学生
第6世代クローン
多目的結晶
歩兵
- 陸軍の基本。これをとっていくと基本的な小銃手としての性能が手に入る。
- 「陣地」のパッシブ効果でダメージが半減するため、WDとあわせて非常にタフになる。
- 攻撃するかわりに「威圧」コマンドを使い、敵の停止・分断が行える。パラメータによらず成功するのでうまく使おう。(AGIは必要)
- 「陣地」「陣地構築」を保有していれば、POWで陣地構築作業に参加できる。
砲兵
- MAG、INT基準のアタッカー。ガンパレードサプリではレアな「ステータスによって威力が変動する」攻撃コマンドを持つ。
- 強力な反面、貨物輸送能力(POW)を持つ車両にしか搭乗できなくなるという弱点がある。
- とにかくMAG,INTのどちらを上げるかを決め、ひたすら伸ばしていくのがおすすめ。
- 96式ロケットポッドは背負う方式のポッド。工兵装備としても使われる。
- 81mm迫撃砲は普通の迫撃砲である。数十kgあり重い。
斥候
- 偵察の専門家。とにかくSENとMOVを上げよう。通信も欲しい。
- 「スポッター」で味方1の攻撃1つにSENを加算できる。一定以下ダメージ無効の敵にダメージを通したり、範囲攻撃の威力を一気に上げるなど使い道は幅広い。
情報士官
戦車兵
- 戦車、車両の操縦を行う兵科。
- 「戦車操縦」は必須。必要ない車両もあるが、難易度の高い操作では要求される。代替能力はDEX。
- 戦車兵型ウォードレスも必ず装備しよう。
工兵
- 前線での戦闘以外の任務をこなす何でも屋。
- 陣地構築・破壊、隠蔽、地雷の敷設・撤去、土木工事など様々な作業を行う。
- 土木、POWが必要とされる。
- 繊細さが必要な作業ではDEXを使用することもある。
- 久遠の戦闘工兵型は特に有効な装備。
指揮官
- その名の通り指揮官。これを持っていると指揮官としてのロールプレイ(発言)を要求されることがある。
- 「策」でINTを使用するギミックリフターだがINTが上がらない。他職でしっかりINTを上げよう。
- MAGは社会的地位であるため、これも必須。(上への連絡には地位が必要なのだ)
事務官
- 部隊の補給を担う兵科。
- 補給判定で失敗すると食糧や弾薬の不足、士気低下に悩まされることになる。なんとかして成功させよう。
- 「補給」のために可能な限り高い事務能力+INTが要求される。
- 「紙の戦い」はINTでなんとかしてやりくりする…のだが、通常の補給とは違う方法での処理となるようである(例:後のことを諦めて補給記録を放棄)。その時だけでなく後のことも考えてうまく使おう。
- どうしても足りない分は指揮官などが陳情する手もある。
整備兵
- 部隊の装備品整備を担う兵科。
- 整備判定で失敗すると装備品が使えなくなる。何とかして成功させよう。
- 「整備」のためには可能な限り高い整備能力+DEXが要求される。
- 補給と違い、装備品整備は陳情でなんとかすることが難しい。整備兵の方が多くなりがちである。
- 「修理」では装備品のHP回復が行える。
医療兵
通信兵
- その名の通り通信専門の職。
- 指示命令を下す、あるいはNPC部隊との連動に必須。指揮官が自分で保有する、もしくは指揮官に随伴しよう。
- 斥候も100くらい通信能力が欲しいため、できれば保有か随伴したい。
- 「大型化」「高出力化」は強力だがMOVが下がるため、車両輸送は必須。