力化(気絶あるいは殺害)するまで、この霊像の具現と操作を行うことができる。 もし選択した対象がこの霊像の攻撃に依らず無力化された場合、この霊像は即時帰還する。 ただし、選択した対象以外を攻撃することはできず、この霊像が破壊または帰還された場合はこの効果は適用停止となる。 | ||
| リザイン | -5 | |
| このスキルを獲得した霊像は手番時に、1行動ポイントを消費することで、以下の効果を適用できる。 この霊像の有していた{現在耐久力÷5(余り切り捨て)}の値分の爆炎ダメージを、この霊像の位置を中心とした周囲1マスエリアに与える。 この爆炎ダメージに対して、他のキャラクターやオブジェクトはその種類に応じて(DEX×5)または(俊敏値×5)の値で判定を行える。 この判定に成功した場合、このスキルの効果によるダメージを回避することができる。 このスキルによる全ての処理が終了後、この霊像は破壊される。 | ||
| アンパッサン | -5 | |
| このスキルを獲得した霊像が他のキャラクターの周囲1マス内に存在する場合、以下の効果を適用できる。 このスキルを獲得した霊像は移動の際、通常の移動に加えて更に2マス移動することができる。 | ||
| キャスリング | -5 | |
| このスキルを獲得した霊像は、このスキルの効果を1日(144タイムポイント)内に1回だけ、任意のタイミングで使用できる。 本体と、このスキルを獲得している霊像の位置をそれぞれ入れ替える事ができる。 ただし、この効果を使用した場合、本体は次の手番時に行動を行うことができない。 | ||
| レペティション | -5 | |
| このスキルを獲得した霊像は、手番時にこのスキルの使用を宣言することで、このスキルの効果を使用することができる。 この効果を使用している限り、この霊像による行動ポイントを消費して行う、行える基本行動等は行えず、宣言できない。 またこの効果を使用している限り、この霊像の本体は、この霊像を基本行動やスキルの効果で帰還させることはできない。 その代わり、この霊像の本体が移動に関する行動を行う場合、その進行方向に更に1mの移動補正を受けることができる。 この効果は、具現中のこの霊像が破壊されるか、またはラウンド開始時にこの霊像の本体が中止を宣言するまで持続する。 | ||
| クローズレーダー | -3 | |
| このスキルは自律行動型の霊像のみ獲得できる。 このスキルを獲得した霊像は、獲得している条件スキルで指定された攻撃対象が現在のマップエリアに存在する時、その位置を東西南北と表記し常に知ることができる。 | ||
| シティーレーダー | -3 | |
| このスキルは自律行動型の霊像のみ獲得できる。 このスキルを獲得した霊像は、獲得している条件スキルで指定された攻撃対象が異なるマップエリアに存在する時、その位置を東西南北と表記し常に知ることができる。 | ||
| カキゲンキン | -3 | |
| このスキルを獲得した霊像は、手番時に1行動ポイントを消費することで、このスキルの効果を使用できる。 この霊像に隣接しているマスエリアから1箇所を選択し、そのマスエリアに通常の地形効果を上書きしない形で、特殊な地形効果の「火気厳禁」を付与することができる。 この地形効果は付与されてから6タイムポイント継続し、付与したマスエリアの周囲2マス以内の空間で、炎に関連する属性ダメージが発生した際、その効果が発動する。 その炎に関連する属性ダメージの発生を無効化し、無効化された同様の処理を、その周囲2マスエリア内に存在する全てのキャラクターとオブジェクトに対して適用する。 | ||
| ダイコウズイ | -3 | |
| このスキルを獲得した霊像は、手番時に1行動ポイントを消費することで、このスキルの効果を使用できる。 この霊像に隣接しているマスエリアから1箇所を選択し、そのマスエリアに通常の地形効果を上書きしない形で、特殊な地形効果の「堤防決壊」を付与することができる。 この地形効果は付与されてから6タイムポイント継続し、付与したマスエリアの周囲2マス以内の空間で、水に関連する属性ダメージが発生した際、その効果が発動する。 その水に関連する属性ダメージの発生を無効化し、無効化された同様の処理を、その周囲2マスエリア内に存在する全てのキャラクターとオブジェクトに対して適用する。 | ||
| ヒライデンシ | -3 | |
| このスキルを獲得した霊像は、手番時に1行動ポイントを消費することで、このスキルの効果を使用できる。 この霊像に隣接しているマスエリアから1箇所を選択し、そのマスエリアに通常の地形効果を上書きしない形で、特殊な地形効果の「避雷電子」を付与することができる。 この地形効果は付与されてから6タイムポイント継続し、付与したマスエリアの周囲2マス以内の空間で、雷に関連する属性ダメージが発生した際、その効果が発動する。 その雷に関連する属性ダメージの発生を無効化し、無効化された同様の処理を、その周囲2マスエリア内に存在する全てのキャラクターとオブジェクトに対して適用する。 | ||
