atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
関東高速鉄道連合会Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
関東高速鉄道連合会Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
関東高速鉄道連合会Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 関東高速鉄道連合会Wiki
  • 武蔵野鉄道2000系電車

武蔵野鉄道2000系電車

最終更新:2017年04月04日 16:11

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
武蔵野鉄道2000系電車

武蔵野鉄道2000系電車は、昭和45年に輸送改善と旧型車置き換えのために登場した通勤型電車である。

  • 概要
  • コンセプト
  • 増備について
  • 冷房化改造について
  • 第一次体質改善工事について
  • 第二次体質改善工事について
  • 近年の動向
  • 編成図
  • 関連

概要

当時の武蔵野鉄道は、昭和30年代以降沿線人口が急激に伸び輸送力不足に悩んでいた。終戦直後から国鉄63型の配給を受け、その後も国鉄73型電車とほぼ同型の電車(後期型は主電動機などが異なる)を増備し続けたが、輸送力はなかなか追いつかなかった。また、1000系電車投入後も輸送量は増加の一途をたどり、より高い性能と輸送力をもった車輌が求められるようになった。このような状況下で誕生したのが2000系電車である。

非冷房車・未更新・原型

新造冷房車、第一次体質改善工事施工車

第二次体質改善工事施工車

コンセプト


  • 経済性
1000系電車の良い点である低コストを引きつぐため、車体は国鉄103系電車をベースに車体断面を国鉄113系電車と同一にした車体になった。主電動機は西武鉄道101系電車と同じもの(出力150kw)を使用し、主制御器は直並列切り替え超多段式電動カム軸式抵抗制御+分流式弱め界磁制御を使用。これにより、加速性と粘着性が向上している。台車は乾式円筒案内方式のダイレクトマウント台車を採用し、乗り心地、整備性の向上、将来の高速化に備えている。(台車そのものは、日常的な130km/h運転に十分耐えられる設計になっている)。車輪径はすべて860mmである。なお、6両固定編成に単独M車が連結されているが、当該車両は永久直列の超多段式電動カム軸抵抗制御(ユニット車の直並列切り替え機構を無効化してある)で電動機はユニット車と同一である。2両固定編成も単独M方式にして経済性の向上を狙っても良いように見えるが、粘着性が落ちるのを嫌って全電動車方式を採用している。

  • 安定した性能
定格150kwモーターと5.73の歯数比、25%弱め界磁の組み合わせにより加速性能(MT比1対1のとき起動加速度2.6)と高速性(最高運転速度110km/h)ともに1000系電車より向上している。また、引き続き応答性の良いHSC-Dブレーキを採用し空気・発電ブレーキの高い協調性と優れた効き(減速度 常用4.0km/h/s 非常4.5km/h/s)を実現するとともに1000系電車との併結運転を可能にしている。

  • 輸送力の高さ
従来から、1000系電車の20M級両開き4ドアの乗降性の高さは同社の輸送改善に大きく役立ってきたが、さらに幅広車体にすることで一度に多くの乗客を輸送できるため輸送力向上に役立った。

  • 居住性の高さ
1000系電車のコンセプトを引き継ぎ、ゆったりとした掛け心地のロングシートを採用した。また一部の車輌では座席がすべてボックスシートとなっている。ボックスシートの車両は平成初頭までは修学旅行向けの集約臨などの団体輸送でも活躍した。広幅車体の採用で車内が広々としている。その他、便所が2両固定編成のすべての編成の新橋より先頭車と4両固定編成の50番台の太田・中禅寺湖より先頭車に設置されている。冷房は、昭和47年製造の車輌から新造時より取り付けられている。
クロスシート車の座席配置。補助座席も多数ある。なお昭和48年以降に製造されたクロスシート車は補助座席が省略されている。

増備について

昭和45年から昭和55年の10年間にかけて、2両編成、4両編成、5両編成が製造された。製造年ごとにドアや袖仕切、通風器などに違いがある。
武蔵野車輌製造・赤羽車輌製造・日本車輌製造・川崎重工業・近畿車輛が製造を担当した。

冷房化改造について

昭和47年から、旅客サービスレベルの向上のため非冷房車に対し冷房化が開始された。集中型冷房機AU75型を取り付け、ラインデリアを取り付ける工事を行った。

第一次体質改善工事について

平成5年から、新形式車とのレベルの差を減らすために体質改善工事がおこなわれた。具体的には、
  • 車体の腐食部分の全面的修繕。
  • 室内を4000系電車と同等にリニューアルする。ただし、旅客案内装置の導入は見送られた。
  • 主制御器の更新(界磁添加励磁制御化改造)
  • 側面に行き先表示機の設置
  • ボックスシート車のロングシート化、補助座席撤去。ただし車端部のボックスシートは若干シートピッチを広げたうえで残る。ボックスシートのシートピッチの狭さや混雑時の収容力の低さが体質改善工事開始の時期にはすでに問題になっていた。
これらの改造により他形式との差は、客室設備では少なくなった。

第二次体質改善工事について

平成9年度からの工事は、従来の工事よりさらに徹底されたものになっている。
  • 張り上げ屋根化、一部外板のSUS化。
  • 通風器撤去。
  • 座席のバケットシート化。
  • スタンションポールの取り付け。
  • つり革の取替え。
  • 3色LEDによる旅客案内装置の取り付け。
  • ドアを複層ガラス、化粧板仕上げものに取替え。

