初めに
このサンプル編成は、あなたの活躍を保証するものではありません。
あくまでも「とりあえずこれをとっておけば最低限の仕事はできるよ」という組み合わせです。
これをもとに自己流に編成するのも自由です。型紙代わりに使うくらいのつもりで使ってください。
あくまでも「とりあえずこれをとっておけば最低限の仕事はできるよ」という組み合わせです。
これをもとに自己流に編成するのも自由です。型紙代わりに使うくらいのつもりで使ってください。
〇歩兵科10点コース
☑☓ドイツ陸軍:陸軍のツリー
└☑歩兵科
└☑歩兵大隊(第一)
└☑歩兵大隊(第二)
└☑歩兵大隊(第三)
└☑歩兵砲中隊 75mm
└□□自走重歩兵砲中隊 150mm
└☑小型対戦車砲中隊 37mm/50mm
└☑☑装甲輸送車大隊 sd.kfz251
└□輸送車 オペルブリッツ
└☑偵察、観測機材(BMWバイク/偵察装甲車)
└☑歩兵科
└☑歩兵大隊(第一)
└☑歩兵大隊(第二)
└☑歩兵大隊(第三)
└☑歩兵砲中隊 75mm
└□□自走重歩兵砲中隊 150mm
└☑小型対戦車砲中隊 37mm/50mm
└☑☑装甲輸送車大隊 sd.kfz251
└□輸送車 オペルブリッツ
└☑偵察、観測機材(BMWバイク/偵察装甲車)
戦略値 20
作戦値 0
戦術値 30
作戦値 0
戦術値 30
※使用可能なコマンドリスト※
○捜索 必要戦術値20:偵察、連絡機材、または偵察中隊で使用可能。戦闘前コマンド。敵の戦場、部隊総数、一番多い兵科の情報が公開される。
○偵察 必要戦術値20:偵察、連絡機材、または偵察中隊で使用可能。同時に使用する必要戦術値は−15される。
○陣地防御 必要戦術値10:陣地または市街地が必要。損害を2ユニット減らす。
○歩兵市街戦 必要戦術値10:歩兵三個大隊以上、市街地のみで使用可。敵地上部隊1つを取り除く。
○歩兵陣地戦 必要戦術値10:歩兵三個大隊(戦闘工兵を1個歩兵大隊と数えても良い)以上、陣地のみで使用可。敵地上部隊1つを取り除く。
○浸透/夜襲 必要戦術値30:歩兵三個大隊以上で使用可。敵地上ユニット1つを取り除く。突破効果。
○対戦車防御 必要戦術値30:対戦車砲(中隊または大隊)1個、または高射砲大隊1、または突撃砲1個大隊以上で使用可能。敵戦車部隊を一つ取り除く。
○電撃戦 必要戦術値30:突破が必要。敵地上部隊4つを取り除く。
○兵站線破壊 必要戦術値30:突破が必要。敵の戦略値ー20。
○偵察 必要戦術値20:偵察、連絡機材、または偵察中隊で使用可能。同時に使用する必要戦術値は−15される。
○陣地防御 必要戦術値10:陣地または市街地が必要。損害を2ユニット減らす。
○歩兵市街戦 必要戦術値10:歩兵三個大隊以上、市街地のみで使用可。敵地上部隊1つを取り除く。
○歩兵陣地戦 必要戦術値10:歩兵三個大隊(戦闘工兵を1個歩兵大隊と数えても良い)以上、陣地のみで使用可。敵地上部隊1つを取り除く。
○浸透/夜襲 必要戦術値30:歩兵三個大隊以上で使用可。敵地上ユニット1つを取り除く。突破効果。
○対戦車防御 必要戦術値30:対戦車砲(中隊または大隊)1個、または高射砲大隊1、または突撃砲1個大隊以上で使用可能。敵戦車部隊を一つ取り除く。
○電撃戦 必要戦術値30:突破が必要。敵地上部隊4つを取り除く。
○兵站線破壊 必要戦術値30:突破が必要。敵の戦略値ー20。
行動指針
この編成の仕事は捜索、偵察、市街戦が基本です。
浸透からの電撃戦や兵站線破壊もお手の物です。
相手に戦車がいる場合は対戦車防御などを使って戦車に対抗しましょう。
とはいえ10点作成は敵に一回行動されたらもう半壊です。
その際に消費する部隊は歩兵大隊1・2・3と歩兵砲中隊などを優先しましょう。
対戦車砲と輸送車はあるだけで仕事できるので残しておきましょう
輸送車一台ではコマンドは打てませんが、設定的利点はあります。
浸透からの電撃戦や兵站線破壊もお手の物です。
相手に戦車がいる場合は対戦車防御などを使って戦車に対抗しましょう。
とはいえ10点作成は敵に一回行動されたらもう半壊です。
その際に消費する部隊は歩兵大隊1・2・3と歩兵砲中隊などを優先しましょう。
対戦車砲と輸送車はあるだけで仕事できるので残しておきましょう
輸送車一台ではコマンドは打てませんが、設定的利点はあります。
/*/
☆サンプルシナリオは以下のコマンドを1ターン目に使うことで部隊を半壊させますがクリアできます
○浸透/夜襲 必要戦術値30:歩兵三個大隊以上で使用可。敵地上ユニット1つを取り除く。突破効果。
○電撃戦 必要戦術値30:突破が必要。敵地上部隊4つを取り除く。
○電撃戦 必要戦術値30:突破が必要。敵地上部隊4つを取り除く。
なお、レッドスチームローラーは準備ターンに砲撃がある場合は陣地防御を使い被害を抑えましょう。ない場合は捜索などをしましょう。
〇砲兵科10点コース
☑☓ドイツ陸軍:陸軍のツリー
└☑砲兵科
└☑☑自走砲(第一大隊)
└☑軽榴弾砲(第二大隊)
└☑☑重榴弾砲(第三大隊)
└☑ロケット砲兵(第四大隊)
└☑大型対戦車砲/自走対戦車砲(大隊)
└□□突撃砲(大隊) 三号突撃砲
└□□高射砲(大隊)88mm flak ※こちらをとる場合はロケット・大型対戦車砲を削る
└□装甲輸送車大隊 sd.kfz251
└☑牽引車大隊
└☑砲兵科
└☑☑自走砲(第一大隊)
└☑軽榴弾砲(第二大隊)
└☑☑重榴弾砲(第三大隊)
└☑ロケット砲兵(第四大隊)
└☑大型対戦車砲/自走対戦車砲(大隊)
└□□突撃砲(大隊) 三号突撃砲
└□□高射砲(大隊)88mm flak ※こちらをとる場合はロケット・大型対戦車砲を削る
└□装甲輸送車大隊 sd.kfz251
└☑牽引車大隊
戦略値 20
作戦値 0
戦術値 30
作戦値 0
戦術値 30
※使用可能なコマンドリスト※
○陣地防御 必要戦術値10:陣地または市街地が必要。損害を2ユニット減らす。
○準備砲撃 必要戦術値20:自走砲(第一大隊)、軽榴弾砲(第二大隊)、重榴弾砲(第三大隊)を用いる。敵地上部隊2つを取り除く。
○破砕攻撃 必要戦術値20:砲兵4個大隊(3個砲中隊=1個砲兵大隊)以上で使用可能。戦場を更地にする。
○対戦車防御 必要戦術値30:対戦車砲(中隊または大隊)1個、または高射砲大隊1、または突撃砲1個大隊以上で使用可能。敵戦車部隊を一つ取り除く。
○飽和攻撃 必要戦術値30:ロケット砲兵が必要。
※高射砲をとる場合は飽和攻撃使用不可
○準備砲撃 必要戦術値20:自走砲(第一大隊)、軽榴弾砲(第二大隊)、重榴弾砲(第三大隊)を用いる。敵地上部隊2つを取り除く。
○破砕攻撃 必要戦術値20:砲兵4個大隊(3個砲中隊=1個砲兵大隊)以上で使用可能。戦場を更地にする。
○対戦車防御 必要戦術値30:対戦車砲(中隊または大隊)1個、または高射砲大隊1、または突撃砲1個大隊以上で使用可能。敵戦車部隊を一つ取り除く。
○飽和攻撃 必要戦術値30:ロケット砲兵が必要。
※高射砲をとる場合は飽和攻撃使用不可
行動指針
この編成の仕事は準備砲撃、破砕攻撃といった敵部隊の撃破や戦場を更地にするなど、とにかく打撃を与えるのが仕事です。
対戦車防御もできるため、戦車の相手をすることも可能です。
飽和攻撃に関しては詳細まちですが、おおよそ似たような運用となります。
被害が出たら、第二、第三、第四あたりを被害担当にしましょう。砲撃はできなくなりますが、牽引車大隊があればなんとか退却が可能です(設定的な話)
対戦車防御もできるため、戦車の相手をすることも可能です。
飽和攻撃に関しては詳細まちですが、おおよそ似たような運用となります。
被害が出たら、第二、第三、第四あたりを被害担当にしましょう。砲撃はできなくなりますが、牽引車大隊があればなんとか退却が可能です(設定的な話)
この構成は基本的に被害をほかの人に担当してもらい、砲を打ち続けることになります。
/*/
