番号 略名 正式名
118 シン・マツナガ シン・マツナガ
階級 NT値 戦艦 航空 車両 MS MA
中尉
ランク 指揮 魅力 射撃 格闘 耐久 反応
S 15 12 14 16 14 14
A 14 11 13 15 13 13
B 13 10 12 14 12 12
C 12 9 11 13 11 11
D
E
参加陣営 参加時期 離脱 死亡
ジオン公国 最初から 中尉C 新生ジオン発生で離脱
エゥーゴ アライメントLawMAXで加入 中尉B アライメントChaos(←0%)で離脱
アクシズ アライメントLawMAXで加入 中尉B アライメントChaos(←0%)で離脱
新生ジオン 最初から 大尉B(経験300)
味方会話キャラ シャア ジョニー・ライデン
敵戦闘時会話キャラ アムロ・レイ パオロ・カシアス
友好キャラ ジョニー・ライデン ドズル・ザビ
専用機 ザクⅡF/SM ザクR1/SM ゲルググB型/SM ギャンB型/SM
戦闘前特殊セリフ機体

寸評

通称、白狼。ジョニー・ライデンと双璧をなすエース。魅力を除く全能力の初期値が11以上と隙がない。指揮官としても優秀で、スタックの生残率を高めてくれ…ないので注意。本作では指揮周りにバグがあるため他機への指揮を発揮するためには佐官にならないといけないのだが、新生ジオン以外では初期中尉なのでいかんせんつらい。激戦地に投入して手柄を立てさせよう。少佐になりさえすれば、一転して一方面を任せられる逸材になる。
新生ジオンでは初期搭乗機体の関係でランバ・ラル以上の活躍を見せてくれる(VERY EASY以外)。それでもキャスバル軍のニュータイプたちを相手にするには辛いが撹乱幕と併用すれば十二分に対抗できるはず。
ドズルを慕っていたようで、友好キャラになっているが隣接させても会話が無い、残念。また、ジョニー・ライデンの会話では彼のことを知らないようだが、友好キャラに設定されている。
エゥーゴやアクシズではLAWマックスで加入。特にクワトロやカミーユ等がアーガマ隊に参加している場合のエゥーゴでは待ちに待った万能型のエース。常に最先端のエース用機体を与えてあげたい所。逆にアクシズでは特別プラン実行やイベントでアライメントが大幅に低下するためLAWマックスが非常に遠い。余程の変則的なプレイをしない限りは加入する頃には出番が無いような状態になっているだろう。

うんちく等


サイド3の名門マツナガ家の長男。白狼の通称通りパーソナルカラーは白。見た目・言動から「渋いおじさんキャラ」と言うイメージを持たれがちだが、実は24歳であり23歳のジョニー・ライデンとは1つしか年が離れていない。
ドズルの出撃、戦場視察の際には、必ず彼の白い機体が護衛の任を務めることになっていた。しかしながら、ソロモン攻防戦には本国に召還されていた為に参加できず、終戦をむかえることとなる。ちなみに召還の理由は新型機の受領という名目のはずだが、その後彼の活躍は見られない(ドズルを戦死させるためにわざとタイミングを合わせて召還したという説もある)。
PS2版「めぐりあい宇宙」では、召還に応じずにソロモンに残ったというIFストーリーで専用高機動ザク、最終的にア・バオア・クー戦では専用ゲルググJに搭乗する彼を見ることが出来る。もっとも、当時のアムロ相手では例え彼が護衛に付いたとしても同じ結果になっていた可能性が高い。また、連邦の大戦力を相手に、稼働時間の短いビグ・ザムで出た時点でドズルの戦死は確定していたとも言えるのだが。
いずれにせよ彼のその後は、ア・バオア・クー戦で消息不明になった、アクシズに落ち延びた、等様々な説が有り明確になっていない。
EVOLVEでは彼とおぼしき人物がカラバに参加しておりグリプス戦役時Zガンダムに乗るエピソードがあるが、この作品自体がファンタジー色が強く、また彼の言動がかつての上司のドズルに対する敬愛さに欠けているため、本当に同一人物かどうかを疑う声もある。
本作(と無印脅威)ではこのEVOLVEの設定と「アクシズに落ち延びた」説を採用したのか、エゥーゴとアクシズでアライメントによって加入する可能性があるキャラクターとなっている。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。

  • エゥーゴに参戦してくれる場合はゼータ+を与えると白狼のイメージにピッタリで獅子奮迅の活躍をしてくれる -- 名無しさん (2011-01-11 10:23:52)
  • なんでこの人の専用F型は頭と肩しか白くないんだろう・・・塗料不足? -- 名無しさん (2011-07-06 07:58:21)