| リスタート | 0 | |
| このスキルを獲得した霊像が破壊されたとき、成長値及び渇望値を除いた能力値を指定する。その能力値を2ランク上昇させる。この効果は、この霊像が次に具現したときから帰還や破壊が成されるまで持続する。 | ||
| 渇望強化スキル============================================================================================= | ||
| 名称 | 必要正気点 | |
| アンリミテッド・デザイア | -10 | |
| このスキルはリンク3以上の霊像しか獲得することができない。 このスキルを獲得した霊像は、通常の渇望能力とは別の「強度:2」の「渇望能力」を追加で1種作成し、獲得および使用できる。 このスキルの効果で作成される渇望能力は、この霊像のリンクの値に関わらず、リンク2相当の能力規模と決定される。 このスキルの効果で作成される渇望能力は、他の渇望能力と関連または連携した能力として設定できず、独立している。 | ||
| リアリティ・マーブル | -10 | |
| その強大なる渇望を以て空間を球体状に塗り潰す。夢は現となって、その空間において術者は王として君臨できるだろう。このスキルはリンク3以上の霊像しか獲得することができない。このスキルを獲得した霊像の渇望力が10点以上であり、その手番時に霊像の1行動ポイントを消費することで、このスキルの効果を発動できる。この霊像の現在位置を中心に、周囲(射程値/1)m内のマスエリアをこのスキルの効果範囲として適用する(地形効果としては適用されない)。この霊像は効果範囲内に居る限り、その渇望能力を使用したとしても、その能力回数が減少することはない。また効果範囲内にこの霊像の本体がある限り、本体は魔力属性以外の外的干渉による影響を受けない。この効果範囲内で他の霊像が渇望能力の使用を宣言する時、この霊像の渇望能力の最大強度がその強度以上であれば、その宣言を無効にすることができる。1タイムポイント経過後、あるいはラウンド終了時、この霊像の渇望力を10点減少させ、この効果を次ラウンド終了時まで持続するかを選択できる。もしそのタイミングにおいてこの霊像の渇望力が10点に満たない場合、あるいは持続しない場合、このスキルの効果を解除する。 | ||
| 群体霊像(X) | -5 | |
| このスキルを獲得した霊像能力はセッション開始前に渇望値ランク(X)と同数の「群体霊像」を獲得し、操作することができる。 この群体霊像を獲得する際、霊像における近距離攻撃か遠距離攻撃を選択し、この群体霊像は選択した攻撃行動のみを可能とする。 この群体霊像はセッション中にて霊像と同様の行動や処理を可能とし、必要になる能力値や実数値は霊像能力の値を常に参照する。 ただし群体霊像の攻撃によって対象にダメージを与える場合、その基準となるダメージ算出方式は1D(破壊値+精密値)となる。 ただし群体霊像はスキルと渇望能力は持たず、霊像能力の能力値や実数値への永続効果を除き、自らの霊像による効果を受けない。 群体霊像の具現と維持には自らの霊像が具現している必要があり、 自らの霊像が帰還すれば、具現中の群体霊像も全て帰還する。 耐久力が0に、射程距離外に逸脱、ラウンド開始時に行動ポイントが獲得できない等の条件を満たした際、群体霊像は破壊される。 自らの霊像が他より受けた効果は群体霊像も共有され、もし自らの霊像が破壊された場合、具現中の全ての群体霊像も破壊される。 耐久力が0に、射程距離外に逸脱、ラウンド開始時に行動ポイントが獲得できない等の条件を満たした際、群体霊像は破壊される。 群体霊像が破壊されても本体の耐久力は減少せず、その霊像の渇望力を2点回復することができる。 ただし破壊された群体霊像の数は、そのセッション中においては失われ、回復することもできない。 | ||
| 夢見る人 | -5 | |
| このスキルを獲得した霊像は、渇望能力の1ラウンドにおける回数制限を1回から2回に上昇させることができる。 このスキルの効果を使用した場合、1時間(6タイムポイント)経過するまで、このスキルの効果を使用できない。 | ||
| 夢追い人 | -5 | |
| このスキルを獲得した霊像が、渇望力を用いて能力回数を回復させるときに発動できる。 このスキルを獲得した霊像の、その行動で回復する能力回数を、1回から2回へ上昇させる。 | ||
| 不撓不屈 | -5 | |
| このスキルを獲得した霊像が、他のキャラクターやオブジェクトによって物理属性ダメージを受ける際に発動できる。 このスキルの効果を発動した場合、この霊像の本体は任意の値だけこの霊像が有する渇望力を消費することができる。 このスキルの効果で消費した渇望力1点につき、この霊像が受ける物理属性ダメージを2点減少させる。 | ||
| サイコキネシス | -5 | |