☆サンプルシナリオは
1ターン目
○準備砲撃 必要戦術値20:自走砲(第一大隊)、軽榴弾砲(第二大隊)、重榴弾砲(第三大隊)を用いる。敵地上部隊2つを取り除く。
○対戦車防御 必要戦術値30:対戦車砲(中隊または大隊)1個、または高射砲大隊1、または突撃砲1個大隊以上で使用可能。敵戦車部隊を一つ取り除く。
○準備砲撃 必要戦術値20:自走砲(第一大隊)、軽榴弾砲(第二大隊)、重榴弾砲(第三大隊)を用いる。敵地上部隊2つを取り除く。
○対戦車防御 必要戦術値30:対戦車砲(中隊または大隊)1個、または高射砲大隊1、または突撃砲1個大隊以上で使用可能。敵戦車部隊を一つ取り除く。
で、相手に戦車がいれば撤退戦をクリア可能です。
攻勢作戦は突破ができないのでクリアできません。
レッドスチームローラーは準備ターンに敵が攻撃しない場合、撤退戦と同じ行動でクリア可能です。
〇装甲科10点コース
☑☓ドイツ陸軍:陸軍のツリー
└☑装甲科
└□□□戦車大隊(第一)パンターA
└□□戦車大隊(第二)4号戦車
└□□戦車大隊(第三)4号戦車
└☑☑☑☑独立重戦車大隊 (ティーガー)
└□偵察中隊 41(t)
└☑独立軽戦車大隊 41(t)
└☑☑駆逐戦車大隊(注釈:戦車ではなく突撃砲として扱う)
└☑整備中隊
└☑装甲科
└□□□戦車大隊(第一)パンターA
└□□戦車大隊(第二)4号戦車
└□□戦車大隊(第三)4号戦車
└☑☑☑☑独立重戦車大隊 (ティーガー)
└□偵察中隊 41(t)
└☑独立軽戦車大隊 41(t)
└☑☑駆逐戦車大隊(注釈:戦車ではなく突撃砲として扱う)
└☑整備中隊
戦略値 20
作戦値 0
戦術値 30
作戦値 0
戦術値 30
※使用可能なコマンドリスト※
○陣地防御 必要戦術値10:陣地または市街地が必要。損害を2ユニット減らす。
○整備 必要戦略値10:整備中隊が必要。次ターン戦車部隊を使用可能にする。
○重機甲突破 必要戦術値30:整備済みの(使用可能な)1個重戦車大隊以上で使用可能。敵地上部隊1つを取り除く。突破効果。
○対戦車防御 必要戦術値30:対戦車砲(中隊または大隊)1個、または高射砲大隊1、または突撃砲1個大隊以上で使用可能。敵戦車部隊を一つ取り除く。
○電撃戦 必要戦術値30:突破が必要。敵地上部隊4つを取り除く。
○兵站線破壊 必要戦術値30:突破が必要。敵の戦略値ー20。
○整備 必要戦略値10:整備中隊が必要。次ターン戦車部隊を使用可能にする。
○重機甲突破 必要戦術値30:整備済みの(使用可能な)1個重戦車大隊以上で使用可能。敵地上部隊1つを取り除く。突破効果。
○対戦車防御 必要戦術値30:対戦車砲(中隊または大隊)1個、または高射砲大隊1、または突撃砲1個大隊以上で使用可能。敵戦車部隊を一つ取り除く。
○電撃戦 必要戦術値30:突破が必要。敵地上部隊4つを取り除く。
○兵站線破壊 必要戦術値30:突破が必要。敵の戦略値ー20。
行動指針
この編成の仕事は重機甲突破からの電撃戦と兵站線破壊です。
対戦車防御もできますが、おおよそそのために使うことは少ないでしょう。
被害が出たら、軽戦車や駆逐戦車大隊から消耗させることでなんとか重戦車大隊を残すのがキモです。
なお、整備中隊を落とすと何もできなくなるので注意しましょう。
対戦車防御もできますが、おおよそそのために使うことは少ないでしょう。
被害が出たら、軽戦車や駆逐戦車大隊から消耗させることでなんとか重戦車大隊を残すのがキモです。
なお、整備中隊を落とすと何もできなくなるので注意しましょう。
この構成は基本的に被害をほかの人に担当してもらい、突破して蹂躙するための極めて簡素な構成です。
/*/
☆サンプルシナリオは
1ターン目
○陣地防御 必要戦術値10:陣地または市街地が必要。損害を2ユニット減らす。
○整備 必要戦略値10:整備中隊が必要。次ターン戦車部隊を使用可能にする。
○陣地防御 必要戦術値10:陣地または市街地が必要。損害を2ユニット減らす。
○整備 必要戦略値10:整備中隊が必要。次ターン戦車部隊を使用可能にする。
2ターン目
○重機甲突破 必要戦術値30:整備済みの(使用可能な)1個重戦車大隊以上で使用可能。敵地上部隊1つを取り除く。突破効果。
○電撃戦 必要戦術値30:突破が必要。敵地上部隊4つを取り除く。
○重機甲突破 必要戦術値30:整備済みの(使用可能な)1個重戦車大隊以上で使用可能。敵地上部隊1つを取り除く。突破効果。
○電撃戦 必要戦術値30:突破が必要。敵地上部隊4つを取り除く。
とすることで、1ターン目に軽戦車、駆逐戦車、整備中隊を破壊されて2ターン目に突破、で撤退戦クリアが理論上可能です(なお壊滅します)
攻勢作戦は被害を吸収できないためクリアできません。
レッドスチームローラーは準備ターンに敵が攻撃しない場合、準備で整備、1ターン目に重機甲突破→電撃戦でクリア可能です。
〇工兵科10点コース
☑☓ドイツ陸軍:陸軍のツリー
└☑工兵科
└☑☑戦闘工兵大隊
└☑築城工兵大隊
└☑施設工兵大隊
└☑工兵車
└☑輸送車 オペルブリッツ
└☑工兵資材
└☑架橋資材
└☑工兵科
└☑☑戦闘工兵大隊
└☑築城工兵大隊
└☑施設工兵大隊
└☑工兵車
└☑輸送車 オペルブリッツ
└☑工兵資材
└☑架橋資材
戦略値 20
作戦値 0
戦術値 30
作戦値 0
戦術値 30
※使用可能なコマンドリスト※
○陣地構築 必要戦術値20:築城工兵大隊含む3個大隊(工兵または、歩兵でも良い)で使用可能。戦場を陣地にする。
○架橋構築 必要戦術値20:築城工兵大隊含む3個大隊(工兵または、歩兵でも良い)で使用可能。渡河する。
○飛行場構築 必要戦術値20:施設工兵大隊含む3個大隊(工兵または、歩兵でも良い)で使用可能。飛行場を構築する。
○陣地防御 必要戦術値10:陣地または市街地が必要。損害を2ユニット減らす。
○架橋構築 必要戦術値20:築城工兵大隊含む3個大隊(工兵または、歩兵でも良い)で使用可能。渡河する。
○飛行場構築 必要戦術値20:施設工兵大隊含む3個大隊(工兵または、歩兵でも良い)で使用可能。飛行場を構築する。
○陣地防御 必要戦術値10:陣地または市街地が必要。損害を2ユニット減らす。
行動指針
この編成の仕事は陣地構築や架橋、飛行場建設のみです。
攻撃能力がないため、サンプルシナリオは全くクリアできませんが、工兵の仕事は敵を倒すことではないのでそれはそれです。
この部隊がどれだけいるか、で戦場の自由度が変わるといっても過言ではありません。
戦術値30で動ける工兵、が必要ならこれになります
被害を受けて削る場合はどれを減らしても致命的なので、被害担当にはなるべくならないようにしましょう。
攻撃能力がないため、サンプルシナリオは全くクリアできませんが、工兵の仕事は敵を倒すことではないのでそれはそれです。
この部隊がどれだけいるか、で戦場の自由度が変わるといっても過言ではありません。
戦術値30で動ける工兵、が必要ならこれになります
被害を受けて削る場合はどれを減らしても致命的なので、被害担当にはなるべくならないようにしましょう。
/*/
☆サンプルシナリオはひとつもクリアできません
〇撤退可能10点コース
☑☓ドイツ陸軍:陸軍のツリー
└☑歩兵科
└☑歩兵大隊(第一)
└☑歩兵大隊(第二)
└☑歩兵大隊(第三)
└□歩兵砲中隊 75mm
└□□自走重歩兵砲中隊 150mm
└□小型対戦車砲中隊 37mm/50mm
└☑☑装甲輸送車大隊 sd.kfz251
└☑輸送車 オペルブリッツ
└□偵察、観測機材(BMWバイク/偵察装甲車)
└☑工兵科
└□□戦闘工兵大隊
└□築城工兵大隊
└□施設工兵大隊
└□工兵車
└☑輸送車 オペルブリッツ
└□工兵資材
└□架橋資材
└☑歩兵科
└☑歩兵大隊(第一)
└☑歩兵大隊(第二)
└☑歩兵大隊(第三)
└□歩兵砲中隊 75mm
└□□自走重歩兵砲中隊 150mm
└□小型対戦車砲中隊 37mm/50mm