  • ↑ルウム戦役当初、彼はただの一兵卒だったから(名家の息子ではあるが)勝手に塗ってる感が強かった為だと思われ。もちろんルウムで戦果あげて中尉に昇進。見事にエースの仲間入りしてる。 -- 名無しさん (2011-08-29 09:51:56)
  • 人材不足の新生ジオン陣営だと文句無しのトップエースだな。 -- 名無しさん (2011-12-26 17:05:34)
  • 寸評に「指揮官としても優秀で、スタックの生残率を高めてくれ・・・ないので注意」とあるが、逆に考えると少佐にさえなれば指揮範囲バグの恩恵を最大限に受けるキャラ。パイロット技量の高い彼を少佐にするのは大して苦労もないはず。  -- 名無しさん (2011-12-26 17:53:30)
  • 専用機がどれも微妙な性能なので乗せると逆に弱くなる気がする。 -- 名無しさん (2015-01-14 01:51:36)
  • 運動が専用R1で64、専用ゲルググ57、専用ギャン61。ゲルググSTが62でケンプファーが73。170%ならどんどん乗り換えた方がいいね。 -- 名無しさん (2015-01-19 03:10:35)
  • エゥーゴ編をアーガマ隊ONでプレイした際、トータルで一番活躍したのは文句なく彼でした。乗機はもちろんZプラス。 -- 名無しさん (2015-10-11 19:46:22)
  • トータルだとやはりユウ・カジマになるんじゃなかろうか。 -- 名無しさん (2015-10-16 19:53:21)
  • それはプレイヤーによるだろう -- 名無しさん (2016-03-13 08:19:23)
  • 防御(耐久反応)の合計28とtopクラスなんで安定して使い易いんだろう -- 名無しさん (2017-03-22 22:20:00)
  • エゥーゴと新生ジオンで破竹の活躍をする、MAにも乗せられるのでザビ家ビグザムかZ系でどうぞ -- 名無しさん (2017-11-16 09:32:23)
  • 彼と一緒にいたロンメルは、ジオン公国と新生ジオンとアクシズでは同志だが、エゥーゴだと敵同士となる。一年戦争から7年過ぎただけで何があった!?………といっても、彼はZ系に乗っている限り、ロンメルに負ける事は無い。 -- 名無しさん (2018-04-14 20:43:19)
  • MAに乗せられるのが非常に大きい。新生で大一番でビグザムに乗せるのもよし、能力がビグロと相性がいいので(格闘は死ぬ)ゲルググと使い分けや、破棄後の乗り換えでの運用もいい。本来ならぜひノイエジールを任せたい逸材である。エゥーゴ・アクシズでアライメント加入のためライデンよりゲームの活躍機会が大幅に上。 -- 名無しさん (2018-06-20 12:46:28)
  • 新生ロウルートはMA乗れる人材が本当に少ない。門番要員のMA搭乗者がいないからこの人をビグロに乗せて門番してもらってた -- 名無しさん (2018-06-20 19:19:53)
  • プロトゼロと並んで参加勢力が多い人 -- 名無しさん (2019-08-25 15:30:41)
  • 限界200%以上のトップエース用機体を与える価値のあるキャラ。エゥーゴにはZⅡやEx-Sガンダムもあるのでジオン系勢力時より強く感じる。 -- 名無しさん (2019-08-25 18:39:59)
  • ジオン編で新生ジオンを発生させると、なぜかソロモンでビグザムに登場してる。命中率と耐久的にしぶといが、ケンプに乗られるよりかはマシだろうか -- 名無しさん (2019-08-27 20:14:30)
  • 難易度HELLでうっかり地球上空で落とされてしまった...グラナダ以外は宇宙制圧したから別にいいけど、新生ジオンで彼に合うちょうどいい機体って地上では何があるのだろうか -- 名無しさん (2019-10-22 11:39:11)
  • ↑5の人と同感。マツナガは人材不足の勢力に参加するので活躍の場が多い。一方のジョニー君は味方がニュータイプだらけなので能力ほどの存在感を示せないように感じる。 -- 名無しさん (2019-11-13 12:43:53)
  • ジオンでは功績稼ぎの為チベに載せてルナツーの守りをさせるといい。普通のザクで地上に降ろすより有効。指揮官ザクが出来たら送ってやろう。 -- 名無しさん (2020-03-28 06:16:20)
  • 各種専用機は200%以上の格闘を引き出せるのが強み。ただし第一部ではガンダム系か戦艦を相手にする時しか必要とされず2部だとあっさり墜ちる。 -- 名無しさん (2020-03-28 08:17:46)