| このスキルを獲得した霊像は、探索フェイズであれば任意のタイミングで、戦闘フェイズであれば手番時に1行動ポイントを消費することで以下の効果を発動できる。 このスキルの効果を発動した場合、この霊像の本体はこの霊像を中心にした縦横の(射程値×1m)に存在するキャラクターやオブジェクトを1種対象に選択できる。 このスキルの効果で対象を選択後、この霊像の有する渇望力を任意の値だけ消費することで、その値を用いて選択した対象のSIZと対抗ロールを行うことができる。 その対抗ロールに勝利した場合、この霊像の(精密値×1m)分だけ、その対象を現在の位置から縦横1マスエリアに移動させることができる。 その移動の際に、他のキャラクターやオブジェクトに接触した場合、その対象の性質やデータをKPが判断した上で、この霊像の(俊敏値×1/2)の値をDBに加え、ダメージを与えれる。 | ||
| イビルゲイザ― | -5 | |
| このスキルを獲得した霊像は、探索フェイズであれば任意のタイミングで、戦闘フェイズであれば手番時に1行動ポイントを消費することで以下の効果を発動できる。 このスキルの効果を発動した場合、この霊像の本体はこの霊像を中心にした縦横の(射程値×1m)に存在するキャラクターやオブジェクトを1種対象に選択できる。 このスキルの効果で対象を選択後、この霊像の有する渇望力を任意の値だけ消費することで、その値を用いて選択した対象の耐久力と対抗ロールを行うことができる。 その対抗ロールに勝利した場合、この霊像の(精神値×1m)分だけ、その対象はその距離と同様の移動効果を全て消費しない限り、現在位置から移動および回避判定を宣言できない。 | ||
| ドレインウッド | -3 | |
| このスキルを獲得した霊像が「地形効果:森林」のマスエリアに位置する場合、手番時にこの霊像の3タイムポイントを消費してこのスキルの効果を発動できる。 3タイムポイント経過後、この霊像が位置するマスエリアの地形効果を「地形効果:道路」に変更し、この霊像の渇望力を1D5ポイント回復することができる。 もし戦闘フェイズでこのスキルを使用する場合、1タイムポイントにつき3ラウンドを要するものとする。 | ||
| ドレインメラル | -3 | |
| このスキルを獲得した霊像が「地形効果:火炎」のマスエリアに位置する場合、手番時にこの霊像の2タイムポイントを消費してこのスキルの効果を発動できる。 2タイムポイント経過後、この霊像が位置するマスエリアの地形効果を「地形効果:道路」に変更し、この霊像の渇望力を2D5ポイント回復することができる。 もし戦闘フェイズでこのスキルを使用する場合、1タイムポイントにつき3ラウンドを要するものとする。 | ||
| ドレインボルト | -3 | |
| このスキルを獲得した霊像が「地形効果:電流」のマスエリアに位置する場合、手番時にこの霊像の1タイムポイントを消費してこのスキルの効果を発動できる。 1タイムポイント経過後、この霊像が位置するマスエリアの地形効果を「地形効果:道路」に変更し、この霊像の渇望力を3D5ポイント回復することができる。 もし戦闘フェイズでこのスキルを使用する場合、1タイムポイントにつき3ラウンドを要するものとする。 | ||
| リミットオーバー | +(X) | |
| このスキルを獲得した霊像は、自らの渇望力から任意の値(X)を固定で消費する。 その消費した値と同じ値だけ、追加の正気点として獲得できる。 このスキルにより加算される正気点は、霊像規格における正気点制限を超えて獲得できる。 ただし、このスキルによって獲得できる正気点は5点までである。 | ||
| グリードオーバー | -(X) | |
| このスキルを獲得した霊像は、セッション開始時に追加の渇望能力使用数を、上限を超えて獲得できる(表記例:◯/◯+X)。 このスキルによる追加の渇望能力使用数は、このスキルのコストとして任意に消費する正気点(X)の、Xの値で決定される。 ただし、このスキルのコストとして消費できる正気点は最大5点までである。 またこのスキルで獲得した追加使用数は、渇望力を消費して回復することはできない。 | ||
| 夢想心 | 0 | |
| このスキルを獲得した霊像は「行動:渇望能力の発動」に必要な行動ポイントの消費が発生しない。これはあくまで渇望能力の発動行動に掛かるものであり、渇望能力内に含まれているコストを対象とするものではない。 | ||
| カレイドスキル============================================================================================= | ||
| 名称 | 必要正気点 | |
| カレイド神の祝福 | 0 | |
| このスキルは「強度:2」として扱う。 このスキルを獲得した霊像は成長値、渇望値を除いた各能力値のランクを2ランクずつ上昇させる。 このスキルを獲得している霊像の本体が狂気に陥っている場合、1日の終わりに1度、(CON×3)でロールを行う。 この判定に失敗した場合、本体は1D100ポイントのダメージを受ける。 | ||
| カレイド神の啓示 | 0 | |
