主に学園者シリーズでの追加装備が書かれています
ここにあるものは買えますが、大抵が複雑なルール、および特殊装備になります
クマ版のザ・ワールドから500年以上未来の話なので、技術的には進歩している事がありますが
大抵は失われた技術であったり、発明当時より退化しており伝わっている技術を元に作り出す程度です。
武器
火器
比較的高価で、非力なものでもダメージを与えやすいのが特徴です。
全ての銃器は弾薬を装填する必要がありますが、同時装填できる数が決まっています。
この装填数回数攻撃しきると、3Rかけて弾薬を再装填する必要があります
物理タイプと魔法タイプが存在しますが、物理タイプは
命中判定で03以下、つまり自動失敗すると暴発し、自分に当たります。
この際の威力は銃器の元々の威力×2+D10 CL9です。軽減は防御判定で行います。
ちなみに、銃器に魔法武器は存在しません。
理由は至極簡単で、古代時代に存在しえない兵器だからです。
戦闘に関して注釈
接射可能
射撃武器なんで全力攻撃は不可能
狙撃は可能
二丁拳銃余裕で可能
二回攻撃は基本的には不可能
エンチャントに関しては、弓と同じように、本体にかかる扱い。つまり、打ち出す弾薬全部影響受ける
備考
GM判断ですが
ダメージは基本的に小数点以下切捨て(ただし、0.75以下は1とする)をオススメします。
でないと、グラスランナーの強化具合がとんでもない事になります。
物理タイプ
命中は武器基礎値+戦闘可能技能Lv×10+器用+D100
威力は武器基礎値+戦闘可能技能Lv+D10で算出します。
学園版の場合は、この戦闘可能技能を、
命中は、機械操作技術Lv/2
威力は、各武器知識(銃)のLv/2に置き換える事もできます。
防御は物理攻撃と同等で扱われます。
ちなみに刃物として扱われます。
どー考えてもゴーレムを相手にぶち抜ける気がしないので
命中:+20% 攻撃:5 CL9 要:筋力無し~-10
同時装填数は2+(1)。
防御判定後の通ったダメージ0.25倍
小型の銃器で、比較的扱いやすいのが特徴です。
ですが、大威力を与える事が出来ません
命中:+20% 攻撃:1+(1) CL8 要:筋力無し~-5
同時装填数は2+(1)。
防御判定後の通ったダメージ0.5倍
小型の銃器で、高い貫通力と精度が良いのが特徴です。
ですが、同時装填可能数が少なく、弾の衝撃が低いため硬い敵には不向きです。
命中:+10% 攻撃:6+(1) CL9 要:筋力-10~0
同時装填数は2+(0.5)小数点以下切捨て。
防御判定後の通ったダメージ0.25倍
小型の銃器で、威力と精度のバランスが良いのが特徴です。
ですが、同時装填可能数が少ないのが難点です。
命中:-20% 攻撃:6+(1) CL9 要:筋力0~20
同時装填数は5+(0.5)小数点以下切捨て。
両手で扱った場合は命中+20
防御判定後の通ったダメージ0.75倍
中型の銃器で、それなりの威力のダメージを与えることが出来ます。
しかし反動が大きく照準がずれやすい欠点があります。
命中:+0% 攻撃:4+(1) CL9 要:筋力-10~10
同時装填数は4+(0.5)小数点以下切捨て。
防御判定後の通ったダメージ0.5倍
中型の銃器で、女性にも扱いやすいと定評があります(?)
総合的なバランスが良いのが特徴です。
命中:-20% 攻撃:0+(1) CL9 要:筋力-10~20
同時装填数は2+(0.5)小数点以下切捨て。
防御判定後の通ったダメージ2倍
両手で持つと命中+20
中型の銃器で、破壊力に特化しています
貫通力こそ低いですが、ひとたび相手に当たればかなりの威力が期待できます。
ですが、重く、照準が合わせずらい上に弾薬層に余裕がありません。
命中:+0% 攻撃:6+(1) CL9 要:筋力-10~20
同時装填数は2
防御判定後の通ったダメージ0.5倍
両手専用
ワイバーンの外皮すら貫くといわれたボルトアクションの大型銃です。
この銃だけが特殊で、装填に1Rしかかかりません。
- フェイファー・ツェリザカ 10000+(1000)G
命中:-50% 攻撃:30+(1) CL9 要:筋力25~
両手で持ったときは命中+20
同時装填数は5
自動失敗率20%(命中判定において20以下を自動失敗とする)
Pfeifer Zelisskaは史上最強最悪の破壊力を持つ究極の拳銃である。
古今東西、ありとあらゆる拳銃・ハンドガンの頂点に立つ破壊力を有するという迷品です。
魔法タイプ
魔法弾を打ち出す銃器です。
今から400年以上前、「非力な物でも、身を守れる武器を作り出したい」
そんな願いを持ったある一人の天才が晩年に作り出した火球を打ち出す物が原案です。
このタイプは魔力を充填できるエナジークリスタルを弾薬にします。
また、コモンルーンに似た、魔法の発動源(ルーンメモリー)を装備する必要があります。
これにより、エナジークリスタルを消費して、ルーンメモリーに書かれた魔法を発動します
この際、最小限発動に必要なMP点以上の点数のクリスタルを装填していないと発動しません
合計点ではダメです。一個一個に必要以上の点数が必要です。
例えば、エナジーフォース 消費MP点1は、
エナジークリスタル(マジッククリスタル)の1点以上が装填されていれば使えます。
マジック・ミサイル・レイン消費MP点3は、3点もの以上が装填された状態でないと撃てません
なお、過剰クリスタルを装填した場合でも、必ず一発につき一個消費します。
威力は武器基礎値+戦闘可能技能Lv+D10で、
防御は経験+D10です。