└☑☑装甲輸送車大隊 sd.kfz251
└☑輸送車 オペルブリッツ
└□偵察、観測機材(BMWバイク/偵察装甲車)
└☑工兵科
└□□戦闘工兵大隊
└□築城工兵大隊
└□施設工兵大隊
└□工兵車
└☑輸送車 オペルブリッツ
└□工兵資材
└□架橋資材
戦略値 20
作戦値 0
戦術値 30
作戦値 0
戦術値 30
※使用可能なコマンドリスト※
○陣地防御 必要戦術値10:陣地または市街地が必要。損害を2ユニット減らす。
○歩兵市街戦 必要戦術値10:歩兵三個大隊以上、市街地のみで使用可。敵地上部隊1つを取り除く。
○歩兵陣地戦 必要戦術値10:歩兵三個大隊(戦闘工兵を1個歩兵大隊と数えても良い)以上、陣地のみで使用可。敵地上部隊1つを取り除く。
○浸透/夜襲 必要戦術値30:歩兵三個大隊以上で使用可。敵地上ユニット1つを取り除く。突破効果。
○電撃戦 必要戦術値30:突破が必要。敵地上部隊4つを取り除く。
○兵站線破壊 必要戦術値30:突破が必要。敵の戦略値ー20。
○撤退 必要戦術値30:輸送車3以上が必要。撤退する。
○歩兵市街戦 必要戦術値10:歩兵三個大隊以上、市街地のみで使用可。敵地上部隊1つを取り除く。
○歩兵陣地戦 必要戦術値10:歩兵三個大隊(戦闘工兵を1個歩兵大隊と数えても良い)以上、陣地のみで使用可。敵地上部隊1つを取り除く。
○浸透/夜襲 必要戦術値30:歩兵三個大隊以上で使用可。敵地上ユニット1つを取り除く。突破効果。
○電撃戦 必要戦術値30:突破が必要。敵地上部隊4つを取り除く。
○兵站線破壊 必要戦術値30:突破が必要。敵の戦略値ー20。
○撤退 必要戦術値30:輸送車3以上が必要。撤退する。
行動指針
この編成の仕事は浸透/夜襲と電撃戦、兵站線破壊に、撤退です。
輸送車二つ、装甲輸送車大隊一つ、で輸送車3と数えていますが、装甲輸送車大隊では不可能な場合、砲兵科から牽引車大隊をとりましょう。
(とはいえ、輸送車、だけではすべてのツリーから二つしかないため装甲輸送車大隊は輸送車として数えるでいいと判断しています)
浸透/夜襲からの電撃戦ですべてのサンプルシナリオをクリアできるうえ、必要なら撤退もできる構成なので、何かと便利です。
ただし、捜索や偵察などはできないため、注意しましょう。
輸送車二つ、装甲輸送車大隊一つ、で輸送車3と数えていますが、装甲輸送車大隊では不可能な場合、砲兵科から牽引車大隊をとりましょう。
(とはいえ、輸送車、だけではすべてのツリーから二つしかないため装甲輸送車大隊は輸送車として数えるでいいと判断しています)
浸透/夜襲からの電撃戦ですべてのサンプルシナリオをクリアできるうえ、必要なら撤退もできる構成なので、何かと便利です。
ただし、捜索や偵察などはできないため、注意しましょう。
/*/
☆サンプルシナリオは以下のコマンドを1ターン目に使うことで部隊を半壊させますがクリアできます
○浸透/夜襲 必要戦術値30:歩兵三個大隊以上で使用可。敵地上ユニット1つを取り除く。突破効果。
○電撃戦 必要戦術値30:突破が必要。敵地上部隊4つを取り除く。
○電撃戦 必要戦術値30:突破が必要。敵地上部隊4つを取り除く。
なお、レッドスチームローラーは準備ターンに砲撃がある場合は陣地防御を使い被害を抑えましょう。ない場合は捜索などをしましょう。
〇迂回、伏撃、撤退可能10点コース
☑☓ドイツ陸軍:陸軍のツリー
└☑歩兵科
└☑歩兵大隊(第一)
└☑歩兵大隊(第二)
└□歩兵大隊(第三)
└□歩兵砲中隊 75mm
└□□自走重歩兵砲中隊 150mm
└□小型対戦車砲中隊 37mm/50mm
└☑☑装甲輸送車大隊 sd.kfz251
└☑輸送車 オペルブリッツ
└☑偵察、観測機材(BMWバイク/偵察装甲車)
└☑工兵科
└□□戦闘工兵大隊
└□築城工兵大隊
└□施設工兵大隊
└□工兵車
└☑輸送車 オペルブリッツ
└□工兵資材
└□架橋資材
└☑歩兵科
└☑歩兵大隊(第一)
└☑歩兵大隊(第二)
└□歩兵大隊(第三)
└□歩兵砲中隊 75mm
└□□自走重歩兵砲中隊 150mm
└□小型対戦車砲中隊 37mm/50mm
└☑☑装甲輸送車大隊 sd.kfz251
└☑輸送車 オペルブリッツ
└☑偵察、観測機材(BMWバイク/偵察装甲車)
└☑工兵科
└□□戦闘工兵大隊
└□築城工兵大隊
└□施設工兵大隊
└□工兵車
└☑輸送車 オペルブリッツ
└□工兵資材
└□架橋資材
戦略値 20
作戦値 0
戦術値 30
作戦値 0
戦術値 30
※使用可能なコマンドリスト※
○捜索 必要戦術値20:偵察、連絡機材、または偵察中隊で使用可能。戦闘前コマンド。敵の戦場、部隊総数、一番多い兵科の情報が公開される。
○偵察 必要戦術値20:偵察、連絡機材、または偵察中隊で使用可能。同時に使用する必要戦術値は−15される。
○陣地防御 必要戦術値10:陣地または市街地が必要。損害を2ユニット減らす。
○迂回 必要戦術値30:輸送車4以上(自走砲、軽戦車、偵察を含めても良い)が必要。突破効果。
○伏撃 必要戦術値30:輸送車4以上(自走砲、軽戦車、偵察を含めても良い)が必要。敵の突破効果をなくす。
○電撃戦 必要戦術値30:突破が必要。敵地上部隊4つを取り除く。
○兵站線破壊 必要戦術値30:突破が必要。敵の戦略値ー20。
○撤退 必要戦術値30:輸送車3以上が必要。撤退する。
○偵察 必要戦術値20:偵察、連絡機材、または偵察中隊で使用可能。同時に使用する必要戦術値は−15される。
○陣地防御 必要戦術値10:陣地または市街地が必要。損害を2ユニット減らす。
○迂回 必要戦術値30:輸送車4以上(自走砲、軽戦車、偵察を含めても良い)が必要。突破効果。
○伏撃 必要戦術値30:輸送車4以上(自走砲、軽戦車、偵察を含めても良い)が必要。敵の突破効果をなくす。
○電撃戦 必要戦術値30:突破が必要。敵地上部隊4つを取り除く。
○兵站線破壊 必要戦術値30:突破が必要。敵の戦略値ー20。
○撤退 必要戦術値30:輸送車3以上が必要。撤退する。
行動指針
この編成の仕事は迂回、伏撃に電撃戦、兵站線破壊と撤退です。
輸送車二つ、装甲輸送車大隊一つ、で輸送車3。そこに偵察1で迂回と伏撃を可能としています。
迂回からの電撃戦ですべてのサンプルシナリオをクリアできるうえ、必要なら伏撃も撤退もできる構成なので、何かと便利です。
捜索や偵察もできます。使い勝手としてはかなり高いほうです。
ただし、攻撃力は完全に電撃戦頼みなので戦術値を削られたりすると一瞬で崩壊します。
また、被害担当とできるのが歩兵1・2くらいのため被害に極めて弱いのには注意しましょう。
輸送車二つ、装甲輸送車大隊一つ、で輸送車3。そこに偵察1で迂回と伏撃を可能としています。
迂回からの電撃戦ですべてのサンプルシナリオをクリアできるうえ、必要なら伏撃も撤退もできる構成なので、何かと便利です。
捜索や偵察もできます。使い勝手としてはかなり高いほうです。
ただし、攻撃力は完全に電撃戦頼みなので戦術値を削られたりすると一瞬で崩壊します。
また、被害担当とできるのが歩兵1・2くらいのため被害に極めて弱いのには注意しましょう。
ほかの人に被害を担当してもらいつつ、捜索をメインにしながら伏撃などで突破効果を消す、などの立ち回りを行いましょう。
/*/
☆サンプルシナリオは以下のコマンドを1ターン目に使うことで部隊を半壊させますがクリアできます
○迂回 必要戦術値30:輸送車4以上(自走砲、軽戦車、偵察を含めても良い)が必要。突破効果。
○電撃戦 必要戦術値30:突破が必要。敵地上部隊4つを取り除く。
○電撃戦 必要戦術値30:突破が必要。敵地上部隊4つを取り除く。
なお、レッドスチームローラーは準備ターンに砲撃がある場合は陣地防御を使い被害を抑えましょう。ない場合は捜索などをしましょう。
〇浸透/夜襲、迂回、伏撃可能10点コース【エース仕様】(オススメ!)