| このスキルは「強度:2」として扱う。 このスキルを獲得を獲得した霊像の本体が神話生物との遭遇時に正気度減少ロールを行う場合、強制的に発動する。 この霊像の本体が行う正気度減少ロールは自動的に失敗し、正気度減少値を2倍に増加させる。 その代わり、遭遇した神話生物の能力及び生態についての情報を知ることが出来る。 またこのスキルを獲得している霊像の本体が狂気に陥っている場合、本体及び霊像のあらゆる判定行為の成功率が20%減少する。 | ||
| カレイド神の激励 | 0 | |
| このスキルは「強度:2」として扱う。 このスキルを獲得を獲得した霊像は成長値、渇望値を除いた任意の能力値を1種選択し、6ランク上昇させることが出来る。 ただし、このスキルを獲得した霊像が具現されている限り、本体は手番時に2ポイントの耐久力を失う。 このスキルによる耐久力の減少値は、応急手当や医学では軽減または回復することはできない。 またこのスキルを獲得している霊像の本体が狂気に陥っている場合、このスキルの効果による耐久力の減少値が更に2ポイント増加する。 | ||
| カレイド神の愉悦 | 0 | |
| このスキルは「強度:2」として扱う。 このスキルを獲得した霊像は、渇望能力の能力使用数が無制限になる。 ただこのスキルを獲得している霊像の本体が狂気に陥った時、あるいはこのスキルを獲得した時に狂気状態だった場合、以下の効果が強制的に発動する。 このセッション中に「非常に強力なエネミー」が出現し、原則としてこのスキルを獲得した探索者とを主なターゲットとして追跡、殺害を試みる。 この効果は「非常に強力なエネミー」が倒されるか、セッション終了まで持続する。 | ||
| カレイド神の寵愛 | 0 | |
| このスキルは「強度:2」として扱う。 このスキルを獲得した霊像は、霊像作成時のスキル獲得の際に発生する必要正気点を0に固定し、獲得することができる。 更にこの霊像の霊像特性欄を2つ解除し、その枠に特性系列《汎用無色》から効果を2種選択し、獲得することができる。 このスキルの効果により0に固定された必要正気点の合計を(X)とし、霊像作成完了後に記録しておく。 このスキルを獲得した霊像の本体が行う正気度ロールは自動的に失敗し、同時に本体の耐久力は1D6ポイント減少する。 このスキルを獲得している霊像の本体が狂気に陥っている場合、以下の効果が強制的に発動する。 このスキルを獲得している霊像は、具現および帰還に関連する最低限のスキルを除いた、全てのスキルと特性の効果が無効となり、使用不可となる。 更にその間、この霊像はその渇望能力を使用することができず、正気度ロールを行う度に、更に追加で(X)ポイントの正気度ポイントを喪失する。 | ||
| ティアレインボー | 0 | |
| このスキルは「強度:2」として扱う。 このスキルを得た霊像が行う攻撃によりダメージを与える場合、そのダメージのうち1ポイントを魔力属性ダメージとして扱うことができる(属性効果については属性ダメージを参照)。 | ||
| ファイヤーレッド | 0 | |
| このスキルは「強度:2」として扱う。 このスキルを得た霊像が行う攻撃によりダメージを与える場合、そのダメージのうち1D6ポイントを火炎属性ダメージとして扱うことができる(属性効果については属性ダメージを参照)。 また探索フェイズや戦闘フェイズにおける行動でも、1~6ポイント分に相当する火炎を霊像能力を介して利用することができる。その際の処理はKPへの提案で、KPの裁量に一任される。 | ||
| アイスブルー | 0 | |
| このスキルは「強度:2」として扱う。 このスキルを得た霊像が行う攻撃によりダメージを与える場合、そのダメージのうち1D6ポイントを氷結属性ダメージとして扱うことができる(属性効果については属性ダメージを参照)。 また探索フェイズや戦闘フェイズにおける行動でも、1~6ポイント分に相当する氷結を霊像能力を介して利用することができる。その際の処理はKPへの提案で、KPの裁量に一任される。 | ||
| ライトニングイエロー | 0 | |
| このスキルは「強度:2」として扱う。 このスキルを得た霊像が行う攻撃によりダメージを与える場合、そのダメージのうち1D6ポイントを電撃属性ダメージとして扱うことができる(属性効果については属性ダメージを参照)。 また探索フェイズや戦闘フェイズにおける行動でも、1~6ポイント分に相当する電撃を霊像能力を介して利用することができる。その際の処理はKPへの提案で、KPの裁量に一任される。 | ||
| 形質変化スキル============================================================================================= | ||
| 名称 | 必要正気点 | |
| 硬化態勢 | -3 | |
