不死生物(アンデット)





出展:欠けた刃

ゾンビ

HP14/14 MP14/14
【ML】:3  【知名度】:80 【出現数】=数体~数十対
【敏捷】:10 【移動速度】:25【出現頻度】:そこそこ 【知能】:低い
【反応】:敵対的 【知覚】:擬似 【知識】-10

【攻撃方法】 同時
【牙】:【命中】:80(30) 【攻撃】:14(9) 毒
【爪】:【命中】:90(40) 【攻撃】:13(8) 毒
【爪】:【命中】:90(40) 【攻撃】:13(8) 毒

【防御】:9(4) 【回避】:70(20)
【生命抵抗】70(20)【精神抵抗】60(10)
特殊能力
毒(爪と牙、毒性値80、ダメージD+3)
毒・病気におかされない
不眠
治癒魔法でダメージ

ちょっと強いゾンビ


フラムゾンビ

HP16/16 MP14/14
【ML】:5  【知名度】:80 【出現数】=数体~数十対
【敏捷】:10 【移動速度】:25【出現頻度】:そこそこ 【知能】:低い
【反応】:敵対的 【知覚】:擬似 【知識】-10

【攻撃方法】 同時
【牙】:【命中】:90(40) 【攻撃】:16(11) 毒
【爪】:【命中】:100(50) 【攻撃】:15(10) 毒
【爪】:【命中】:100(50) 【攻撃】:15(10) 毒

【防御】:11(6) 【回避】:90(40)
【生命抵抗】90(40)【精神抵抗】90(40)
特殊能力
毒(爪と牙、毒性値100、ダメージD+5)
悪臭:(生命抵抗目標100 失敗で全判定-10 80で-20 60で行動不能 効果重複しない)
毒・病気におかされない
不眠
治癒魔法でダメージ


フラムゾンビは、魔界産のゾンビであり、猛毒を持ちます
ゾンビが元の形状を持続できなくなったような姿をしています。
凄まじい腐敗臭を放っている為、体の強くない人はそれだけで体調が悪くなるでしょう。

ブラススケルトン
HP16/16 MP-/-
【ML】:5 【知名度】:90 【出現数】:単独~数体
【敏捷】:12 【移動速度】:16 【出現頻度】:稀 【知能】:命令を聞く
【反応】:命令による 【知覚】:疑似(暗視) 【知力】:0
【言語】:無し

【攻撃方法】
【汚染された剣】:【命中】:100(50) 【攻撃】:19(13) +浸食

【防御】:15(10) 【回避】:92(42)
【生命抵抗】:85(35) 【精神抵抗】:80(30)
特殊能力
戦闘オプションの使用
刃の付いた武器はクリティカルしない
毒・病気に冒されない
精神的な攻撃は無効
不眠
治癒魔法でダメージ
【浸食】目標値100 毒
攻撃をあてたブラススケルトンが生きている限り、毎ラウンドの終わりに対象のHPを2減らす
暗黒魔法Lv3(魔術80(30) 魔力3)


闇の力で強化されたスケルトンです
不浄な大地で死んで時がたった死体
邪悪な儀式のいけにえで命を失った物
魔神の力で蘇った者がこの姿となります。
そこまで知識はありませんが、狡猾な行動をとります



レッデッドボーン

スケルトンの亜種で、見た目はそのまんま動く赤い骸骨です。
邪悪な古代魔法や暗黒魔法によって作られます。
装備は大抵生前使っていたものをそのまま使っています。
しかし、ほとんどの場合、痛んで使えなくなっているでしょう。
レッドスケルトンは、精製時に、特殊な薬品を使って精製します。

ゴースト・キャンドル


形状はそのまんま蝋燭で、直径30~50cm程の大きさです。
日に近い方に顔があり、
その顔には弧を描いた半円形の目と口、上に尖った三角形の鼻がナイフで切れ込みを入れたようについています。
眼窩の奥には赤い邪悪な光が見えます。
古城や廃墟などをふわふわと漂っていることが多く、グールと同じ様に死肉を漁って生きており
生者を見かけるとまっすぐ襲ってきます。

イビルスケルトン



ドラゴンスケルトン

HP50/50 MP20/20
【ML】:6  【知名度】:100 【出現数】=単独
【敏捷】:0 【移動速度】:15/60(空中)【出現頻度】:極稀 【知能】:低い
【反応】:中立 【知覚】:五感(暗視) 【知力】:-

【攻撃方法】
【牙】:【命中】:100(50) 【攻撃】:27(22)
【鍵爪】:【命中】:110(60) 【攻撃】:25(20)
【鍵爪】:【命中】:110(60) 【攻撃】:25(20)

【防御】:18(13) 【回避】:90(40)
【生命抵抗】180(130) 【精神抵抗】120(70)