☑☓ドイツ陸軍:陸軍のツリー
└☑歩兵科
└☑歩兵大隊(第一)
└☑歩兵大隊(第二)
└☑歩兵大隊(第三)
└□歩兵砲中隊 75mm
└□□自走重歩兵砲中隊 150mm
└□小型対戦車砲中隊 37mm/50mm
└□□装甲輸送車大隊 sd.kfz251
└☑輸送車 オペルブリッツ
└☑偵察、観測機材(BMWバイク/偵察装甲車)
└☑装甲科
└□□□戦車大隊(第一)パンターA
└□□戦車大隊(第二)4号戦車
└□□戦車大隊(第三)4号戦車
└□□□□独立重戦車大隊 (ティーガー)
└☑偵察中隊 41(t)
└☑独立軽戦車大隊 41(t)
└□□駆逐戦車大隊(注釈:戦車ではなく突撃砲として扱う)
└□整備中隊
└☑歩兵科
└☑歩兵大隊(第一)
└☑歩兵大隊(第二)
└☑歩兵大隊(第三)
└□歩兵砲中隊 75mm
└□□自走重歩兵砲中隊 150mm
└□小型対戦車砲中隊 37mm/50mm
└□□装甲輸送車大隊 sd.kfz251
└☑輸送車 オペルブリッツ
└☑偵察、観測機材(BMWバイク/偵察装甲車)
└☑装甲科
└□□□戦車大隊(第一)パンターA
└□□戦車大隊(第二)4号戦車
└□□戦車大隊(第三)4号戦車
└□□□□独立重戦車大隊 (ティーガー)
└☑偵察中隊 41(t)
└☑独立軽戦車大隊 41(t)
└□□駆逐戦車大隊(注釈:戦車ではなく突撃砲として扱う)
└□整備中隊
#輸送車、偵察観測機材、偵察中隊、軽戦車大隊で輸送4扱い
戦略値 20
作戦値 0
戦術値 30
作戦値 0
戦術値 30
※使用可能なコマンドリスト※
○捜索 必要戦術値20:偵察、連絡機材、または偵察中隊で使用可能。戦闘前コマンド。敵の戦場、部隊総数、一番多い兵科の情報が公開される。
○偵察 必要戦術値20:偵察、連絡機材、または偵察中隊で使用可能。同時に使用する必要戦術値は−15される。
○陣地防御 必要戦術値10:陣地または市街地が必要。このターン損害を2ユニット減らす。
○歩兵市街戦 必要戦術値10:歩兵三個大隊以上、市街地のみで使用可。敵地上部隊1つを取り除く。
○歩兵陣地戦 必要戦術値10:歩兵三個大隊(戦闘工兵を1個歩兵大隊と数えても良い)以上、陣地のみで使用可。敵地上部隊1つを取り除く。
○浸透/夜襲 必要戦術値30:歩兵三個大隊以上で使用可。敵地上ユニット1つを取り除く。突破効果。
○迂回 必要戦術値30:輸送車4以上(自走砲、軽戦車、偵察を含めても良い)が必要。突破効果。
○伏撃 必要戦術値30:輸送車4以上(自走砲、軽戦車、偵察を含めても良い)が必要。敵の突破効果をなくす。
○電撃戦 必要戦術値30:突破が必要。敵地上部隊4つを取り除く。
○兵站線破壊 必要戦術値30:突破が必要。敵の戦略値ー20。
○対空防御 必要戦術値20:高射砲大隊、または軽戦車が1以上必要。このターン航空攻撃による損害を1部隊減らす。
○偵察 必要戦術値20:偵察、連絡機材、または偵察中隊で使用可能。同時に使用する必要戦術値は−15される。
○陣地防御 必要戦術値10:陣地または市街地が必要。このターン損害を2ユニット減らす。
○歩兵市街戦 必要戦術値10:歩兵三個大隊以上、市街地のみで使用可。敵地上部隊1つを取り除く。
○歩兵陣地戦 必要戦術値10:歩兵三個大隊(戦闘工兵を1個歩兵大隊と数えても良い)以上、陣地のみで使用可。敵地上部隊1つを取り除く。
○浸透/夜襲 必要戦術値30:歩兵三個大隊以上で使用可。敵地上ユニット1つを取り除く。突破効果。
○迂回 必要戦術値30:輸送車4以上(自走砲、軽戦車、偵察を含めても良い)が必要。突破効果。
○伏撃 必要戦術値30:輸送車4以上(自走砲、軽戦車、偵察を含めても良い)が必要。敵の突破効果をなくす。
○電撃戦 必要戦術値30:突破が必要。敵地上部隊4つを取り除く。
○兵站線破壊 必要戦術値30:突破が必要。敵の戦略値ー20。
○対空防御 必要戦術値20:高射砲大隊、または軽戦車が1以上必要。このターン航空攻撃による損害を1部隊減らす。
行動指針
この編成の仕事は浸透/夜襲や迂回による突破の付与、それに伴う電撃戦、兵站線破壊です。
敵軍の突破を伏撃で解除することもできます。
輸送車、偵察観測機材、偵察中隊、軽戦車大隊で輸送車4以上を満たしますので、これらを消費しないように立ち回りましょう。
浸透や迂回からの電撃戦ですべてのサンプルシナリオをクリアできるうえ、必要なら伏撃もできる構成なので、何かと便利です。
捜索や偵察もできます。使い勝手としてはかなり高いほうです。実際エースの公開ゲームの陸軍はこの編成を使っています。
被害が出るといろいろ崩れる編成ですが、多少の消耗なら歩兵部隊1・2・3で受けて迂回して電撃戦、という手も使えます。
敵軍の突破を伏撃で解除することもできます。
輸送車、偵察観測機材、偵察中隊、軽戦車大隊で輸送車4以上を満たしますので、これらを消費しないように立ち回りましょう。
浸透や迂回からの電撃戦ですべてのサンプルシナリオをクリアできるうえ、必要なら伏撃もできる構成なので、何かと便利です。
捜索や偵察もできます。使い勝手としてはかなり高いほうです。実際エースの公開ゲームの陸軍はこの編成を使っています。
被害が出るといろいろ崩れる編成ですが、多少の消耗なら歩兵部隊1・2・3で受けて迂回して電撃戦、という手も使えます。
/*/
☆サンプルシナリオは以下のコマンドを1ターン目に使うことで部隊を半壊させますがクリアできます
○迂回 必要戦術値30:輸送車4以上(自走砲、軽戦車、偵察を含めても良い)が必要。突破効果。
○電撃戦 必要戦術値30:突破が必要。敵地上部隊4つを取り除く。
○電撃戦 必要戦術値30:突破が必要。敵地上部隊4つを取り除く。
レッドスチームローラーは準備ターンに捜索・偵察などをしましょう。
〇歩兵科メイン15点コース
☑☓ドイツ陸軍:陸軍のツリー
└☑歩兵科
└☑歩兵大隊(第一)
└☑歩兵大隊(第二)
└☑歩兵大隊(第三)
└☑歩兵砲中隊 75mm
└☑☑自走重歩兵砲中隊 150mm
└☑小型対戦車砲中隊 37mm/50mm
└☑☑装甲輸送車大隊 sd.kfz251
└□輸送車 オペルブリッツ
└☑偵察、観測機材(BMWバイク/偵察装甲車)
└☑工兵科
└☑☑戦闘工兵大隊
└☑歩兵科
└☑歩兵大隊(第一)
└☑歩兵大隊(第二)
└☑歩兵大隊(第三)
└☑歩兵砲中隊 75mm
└☑☑自走重歩兵砲中隊 150mm
└☑小型対戦車砲中隊 37mm/50mm
└☑☑装甲輸送車大隊 sd.kfz251
└□輸送車 オペルブリッツ
└☑偵察、観測機材(BMWバイク/偵察装甲車)
└☑工兵科
└☑☑戦闘工兵大隊
戦略値 15
作戦値 0
戦術値 25
作戦値 0
戦術値 25
※使用可能なコマンドリスト※
○捜索 必要戦術値20:偵察、連絡機材、または偵察中隊で使用可能。戦闘前コマンド。敵の戦場、部隊総数、一番多い兵科の情報が公開される。
○偵察 必要戦術値20:偵察、連絡機材、または偵察中隊で使用可能。同時に使用する必要戦術値は−15される。
○陣地防御 必要戦術値10:陣地または市街地が必要。損害を2ユニット減らす。
○歩兵市街戦 必要戦術値10:歩兵三個大隊以上、市街地のみで使用可。敵地上部隊1つを取り除く。
○歩兵陣地戦 必要戦術値10:歩兵三個大隊(戦闘工兵を1個歩兵大隊と数えても良い)以上、陣地のみで使用可。敵地上部隊1つを取り除く。
○火力支援 必要戦術値20:砲兵1個大隊(3個砲中隊)以上で使用可能。敵地上部隊1つを取り除く。歩兵○○とついたコマンドと一緒のときだけ使用できる。
