713 名前:名無し屯田兵@F世界 投稿日:2006/11/30(木) 16:21:55 [ bfOE19W. ]
月影様、遅れましたが投下乙です。
重戦竜に仏軍重戦車のイメージを重ねて読んでいたもので、
鹵獲(捕獲?)できれば魔改造して機甲戦力の補充に……などと費用対効果が怪し気な妄想をしておりました。
ロケット弾発射架を振り分け荷物の如く両脇腹に抱えて、自走重ロケット砲とかどうでしょうw
>>107様
またしてもくろべえ様HPのゲストブックに平成日本召喚二次創作を投稿させて頂きましたので、
今度もご笑覧下されば幸いです。
オチは季節が夏から冬へと巡るということでw
これも個人的に気になっていた大協約軍の機械竜ネタで無論鉄竜と同じく、
(ここよりテンプレ)
107様の設定次第で、登場する兵器の大協約側における位置付けは骨董品~最新鋭、
もちろん全く無関係まで自在に変動します。
767 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/12/07(木) 10:42:25 [ 7mhmSsMQ ]
月影さん
107さん
二人とも乙です。
第三帝国召喚
このまま調子に乗ってこんなん作り出しちゃってくれ!
“ミドガルド・シュランゲ”
30名の乗員を乗せ、77個のパーツを繋げた全長524m重量6万トンの巨体が、キャタピラで地上と水面下100mを30km/hで走行し、1.5mドリル×4を使って地中を10km/hで移動。
武装は250kg炸薬地雷×1000、10kg炸薬地雷×100、連装機関銃12基、酸素ボンベ×580、ベッド×20、電気調理式キッチン×1
計画通り、とりあえず20機ほどどうでしょう(現実にあった計画です)
平成日本召還拾遺物語
航続距離問題……よし、零戦式改良法をば。(エンジン大きくして翼を小さくして、エンジンのせいで小さくなった分の燃料タンクは翼の中に)
773 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/12/07(木) 22:26:47 [ zh0LI88. ]
57mmでも喫水線を狙えば面白いように沈められると思いますのであまり問題ないのでは。
木造船なら榴弾使えばいいし。
774 名前:くろべえ ◆7dmdXxLH3w 投稿日:2006/12/08(金) 09:18:17 [ ccXtmzTc ]
月影様、投稿乙です。
もしかして、欧州大陸真っ赤ですか?
しかし、ソ仏の海軍増強は大英帝国には座視出来ない事態だろうなあ。
でも、アメリカもついてるっぽいし……どうなるんでしょ?
107様、投稿乙です。
航続距離……やはり、ディーゼルの併用を行うべきですかねえ?
巡航はディーゼル一本槍で、とか。
そういえば、海保って、洋上給油機能ありましたっけ?
ないと、困るなあ……
777 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/12/09(土) 10:01:43 [ l9V4ccXk ]
>>766
> >>746
> そんなケチ臭い事はしませんよ?(笑
> 海上保安庁には、個艦自衛用に、現在開発中の対空車両向けの新しい奴の砲塔を積みますんで。
をを,リッチ
まあ,ご時勢もご時勢ですから,国防や保安関連の省庁は垣根を越えて動かざるおえないんでしょうけど
>>774
> そういえば、海保って、洋上給油機能ありましたっけ?
> ないと、困るなあ……
海保が保有する船で一番忙しいのは外洋で測量に当っているHL型測量船でしょうけど,500トン以上ある
船ですからねぇ(照洋だと3000トン)
海自の「ましゅう」あたりから補給が受けられて,むしろ当然な気もしますが
これが,あの「しきしま」だと考えなくて良いんだよなぁ。日本周辺の警備だけなら,無補給で一周できるから
779 名前:月影 投稿日:2006/12/10(日) 14:27:36 [ wetx2aOg ]
107様投稿乙です。
航続距離短い…ああ、船体が短いゆえにか(仕方ありませんね。
次回の救出等に困難がないように祈りたいです(無事救出を!