  • 連邦二部にてデラフリへの参加を確認。いい階級を持っているので是非とも昇格のエサにしたい。 -- 名無しさん (2020-04-22 22:20:15)
  • 個人的にはジオンではそのまま初期配置位置でチベに乗せ変えて単機で士官相手に功績を稼ぐ。ちなみにドズル達はアメリカから地上に直行。ザク指揮官用が出来たらお供のガトルとザクと一緒にマツナガに送り届ける。後に乗機を高機動型専用機に改造して宇宙で少佐を目指す様にしてる。 -- 名無しさん (2020-04-25 17:46:46)
  • 真っ白なエース機体はゲーム後半にもそこそこ出てくる。最後までビジュアル面でも活躍できるナイスミドル。 -- 名無しさん (2020-07-25 14:25:55)
  • 専用機は残念な性能のものが多い -- 名無しさん (2020-08-27 23:22:41)
  • ↑2 ナイスミドル…?彼はあんな見た目だけど1年戦争当時24歳だぞ!と思ったけどゲーム後半なら30~30半ばくらいだからぎりぎりナイスミドルかもしれない -- 名無しさん (2020-08-30 02:18:48)
  • アクシズでティターンズ生殺しする場合、いっそマツナガ参戦までターン送ってしまっていいかもしれない。以後のイベントでアライメント調整の必要がほとんどなくなる。 -- 名無しさん (2021-03-11 16:46:23)
  • ルナツー出口で封鎖係をやっていたら一部終盤には少佐かつSランクになり、二部で一地方を任せられる指揮官かつエースパイロットになった。ガイア、ランバラルと合わせて有能な大尉中尉はやはりこの使い方が良さそう。最初はチベと専用ザクで後半はMAがお勧め -- 名無しさん (2021-03-18 18:02:46)
  • 「また、ジョニー・ライデンの会話では彼のことを知らないようだが」ってあるが、あれって「お前の事は知ってるけれど、初対面で名前を名乗らずに馴れ馴れしく話しかけてくるな。名乗れ(礼儀を通せ)」っていう意味で「知らない」一点張りなんだと思ってた -- 名無しさん (2022-02-18 02:30:33)
  • 専用機持ちなんだが、その専用機が高機動型ギャン以外は微妙な為に弱く感じるんだよね。専用機持ちなのに乗せない方が性能発揮してくれるという点では不遇だよな。 -- 名無しさん (2022-02-19 09:20:52)
  • アクシズでは参戦時期にもよるが佐官に昇格させ前線指揮官として活躍させたい程に指揮が高い。LAWプレイでは他キャラを昇格させていない場合ハマーン、ハスラー、ロンメルの三人だけなので頑張って昇格させる楽しみがある。しかし大勢が決している場合が多いので趣味の域を出ないか。カラーリングや能力的にザクⅢが限界も丁度良く似合う(Ⅲ改の方が強いですはい) -- 名無しさん (2022-04-02 19:18:50)
  • ガデブは? -- 名無しさん (2022-04-03 22:56:55)
  • アクシズ編で昇格?ブライト位しかまともに出てくる敵佐官がいなくて余程ゆっくりエゥーゴを虐めでもしないと間に合わないと思うが -- 名無しさん (2022-04-03 23:02:29)
  • ロンメル加入するようなロウだったらラカンも残るだろ、内容的にモニクのところで「アクシズLAWプレイ時には意図的なことをしない限りパイロットが結構少なくなる」とか意味不明な事書いてるのと同じ奴だな -- 名無しさん (2022-04-03 23:33:33)
  • グレミー謀反とシャア帰還後の裏切りまで進めると最終的な左官以上は実質3人にはなるな。多分そう言いたかったのでは?知らんけど。マツナガに限らずだけどアライメント加入する1年戦争時のキャラは1階級上がった状態でもよかったのにと思う時がある。エゥーゴのホワイトベース隊はグラも変わって階級も上がっているのにジオンパイロットは据え置きの悲しさ。ドライゼなんて降格してるし(アライメント加入とは関係ないけど)・・・。とりあえずマツナガの指揮を活かしたいのなら相当頑張って武功を立て二階級あげないといけないのは間違いない -- 名無しさん (2022-04-04 04:38:02)
  • アクシズの脅威は数値設定が割とガバガバだったりミスってたりするところが多いからな 階級や指揮関係は特におかしな点が多い -- 名無しさん (2022-04-05 23:31:40)
  • ロウプレイなのにグレミー謀反させる人いるのか… -- 名無しさん (2022-04-06 00:35:25)
  • バニングに似た能力 -- 名無しさん (2022-04-06 00:45:58)