なお、全ての魔術銃器は、値段を10倍にする事で発動体にできます。
命中:+40% 攻撃:1 CL9 要:筋力無し
同時装填数は3。
ルーンメモリー装備可能数3
防御判定後の通ったダメージ0.5倍
魔法タイプでもっとも基本的な武器です。
軽く、とても扱いやすいですが威力を期待してはいけません。
命中:+40% 攻撃:5 CL9 要:筋力無し~0
同時装填数は3+(0.5)小数点以下切捨て。
防御判定後の通ったダメージ0.25倍
ルーンメモリー装備可能数2
魔法タイプで貫通力に特化したタイプです。
ダメージを与えやすいのですが、大威力を与える事は難しいでしょう
命中:+30% 攻撃:4 CL9 要:筋力無し~0
同時装填数は2+(1)。
両手専用
ルーンメモリー装備可能数3
防御判定後の通ったダメージ0.5倍
破壊力の大きい大型銃です。
命中:+40% 攻撃:3 CL9 要:筋力無し
同時装填数は3。
両手専用
ルーンメモリー装備可能数5
防御判定後の通ったダメージ0.25倍
オリジナルを作ったアリス・プラムが考案した銃の正統改良タイプです。
多くのルーンメモリーを装備できる利点があります。
が、量産は向かず、とっても高価です
ルーンメモリー
基本取引価格:本文参照 希少度:-
ルーンメモリーはマジック
アイテムではありますが、特殊なマジックアイテムと言えます。
物品への魔法の付与技術は古代魔法王国の滅亡とともに失われていますが、ウィンター・フィールドの賢者の学院長が、非常に限定的でありますが長い研究の末にある程度まで復活する事が出来ました。
さらに、そこから特定の魔法を、特定のエネルギー物質から使えるようにする、
ルーンメモリーを作り出したのがアリス・プラムと呼ばれた人物だといわれています。
ルーンメモリーは古代魔法を物品(基本的に小型の金属)に付与し、特定の刺激とエネルギーを与える事で、魔法の素養がないものでも魔法を使えるようにしたものです。
この場合、仮に使用者が古代魔法技能を持っていたとしても、ある一定のエネルギー(MP)分のマジッククリスタルなどが必要となります。
この付与技術は後々の暗黒戦争の際に大いに活躍し、現在でもその製法は伝わっています。
よって、稀少度と言うのは存在しません(現在進行形で作られているので)
しかし量産が難しく、また時間がかかる為、値段が比較的高価となります。
ちなみに、旧ダールの位置にある町の冒険者の学院には、最初のオリジナル系である、
マジッククリスタルからファイアボールを発射する魔術銃器が飾られています
(点数は内部装填されているマジクリの合計で使用できる)
100G
1000G
- マジック・ミサイル・レイン消費MP点3
- エメラルドスプラッシュ消費MP4
3000G
- HQ1マジック・ミサイル・レイン消費MP点2
- ライトニング消費MP点4
5000G
- HQ2マジック・ミサイル・レイン消費MP点1
- HQ1ライトニング消費MP点3
10000G
- HQ2ライトニング消費MP2
- ファイアボール消費MP4
20000G
- HQ3ライトニング消費MP1
- HQ1ファイアボール消費MP3
複合用ルーンメモリー
弾薬装填をMPを消費する事で自動で行ってくれる優れものです。
原理は精霊さんに頑張ってもらってるらしいです。
命中-20で二回攻撃できるようになります。
当たり前ですがその分弾薬は消費します
つまり、残弾が残ってないと使えません。
複合タイプ
物理と魔法の複合タイプです。
ルーンメモリーセット層
エネルギー弾セット層
実弾セット層が用意されています
当然大型化し、また装填可能数が少ない欠点があります。
物理 命中:+0% 攻撃:5 CL9 要:筋力無し
同時装填数は2。
エナジークリスタルの装填可能数は2
ルーンメモリー装備可能数1
防御判定後の通ったダメージ0.25倍
小型銃です。
魔法攻撃時は 命中:+20% 攻撃:1 CL9 として扱います
命中:-10% 攻撃:4+(1) CL9 要:筋力-10~0
同時装填数は2+(0.5)小数点以下切捨て。
エナジークリスタルの装填可能数は2
ルーンメモリー装備可能数1
防御判定後の通ったダメージ0.5倍
両手で持つと命中+20
中型銃です が
もはや重くて片手で扱うのが難しくなってきています
魔法攻撃時は 命中:+0% 攻撃:4 CL9 として扱います。
矢類
銀化できます。その場合は値段5倍です。
- 小型弾薬(クイックショットなど、小型銃に使用する弾) 10個で30G
- 中型弾薬(ラージショットなど、中型銃に使用する弾) 10個で50G
- 大型弾薬(ワイバーンバスターなど、大型銃に使用する弾)10個で100G
- 特殊弾薬(フェイファー・ツェリザカ専用) 5発で1000G
エネルギー弾薬
1点物10G
2点物150G
3点物300G
それ以上MP点数の二乗×50
大抵の機械を動かすのに必要です。
これらから魔力を引き出すのは特殊な装置が必要な為、マジクリのような使い方はできません。
実は、マジッククリスタルでも代用できますが、こっちの方が安価です。
生産が効くので、大きな都市などでは普通に売ってます。
ただし、ほとんどのものは1点物を大量に投下した方が燃費がよく、
10点物を越えると商業用となるため特注になります。
その為、プレイヤーが注文するとなるとマジクリと同等の値段(MPの二乗×100)になってしまうでしょう。
でも手に入ります。
実は生産コストあんまかかんないんです。ぼったくりです。足元見られてます。
最終更新:2008年08月04日 21:00