863 名前:107 ◆OZummJyEIo 投稿日:2006/12/24(日) 01:00:34 [ Nz0LbtT6 ]
クリスマスにはという単語が合言葉だったりする今日この頃、皆さん、如何お過ごしですか?
中の人は竹が最後にしか出てこないと自覚して見事に Orz です。
………まっ、何時もの事ですが(w
>>713
何時も楽しませて戴いています。
非常に笑いました。
にも関わらず、返信が遅れてしまった事を、ここにお詫び申し上げますm(_ _)m
>>767
>零戦式改良法
ミリ
つか航続距離の問題に関しては、素直に補給艦を手配(or補給ユニットを新設した松型艦を配備)した方がマシですがな(苦笑
そっちの方が運用の柔軟性を確保出来ますから。
>>773
一応、F世界チックに、うち等の世界に比べれば魔法とかで外殻が強化されてるって設定にしときまひょ>木造帆船
鉄板張りですし、ね☆
>>774
CODOGが理想かもしれませんね。
最も、ディーゼルだけでも、この世界の船に対しては十分に優速だったりするんですよね。
恐るべし内燃動力船
>洋上給油能力
拠点機能強化型巡視船と云うのもあるくらいですんで、ある程度はある(乃至は小改造で能力獲得)かと。
ただ問題は、各船艇の大きさでしょうね。
外洋で、縦横に運用するには規模が小さいですんで。
それでも並の帆船よりは大型なんですけども(お
>>777
リッチというよりも、予算対策とかです。
陸上自衛隊のソレを量産効果で値下げさせる為、塩害対策型を無理矢理に採用させられた訳でして。
お好みからは外れた(40㎜とか30㎜に比べて短射程&低威力)ものの、「買ってお願い、プリーズ!」の涙目に、ため息交じりに採用とか、
そんな感じかと。
>>779
まぁアクシデントは、話に華を添えますんで(鬼
月影様、遅れましたが投下乙です。
重戦竜に仏軍重戦車のイメージを重ねて読んでいたもので、
鹵獲(捕獲?)できれば魔改造して機甲戦力の補充に……などと費用対効果が怪し気な妄想をしておりました。
ロケット弾発射架を振り分け荷物の如く両脇腹に抱えて、自走重ロケット砲とかどうでしょうw
>>107様
またしてもくろべえ様HPのゲストブックに平成日本召喚二次創作を投稿させて頂きましたので、
今度もご笑覧下されば幸いです。
オチは季節が夏から冬へと巡るということでw
これも個人的に気になっていた大協約軍の機械竜ネタで無論鉄竜と同じく、
(ここよりテンプレ)
107様の設定次第で、登場する兵器の大協約側における位置付けは骨董品~最新鋭、
もちろん全く無関係まで自在に変動します。
767 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/12/07(木) 10:42:25 [ 7mhmSsMQ ]
月影さん
107さん
二人とも乙です。
第三帝国召喚
このまま調子に乗ってこんなん作り出しちゃってくれ!
“ミドガルド・シュランゲ”
30名の乗員を乗せ、77個のパーツを繋げた全長524m重量6万トンの巨体が、キャタピラで地上と水面下100mを30km/hで走行し、1.5mドリル×4を使って地中を10km/hで移動。
武装は250kg炸薬地雷×1000、10kg炸薬地雷×100、連装機関銃12基、酸素ボンベ×580、ベッド×20、電気調理式キッチン×1
計画通り、とりあえず20機ほどどうでしょう(現実にあった計画です)
平成日本召還拾遺物語
航続距離問題……よし、零戦式改良法をば。(エンジン大きくして翼を小さくして、エンジンのせいで小さくなった分の燃料タンクは翼の中に)
773 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/12/07(木) 22:26:47 [ zh0LI88. ]
57mmでも喫水線を狙えば面白いように沈められると思いますのであまり問題ないのでは。
木造船なら榴弾使えばいいし。
774 名前:くろべえ ◆7dmdXxLH3w 投稿日:2006/12/08(金) 09:18:17 [ ccXtmzTc ]
月影様、投稿乙です。
もしかして、欧州大陸真っ赤ですか?