| このスキルを獲得した霊像は、その手番時に1行動ポイントを消費することで「強度:1」の「硬化状態」を獲得することができる。 この状態を獲得している場合、この霊像は毎手番開始時に本体のMPを1ポイント消費しなければその状態を維持できず、消費しない、あるいはできない場合はこの状態を解除する。 ◯「強度:1」の「硬化状態」 この状態を獲得している霊像は、この霊像の現在の{精神値ランク×1/2(余り切り捨て)}と同じだけの値の硬化属性ポイントを保有しており、以後それを纏めて硬値と呼称する。 この状態を獲得している霊像は、任意のタイミングで宣言することにより、硬値分だけそれぞれ物理属性のダメージボーナスと、物理装甲を獲得することができる。 この状態によるダメージボーナスと物理装甲は1度のタイミングで1回だけ獲得することが可能で、この効果は3回以上は累積させることができない。 この状態を獲得している霊像は、この効果を累積させた数につき、ラウンド開始時に獲得する行動ポイントが2ポイント減少(最大で1まで減少)する。 またこの状態を獲得している場合、この霊像が行う回避判定は自動的に失敗として処理される。 | ||
| 苦痛変換 | -3 | |
| このスキルを獲得した霊像は、その手番時に1行動ポイントを消費することで「強度:1」の「苦痛状態」を獲得することができる。 この状態を獲得している場合、この霊像は毎手番開始時に本体のMPを1ポイント消費しなければその状態を維持できず、消費しない、あるいはできない場合はこの状態を解除する。 ◯「強度:1」の「変換状態」 この状態を獲得している霊像は、この霊像の現在の{破壊値ランク×1/2(余り切り捨て)}と同じだけの値の苦痛属性ポイントを保有しており、以後それを纏めて痛値と呼称する。 この状態を獲得している霊像は、その耐久力を減少させるダメージを受ける毎に、痛値分だけその耐久力を回復させることができる。 この状態を獲得している霊像は、この効果によって耐久力を回復させる毎に、その最大耐久力を5ポイント減少させる。 この効果による最大耐久力の減少は、最後に減少した時点から1時間(6タイムポイント)経過するまで解除されない。 | ||
| 閃光軌道 | -3 | |
| このスキルを獲得した霊像は、そのラウンド終了時に1行動ポイントを消費することで「強度:1」の「閃光状態」を獲得することができる。 この状態を獲得している場合、この霊像は毎ラウンド終了時に本体のMPを1ポイント消費しなければその状態を維持できず、消費しない、あるいはできない場合はこの状態を解除する。 ◯「強度:1」の「閃光状態」 この状態を獲得している霊像は、この霊像の現在の{精密値ランク×1/2(余り切り捨て)}と同じだけの値の閃光属性ポイントを保有しており、以後それを纏めて光値と呼称する。 この状態を獲得している霊像は、行動ポイントを消費して移動する際にその代わりとして、光値分のエリアマスだけ縦横直線状に移動することができる。 この効果は1ラウンドに1度しか使用できず、またその次のラウンドにおいてこの霊像は近距離攻撃および遠距離攻撃の行動を宣言することができない。 この状態を獲得している霊像がこの効果で直線状に移動する際、移動先に存在するオブジェクトと正面から接触すれば、更に制限を超えて、再びこの効果を使用できる。 | ||
| 火炎燃焼 | -5 | |
| このスキルを獲得した霊像は、その手番時に1行動ポイントを消費することで「強度:1」の「火炎状態」を獲得することができる。 この状態を獲得している場合、この霊像は毎手番開始時に本体のMPを1ポイント消費しなければその状態を維持できず、消費しない、あるいはできない場合はこの状態を解除する。 ◯「強度:1」の「火炎状態」 この状態を獲得している霊像は、この霊像の現在の破壊値ランクと同じだけの値の火炎属性ポイントを保有しており、以後それを纏めて炎値と呼称する。 この状態を獲得している霊像が、全ての物理的接触を伴う行動を行う、あるいは全ての物理的接触を伴う行動を行われた時、その物理的に接触した対象に対して以下の効果を適用する。 その行動の処理を行う前に、その接触した対象に対して炎値分の火炎属性ダメージを与え、更にその対象が生物であれば、火傷による全ての判定成功率を10%減少させる補正を与える。 この火傷による補正効果は最大で5回まで累積し、専門的な施設による専門的な治療を、あるいは火傷に対して効果的な薬品等による治療を受けない限り、セッション終了まで持続する。 この状態を獲得している霊像とそれを操作する本体は、この炎値による火炎属性ダメージと火傷は受けない。 この状態を獲得している霊像が炎に関連する属性ダメージを受ける時、その属性ダメージを炎値分だけ軽減させることができる。 ただしこの状態とこのスキルの効果は、この霊像が地形効果「水中」に相当するに接触する、あるいは炎値と同程度以上の消火の作用を有する影響を受けた時、解除され無効化される。 この処理を行う場合、その消火の作用がこの炎値と同程度以上であるかどうかはKPがそれぞれの要素を考慮し、判断する。 この処理でこのスキルが無効化された場合、再びこのスキルの効果を使用するには、無効化されてから1時間(6タイムポイント)の経過を必要とする。 | ||
| 流水変化 | -5 | |
