番号 | 略名 | 正式名 | ||||
100 | デザート・ロンメル | デザート・ロンメル | ||||
階級 | NT値 | 戦艦 | 航空 | 車両 | MS | MA |
少佐 | - | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
ランク | 指揮 | 魅力 | 射撃 | 格闘 | 耐久 | 反応 |
S | 15 | 11 | 9 | 11 | 17 | 13 |
A | 14 | 10 | 8 | 10 | 16 | 12 |
B | 13 | 9 | 7 | 9 | 15 | 11 |
C | 12 | 8 | 6 | 8 | 14 | 10 |
D | 11 | 7 | 5 | 7 | 13 | 9 |
E |
参加陣営 | 参加時期 | 離脱 死亡 |
ジオン公国 | 最初から 少佐D | 新生ジオン発生で離脱 |
アクシズ |
地球降下作戦完了2T後 アライメントLaw(40%→)で加入 中佐C |
|
新生ジオン | 最初から 中佐D(経験50) |
機動戦士ガンダムZZ
アフリカのジオン残党であるロンメル隊の指揮官。
ランクSで指揮15とかなり優秀であり、これはジャミトフやグレミーと同値で準勢力代表級である。
8年間耐えてジュドーのZガンダム相手に肉薄した原作を意識してか、耐久がランクSで17まで達し、反応は中堅上位レベルと手堅く纏まっている。
一方、肝心の射撃がぎりぎり二桁に届かず、格闘も及第レベルでパッとしない等、他のジオン系指揮官型パイロットたちと比べると攻撃面が控え目でやや扱いにくいのが難点。
ただし、今作では指揮バグの都合上少佐でも6Hexの広大な指揮範囲を持つため、少佐or中佐スタート・MS搭乗可・最大指揮15の好条件が揃ったロンメルはかなり重宝する。その場に居座るだけで周囲の無人機を大幅に底上げしてくれるため、指揮官として運用する場合は原作のような突撃は禁物。スタックの後列で慎重に部隊指揮を執ってもらうのが丁度良いだろう。
新生ジオン編では劇中の愛機で専用機補正のあるドワッジ改に搭乗している。間接攻撃はできるが、盾無しで運動が低いため、割とあっさり落とされる事も。運動が高い機体が完成したら早めに乗せ替えるか、思い切ってザンジバルに乗せて地上拠点の肉壁にするのも手。
アクシズ編では数少ない貴重な指揮官キャラだが、イベントの進行次第では原作通り加入できないまま戦死してしまう。高い指揮を持つロンメルが入れば優良指揮官の頭数が揃ってくるため、できればアライメント調整とアーガマ隊討伐はこなしておきたいところだ。
なお、部下のカラハンとニキが登場するにもかかわらずロンメルからは友好キャラ扱いされていない。代わりにアフリカ繋がりのビッターやZZ&旧公国軍人繋がりでラカンが友好設定されている。
これはロンメルだけギレンの野望シリーズに先行して登場していた都合で、昔から本作まで内部設定が見直されなかった結果だったりする。同じような友好キャラ設定の不備はシーマ・ガラハウにも見受けられる。
『ZZ』の第25話に登場した、アフリカのジオン残党ロンメル隊のリーダー。階級は中佐。
一年戦争から8年間戦い抜いてきた優れた戦術眼を持つベテラン指揮官だが、時代遅れの古く閉鎖的な価値観と鬼教官的な厳しい性格のアナログな人物。作中で意図したかは明らかではないが、作戦のためなら部下を囮として切り捨てる事も厭わない冷徹な様子が見て取れる。
8年間で激減したと思われるが、ロンメル隊には0088年時点で10名ほどの隊員が所属している。彼らの練度自体は決して悪くないものの、(砂漠に特化した現地改修が施されているとはいえ)保有するドワッジ改やディザートザクは既に旧式機であり、1:10程度の戦力差と有利な地形と待ち伏せ戦術を駆使してようやくZガンダム1機を追い詰められる程度だった。
劇中ではミネバ・ザビをトップに据えたアクシズがダカール議会を制圧したとの報をカラハンから受けると、ダカール奪回に向けて集結しつつあるエゥーゴ&カラバを撃破し、手土産を持って馳せ参じるために部隊を召集。
部下の多くが整列している中、ニキだけが妻子に引き留められて遅刻して来たのを見るや否や、ニキを殴打して「軟弱者はロンメル隊にいない」「妻や子の躾がなっていない」と一喝した。
そんなニキに偵察任務を命じると、プルの我儘で孤立していたジュドーのZガンダムとプルのメガ・ライダーを捕捉。敵の情報が不足していると判断し、自らのドワッジ改とカラハンのディザートサクだけで威力偵察がてら出撃すると、砂中からの奇襲と連携攻撃でジュドーを追い詰めたが、プルのメガライダーによって逃げ切られてしまった。
2戦目ではニキのディザートザクに待ち伏せポイントまで誘導させ、部隊の総力を挙げてニキのザクごとジュドーのΖガンダムに一斉射を加えた。ニキが「まだ自分が退避できていません!」と必死に訴えるが、それが聞こえたのか聞こえなかったのか、ロンメルは「弾幕が薄い!」と部隊に非情な指示を飛ばすのみだった。
その後、バズーカの斉射を避け続けるジュドーをあと一歩まで追い詰めるが、プルが呼びに行っていた他のガンダムチームの面々が合流してしまい、一気に劣勢に立たされる事に。敷設した地雷とバズーカの斉射で必死に抗戦するも、陸空から攻め立ててくる次世代の高性能機たちの前にロンメル隊の旧式MSたちは各個撃破されていった。
1人だけ残ったロンメルは、コックピットから顔を出して投降を促してくるジュドーが子供だった事に驚愕。8年間耐えて準備してきた努力が崩れ去った事、そして8年間変わらなかった砂漠と変わり続けてきた外界の差を目の当たりにして自暴自棄になり、損傷したドワッジ改で突撃するも返り討ちに遭って戦死した。死の間際になるまで「無茶」な状況に気付けなかった指導者ロンメルに対してジュドーは涙を流し、ロンメル隊の遺された家族たちもまた涙するという物悲しい形で物語は幕を閉じた。
名前の由来は、『砂漠の狐』の異名で呼ばれた第二次大戦時のドイツの有名な指揮官エルヴィン・ロンメル。
鬼教官的なジオン軍人ロンメルとは正反対に紳士的な人物であり、総統閣下のお気に入りの将軍だったが、最終的に暗殺計画に関与した疑いで服毒自殺に追い込まれた。
余談だが、ギレンの野望シリーズには初代SS版から参戦しており、本シリーズでも屈指のベテランキャラだったりする。加えて、ZZの登場人物でSS版に参戦できたのは彼のみである。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。