しかし、ソ仏の海軍増強は大英帝国には座視出来ない事態だろうなあ。
でも、アメリカもついてるっぽいし……どうなるんでしょ?
107様、投稿乙です。
航続距離……やはり、ディーゼルの併用を行うべきですかねえ?
巡航はディーゼル一本槍で、とか。
そういえば、海保って、洋上給油機能ありましたっけ?
ないと、困るなあ……
777 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/12/09(土) 10:01:43 [ l9V4ccXk ]
>>766
> >>746
> そんなケチ臭い事はしませんよ?(笑
> 海上保安庁には、個艦自衛用に、現在開発中の対空車両向けの新しい奴の砲塔を積みますんで。
をを,リッチ
まあ,ご時勢もご時勢ですから,国防や保安関連の省庁は垣根を越えて動かざるおえないんでしょうけど
>>774
> そういえば、海保って、洋上給油機能ありましたっけ?
> ないと、困るなあ……
海保が保有する船で一番忙しいのは外洋で測量に当っているHL型測量船でしょうけど,500トン以上ある
船ですからねぇ(照洋だと3000トン)
海自の「ましゅう」あたりから補給が受けられて,むしろ当然な気もしますが
これが,あの「しきしま」だと考えなくて良いんだよなぁ。日本周辺の警備だけなら,無補給で一周できるから
779 名前:月影 投稿日:2006/12/10(日) 14:27:36 [ wetx2aOg ]
107様投稿乙です。
航続距離短い…ああ、船体が短いゆえにか(仕方ありませんね。
次回の救出等に困難がないように祈りたいです(無事救出を!
863 名前:107 ◆OZummJyEIo 投稿日:2006/12/24(日) 01:00:34 [ Nz0LbtT6 ]
クリスマスにはという単語が合言葉だったりする今日この頃、皆さん、如何お過ごしですか?
中の人は竹が最後にしか出てこないと自覚して見事に Orz です。
………まっ、何時もの事ですが(w
>>713
何時も楽しませて戴いています。
非常に笑いました。
にも関わらず、返信が遅れてしまった事を、ここにお詫び申し上げますm(_ _)m
>>767
>零戦式改良法
ミリ
つか航続距離の問題に関しては、素直に補給艦を手配(or補給ユニットを新設した松型艦を配備)した方がマシですがな(苦笑
そっちの方が運用の柔軟性を確保出来ますから。
>>773
一応、F世界チックに、うち等の世界に比べれば魔法とかで外殻が強化されてるって設定にしときまひょ>木造帆船
鉄板張りですし、ね☆
>>774
CODOGが理想かもしれませんね。
最も、ディーゼルだけでも、この世界の船に対しては十分に優速だったりするんですよね。
恐るべし内燃動力船
>洋上給油能力
拠点機能強化型巡視船と云うのもあるくらいですんで、ある程度はある(乃至は小改造で能力獲得)かと。
ただ問題は、各船艇の大きさでしょうね。
外洋で、縦横に運用するには規模が小さいですんで。
それでも並の帆船よりは大型なんですけども(お
>>777
リッチというよりも、予算対策とかです。
陸上自衛隊のソレを量産効果で値下げさせる為、塩害対策型を無理矢理に採用させられた訳でして。
お好みからは外れた(40㎜とか30㎜に比べて短射程&低威力)ものの、「買ってお願い、プリーズ!」の涙目に、ため息交じりに採用とか、
そんな感じかと。
>>779
まぁアクシデントは、話に華を添えますんで(鬼