| このスキルを獲得した霊像は、その手番時に1行動ポイントを消費することで「強度:1」の「流水状態」を獲得することができる。 この状態を獲得している場合、この霊像は毎手番開始時に本体のMPを1ポイント消費しなければその状態を維持できず、消費しない、あるいはできない場合はこの状態を解除する。 ◯「強度:1」の「流水状態」 この状態を獲得している霊像は、この霊像の現在の俊敏値ランクと同じだけの値の流水属性ポイントを保有しており、以後それを纏めて水値と呼称する。 この状態を獲得している霊像が、全ての物理的接触を伴う行動を行う、あるいは全ての物理的接触を伴う行動を行われた時、その物理的に接触した対象に対して以下の効果を適用する。 その行動により発生するダメージや効果をこの霊像は受けず、その対象が生物であれば、その対象に対してSTR対抗ロールを宣言することができる。 この対抗ロールを宣言した場合、この霊像の有するSTRを1/2にした上で、この水値分の上昇補正を加えることができる。 この対抗ロールにこの霊像が勝利した場合、この霊像は対象の体内に潜伏することができ、対象に潜伏している限り、周囲の音情報を獲得することができる。 この霊像が体内に潜伏している限り、この霊像が対象に行うあらゆる行動は自動成功として扱われ、攻撃のダメージを常に最大の値に固定することができる。 この霊像が体内に潜伏している場合、1タイムポイント(1ラウンド)経過毎かこの霊像の行動が宣言される度に、対象のCONとこの水値による対抗判定を行う。 もしこの霊像がその対抗判定に敗北した場合、この霊像は対象に隣接する1マスエリアに再出現する。 この状態を獲得している霊像が炎に関連する属性ダメージを受ける時、その属性ダメージを水値分だけ軽減させることができる。 ただしこの状態とこのスキルの効果は、この霊像が地形効果「火炎」または「氷結」に相当するに接触する、あるいは水値と同程度以上の気化または氷結の作用を有する影響を受けた時、解除され無効化される。 この処理を行う場合、その気化の作用がこの水値と同程度以上であるかどうかはKPがそれぞれの要素を考慮し、判断する。 この処理でこのスキルが無効化された場合、再びこのスキルの効果を使用するには、無効化されてから1時間(6タイムポイント)の経過を必要とする。 | ||
| 形態変化スキル============================================================================================= | ||
| 名称 | 必要正気点 | |
| トランスドッグ | -3 | |
| このスキルを獲得した霊像は、その手番時に本体のMPを1ポイント消費することで「強度:1」の「犬化状態」を獲得することができる。 ◯「強度:1」の「犬化状態」 この状態を獲得している限り、この霊像の外観は、その地域で最も一般的な犬の姿形とそれに順ずる大きさへに変化し続ける。 この状態を獲得している限り、この霊像は変化した動物が影響を受ける現象を受け、それに応じてKPが決定した処理を行う。 この状態を獲得している限り、この霊像は通常の移動の行動と、変化した動物が可能な行動や判定以外を行うことは不可能となり、他のスキルの発動を宣言することができない。 この状態を獲得している限り、この霊像は〈噛み付き〉および〈聞き耳〉および〈匂いを辿る〉の技能を使用でき、それぞれの技能判定はこの霊像の(精密値×8%)で行える。 この〈噛み付く〉は、手番時に1行動ポイントを消費して隣接する1体の対象に行うことができ、命中した場合、対象にこの霊像の破壊値の値分の物理属性ダメージを与えることができる。 この〈聞き耳〉は、手番時に1行動ポイントを消費することで、人間では感じ取れないような、周囲の微細な物音や微かに残る匂いまでも探知することができる。 この〈匂いを辿る〉は、聞き耳で感じ取った匂いと同じものが無いかを周囲に探し、あるいはその跡を物理的に移動しながら辿ることができる。 この状態による変化は、この霊像の本体が手番時にこの霊像の1行動ポイントを消費したとき、あるいはこの霊像が1度に5ポイント以上のダメージを受けたとき、解除される。 | ||
| トランスラット | -3 | |
| このスキルを獲得した霊像は、その手番時に本体のMPを1ポイント消費することで「強度:1」の「鼠化状態」を獲得することができる。 ◯「強度:1」の「鼠化状態」 この状態を獲得している限り、この霊像の外観は、その地域で最も一般的な鼠の姿形とそれに順ずる大きさへに変化し続ける。 この状態を獲得している限り、この霊像は変化した動物が影響を受ける現象を受け、それに応じてKPが決定した処理を行う。 この状態を獲得している限り、この霊像は通常の移動の行動と、変化した動物が可能な行動や判定以外を行うことは不可能となり、他のスキルの発動を宣言することができない。 この状態を獲得している限り、この霊像は〈暗視〉および〈聞き耳〉および〈隙間に隠れる〉の技能を使用でき、それぞれの技能判定はこの霊像の(精密値×8%)で行える。 この〈暗視〉は、手番時に1行動ポイントを消費することで、人間では認識することができない闇の中でも的確に周囲を把握し、行動することができる。 この〈聞き耳〉は、手番時に1行動ポイントを消費することで、人間では感じ取れないような、周囲の微細な物音や微かに残る匂いまでも探知することができる。 この〈隙間に隠れる〉は、手番時に1行動ポイントを消費することで、物陰の僅かな隙間などに身を潜ませあるいは逃れ、発見や追跡を困難なものにすることができる。 この状態による変化は、この霊像の本体が手番時にこの霊像の1行動ポイントを消費したとき、あるいはこの霊像が1度に5ポイント以上のダメージを受けたとき、解除される。 | ||