○陣地破壊 必要戦術値20:戦闘工兵を含む4個大隊(工兵または、歩兵でも良い)以上で使用可能。戦場を更地にする。
○浸透/夜襲 必要戦術値30:歩兵三個大隊以上で使用可。敵地上ユニット1つを取り除く。突破効果。
○対戦車防御 必要戦術値30:対戦車砲(中隊または大隊)1個、または高射砲大隊1、または突撃砲1個大隊以上で使用可能。敵戦車部隊を一つ取り除く。
○電撃戦 必要戦術値30:突破が必要。敵地上部隊4つを取り除く。
○兵站線破壊 必要戦術値30:突破が必要。敵の戦略値ー20。
○偵察 必要戦術値20:偵察、連絡機材、または偵察中隊で使用可能。同時に使用する必要戦術値は−15される。
○陣地防御 必要戦術値10:陣地または市街地が必要。損害を2ユニット減らす。
○歩兵市街戦 必要戦術値10:歩兵三個大隊以上、市街地のみで使用可。敵地上部隊1つを取り除く。
○歩兵陣地戦 必要戦術値10:歩兵三個大隊(戦闘工兵を1個歩兵大隊と数えても良い)以上、陣地のみで使用可。敵地上部隊1つを取り除く。
○火力支援 必要戦術値20:砲兵1個大隊(3個砲中隊)以上で使用可能。敵地上部隊1つを取り除く。歩兵○○とついたコマンドと一緒のときだけ使用できる。
○陣地破壊 必要戦術値20:戦闘工兵を含む4個大隊(工兵または、歩兵でも良い)以上で使用可能。戦場を更地にする。
○浸透/夜襲 必要戦術値30:歩兵三個大隊以上で使用可。敵地上ユニット1つを取り除く。突破効果。
○対戦車防御 必要戦術値30:対戦車砲(中隊または大隊)1個、または高射砲大隊1、または突撃砲1個大隊以上で使用可能。敵戦車部隊を一つ取り除く。
○電撃戦 必要戦術値30:突破が必要。敵地上部隊4つを取り除く。
○兵站線破壊 必要戦術値30:突破が必要。敵の戦略値ー20。
行動指針
この編成の仕事は捜索、偵察、市街戦が基本の歩兵に歩兵砲や戦闘工兵をまぜることで、やれることを増やした構成です。
ただしそのため、浸透からの電撃戦、が戦術値不足で1ターン中に(単独では)できなくなっているので注意しましょう。
兵科を混ぜて部隊が大きくなったので動きが鈍くなったわけですね。
歩兵10点部隊での捜索、偵察、市街戦に火力支援や陣地破壊が可能になったため、火力そのものは上昇しています。
ただしそのため、浸透からの電撃戦、が戦術値不足で1ターン中に(単独では)できなくなっているので注意しましょう。
兵科を混ぜて部隊が大きくなったので動きが鈍くなったわけですね。
歩兵10点部隊での捜索、偵察、市街戦に火力支援や陣地破壊が可能になったため、火力そのものは上昇しています。
兵科が増えた分、相手の攻撃に耐える能力も上がっているのもポイントです。
その際に消費する部隊は歩兵砲中隊、自走重歩兵砲中隊、小型対戦車砲中隊、戦闘工兵大隊などを優先しましょう。
その際に消費する部隊は歩兵砲中隊、自走重歩兵砲中隊、小型対戦車砲中隊、戦闘工兵大隊などを優先しましょう。
15点で作るより20点で作ったほうが便利で部隊も増えて耐久力も上がるわけですが、状況次第で「このシーンでは戦術値をマイナス5して扱う」などが出てきたときに輝くかもしれない、といった構成です
/*/
☆サンプルシナリオはおおよそ以下のコマンドの順番で使うことで部隊を半壊させますがクリアできます
1ターン目
○偵察 必要戦術値20:偵察、連絡機材、または偵察中隊で使用可能。同時に使用する必要戦術値は−15される。
○浸透/夜襲 必要戦術値30:歩兵三個大隊以上で使用可。敵地上ユニット1つを取り除く。突破効果。
○偵察 必要戦術値20:偵察、連絡機材、または偵察中隊で使用可能。同時に使用する必要戦術値は−15される。
○浸透/夜襲 必要戦術値30:歩兵三個大隊以上で使用可。敵地上ユニット1つを取り除く。突破効果。
被害担当:歩兵砲中隊、自走重歩兵砲中隊、小型対戦車砲中隊、戦闘工兵大隊の4つ(浸透/夜襲で1部隊減っているので被害は最大4)
2ターン目
○電撃戦 必要戦術値30:突破が必要。敵地上部隊4つを取り除く。
(2コマンド目は自由)
○電撃戦 必要戦術値30:突破が必要。敵地上部隊4つを取り除く。
(2コマンド目は自由)
被害担当:歩兵1・2・3など
なお、レッドスチームローラーは準備ターンに捜索などをしましょう。
〇歩兵科迂回~撤退可能15点コース
☑☓ドイツ陸軍:陸軍のツリー
└☑歩兵科
└☑歩兵大隊(第一)
└☑歩兵大隊(第二)
└☑歩兵大隊(第三)
└☑歩兵砲中隊 75mm
└☑☑自走重歩兵砲中隊 150mm
└☑小型対戦車砲中隊 37mm/50mm
└☑☑装甲輸送車大隊 sd.kfz251
└☑輸送車 オペルブリッツ
└☑偵察、観測機材(BMWバイク/偵察装甲車)
└☑工兵科
└□□戦闘工兵大隊
└□築城工兵大隊
└□施設工兵大隊
└□工兵車
└☑輸送車 オペルブリッツ
└□工兵資材
└□架橋資材
└☑歩兵科
└☑歩兵大隊(第一)
└☑歩兵大隊(第二)
└☑歩兵大隊(第三)
└☑歩兵砲中隊 75mm
└☑☑自走重歩兵砲中隊 150mm
└☑小型対戦車砲中隊 37mm/50mm
└☑☑装甲輸送車大隊 sd.kfz251
└☑輸送車 オペルブリッツ
└☑偵察、観測機材(BMWバイク/偵察装甲車)
└☑工兵科
└□□戦闘工兵大隊
└□築城工兵大隊
└□施設工兵大隊
└□工兵車
└☑輸送車 オペルブリッツ
└□工兵資材
└□架橋資材
戦略値 15
作戦値 0
戦術値 25
作戦値 0
戦術値 25
※使用可能なコマンドリスト※
○捜索 必要戦術値20:偵察、連絡機材、または偵察中隊で使用可能。戦闘前コマンド。敵の戦場、部隊総数、一番多い兵科の情報が公開される。
○偵察 必要戦術値20:偵察、連絡機材、または偵察中隊で使用可能。同時に使用する必要戦術値は−15される。
○陣地防御 必要戦術値10:陣地または市街地が必要。損害を2ユニット減らす。
○歩兵市街戦 必要戦術値10:歩兵三個大隊以上、市街地のみで使用可。敵地上部隊1つを取り除く。
○歩兵陣地戦 必要戦術値10:歩兵三個大隊(戦闘工兵を1個歩兵大隊と数えても良い)以上、陣地のみで使用可。敵地上部隊1つを取り除く。
○火力支援 必要戦術値20:砲兵1個大隊(3個砲中隊)以上で使用可能。敵地上部隊1つを取り除く。歩兵○○とついたコマンドと一緒のときだけ使用できる。
○浸透/夜襲 必要戦術値30:歩兵三個大隊以上で使用可。敵地上ユニット1つを取り除く。突破効果。
○対戦車防御 必要戦術値30:対戦車砲(中隊または大隊)1個、または高射砲大隊1、または突撃砲1個大隊以上で使用可能。敵戦車部隊を一つ取り除く。
○迂回 必要戦術値30:輸送車4以上(自走砲、軽戦車、偵察を含めても良い)が必要。突破効果。
○伏撃 必要戦術値30:輸送車4以上(自走砲、軽戦車、偵察を含めても良い)が必要。敵の突破効果をなくす。
○電撃戦 必要戦術値30:突破が必要。敵地上部隊4つを取り除く。
○兵站線破壊 必要戦術値30:突破が必要。敵の戦略値ー20。
○撤退 必要戦術値30:輸送車3以上が必要。撤退する。
○偵察 必要戦術値20:偵察、連絡機材、または偵察中隊で使用可能。同時に使用する必要戦術値は−15される。
○陣地防御 必要戦術値10:陣地または市街地が必要。損害を2ユニット減らす。
○歩兵市街戦 必要戦術値10:歩兵三個大隊以上、市街地のみで使用可。敵地上部隊1つを取り除く。
○歩兵陣地戦 必要戦術値10:歩兵三個大隊(戦闘工兵を1個歩兵大隊と数えても良い)以上、陣地のみで使用可。敵地上部隊1つを取り除く。
