田畑政治:「いだてん~オリムピック噺~」
演:阿部サダヲ
日本にオリンピックを召致した男。
「いだてん」のもう一人の主人公。
一見、どころか見たまんま、せっかち強引勝ち気猪突猛進激情家な粗忽者。
頭の回転が異様に早く、そのため行動が忙しなく、字も汚い。
そして超が付く程の早口というか速口で、口が早過ぎて追い付いていかないため「アレコレナニ」で済ませてしまう癖がある。
嘉納治五郎曰く「
口が韋駄天」
その一方で正義感溢れるロマンチストな面もある。
敵も作るがその一方で味方も出来、心強い仲間が周りに多く集う。
若い頃は水泳選手を志していたが、大病を患い競技人生を断念。
内田正練の悔恨を胸に水泳指導者の道を選んだ。
そして熊本に帰郷した
金栗四三の後を引き継ぎ、
嘉納治五郎の無念を晴らすべく、
東京で「一番面白い事」を実現すべく突っ走る。
史実での「田畑政治」
若い頃の病のため水泳選手を断念し、指導者の道を歩み、
日本水泳指導者のパイオニアの一人。
そして日本のオリンピック活動の第一人者であり、
戦後日本の東京にオリンピックを召致した。
田畑政治 - Wikipedia
田畑政治の史料・文献・書籍
『評伝 田畑政治』
実際に田畑政治に「仕えていた」スポーツ指導者である「杢代哲雄」が、
田畑政治の口述証言に基づいて、
新聞記事や公式文献、そして田畑政治手持ちの資料などを駆使してまとめ上げた「評伝」。
「いだてん」での「田畑のまーちゃん」の基本的な行動の出展元はこの書籍からになる「第一級参考史料」となる。
田畑政治の「真っ当な業績」が書かれている一方、「超せっかちで猪突猛進な田畑のまーちゃん」の姿も描写されている。
だいたい筆者のお子さんに冒頭から「猪突猛進強引勝ち気せっかち」と書かれてしまっているのってどうよ?(笑汗)
割と読みやすいので一読はしておくのをお勧めはするものの、
「いだてんのまーちゃん」の行動は、実際の田畑政治とは異なる「フィクション多めである事」がわかってしまうので、その辺りは覚悟してお読み下さい。
また、
というように「公式記録に残っていないため裏付け証拠を取ることがほぼ不可能な逸話」が多い。
そして、
というような話も載っていたりする(裏付けが取れていないので注意)
そして「いだてん」で
川島正次郎がまるっきりの悪役扱いされていたのは、だいたいこの書籍の記述が原因だったりする。
まったくもって、人の恨みは恐ろしい(笑汗)
『人間 田畑政治』
『月刊 水泳』
田畑政治の超ーっ!!長い論文や(笑汗)
オリンピックごとに企画される特集記事、
そして
松澤一鶴や
野田一雄などの様々な面白逸話(笑)が載っていたりするので読んでみよう。
朝日新聞「論座」の田畑政治検証記事。
かつて田畑政治が勤務していた「朝日新聞」の「朝日新聞 社史編修センター長」である「前田浩次」さんが、
朝日新聞に残されていた田畑政治の記録や、朝日新聞の田畑政治関連記事を検証した記事。
なお前田浩次さんは「いだてん」の新聞考証としてクレジットされており、「朝日新聞での田畑政治」を考証した結果、現された記事だと思われる。
様々な検証と「史実的証拠」を読むことが出来る。
田畑政治と古今亭志ん生の繋がりの史料的証拠について
(まだまだまだ追記します)
関連人物
関連項目
日本水泳連盟
1964年東京オリンピック
登録タグ
最終更新:2020年10月16日 12:06