| トランスクロウ | -3 | |
| このスキルを獲得した霊像は、その手番時に本体のMPを1ポイント消費することで「強度:1」の「烏化状態」を獲得することができる。 ◯「強度:1」の「烏化状態」 この状態を獲得している限り、この霊像の外観は、その地域で最も一般的な烏の姿形とそれに順ずる大きさへに変化し続ける。 この状態を獲得している限り、この霊像は変化した動物が影響を受ける現象を受け、それに応じてKPが決定した処理を行う。 この状態を獲得している限り、この霊像は通常の移動の行動と、変化した動物が可能な行動や判定以外を行うことは不可能となり、他のスキルの発動を宣言することができない。 この状態を獲得している限り、この霊像は〈空を飛ぶ〉および〈目星〉および〈追跡〉の技能を使用でき、それぞれの技能判定はこの霊像の(射程値×8%)で行える。 この〈空を飛ぶ〉は、手番時に1行動ポイントを消費することで、上空1mから20m間までの高さを自由に飛行することが可能で、その間にこの霊像を対象とする命中判定等はその高度の分だけ減少する。 この〈目星〉は、手番時に1行動ポイントを消費することで、この霊像は如何なる高さや森のような場所であろうとも、具体的な目的物の発見などを行うことができる。 この〈追跡〉は、手番時に1行動ポイントを消費することで、この霊像の速度が追いつき、この霊像の射程距離範囲内である限り、地上や空中を移動する対象を正確に追跡することができる。 この状態による変化は、この霊像の本体が手番時にこの霊像の1行動ポイントを消費したとき、あるいはこの霊像が1度に5ポイント以上のダメージを受けたとき、解除される。 | ||
| トランスレオン | -5 | |
| このスキルを獲得した霊像は、その手番時に本体のMPを1ポイント消費することで「強度:1」の「獅子化状態」を獲得することができる。 ◯「強度:1」の「獅子化状態」 この状態を獲得している限り、この霊像の外観は、その地域で最も一般的な獅子の姿形とそれに順ずる大きさへに変化し続ける。 この状態を獲得している限り、この霊像は変化した動物が影響を受ける現象を受け、それに応じてKPが決定した処理を行う。 この状態を獲得している限り、この霊像は通常の移動の行動と、変化した動物が可能な行動や判定以外を行うことは不可能となり、他のスキルの発動を宣言することができない。 この状態を獲得している限り、この霊像は〈狩り〉および〈噛み付く〉および〈引き裂く〉の技能を使用でき、それぞれの技能判定はこの霊像の(破壊値×8%)で行える。 この状態を獲得している限り、この霊像は5ポイントの物理的な装甲を有する皮膚を持ち、この技能による攻撃にはダメージボーナスとして、この霊像の破壊値と同じ値を付与する。 この〈狩り〉は、手番時に1行動ポイントを消費し、認識できる対象を1体選ぶ。この技能に成功した場合、〈隠れる〉と〈忍び歩き〉の効果を受け、奇襲攻撃時に〈噛み付く〉と〈引き裂く〉をそれぞれ行える。 この〈噛み付く〉は、手番時に1行動ポイントを消費することで、牙を用いた攻撃を隣接している対象に行う。この攻撃が成功した場合、対象に1D10+DBの物理属性ダメージを与える。 この〈引き裂く〉は、手番時に1行動ポイントを消費することで、爪を用いた攻撃を隣接している対象に行う。この攻撃が成功した場合、対象に1D6+DBの物理属性ダメージを2回与える。 この状態による変化は、この霊像の本体が手番時にこの霊像の1行動ポイントを消費したとき、あるいはこの霊像が1度に20ポイント以上のダメージを受けたとき、解除される。 | ||
| トランスクロコ | -5 | |