ただし、平成13年度以降施工の車は張り上げ屋根にしないなど工事が簡略化されている。

これらの改造により更なる延命がはかどられた。
体質改善工事は平成14年度に終了している。
初期の更新車は平成20年から廃車が開始されている。

近年の動向

前項に記した通り平成20年から廃車が開始されており、平成30年3月までに全車両引退することが決定した。長年にわたり武蔵野鉄道の強力な輸送力として活躍してきたが、昨今のIGBT素子やSiC素子を使用したVVVFインバータ電車と比較すると省電力性や省力化の面で見劣りしていた。

編成図


ロングシート車

←太田
クハ2100 モハ2700 サハ2800 モハ2200 モハ2300 クハ2400
ATS PT CONT CP MG PT CONT CP MG ATS

クハ2100 モハ2200 モハ2300 クハ2400
ATS PT CONT CP MG ATS

クモハ2500 クモハ2600
ATS PT CONT ATS CP MG WC

クロスシート車

←太田
クハ2150 モハ2250 モハ2350 クハ2450
ATS WC PT CONT CP MG ATS

クモハ2550 クモハ2650
ATS PT CONT ATS CP MG WC

関連

武蔵野鉄道1000系電車
武蔵野鉄道3000系電車
武蔵野鉄道9000系電車

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「武蔵野鉄道2000系電車」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • 2000・3000cross_seats.PNG
  • mre2000_1.PNG
  • mre2000_2.PNG
  • mre2000_3.PNG
関東高速鉄道連合会Wiki
記事メニュー
  • main manu
  鉄道路線一覧
  鉄道車両一覧
  ページ一覧 名
  用語辞典
  コメントページ

  • Team TR
  東鷹快速鉄道
  東京新都心高速
  東鷹快速バス
  東鷹高速バス
  東京高速交通
  麻帆良電鉄
  富士東鷹バス製造

  • 武蔵野鉄道グループ
  武蔵野鉄道
  武蔵野車輌製造
  武鉄バスグループ
  常葉急行鉄道
  札幌急行電鉄
  札幌急行バス
  中央関東鉄道

  • 東名名阪ホールディングス
  東名首都圏電気鉄道
  東名電鉄バス
  名阪電気鉄道
  名阪電鉄バス
  東名名阪高速バス
  東名車輛

  • 神鉄グループ
  神奈川鉄道
  愛静鉄道
  湘南高速索道
  神奈川鉄道バス

  • 関東新都市トラフィックシステムズ
  関東新都市鉄道
  関東新都市ステーション
  サービス/インターテック
  北関東交通
  前高鉄道

  • 東八電鉄

  • 赤羽車輌製造


  • 管理者用 A F
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. 東鷹快速鉄道TS2900系電車
  2. 東名首都圏電気鉄道21000系電車
  3. 武蔵野鉄道
  4. 武蔵野鉄道200系電車
  5. 武蔵野鉄道60000系電車
  6. 東八電鉄本線
  7. 中央関東鉄道500系
  8. 武蔵野鉄道90000系電車
もっと見る
最近更新されたページ
  • 7日前

    武蔵野鉄道20000系電車
  • 12日前

    武蔵野鉄道70000系電車
  • 12日前

    武蔵野鉄道
  • 12日前

    武蔵野鉄道岩槻線
  • 13日前

    武蔵野鉄道90000系電車
  • 14日前

    武蔵野鉄道50000系電車
  • 14日前

    武蔵野鉄道7000系電車(2代)
  • 14日前

    武蔵野鉄道4000系電車
  • 14日前

    武蔵野鉄道3000系電車
  • 14日前

    武蔵野鉄道80000系電車
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 東鷹快速鉄道TS2900系電車
  2. 東名首都圏電気鉄道21000系電車
  3. 武蔵野鉄道
  4. 武蔵野鉄道200系電車
  5. 武蔵野鉄道60000系電車
  6. 東八電鉄本線
  7. 中央関東鉄道500系
  8. 武蔵野鉄道90000系電車
もっと見る
最近更新されたページ
  • 7日前

    武蔵野鉄道20000系電車
  • 12日前

    武蔵野鉄道70000系電車
  • 12日前

    武蔵野鉄道
  • 12日前

    武蔵野鉄道岩槻線
  • 13日前

    武蔵野鉄道90000系電車
  • 14日前

    武蔵野鉄道50000系電車
  • 14日前

    武蔵野鉄道7000系電車(2代)
  • 14日前

    武蔵野鉄道4000系電車
  • 14日前

    武蔵野鉄道3000系電車
  • 14日前

    武蔵野鉄道80000系電車
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. 20XX @ ウィキ
  3. 戦隊・ライダー:怪人まとめ@ ウィキ
  4. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. SDガンダム Gジェネレーションオーバーワールド 攻略Wiki
  6. NIKKEぺでぃあ
  7. オペラ対訳プロジェクト
  8. 役割論理専用wiki 
  9. とある魔術の禁書目録 Index
  10. 正田崇作品 @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 発車メロディーwiki
  7. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. ちいぽけ攻略
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  6. 20XX @ ウィキ
  7. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
  8. ソニックレーシング クロスワールド @ ウィキ
  9. Shoboid RPまとめwiki
  10. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. やなせたかし - アニヲタWiki(仮)
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  5. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. スーパーロボット大戦Y - アニヲタWiki(仮)
  7. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  8. 模擬ドラフト結果 - おんJ模擬ドラフトまとめwiki
  9. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. 駆動方式(自動車) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.