SA(スペシャルアビリティ)とは

元々はクマの【最も深き迷宮に挑む者達】、通称迷宮で一人一度だけ使用可能のスキルです。
これをLPシステムと連動させたものを用います。
本家との違いは二点で。
  • 何度でも使用できるが、何らかの形でLPを消費する。
  • 前提条件さえ満たしていれば、どのクラス、種族でも使える。
  • やたら種類が多い
という点だと思います。
なお、基本的には同一名称のSAを複数セットしたり、同時発動したりはできません


なお、こんなものが欲しいという案がありましたらこちらにどうぞ。

説明

SAは大きく三種類のタイプに分かれます。
一つ目は、戦闘や盗賊などのスキルを持つ人向けの、物理系
二つ目は、魔法系のスキルを持つルーンマスター向けの、魔法系
三つ目は、誰でも使用でき、主に生存や防御に関係する共通系 です。

また、これらからさらに通常型と常時発動型の二つに別れます。
通常型は、意識さえあれば、決められたタイミングに、決められたLPを消費するだけで使用できます。
しかし、効果は特別な記述がない限り、一度限りです。

常時発動型は予め選択SA欄にセットしておかなければ効果を発動しません。
また、セットした段階で、最大LPを一定量減少させますが、常に効果を発揮し、LPを消費せず使えます。


以下に現段階で使用できるスペシャルアビリティを上げていきます。
なお、これ以外にも、まだ発見されていないアビリティや、特定条件が必要なものが存在します。

てんぷれ
  • パッシヴ型
【アビリティ名】
減少最大LP【セットする事で減点される最大LP数】
条件【セットに必要な条件】
発動タイミング【このアビリティが使用できるタイミング】
【効果】

  • 通常型
【アビリティ名】
消費LP【基本消費LP(セット時の消費LP、または特典)】
条件【発動に必要な条件】
発動タイミング【このアビリティが使用できるタイミング】
【効果】

共通のスペシャルアビリティ

パッシヴ型
【装備即時切り替え】
減少最大LP【1】 条件【-】
発動タイミング【宣言時】
【効果】装備の切り替えをターン消費なしで即時行えます

【生命力強化】
減少最大LP【1】条件【-】
発動タイミング【常時】
【効果】最大HP+1 重複可能

【精神力強化】
減少最大LP【1】 条件【-】
発動タイミング【常時】
【効果】最大MP+1

【生命力強化Lv2】
減少最大LP【2】 条件【-】
発動タイミング【常時】
【効果】最大HP+3

【精神力強化Lv2】
減少最大LP【2】 条件【-】
発動タイミング【常時】
【効果】最大MP+2

【レジストダメージ】
減少最大LP【2】 条件【-】
発動タイミング【任意】
【効果】ダメージ軽減1点(物理魔法HPMPダメージ関係なく軽減できます)

【ダメージプラス】
減少最大LP【2】 条件【-】
発動タイミング【任意】
【効果】ダメージ+1(全ての攻撃のダメージを+1できます。回復量には効果がありません。)

【キュアプラス】
減少最大LP【2】 条件【-】
発動タイミング【回復魔法使用時】
【効果】回復量+1

通常型
【集中力】
消費LP【1(一度だけノーコストで使用可能)】 条件【-】
発動タイミング【常時】
【効果】
判定に失敗した際、【50-精神】を目標値にD100で判定し、
成功した場合にその判定を成功させる事ができます。
相手との達成値勝負の場合、上回った分を達成値に加えることができる。

例:回避値150の敵に命中判定で130だった。
  集中力の判定に成功し、目標値を21以上、上回れば命中する。

【即時起き上がり】
消費LP【1(一度だけノーコストで使用可能)】 条件【-】
発動タイミング【常時】
【効果】
即座に起き上がります。

【状態治療】
消費LP【1(一度だけノーコストで使用可能】 条件【-】
発動タイミング【毎ラウンド宣言時】
【効果】
なんらかの状態異常になっている時に使用できます。
かけられた時の達成値を目標に、再度抵抗判定を行うことが出来ます。
この判定で達成値を上回ることができれば、状態が治療されます。

【完全回避】
消費LP【2(1)】 条件【盗賊技能の所持】
発動タイミング【常時】
【効果】
失敗した回避判定を、自動成功にします。
更にそのラウンド中の回避はすべて自動成功となります。
また、個人目標の直射型の魔法も回避する事が出来ます