○火力支援 必要戦術値20:砲兵1個大隊(3個砲中隊)以上で使用可能。敵地上部隊1つを取り除く。歩兵○○とついたコマンドと一緒のときだけ使用できる。
○浸透/夜襲 必要戦術値30:歩兵三個大隊以上で使用可。敵地上ユニット1つを取り除く。突破効果。
○対戦車防御 必要戦術値30:対戦車砲(中隊または大隊)1個、または高射砲大隊1、または突撃砲1個大隊以上で使用可能。敵戦車部隊を一つ取り除く。
○迂回 必要戦術値30:輸送車4以上(自走砲、軽戦車、偵察を含めても良い)が必要。突破効果。
○伏撃 必要戦術値30:輸送車4以上(自走砲、軽戦車、偵察を含めても良い)が必要。敵の突破効果をなくす。
○電撃戦 必要戦術値30:突破が必要。敵地上部隊4つを取り除く。
○兵站線破壊 必要戦術値30:突破が必要。敵の戦略値ー20。
○撤退 必要戦術値30:輸送車3以上が必要。撤退する。
行動指針
この編成は歩兵メイン15点コースから戦闘工兵を除き、輸送車を二つ増やした構成です。
輸送車二つ、輸送車大隊一つで輸送車3以上で撤退コマンドが選択可能になっています。さらに偵察で迂回と伏撃もできます。
耐久度を増やした迂回用10点コース、といった形ですが、戦術値が25のため、偵察なしでは迂回、伏撃、撤退ができないのに注意しましょう。
輸送車二つ、輸送車大隊一つで輸送車3以上で撤退コマンドが選択可能になっています。さらに偵察で迂回と伏撃もできます。
耐久度を増やした迂回用10点コース、といった形ですが、戦術値が25のため、偵察なしでは迂回、伏撃、撤退ができないのに注意しましょう。
被害を担当する場合は、輸送車、装甲輸送大隊、偵察以外から消費していきましょう。
/*/
☆サンプルシナリオはおおよそ以下のコマンドの順番で使うことで部隊を半壊させますがクリアできます
1ターン目
○偵察 必要戦術値20:偵察、連絡機材、または偵察中隊で使用可能。同時に使用する必要戦術値は−15される。
○迂回 必要戦術値30:輸送車4以上(自走砲、軽戦車、偵察を含めても良い)が必要。突破効果。
○偵察 必要戦術値20:偵察、連絡機材、または偵察中隊で使用可能。同時に使用する必要戦術値は−15される。
○迂回 必要戦術値30:輸送車4以上(自走砲、軽戦車、偵察を含めても良い)が必要。突破効果。
被害担当:歩兵1・2・3、歩兵砲中隊、自走重歩兵砲中隊、小型対戦車砲中隊から最大5つ
2ターン目
○偵察 必要戦術値20:偵察、連絡機材、または偵察中隊で使用可能。同時に使用する必要戦術値は−15される。
○電撃戦 必要戦術値30:突破が必要。敵地上部隊4つを取り除く。
○偵察 必要戦術値20:偵察、連絡機材、または偵察中隊で使用可能。同時に使用する必要戦術値は−15される。
○電撃戦 必要戦術値30:突破が必要。敵地上部隊4つを取り除く。
被害担当:1ターン目の余り。足りなければ偵察などを消費する。
なお、レッドスチームローラーは準備ターンに捜索などをしましょう。
〇歩兵科+工兵19点コース
☑☓ドイツ陸軍:陸軍のツリー
└☑歩兵科
└☑歩兵大隊(第一)
└☑歩兵大隊(第二)
└☑歩兵大隊(第三)
└□歩兵砲中隊 75mm
└□□自走重歩兵砲中隊 150mm
└☑小型対戦車砲中隊 37mm/50mm
└☑☑装甲輸送車大隊 sd.kfz251
└☑輸送車 オペルブリッツ
└☑偵察、観測機材(BMWバイク/偵察装甲車)
└☑工兵科
└☑☑戦闘工兵大隊
└☑築城工兵大隊
└☑施設工兵大隊
└☑工兵車
└☑輸送車 オペルブリッツ
└☑工兵資材
└☑架橋資材
└☑歩兵科
└☑歩兵大隊(第一)
└☑歩兵大隊(第二)
└☑歩兵大隊(第三)
└□歩兵砲中隊 75mm
└□□自走重歩兵砲中隊 150mm
└☑小型対戦車砲中隊 37mm/50mm
└☑☑装甲輸送車大隊 sd.kfz251
└☑輸送車 オペルブリッツ
└☑偵察、観測機材(BMWバイク/偵察装甲車)
└☑工兵科
└☑☑戦闘工兵大隊
└☑築城工兵大隊
└☑施設工兵大隊
└☑工兵車
└☑輸送車 オペルブリッツ
└☑工兵資材
└☑架橋資材
戦略値 11
作戦値 0
戦術値 21
作戦値 0
戦術値 21
※使用可能なコマンドリスト※
○捜索 必要戦術値20:偵察、連絡機材、または偵察中隊で使用可能。戦闘前コマンド。敵の戦場、部隊総数、一番多い兵科の情報が公開される。
○偵察 必要戦術値20:偵察、連絡機材、または偵察中隊で使用可能。同時に使用する必要戦術値は−15される。
○陣地構築 必要戦術値20:工兵車に加え築城工兵大隊含む3個大隊(工兵または、歩兵でも良い)で使用可能。戦場を陣地にする。
○架橋構築 必要戦術値20:架橋資材に加え築城工兵大隊含む3個大隊(工兵または、歩兵でも良い)で使用可能。渡河する。
○飛行場構築 必要戦術値20:工兵資材に加え施設工兵大隊含む3個大隊(工兵または、歩兵でも良い)で使用可能。飛行場を構築する。
○陣地防御 必要戦術値10:陣地または市街地が必要。このターン損害を2ユニット減らす。
○歩兵市街戦 必要戦術値10:歩兵三個大隊以上、市街地のみで使用可。敵地上部隊1つを取り除く。
○歩兵陣地戦 必要戦術値10:歩兵三個大隊(戦闘工兵を1個歩兵大隊と数えても良い)以上、陣地のみで使用可。敵地上部隊1つを取り除く。
○陣地破壊 必要戦術値20:戦闘工兵を含む4個大隊(工兵または、歩兵でも良い)以上で使用可能。陣地を更地にする。
○浸透/夜襲 必要戦術値30:歩兵三個大隊以上で使用可。敵地上ユニット1つを取り除く。突破効果。
○対戦車防御 必要戦術値30:対戦車砲(中隊または大隊)1個、または高射砲大隊1、または突撃砲1個大隊以上で使用可能。敵戦車部隊を一つ取り除く。
○迂回 必要戦術値30:輸送車4以上(自走砲、軽戦車、偵察を含めても良い)が必要。突破効果。
○伏撃 必要戦術値30:輸送車4以上(自走砲、軽戦車、偵察を含めても良い)が必要。敵の突破効果をなくす。
○電撃戦 必要戦術値30:突破が必要。敵地上部隊4つを取り除く。
○兵站線破壊 必要戦術値30:突破が必要。敵の戦略値ー20。
○撤退 必要戦術値30:輸送車3(装甲輸送車、牽引車を含めても良い)以上が必要。撤退する。
○偵察 必要戦術値20:偵察、連絡機材、または偵察中隊で使用可能。同時に使用する必要戦術値は−15される。
○陣地構築 必要戦術値20:工兵車に加え築城工兵大隊含む3個大隊(工兵または、歩兵でも良い)で使用可能。戦場を陣地にする。
○架橋構築 必要戦術値20:架橋資材に加え築城工兵大隊含む3個大隊(工兵または、歩兵でも良い)で使用可能。渡河する。
○飛行場構築 必要戦術値20:工兵資材に加え施設工兵大隊含む3個大隊(工兵または、歩兵でも良い)で使用可能。飛行場を構築する。
○陣地防御 必要戦術値10:陣地または市街地が必要。このターン損害を2ユニット減らす。
○歩兵市街戦 必要戦術値10:歩兵三個大隊以上、市街地のみで使用可。敵地上部隊1つを取り除く。
○歩兵陣地戦 必要戦術値10:歩兵三個大隊(戦闘工兵を1個歩兵大隊と数えても良い)以上、陣地のみで使用可。敵地上部隊1つを取り除く。
○陣地破壊 必要戦術値20:戦闘工兵を含む4個大隊(工兵または、歩兵でも良い)以上で使用可能。陣地を更地にする。
○浸透/夜襲 必要戦術値30:歩兵三個大隊以上で使用可。敵地上ユニット1つを取り除く。突破効果。
○対戦車防御 必要戦術値30:対戦車砲(中隊または大隊)1個、または高射砲大隊1、または突撃砲1個大隊以上で使用可能。敵戦車部隊を一つ取り除く。