| このスキルを獲得した霊像は、その手番時に本体のMPを1ポイント消費することで「強度:1」の「鰐化状態」を獲得することができる。 ◯「強度:1」の「鰐化状態」 この状態を獲得している限り、この霊像の外観は、その地域で最も一般的な獅子の姿形とそれに順ずる大きさへに変化し続ける。 この状態を獲得している限り、この霊像は変化した動物が影響を受ける現象を受け、それに応じてKPが決定した処理を行う。 この状態を獲得している限り、この霊像は通常の移動の行動と、変化した動物が可能な行動や判定以外を行うことは不可能となり、他のスキルの発動を宣言することができない。 この状態を獲得している限り、この霊像は〈狩り〉および〈水中潜伏〉および〈噛み付く〉の技能を使用でき、それぞれの技能判定はこの霊像の(破壊値×8%)で行える。 この状態を獲得している限り、この霊像は5ポイントの物理的な装甲を有する皮膚を持ち、この技能による攻撃にはダメージボーナスとして、この霊像の破壊値と同じ値を付与する。 この〈狩り〉は、手番時に1行動ポイントを消費し、認識できる対象を1体選ぶ。この技能に成功した場合、〈隠れる〉と〈忍び歩き〉の効果を受け、奇襲攻撃時に〈噛み付く〉と〈引き裂く〉をそれぞれ行える。 この〈水中潜伏〉は、この霊像が「地形効果:水中」を有するマスエリアに居る限り、その効果を受けることはない。更に判定に成功する事で、地上の生物はこの霊像に一切気付かず、技能の対象にできない。 この〈噛み付く〉は、手番時に1行動ポイントを消費することで、牙を用いた攻撃を隣接している対象に行う。この攻撃が成功した場合、対象に1D10+DBの物理属性ダメージを与える。 この状態による変化は、この霊像の本体が手番時にこの霊像の1行動ポイントを消費したとき、あるいはこの霊像が1度に20ポイント以上のダメージを受けたとき、解除される。 | ||
| 支援強化スキル============================================================================================= | ||
| 名称 | 必要正気点 | |
| 天使の歌声 | -3 | |
| このスキルを獲得している霊像は、戦闘フェイズに限り、手番時に1行動ポイントを消費することで発動できる。 このスキルを獲得している霊像を中心とした縦横の(射程値ランク×1マス)内を効果範囲として以下の効果を適用する。 効果範囲内のキャラクターを1体選択し、そのキャラクターに「強度:1」の「飛行状態」を付与することができる。 この効果で飛行状態を獲得したキャラクターは、マスエリアを自身の行動や効果で移動する際、更に続けて隣接している1マスエリアを移動することができる。 更に地形効果を無視することができ、この効果は付与から1ラウンド経過するまで持続する。 | ||
| 瘴気の手枷 | -3 | |
| 直接接触した存在から力を吸い取る能力を得る。この霊像が接触した対象に発動を宣言することができる。その対象が霊像であれば破壊値を1ランク、霊像でなければそのSTRを1D6ポイントを一時的に減少させる。この効果は1TP、あるいは1ラウンドに1回までしか発動を宣言できない。この効果は何度でも累積するが、この効果にて減少する値は(1ランク/1ポイント)以下にならない。この効果は貴方の意思か、対象がこの霊像の射程距離外に出た時点で解除させる。 | ||
| 真実の輝き | -3 | |
| このスキルを獲得している霊像は、手番時に1行動ポイントを消費することで発動できる。 このスキルを獲得している霊像を中心とした縦横の(射程値ランク×1マス)内を効果範囲として以下の効果を適用する。 効果範囲内のキャラクターを1体選択し、そのキャラクターが受けている「強度:1」の状態効果を1種ランダムで決定し、決定した状態効果を解除することができる。 | ||
| 精霊の加護 | -5 | |
| このスキルを獲得している霊像は、手番時に2行動ポイントを消費することで発動できる。 このスキルを獲得している霊像を中心とした縦横の(射程値ランク×1マス)内を効果範囲として以下の効果を適用する。 効果範囲内のキャラクターを1体選択し、そのキャラクターに「強度:1」の「剣舞状態」を付与することができる。 この効果で状態を獲得したキャラクターは、通常の攻撃制限を超えて更に1回、攻撃することができる。 この効果は累積せず、この効果による追加攻撃はそのキャラクターの行動ポイントを消費しない。 この効果は付与から1ラウンド経過するまで持続する。 | ||
| 悪霊の囁き | -5 | |
| 自らの思念を相手の精神に叩きつけることで、その行動を妨げる能力を得る。このスキルを獲得した霊像は通常可能な行動とは別に「行動:悪霊の囁き」を獲得する。この行動は探索又は手番時に霊像の1行動ポイントを消費することで使用を宣言できる。この行動は1TP間に1回まで、あるいは1ラウンドに1回まで宣言できる。この行動は認識可能な範囲内であれば、霊像を中心とした縦横(射程値・1)m内から対象を1種自由に選択できる。自身と対象の(精神値+POW)の値で対抗判定を行い、この対抗判定では(霊像=本体)として値を処理する。対抗判定に勝利した場合、対象のPOWを一時的に1D3ポイント減少させ、この効果による減少1につき、対象の行動判定成功率を4ポイント減少させる。この効果によるPOWの減少は自身が解除を望むか、対象がこの霊像の(射程値・1)m外に出るまで持続する。 | ||
| 霊晶変換スキル============================================================================================ | ||
| 名称 | 必要正気点 | |
| 不詳 | -? | |