【レデュースダメージ】
消費LP【2(1)】条件【生きていること(意識がなくても可能)】
発動タイミング【常時】
【効果】
ダメージを二点減点する。

【死亡回避】
消費LP【3(1)】条件【生きていること(意識がなくても可能)】
発動タイミング【常時】
【効果】
本来死ぬはずの状態を回避し、生存します。
ただし、この効果を使った場合、必ずHPは0以下になります。

【完全抵抗】
消費LP【3(2)】条件【魔法の抵抗に成功したとき】
発動タイミング【常時】
【効果】
魔法を完全にレジストします。その結果いかなる効果も受けません。

【絶対魔法抵抗成功】
消費LP【3(2)】条件【-】
発動タイミング【抵抗判定を振る前】
【効果】
自動的に魔法の抵抗を成功したことにします。

【行動回数+1】
消費LP【3(2)】条件【-】
発動タイミング【宣言時】
【効果】
発動したラウンドのみ、二回行動できます。
ちなみに、この効果は多重起動できます。

【逃亡】
消費LP【5(4)】条件【-】
発動タイミング【宣言時】
【効果】
ペナルティなしに自動的に逃亡に成功します。


物理系

パッシブ
【全力組み合わせ自由化】
減少最大LP【1】条件【-】
発動タイミング【常時】
【効果】本来ありえない組み合わせが可能になります。
例、全力命中+20の部位狙い。全力攻撃+3の囮攻撃など


通常発動型
【強打】
消費LP【2(1)】条件【戦闘可能であり、近接攻撃である事】
発動タイミング【宣言時(実際の発動はそのラウンドの自分のターン)】
【効果】
相手の防御を3点分減点してダメージ判定を行う

【痛打】
消費LP【2(1)】条件【戦闘可能である事。】
発動タイミング【宣言時(実際の発動はそのラウンドの自分のターン)】
ダメージ1,25倍。槍効果と重複可能。

【会心撃】
消費LP【2(1)】条件【戦闘可能である事。】
発動タイミング【宣言時(実際の発動はそのラウンドの自分のターン)】
【効果】
命中した場合、最初の攻撃判定は必ずクリティカルとなり、追加ダメージを与えられます。
二回目以降の攻撃判定は通常通りです。
これは、CL10であったり、武器の形状等でクリティカルしえない敵でも可能です。

【急所攻撃】
消費LP【2(1)】条件【戦闘可能である事。】
発動タイミング【宣言時(実際の発動はそのラウンドの自分のターン)】
【効果】
そのラウンドの攻撃でCl-1されます。
全力攻撃と併用できます。

【飛】
消費LP【2(1)】条件【戦闘可能である事。】
発動タイミング【宣言時(実際の発動はそのラウンドの自分のターン)】
【効果】
命中-20・攻撃-3されるかわりに後列にも攻撃可能

【振りなおし】
消費LP【2(1)】条件【戦闘可能である事。】
発動タイミング【宣言時(実際の発動はそのラウンドの自分のターン)】
【効果】
ダメージ判定を振り直せる。ようするに魔法の拡大の振りなおしと同じ。
このSAは多重発動が可能。

【衝破】
消費LP【2(1)】条件【装備が遠距離武器であり、戦闘可能な事。】
発動タイミング【宣言時(実際の発動はそのラウンドの自分のターン)】
【効果】
後列攻撃可能。

【連続射撃】
消費LP【3(1)】条件【装備が遠距離武器であり、戦闘可能な事。】
発動タイミング【宣言時(実際の発動はそのラウンドの自分のターン)】
【効果】
命中+10 攻撃+1で2回攻撃ができます。

【狂戦士】
消費LP【4(2)】条件【戦闘可能な事。】
発動タイミング【宣言時】
【効果】
その戦闘中、命中+20 回避-40 攻撃+3となり、HPがマイナスになっても生死判定に失敗しない限り戦えます。
また、精神的攻撃は無効となります。
理性的行動は行えます。

【聖戦士】
消費LP【4(2)】条件【神聖持ちで、戦闘可能な事。】
発動タイミング【宣言時】
【効果】
その戦闘中、命中+20 攻撃+3 防御-3、ダメージをMPに置き換えます。
また、精神的攻撃は無効となります。