○迂回 必要戦術値30:輸送車4以上(自走砲、軽戦車、偵察を含めても良い)が必要。突破効果。
○伏撃 必要戦術値30:輸送車4以上(自走砲、軽戦車、偵察を含めても良い)が必要。敵の突破効果をなくす。
○電撃戦 必要戦術値30:突破が必要。敵地上部隊4つを取り除く。
○兵站線破壊 必要戦術値30:突破が必要。敵の戦略値ー20。
○撤退 必要戦術値30:輸送車3(装甲輸送車、牽引車を含めても良い)以上が必要。撤退する。
行動指針
この編成は歩兵+工兵による陣地構築もでき、偵察を組み合わせれば浸透/夜襲や迂回も可能な編成です。
準備ターンで陣地構築し、実ターンでは偵察+浸透や偵察+迂回などの行動をとるのが基本になります。
また、陣地破壊も可能ですので、そちらでも仕事ができます。
輸送車二つ、輸送車大隊一つ、偵察観測機材で輸送車4以上、にしていますのでこれらに被害が出ないよう立ち回りましょう。
戦術値21にしているのは、少しでも先手をとれる可能性を上げているためです。ここに歩兵砲を追加して20にするもよし、逆に対戦車砲を外して22にするもよしといったところです。
準備ターンで陣地構築し、実ターンでは偵察+浸透や偵察+迂回などの行動をとるのが基本になります。
また、陣地破壊も可能ですので、そちらでも仕事ができます。
輸送車二つ、輸送車大隊一つ、偵察観測機材で輸送車4以上、にしていますのでこれらに被害が出ないよう立ち回りましょう。
戦術値21にしているのは、少しでも先手をとれる可能性を上げているためです。ここに歩兵砲を追加して20にするもよし、逆に対戦車砲を外して22にするもよしといったところです。
10点部隊よりは足が遅く、1ターンでの浸透+電撃戦などはできませんがやれることと耐久力は格段に増えています。
/*/
☆サンプルシナリオはおおよそ以下のコマンドの順番で使うことで部隊を半壊させますがクリアできます
1ターン目
○偵察 必要戦術値20:偵察、連絡機材、または偵察中隊で使用可能。同時に使用する必要戦術値は−15される。
○迂回 必要戦術値30:輸送車4以上(自走砲、軽戦車、偵察を含めても良い)が必要。突破効果。
○偵察 必要戦術値20:偵察、連絡機材、または偵察中隊で使用可能。同時に使用する必要戦術値は−15される。
○迂回 必要戦術値30:輸送車4以上(自走砲、軽戦車、偵察を含めても良い)が必要。突破効果。
被害担当:歩兵1・2・3、歩兵砲中隊、自走重歩兵砲中隊、小型対戦車砲中隊から最大5つ
2ターン目
○偵察 必要戦術値20:偵察、連絡機材、または偵察中隊で使用可能。同時に使用する必要戦術値は−15される。
○電撃戦 必要戦術値30:突破が必要。敵地上部隊4つを取り除く。
○偵察 必要戦術値20:偵察、連絡機材、または偵察中隊で使用可能。同時に使用する必要戦術値は−15される。
○電撃戦 必要戦術値30:突破が必要。敵地上部隊4つを取り除く。
被害担当:1ターン目の余り。足りなければ偵察などを消費する。
なお、レッドスチームローラーは準備ターンに捜索などをしましょう。
〇歩兵科+砲兵20点コース
☑☓ドイツ陸軍:陸軍のツリー
└☑歩兵科
└☑歩兵大隊(第一)
└☑歩兵大隊(第二)
└☑歩兵大隊(第三)
└□歩兵砲中隊 75mm
└□□自走重歩兵砲中隊 150mm
└☑小型対戦車砲中隊 37mm/50mm
└□□装甲輸送車大隊 sd.kfz251
└☑輸送車 オペルブリッツ
└☑偵察、観測機材(BMWバイク/偵察装甲車)
☑砲兵科
└☑☑自走砲(第一大隊)
└☑軽榴弾砲(第二大隊)
└☑☑重榴弾砲(第三大隊)
└☑ロケット砲兵(第四大隊)
└☑大型対戦車砲/自走対戦車砲(大隊)
└□□突撃砲(大隊) 三号突撃砲
└☑☑高射砲(大隊)88mm flak
└☑装甲輸送車大隊 sd.kfz251
└☑牽引車大隊
└☑歩兵科
└☑歩兵大隊(第一)
└☑歩兵大隊(第二)
└☑歩兵大隊(第三)
└□歩兵砲中隊 75mm
└□□自走重歩兵砲中隊 150mm
└☑小型対戦車砲中隊 37mm/50mm
└□□装甲輸送車大隊 sd.kfz251
└☑輸送車 オペルブリッツ
└☑偵察、観測機材(BMWバイク/偵察装甲車)
☑砲兵科
└☑☑自走砲(第一大隊)
└☑軽榴弾砲(第二大隊)
└☑☑重榴弾砲(第三大隊)
└☑ロケット砲兵(第四大隊)
└☑大型対戦車砲/自走対戦車砲(大隊)
└□□突撃砲(大隊) 三号突撃砲
└☑☑高射砲(大隊)88mm flak
└☑装甲輸送車大隊 sd.kfz251
└☑牽引車大隊
戦略値 10
作戦値 0
戦術値 20
作戦値 0
戦術値 20
※使用可能なコマンドリスト※
○捜索 必要戦術値20:偵察、連絡機材、または偵察中隊で使用可能。戦闘前コマンド。敵の戦場、部隊総数、一番多い兵科の情報が公開される。
○偵察 必要戦術値20:偵察、連絡機材、または偵察中隊で使用可能。同時に使用する必要戦術値は−15される。
○陣地防御 必要戦術値10:陣地または市街地が必要。このターン損害を2ユニット減らす。
○歩兵市街戦 必要戦術値10:歩兵三個大隊以上、市街地のみで使用可。敵地上部隊1つを取り除く。
○歩兵陣地戦 必要戦術値10:歩兵三個大隊(戦闘工兵を1個歩兵大隊と数えても良い)以上、陣地のみで使用可。敵地上部隊1つを取り除く。
○火力支援 必要戦術値20:砲兵1個大隊(3個砲中隊)以上で使用可能。敵地上部隊1つを取り除く。歩兵○○とついたコマンドと一緒のときだけ使用できる。
○準備砲撃 必要戦術値20:自走砲(第一大隊)、軽榴弾砲(第二大隊)、重榴弾砲(第三大隊)を用いる。敵地上部隊2つを取り除く。
○破砕攻撃 必要戦術値20:砲兵4個大隊(3個砲中隊=1個砲兵大隊)以上で使用可能。戦場を更地にする。
○浸透/夜襲 必要戦術値30:歩兵三個大隊以上で使用可。敵地上ユニット1つを取り除く。突破効果。
○対戦車防御 必要戦術値30:対戦車砲(中隊または大隊)1個、または高射砲大隊1、または突撃砲1個大隊以上で使用可能。敵戦車部隊を一つ取り除く。
○迂回 必要戦術値30:輸送車4以上(自走砲、軽戦車、偵察を含めても良い)が必要。突破効果。
○伏撃 必要戦術値30:輸送車4以上(自走砲、軽戦車、偵察を含めても良い)が必要。敵の突破効果をなくす。
○飽和攻撃 必要戦術値30:ロケット砲兵が必要。敵の戦術値を−15する。
○電撃戦 必要戦術値30:突破が必要。敵地上部隊4つを取り除く。
○兵站線破壊 必要戦術値30:突破が必要。敵の戦略値ー20。
○対空防御 必要戦術値20:高射砲大隊、または軽戦車が1以上必要。このターン航空攻撃による損害を1部隊減らす。
○撤退 必要戦術値30:輸送車3(装甲輸送車、牽引車を含めても良い)以上が必要。撤退する。
○偵察 必要戦術値20:偵察、連絡機材、または偵察中隊で使用可能。同時に使用する必要戦術値は−15される。
○陣地防御 必要戦術値10:陣地または市街地が必要。このターン損害を2ユニット減らす。
○歩兵市街戦 必要戦術値10:歩兵三個大隊以上、市街地のみで使用可。敵地上部隊1つを取り除く。
○歩兵陣地戦 必要戦術値10:歩兵三個大隊(戦闘工兵を1個歩兵大隊と数えても良い)以上、陣地のみで使用可。敵地上部隊1つを取り除く。
○火力支援 必要戦術値20:砲兵1個大隊(3個砲中隊)以上で使用可能。敵地上部隊1つを取り除く。歩兵○○とついたコマンドと一緒のときだけ使用できる。
○準備砲撃 必要戦術値20:自走砲(第一大隊)、軽榴弾砲(第二大隊)、重榴弾砲(第三大隊)を用いる。敵地上部隊2つを取り除く。