特殊能力
刃物はクリティカルしない。
打撃攻撃のCL-1
毒・病気に犯されない
回復魔法でダメージ。
不眠
炎は無効
黒い煙を吹く(角度180 半径10m 抵抗値110 抵抗失敗で特殊効果)

0、、、、目標は呪われる。自動失敗の確率が10%になる。(D100なら01~10まで、D10なら0全部)
1、、、、目標は恐慌に襲われ、行動が妨げられる。命中-10% 回避-10% 魔術-10%
2、、、、目標は恐慌に襲われ、行動が妨げられる。命中-20% 回避-20% 魔術-20%
3、、、、呪われ、次々と不幸な出来事に襲われる。毎ラウンドD(自分で振る)の経験で軽減できるダメージ
4、、、、同上。ただし、命中-10% 回避-10% 魔術-10% 毎ラウンドD(自分で振る)の経験で軽減できるダメージ
5、、、、同上。ただし、命中-20% 回避-20% 魔術-20% 毎ラウンドD(自分で振る)の経験で軽減できるダメージ
6~7、、呪われる。毎ラウンドMPが1ずつ減り、D100のあらゆる判定に-10、自動失敗の確率が10%になる。
8、、、、目標は恐怖に凍りつく。一切の行動ができない。
9、、、、この世のものと思えない恐怖を味わう。その結果MPが0になり気絶する。自然に意識を取り戻すまでは最低6時間が必要。
(6時間後に精神抵抗目標110 以後6時間毎に判定して抵抗を抜ければ回復。最大MPと同等回数失敗で死亡)




  • 出展:古都探索

コープスマリオネット

HP8/8 MP18/18
【ML】:6 【知名度】:125 【出現数】=単独~数体
【敏捷】:10 【移動速度】:25【出現頻度】:そこそこ 【知能】:人間並み
【反応】:破壊的 【知覚】:擬似 【知力】:-18
【言語】:生前の物(東方語)

【攻撃方法】
幻術(精神目標値130 抵抗失敗で色々な効果)

【防御】:7(2) 【回避】:140(90)
【生命抵抗】100(50) 【精神抵抗】109(59)
特殊能力
精神攻撃(精神抵抗目標110)(失敗でD+4)
小さい為回避+40、防御-4
毒、病気に犯されない
不眠
浄化可能(ターンアンデットが有効)

※人形の体を纏っているため、治癒魔法によるダメージはありません


見た目はただのお人形さんです。大きさはまちまちですが、大抵は30cm前後でしょう。
これは何らかの原因で死んでしまった子供の霊などが、愛用していた人形などに宿ったもので、
会話などは普通にでき、油断しがちですが、遊ぼうとしてはいけません
大抵の場合は、何故か生きているものを殺そうとてきます。…微塵の殺意も無く
こうなる原因は詳しくは分かっていませんが、
目撃された条件や状況は大抵大勢の人間が死ぬか、一家惨殺された場所などが多く
またこの現象はほとんどが幼い子供に発生することから
激しく傷ついた幼い精神が、周囲の負のオーラの影響を受けたからではないかといわれています。

このモンスターの恐ろしい点は、武器による攻撃ではなく精神攻撃です。
幻を操る能力を使って、相手を精神的に追い詰めてくるのです。
対象に、場合によってはトラウマになりかねないレベルの幻覚を追体験させてきます。

精神攻撃は個体によりさまざまです。GMが新たに用意してもいいでしょう。

  • あやとり 生命抵抗目標130
あやとりの紐で相手の首を絞めて攻撃します。
相手は回避-20となります。
いったん命中すれば以降は自動的にダメージを与え続けます。
また、締め付けられた者は頑健/5(切り下げ)+経験ターン経過すると窒息で気絶します。
締め付けられた者は、毎ターンに生命抵抗の目標値110に対し対決判定を行え、勝てば脱出できます。
絞められている者は「経験*10+筋力+D100で抵抗します」

  • おままごと
包丁で切り刻まれます。
ダメージ量はD+6で、さらに精神抵抗を行ってください。
100以下 行動キャンセル
80以下 行動キャンセル+フィアと同等の恐怖表振る
60以下 精神異常で行動不能(茫然自失でも、恐怖にとらわれるでも自由に)
30以下 気絶します。

  • 砂遊び
砂の中から出てきた腕に全身を引っ張られバラバラにされます。
精神ダメージD+4

  • 生きながら食われる幻影
精神抵抗を行ってください。 ちなみに効果は下にあるものを優先します。
130以下 行動キャンセル
100以下 行動キャンセル+フィアと同等の恐怖表振る
70以下 精神異常で行動不能(茫然自失でも、恐怖にとらわれるでも自由に)
50以下 気絶します
10以下 精神崩壊(サニティで目標110回復可能。というかそれ以外で回復不能)

  • 体が崩壊していく幻影
行動キャンセル+転倒

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年01月24日 21:40