魔法系

パッシヴ型
【連続魔法消費LP-1】
減少最大LP【0】条件【-】
発動タイミング【常時】
【効果】連続魔法の使用に必要なLPが1減少

【魔力の泉消費LP-1】
減少最大LP【0】条件【-】
発動タイミング【常時】
【効果】魔力の泉の使用に必要なLPが1減少

【神の加護消費LP-1】
減少最大LP【0】条件【-】
発動タイミング【常時】
【効果】神の加護の使用に必要なLPが1減少

【慈愛消費LP-1】
減少最大LP【0】条件【-】
発動タイミング【常時】
【効果】慈愛の使用に必要なLPが1減少

【神の祝福消費LP-1】
減少最大LP【1】条件【-】
発動タイミング【常時】
【効果】神の祝福の使用に必要なLPが1減少

【上位魔法習得】
減少最大LP【1】条件【-】
発動タイミング【常時】
【効果】
自分の魔法レベルより一段階高い魔法を一つだけ習得できる。
このアビリティは重複可能

通常発動型
【ダブルスペル】
消費LP【2(1)】条件【-】
発動タイミング【宣言時(実際の発動はそのラウンドの自分のターン)】
【効果】
1ラウンドに二回魔法が使えます。しかし、拡大は対象拡大以外できません。

【MP代価消費】
消費LP【2(1)】条件【-】
発動タイミング【常時】
【効果】
LPを消費する事で、そのラウンド中MPを消費せずに魔法が使えます。
ただし拡大に必要なMPは代価されません。(別途MPを消費する必要があります。)

【連続魔法】
消費LP【3(2)】条件【-】
発動タイミング【宣言時(実際の発動はそのラウンドの自分のターン)】
【効果】
1ラウンドに二回魔法が使えます。
同じ魔法を使う時は一回分のMPで使えます。

【魔力の泉】
消費LP【3(2)】条件【-】
発動タイミング【宣言時(実際の発動はそのラウンドの自分のターン)】
【効果】
そのラウンド中、MPの消費無しで魔法が使えます。
拡大は可能ですが、【確実化】に関しては【魔術の上昇】と同じくLvの半分までです。

【慈愛】
消費LP【3(2)】条件【神聖持ちである事。】
発動タイミング【宣言時(実際の発動はそのラウンドの自分のターン)】
【効果】
PT全体のHPを完全に回復します。

【神の加護】
消費LP【3(2)】条件【神聖持ちである事。】
発動タイミング【宣言時(実際の発動はそのラウンドの自分のターン)】
【効果】
PT全体の防御+1 攻撃+1 命中+10 回避+10 精神抵抗+10 させます。
この防御は毒や病気を除くHPに直接影響する全てのダメージを減らします。
この効果は重複しません。

【恩寵】
消費LP【4(一度だけノーコストで使用可能)】条件【アビリティセットしている事】
発動タイミング【宣言時、意識がなくても使用可能】
【効果】
あらかじめ、そのキャラクターが最も信仰する宗派を一つ選択しておいてください。
(信仰さえしているのならば奇跡魔法等が使える必要はありません。)
効果を以下から選ぶ。ちなみに、グラランは全体化する場合はムーリシアの効果を使用可能。
  • 3Rの間、自身の防御+1 攻撃+1 命中+10 回避+10 肉体抵抗+10 精神抵抗+10 HP完全回復
  • PT全員のHPを完全回復し、信仰する神(神聖が使える必要はない)によって以下の追加効果
ファリス:敵全員に達成値250のターンアンデット。
マイリー:味方全員に3R間、達成値250のバトルソングがかかる。ちなみに拒める。
マーファ:味方全員の状態異常が全て治療。
ヤフオク:味方全員にラック
グーグル:敵全員に達成値250のウィークポイント(持続2R)
その他:全員のMPを3点、またはD点回復(恩寵発動者が一括で振る事。)
ムーリシア:味方全員の体の動きを阻害する状態異常の回復。
  • 自身のHPを完全回復し、信仰する神によって以下の追加効果
ゲイツ:自身のMP全回復。防御+1 攻撃+1 命中+10 回避+10 肉体抵抗+10 精神抵抗+10
その他暗黒系:防御+1 攻撃+1 命中+10 回避+10 肉体抵抗+10 精神抵抗+10 状態異常回復

【神の祝福】
消費LP【4(3)】条件【神聖持ちである事。】
発動タイミング【宣言時(実際の発動はそのラウンドの自分のターン)】
【効果】
PT全体のHPを完全に回復します。
また、毒や病気、呪いも浄化させます。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年06月07日 23:23