  • ジオンのエースなのに能力値が低すぎる、格闘を1、射撃反応を2上げて丁度いい、射撃がキースと同レベルというのはおかしいし連邦のOTタイプパイロットは描写や設定の割に能力が高すぎる、全体的に1づつ下げても良い -- 名無しさん (2022-06-09 20:44:15)
  • ↑なんでジオンのエースは能力高くて連邦のエースは能力低くなきゃいけないの?バニングとかユウなんかは正直過小評価だし、ぶっちゃけジオン系パイロットってかなりゲタ履いてると思う(まあ機体性能の連邦、パイロット性能のジオンで差をつけてるんだろうけど)。 -- 名無しさん (2022-06-09 21:25:36)
  • ↑ジオンは単機が劣るのをパイロットの腕でカバーさせて、変わりに量産機の性能が連邦より二、三世代上って感じだからな。なおバウ -- 名無しさん (2022-06-09 22:59:31)
  • ライバル関係のライデンと対になるようなステ振りで格闘タイプのエース(ラル・ガイア)と似た能力値だからエースとしては申し分ないと思う。 -- 名無しさん (2022-06-10 00:18:31)
  • ↑4仮にそのとおりに上方したら一気にOT最強の地位について、ガトーの上位互換になるなwそしたら「OT最強のガトーより強いのはあり得ないからガトー強くしろ」とか言うんだろうかw -- 名無しさん (2022-06-22 19:32:25)
  • 戦闘系能力が平均14超えで指揮15なら普通に全キャラ中でもトップクラスの実力で、これより盛ろうというのがズレてる。 -- 名無しさん (2022-06-22 20:09:03)
  • アクシズでマツナガを早めに入れたいなら強化人間開研究計画の実行を遅らせればいい。 -- 名無しさん (2022-08-02 15:32:42)
  • この面構えで -- 名無しさん (2022-08-02 21:46:41)
  • このゲームでしか絡み見てなかったから、別ゲーでライデンに敬語使って高名な少佐と〜ご一緒出来て光栄てすとか、ルウムの戦績を褒めてるの見てめっちゃ違和感あったwそりゃ階級上だからそうだよな。 -- 名無しさん (2023-04-14 16:17:03)
  • マツナガは志願からの一兵卒スタートでジョニーは大学後?に兵学校卒業して下士官スタートなのでそういう意味でも先輩で先達で上官。 -- 名無しさん (2023-04-14 20:02:55)
  • 新生ジオンでは数少ないMA適正持ちとして大活躍してくれる。彼がビグザムに乗ると目に見えて砲撃は当たり装甲は固くなる -- 名無しさん (2023-11-15 19:08:01)
  • アクシズで彼を使うとなると、諸々の特別プランを実行していれば加入まで100ターンは軽く超える。完全に趣味の領域 -- 名無しさん (2023-11-22 16:03:20)
  • 系譜から思ってたけど、この人何でこんなに指揮力高いんだろ。 -- 名無しさん (2024-05-12 22:43:43)
  • ジョニーとガトーをOTトップランクにしたので、若干パイロット能力を下げて指揮能力を上げたんだろう。微調整の産物。 -- 名無しさん (2024-05-13 01:48:47)
  • そう言えば直接の絡みはないけどドズル麾下でルウムの英雄同士だからシャアとは面識があっておかしくないんだよな。エゥーゴ参加時はクワトロとどんな会話をするんだか。 -- 名無しさん (2024-05-13 01:51:04)
  • ↑2 マツナガの新兵時代、隊長が撃墜された後部隊の指揮を引き継いで戦艦を複数沈めたというMSV由来のエピソードから。ギレンの野望は初期から参加しているキャラクターはかなり細かい設定まで拾ってパラメータが作られている。 -- 名無しさん (2024-05-13 09:59:34)
  • ちなみにこの一度の戦いでマツナガは一等兵→曹長(戦地任官)→中尉(二階級特進)というジオンでもめったに見られない速度で昇進している。 -- 名無しさん (2024-05-13 10:06:38)
  • しかも戦地任官だから士官学校に少し通って卒業したら大尉、なんやこいつ -- 名無しさん (2024-05-13 21:55:34)
  • 同ランクのジョニーと比べると射撃-2、反応-4という事もあって射撃が中々当たらずやきもきさせられる事も…やはり彼の強みは指揮と格闘か -- 名無しさん (2024-06-21 17:45:33)
    名前:
    コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年06月21日 17:45