○破砕攻撃 必要戦術値20:砲兵4個大隊(3個砲中隊=1個砲兵大隊)以上で使用可能。戦場を更地にする。
○浸透/夜襲 必要戦術値30:歩兵三個大隊以上で使用可。敵地上ユニット1つを取り除く。突破効果。
○対戦車防御 必要戦術値30:対戦車砲(中隊または大隊)1個、または高射砲大隊1、または突撃砲1個大隊以上で使用可能。敵戦車部隊を一つ取り除く。
○迂回 必要戦術値30:輸送車4以上(自走砲、軽戦車、偵察を含めても良い)が必要。突破効果。
○伏撃 必要戦術値30:輸送車4以上(自走砲、軽戦車、偵察を含めても良い)が必要。敵の突破効果をなくす。
○飽和攻撃 必要戦術値30:ロケット砲兵が必要。敵の戦術値を−15する。
○電撃戦 必要戦術値30:突破が必要。敵地上部隊4つを取り除く。
○兵站線破壊 必要戦術値30:突破が必要。敵の戦略値ー20。
○対空防御 必要戦術値20:高射砲大隊、または軽戦車が1以上必要。このターン航空攻撃による損害を1部隊減らす。
○撤退 必要戦術値30:輸送車3(装甲輸送車、牽引車を含めても良い)以上が必要。撤退する。
行動指針
この編成は歩兵+砲兵による、準備砲撃などで火力をだせ、浸透/夜襲や迂回などで突破を付与して電撃戦や兵站線破壊も可能な部隊です。
破砕攻撃での戦場変更、対空防御による航空攻撃防御、飽和攻撃による戦術値-15などもできるため、仕事は多いです。
輸送車1つ、輸送車大隊1つ、牽引車1つで輸送車3、偵察観測機材で輸送車4(条件付き)以上、にしていますのでこれらに被害が出ないよう立ち回りましょう。
歩兵側の対戦車砲を外すことでコストカットできますが、被害担当として使っても高射砲による対戦車防御ができる意図もありますので、そこはお好みになります。
破砕攻撃での戦場変更、対空防御による航空攻撃防御、飽和攻撃による戦術値-15などもできるため、仕事は多いです。
輸送車1つ、輸送車大隊1つ、牽引車1つで輸送車3、偵察観測機材で輸送車4(条件付き)以上、にしていますのでこれらに被害が出ないよう立ち回りましょう。
歩兵側の対戦車砲を外すことでコストカットできますが、被害担当として使っても高射砲による対戦車防御ができる意図もありますので、そこはお好みになります。
/*/
☆サンプルシナリオクリア方法は省略します
〇歩兵+装甲科15点コース
☑☓ドイツ陸軍:陸軍のツリー
└☑歩兵科
└☑歩兵大隊(第一)
└☑歩兵大隊(第二)
└☑歩兵大隊(第三)
└□歩兵砲中隊 75mm
└□□自走重歩兵砲中隊 150mm
└□小型対戦車砲中隊 37mm/50mm
└□□装甲輸送車大隊 sd.kfz251
└☑輸送車 オペルブリッツ
└☑偵察、観測機材(BMWバイク/偵察装甲車)
└☑装甲科
└□□□戦車大隊(第一)パンターA
└□□戦車大隊(第二)4号戦車
└□□戦車大隊(第三)4号戦車
└☑☑☑☑独立重戦車大隊 (ティーガー)
└☑偵察中隊 41(t)
└☑独立軽戦車大隊 41(t)
└□□駆逐戦車大隊(注釈:戦車ではなく突撃砲として扱う)
└☑整備中隊
└☑歩兵科
└☑歩兵大隊(第一)
└☑歩兵大隊(第二)
└☑歩兵大隊(第三)
└□歩兵砲中隊 75mm
└□□自走重歩兵砲中隊 150mm
└□小型対戦車砲中隊 37mm/50mm
└□□装甲輸送車大隊 sd.kfz251
└☑輸送車 オペルブリッツ
└☑偵察、観測機材(BMWバイク/偵察装甲車)
└☑装甲科
└□□□戦車大隊(第一)パンターA
└□□戦車大隊(第二)4号戦車
└□□戦車大隊(第三)4号戦車
└☑☑☑☑独立重戦車大隊 (ティーガー)
└☑偵察中隊 41(t)
└☑独立軽戦車大隊 41(t)
└□□駆逐戦車大隊(注釈:戦車ではなく突撃砲として扱う)
└☑整備中隊
#輸送車、偵察観測機材、偵察中隊、軽戦車大隊で輸送4扱い
戦略値 20
作戦値 0
戦術値 30
作戦値 0
戦術値 30
※使用可能なコマンドリスト※
○捜索 必要戦術値20:偵察、連絡機材、または偵察中隊で使用可能。戦闘前コマンド。敵の戦場、部隊総数、一番多い兵科の情報が公開される。
○偵察 必要戦術値20:偵察、連絡機材、または偵察中隊で使用可能。同時に使用する必要戦術値は−15される。
○陣地防御 必要戦術値10:陣地または市街地が必要。このターン損害を2ユニット減らす。
○歩兵市街戦 必要戦術値10:歩兵三個大隊以上、市街地のみで使用可。敵地上部隊1つを取り除く。
○歩兵陣地戦 必要戦術値10:歩兵三個大隊(戦闘工兵を1個歩兵大隊と数えても良い)以上、陣地のみで使用可。敵地上部隊1つを取り除く。
○浸透/夜襲 必要戦術値30:歩兵三個大隊以上で使用可。敵地上ユニット1つを取り除く。突破効果。
○整備 必要戦略値10:整備中隊が必要。次ターン戦車部隊を使用可能にする。
○重機甲突破 必要戦術値30:整備済みの(使用可能な)1個重戦車大隊以上で使用可能。敵地上部隊1つを取り除く。突破効果。
○迂回 必要戦術値30:輸送車4以上(自走砲、軽戦車、偵察を含めても良い)が必要。突破効果。
○伏撃 必要戦術値30:輸送車4以上(自走砲、軽戦車、偵察を含めても良い)が必要。敵の突破効果をなくす。
○電撃戦 必要戦術値30:突破が必要。敵地上部隊4つを取り除く。
○兵站線破壊 必要戦術値30:突破が必要。敵の戦略値ー20。
○対空防御 必要戦術値20:高射砲大隊、または軽戦車が1以上必要。このターン航空攻撃による損害を1部隊減らす。
○偵察 必要戦術値20:偵察、連絡機材、または偵察中隊で使用可能。同時に使用する必要戦術値は−15される。
○陣地防御 必要戦術値10:陣地または市街地が必要。このターン損害を2ユニット減らす。
○歩兵市街戦 必要戦術値10:歩兵三個大隊以上、市街地のみで使用可。敵地上部隊1つを取り除く。
○歩兵陣地戦 必要戦術値10:歩兵三個大隊(戦闘工兵を1個歩兵大隊と数えても良い)以上、陣地のみで使用可。敵地上部隊1つを取り除く。
○浸透/夜襲 必要戦術値30:歩兵三個大隊以上で使用可。敵地上ユニット1つを取り除く。突破効果。
○整備 必要戦略値10:整備中隊が必要。次ターン戦車部隊を使用可能にする。
○重機甲突破 必要戦術値30:整備済みの(使用可能な)1個重戦車大隊以上で使用可能。敵地上部隊1つを取り除く。突破効果。
○迂回 必要戦術値30:輸送車4以上(自走砲、軽戦車、偵察を含めても良い)が必要。突破効果。
○伏撃 必要戦術値30:輸送車4以上(自走砲、軽戦車、偵察を含めても良い)が必要。敵の突破効果をなくす。
○電撃戦 必要戦術値30:突破が必要。敵地上部隊4つを取り除く。
○兵站線破壊 必要戦術値30:突破が必要。敵の戦略値ー20。
○対空防御 必要戦術値20:高射砲大隊、または軽戦車が1以上必要。このターン航空攻撃による損害を1部隊減らす。
行動指針
この編成の仕事は浸透/夜襲や迂回による突破の付与、それに伴う電撃戦、兵站線破壊を行う10点編成に、ティーガーと整備を追加したものです。
浸透、迂回、重機甲突破を使い分けることができます。
輸送車、偵察観測機材、偵察中隊、軽戦車大隊で輸送車4以上を満たしますので、これらを消費しないように立ち回りましょう。
被害担当は歩兵部隊からにすることで迂回と重機甲突破を残すのがよいでしょう。
浸透、迂回、重機甲突破を使い分けることができます。
輸送車、偵察観測機材、偵察中隊、軽戦車大隊で輸送車4以上を満たしますので、これらを消費しないように立ち回りましょう。
被害担当は歩兵部隊からにすることで迂回と重機甲突破を残すのがよいでしょう。
/*/
☆サンプルシナリオクリア方法は省略します